Тёмный

【圧倒的に計算を楽にする】Σの準公式を極めろ 

Math power up channel
Подписаться 74 тыс.
Просмотров 97 тыс.
50% 1

高校数学 数列
数列の本質を抑え、公式を使いこなせている高校生はどのくらいいるだろうか。
数列の和を求める公式には、まだあまり知られていないものがあった。
このΣ公式を覚えて計算力をアップしていこう。
【関連動画】
準公式の証明
• この考え方が数列を制する!
公式は使うな!だから数列が嫌いになる
• 【数列はそのまま公式を使うな】嫌いな人は公式...
具体化は、やり方次第で見える世界が変わる!
• 数列の絶対的な力をつける
群数列攻略①
• 《高校数学》定期テスト対策にも使える!【群数列】
群数列攻略②
• 《高校数学》定期テスト対策にも使える!【群数列】
【講師紹介】
大学卒業と共に教育業界に入り初めは塾に就職するも授業以外の業務が多く、このままでは自分よりキャリアのある予備校講師には勝てないと思い、一年で退社し予備校講師として15年以上大手総合予備校、医学部予備校などで数学の指導を行ってきた。
生徒の合格実績は、東大、京大、東工大、一橋、大阪大、名古屋大、東北大、他旧帝大、東京医科歯科大、横浜市立大医学部、北海道大学医学部、他国立医学部・歯学部。慶応、早稲田、上智、東京理科大、MARCH、慈恵医科大、順天堂医学部、日本医科大、他私立医学部など他多数。
某入試過去問題の解答執筆、学研MY GAK数学全講義担当、センター試験対策問題集出版、学研プライム講座医学部対策講座担当、過去問解説講座東大担当、センター試験対策講座担当、早慶入試問題解答速報:理学部、総合政策、教育学部他多数担当。
数学の指導方針は、本質的に意味を知り理解することで様々な問題に対応する力を養成していく。そして教えたことを生徒が使えるかどうかも自分の責任であると考える。教えたものを生徒が使えないのは、生徒の能力ではなく、講師の能力なのだ!
数学の勉強方法、指導方法は単元によって全く異なる。例えば確率や数列は問題文に与えられた情報を正しく読み取り、それを具体化して目で見てわかる状態を作ることによりそこにある規則性を見抜かなければならない。そのためにどのような具体化が規則性を見抜くために有効なのか、規則性を理由するときにミスしやすいポイントが何なのかを的確に指導。そしてそれを訓練することで実践的な力を養っていく。ところがベクトルの勉強方法はそれとはまったく異なる。ベクトルとは図形を見ずに、何も考えないで図形を処理することが出来る画期的な学問なのだ。ではなぜそんな解き方が出来るのか?それはベクトルにはやるべき作業が4つしかない。その作業をすれば勝手に比が求まり、角度が求まる。それがベクトルという学門なのだ。また最大値・最小値を求める問題では実は解法の作り方は7パターンしかない。その7パターンを徹底的に使う訓練をすれば、最大値・最小値の問題で解けないということはなくなるのだ。
このように同じ数学でも、単元、問題のタイプによって勉強方法はまるで違うのだ。それを的確に指導することで生徒の成績は信じられないほど伸びるのだ。先生に出会うまで”数学は嫌いでした”、”全くできませんでした”。でも授業を受けてから”好きになりました”、”驚くほど成績が伸びました”という生徒は数知れず。本気で自分の講義をしっかり復習し、授業を再現できるようにした生徒で成績が著しく伸びなかった者はいない。
【Twitterアカウント】  
及川豪人  / vcxk11

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 136   
@user-pd7oh5qv2v
@user-pd7oh5qv2v 4 года назад
最近教育系youtuberよく見るけどこのおじさんはずば抜けて分かりやすいし実用的な事沢山教えてくれるから大好き
@user-zt8ph6jp4r
@user-zt8ph6jp4r 4 года назад
予備校講師だからねー
@h041183
@h041183 Год назад
@@user-zt8ph6jp4r 同じ予備校講師の中でも実用性ある知識を教えてくれること、その伝え方がその辺の講師とは段違いだわ
@user-sm2qp7cg3g
@user-sm2qp7cg3g 3 года назад
及川先生は、マジで分かりやすい。数学の楽しさが倍増する。
@morio0418
@morio0418 4 года назад
Σk=(1/2)×n×(n+1) だけ知っていれば思い出せるからすげー役に立つ
@xy8066
@xy8066 4 года назад
それね
@user-on1en5zx3o
@user-on1en5zx3o Год назад
おー
@user-on1en5zx3o
@user-on1en5zx3o Год назад
つかおーっと
@user-su5ir1cj9f
@user-su5ir1cj9f 3 года назад
数学って奥が深いんですね。先生の流れるような楽しい授業にいつも感動しています・・
@SW-yr2tn
@SW-yr2tn 3 года назад
この動画限らずほんとに痒い所に手が届く数学チャンネル
@Yota-hm6xe
@Yota-hm6xe 3 года назад
本当にありがとうございます。地方の高3です。予備校もなく,圧倒的にわかりやすく,本当に目からウロコです。全部見ます。
@rikoumori1043
@rikoumori1043 4 года назад
この準公式はすごいな、、 みんなに自慢したいけど、 独り占めもしたいなw
@user-wi6io7rs7h
@user-wi6io7rs7h 4 года назад
広めてください!!!!!w
@o._.ochanel7484
@o._.ochanel7484 2 года назад
数学ってこんなに楽しいんだーーー。 ってなるこの人の授業
@user-oi4yb9gv6b
@user-oi4yb9gv6b 3 года назад
Σの授業ワクチンで欠席しててくくり方意味わかんなかったけど、この動画みてすぐ綺麗にくぐれるようになりました😭最高すぎます!!
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI Год назад
不可能なのもあるね。 Σkは1〜n-1の(k+1)(k+2)(k+3) はk(k+1)(k+2)基準だとkは2から はじめるしかなく、 このとき無理矢理1からはじめるなら、 {Σk=1からnのk(k+1)(k+2)-6}と n=1を引いてやるしかないよね? 突破できる人いたら教えて!
@user-bl1xm4xf5v
@user-bl1xm4xf5v 4 года назад
連続積知っとけば、四乗以降のシグマ計算も可能になる
@user-qy3jf2vx3o
@user-qy3jf2vx3o 2 дня назад
連続整数積の和は差分からの導出方法だけ理解してればいくらでも対応できる。 数列は原理をいくつか理解しておくだけで覚えることがほぼないから楽でいい。
@Official-wg4rj
@Official-wg4rj 4 года назад
まじで及川さん最高!! 学校の友達と差をつけたいから 自分だけのチャンネルにしときたい笑
@user-po5rs1nc8c
@user-po5rs1nc8c 3 года назад
準公式なんか覚えるなって言う人いるけど、使いこなせれば、圧倒的に楽でミスも減る。
@2bot557
@2bot557 3 года назад
???「公式は忘れても瞬時に導ける
@user-ry1my9ww4u
@user-ry1my9ww4u 7 месяцев назад
使うなとは言ってない
@user-ze3ji6st5d
@user-ze3ji6st5d 2 месяца назад
なんだこれすげぇ
@onepiece9622
@onepiece9622 4 года назад
日村さんってこんなに数学できるんすね
@user-on1en5zx3o
@user-on1en5zx3o Год назад
いやくさ
@yanagi1580
@yanagi1580 4 года назад
いつも見させていただいてます! 数学の教育系やってるRU-vidrの中でずば抜けて分かり易いと思いました!! 2次曲線や極座標もやって欲しいなぁ〜
@chicken7914
@chicken7914 4 года назад
おなじ
@2bot557
@2bot557 3 года назад
2次曲線や極座標は入試に出ないですよ
@Ashin-rx8wf
@Ashin-rx8wf 3 года назад
@@2bot557 出ますよ
@user-ln1gr6yw3o
@user-ln1gr6yw3o 3 года назад
@@2bot557 文カスさんちっすちっす
@user-yw3be7hw6o
@user-yw3be7hw6o 3 года назад
6:27 ここでこの準公式の凄さがわかった気がした
@user-dd8vc3vy3r
@user-dd8vc3vy3r 2 года назад
15の夜
@user-bn7fz3pq1w
@user-bn7fz3pq1w 7 месяцев назад
途中の範囲がちょっとズレてる問題、k-2=mみたいに置いて∑の範囲を置換積分と同様に変更してあげれば一瞬で∑[m=1→n-1]m(m+1)と求まってより楽ですね。
@user-mn7yv4kl7u
@user-mn7yv4kl7u 4 года назад
わーっと説明して覚えさせて(理解させて) がーっと消す感じホント懐かしい笑
@user-ki5dc2ho8s
@user-ki5dc2ho8s 3 года назад
テンポ早いのに巻き戻さなくても理解出来る…。 素晴らしいです
@user-sm8kv9nl1c
@user-sm8kv9nl1c 3 года назад
これ見てたおかげで今日の10秒チャレンジいけた
@user-ln1uq6vw8d
@user-ln1uq6vw8d 3 года назад
おなじく
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 4 года назад
流石サバイバル数学!何が凄いって東京出版のセンター試験必勝マニュアルに載ってない技ってのが凄い!
@user-uo9lz3ep8p
@user-uo9lz3ep8p 3 года назад
流石に今日の概要欄から来た
@chicken7914
@chicken7914 4 года назад
ほんとにありがたい
@user-dz7un7zy2g
@user-dz7un7zy2g 2 года назад
具体化してk=1にする 最後を合わせるためにシグマの記号の上のnのところも合わせる
@user-pw5hh6zl4i
@user-pw5hh6zl4i 3 года назад
ちょうど数列の計算の簡略方法を探してたので助かりました
@user-qq7fc9br7f
@user-qq7fc9br7f 3 года назад
なんでこんなに覚えやすくて便利な公式知らんかったんやろ 逆に
@hlropoppo
@hlropoppo 4 года назад
最近、あなたのRU-vidをやる気がないときにみています。たのしいですね、数学
@user-tg1gz5vi4u
@user-tg1gz5vi4u 3 года назад
すごい 一人で感動しました
@user-qt9jv3be7q
@user-qt9jv3be7q 8 месяцев назад
これは素晴らしい動画や。共テでも2次でも使えそう!
@user-vx7jg5wd8h
@user-vx7jg5wd8h 2 года назад
抜群にわかりやすいな
@user-pu5cl1yf8n
@user-pu5cl1yf8n 22 дня назад
7:13さりげなくかっこいいな
@meltinthisnight_17
@meltinthisnight_17 Месяц назад
目からうろこでした!最高です
@marakasu3
@marakasu3 Год назад
これはすごい
@user-hj5yw5gs2x
@user-hj5yw5gs2x 4 года назад
まじで最高だ…。
@riwon746
@riwon746 Год назад
シグマが苦手なので良い勉強になりました🙇
@user-gk3ye9cs1x
@user-gk3ye9cs1x 3 года назад
きまぐれクック並に次々動画みてしまう
@phigros7624
@phigros7624 2 года назад
及川さんわかりやすすぎる
@user-wz9gz9es1u
@user-wz9gz9es1u Год назад
学校の授業は情報量多いんよな。RU-vidでちょっとずつ学ぶ方が俺には合ってる。
@user-um8tl2io9b
@user-um8tl2io9b 4 года назад
最高すぎて好き
@user-px3fp1je9d
@user-px3fp1je9d 3 года назад
え、何この人。 わかりゃすぎる
@user-rc9bg7tu7j
@user-rc9bg7tu7j 3 года назад
記述の模試でΣの最初の式から答え行ったら減点になりますかね?
@yutokomori6100
@yutokomori6100 4 года назад
あんたが神だよ!!!!!!!!
@libraryry
@libraryry Год назад
感動しました!
@user-jm1bd2uv7l
@user-jm1bd2uv7l 4 года назад
これ無料ってマ? 頼む、あと1年だけ伸びないでくれ(自己中) 来年になったらアホほど布教しますお願いしまs
@user-wi6io7rs7h
@user-wi6io7rs7h 4 года назад
1年伸びないと確実に辞める!(笑)
@user-mukumukuenaena
@user-mukumukuenaena 2 года назад
わかりやすい! 証明も教えて下さい!
@user-co3fz7ns1s
@user-co3fz7ns1s 2 года назад
すごい、準公式知らなかった😭
@user-yo5jl8vd9t
@user-yo5jl8vd9t 4 года назад
めっちゃわかりやすい!
@user-dr1ej2xk3j
@user-dr1ej2xk3j Год назад
これ凄い👏
@inn6446
@inn6446 3 года назад
ほんとにすごい
@user-gi9cp3yj9g
@user-gi9cp3yj9g 2 года назад
次の動画が 公式を使うな! で笑った
@user-gc8ty5lx8k
@user-gc8ty5lx8k 3 года назад
本当にありがとうございます。
@makoron046
@makoron046 3 года назад
準公式は実際どのような場合に使って良いのですか。今回の場合、解答ではどう使えば良いですか。
@ppap1241
@ppap1241 Год назад
これって記述解答の時、この公式そのまま使っていいんですか?
@user-sv5cf7kk7x
@user-sv5cf7kk7x 2 года назад
規則性あると覚えやすいな
@user-mx8ly8gz2m
@user-mx8ly8gz2m 4 года назад
及川さんしか勝たん
@user-lk2bk6et4f
@user-lk2bk6et4f 2 года назад
数学楽しい😊
@user-kz2lp7xo7o
@user-kz2lp7xo7o 4 года назад
オイカワしか勝たん!
@user-wi6io7rs7h
@user-wi6io7rs7h 4 года назад
”さん”が抜けてるぞ!!(笑)
@marumaru1354
@marumaru1354 3 года назад
ありがとうございます😊
@user-mf3ze1ve2s
@user-mf3ze1ve2s 3 года назад
めちゃめちゃ分かりやすい。ただ、10:25にx>=2って書く必要があるのかないのかちょっと混乱してるなう
@user-pg2lh4ro8w
@user-pg2lh4ro8w 2 года назад
今日の動画から来たんですけどゆっくり(これが普通)すぎで違和感を感じました笑
@user-le2nj8vp3j
@user-le2nj8vp3j 6 месяцев назад
すご
@user-bg6cx1fh3n
@user-bg6cx1fh3n Месяц назад
記述を含む試験で、このまま使うと減点になりますか?検算程度に留めた方がよろしいのでしょうか?
@Xxxxd...gtq_
@Xxxxd...gtq_ Месяц назад
わからん
@user-nv4wb6el2c
@user-nv4wb6el2c 3 года назад
神!!!!
@Noah-gm5en
@Noah-gm5en 4 года назад
金ないんで本当ありがたいです。無料で見てるの申し訳ないんで布教しときます。
@user-pe1xx4ff6g
@user-pe1xx4ff6g 4 года назад
Σk(k+1)(k+2)(k+3)でも、想像通りなんですか?
@user-wi6io7rs7h
@user-wi6io7rs7h 4 года назад
想像通りです。
@user-rp9du3ov2r
@user-rp9du3ov2r 5 месяцев назад
Σ1/Kの解き方教えてください Σの下はK=1、上はn-1です
@AManAboutAVlog
@AManAboutAVlog 2 года назад
わかりやすww
@my_name_is_TanakaTarou
@my_name_is_TanakaTarou 2 года назад
最後のだるそうなやつなれれば準公式で5秒で片づけられるのはえぐすぎる
@user-br9xx8sn4r
@user-br9xx8sn4r 2 года назад
今日これ代々木模試で出たー
@user-wv8sn4jb7t
@user-wv8sn4jb7t 3 года назад
記述式のときはいきなり答えを記入したらまずいですよね?
@user-js2gz5wg1u
@user-js2gz5wg1u 2 года назад
これって記述の文字とかでいきなり答え書いていいんですか?
@user-rx5ox4fg9y
@user-rx5ox4fg9y 3 года назад
おっさん感謝😂🙏 これはヤバイ!
@user-ip1og6zn4y
@user-ip1og6zn4y 3 года назад
Σ1=nも入りそう…
@user_Nostrad.Chicken822
@user_Nostrad.Chicken822 Год назад
また俺は新しい武器を手に入れたようだ…
@k.t8174
@k.t8174 4 года назад
暇人専用問題なんですけど、隣接4項間の漸化式ってとけるんですか?
@user-wi6io7rs7h
@user-wi6io7rs7h 4 года назад
漸化式全パターンの動画で、軽く紹介してますので、そちらを見て下さい。
@user-kz2ci2qh6d
@user-kz2ci2qh6d 4 года назад
数学力向上チャンネル 軽く紹介してる辺りがまじで流石すぎます。
@user-gy8fn4hx7l
@user-gy8fn4hx7l 3 года назад
誰かに似てるなと思ったら某ひろ○きさんや
@aa-js5tq
@aa-js5tq 4 года назад
差分と和分ですね。
@user-oq2ck8qm3w
@user-oq2ck8qm3w 10 месяцев назад
これは面白い。準公式初めて目にしましたが、頻繁に使えそうな気がします。ありがとうm(_ _)mございました。
@user-et4qj7rv8w
@user-et4qj7rv8w 3 года назад
こんくらいのスピードがいいんよ
@Elizabeth-Y_LY
@Elizabeth-Y_LY 5 месяцев назад
美しい
@user-nf1ou4zb3x
@user-nf1ou4zb3x 3 года назад
これって数が何個続いても同じようになりますかね?
@Tatsu-rk4dp
@Tatsu-rk4dp 2 года назад
なります。
@user-xm7zg1ov2i
@user-xm7zg1ov2i 2 года назад
無駄だと思う動画がないwww
@matokurin
@matokurin 2 года назад
Great
@marumaru1354
@marumaru1354 3 года назад
記述模試で急に使っても問題ありませんか?
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 3 года назад
計算するだけだし途中式なくていきなり答えでもいいんじゃない
@suiso_chan
@suiso_chan 4 месяца назад
10:52 1966一橋
@user-xq4kt3kj2t
@user-xq4kt3kj2t 3 года назад
準公式は使いたい時に確認して覚えてこ
@katouno77
@katouno77 3 года назад
(2)で、(k +3)を (k +2 +1)にして、、、は、わかります。が、その後に k(k +1)への変形がわかりません。。これはどうしてこうなるんでしょう??誰か教えて下さい!‼️(>人<;)
@本Dトーマス
@本Dトーマス 3 года назад
ただの分配法則です
@user-bo9dr6lc6s
@user-bo9dr6lc6s 3 года назад
ブンブンハローです
@user-du1te7ks2w
@user-du1te7ks2w Год назад
証明どうやるんだろ。帰納法では無理っぽいし
@user-sb6xq4nf9x
@user-sb6xq4nf9x 4 года назад
オイカワシカカタン
@user-qo2cb6hm1g
@user-qo2cb6hm1g 3 года назад
今日、先生と呼びたい人に始めて出会えた。及川先生。
@user-ir5un5qc7b
@user-ir5un5qc7b 2 года назад
スウレツスキ
@Palnuu1129
@Palnuu1129 3 года назад
あれおかしいな 中学まで得意だったけど高校入ってからずっとイマイチ授業理解出来てなかったというのに… この方めちゃめちゃ分かりやすいやん もっと早くこのチャンネルを知りたかった_(┐「ε:)_
@user-or5ym7jz3v
@user-or5ym7jz3v 3 года назад
現役の解きに出会いたかった泣
@peterparker2210
@peterparker2210 4 года назад
瞬殺だ
@user-yi4bs4gf6v
@user-yi4bs4gf6v 2 года назад
この先生大好き(*-ω(ω-`o )))大スキッ♡
@user-qt1ez6re8q
@user-qt1ez6re8q 3 года назад
数学的帰納法で証明できますかね?
@Tatsu-rk4dp
@Tatsu-rk4dp 2 года назад
積の形があるので無理だと思います。
@u6029
@u6029 3 года назад
チーターやん
@user-ii7bf9wy6q
@user-ii7bf9wy6q 2 года назад
6:26 9:25
Далее
Fast Inverse Square Root - A Quake III Algorithm
20:08
🛑 ты за кого?
00:11
Просмотров 75 тыс.
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,4 млн
Diagonalization and power of a matrix
11:32
Просмотров 31 тыс.
あみちに数Ⅲの積分を教えてみた
22:00
Просмотров 374 тыс.