Тёмный

【墨俣川合戦・行家暗躍】源氏と『治承・寿永の乱』【ゆっくり歴史解説】#10 

ゆっくり歴史ばんびぃ
Подписаться 1,9 тыс.
Просмотров 3,8 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

6 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@第二足利幕府
@第二足利幕府 Месяц назад
今回も楽しく拝見させていただきました。 行家は行く勢力、勢力が滅亡してるんですよね。まさにキングボンビー。 宇治川だけでなく、まさかここでも先陣争いが起きているとは。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 行家さん、人を不幸にする、絶妙なステータス配分&性格の人なんですよね。どっちか違っていれば、あんなことには。。。 先陣争い。どうして総大将なのにやりたがるのか。本当に謎です(苦笑)
@ソロモンの聖櫃
@ソロモンの聖櫃 21 день назад
それにしても、昨今の資料の中で深いゆえに不評に思えた学研『源平の興亡』に+して玉葉他併せた、これ以上分かりやすい上に詳しいモノはみたことない。 また一番気に入ってしまった心理分析と描写。 行家に加え、畠山重忠の乱の答えも既出。 感動しております😢
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii 20 дней назад
コメントありがとうございます! 学研の歴史漫画、私も昔、好んでよく読んでいました。なのでそのように言っていただけると恐縮ですが、大変嬉しいです!
@satoshi-e3c
@satoshi-e3c Месяц назад
もしかして源氏の武将は一部を除き戦が下手なのか(頼朝行家・・・、それを考えると後の普通レベルの大将範頼が納得
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 義経強い!為朝強い!義仲強い!と声高に言われまくってるため、源氏って戦上手というイメージがありますが、言われてみると確かに!戦上手より戦下手の割合のほうが多いかもしれませんね(苦笑)
@sean2540
@sean2540 Месяц назад
いつも面白い動画ありがとうございます。いつもオチで使っている曲 今日はありませんでしたね。あの曲好きです。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! いつもオチに使ってる曲……多分あの曲かと思いますが、今回も使っています!あれはすぐ使いたくなってしまって困ります(苦笑)
@梅-j6q
@梅-j6q Месяц назад
歴史を俯瞰すると、結局長く生き延びた奴が勝つ、ということが多いですが、行家は例外ですね😅でも当時の主だった源氏は皆こういう強いプライドを持っていた、ということがよく分かります。 こうしてみると頼朝に従うことを決断した義兼って稀有な存在。それが子孫に天下をとらせることにつながるとは。 じわじわ存在感を増す義兼に毎週キュン❤次回も楽しみにしてます!
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、この時代の源氏は皆、「我こそが源氏の棟梁に!」と夢見るんですよね。 それでも即座に、自分の立ち位置では棟梁は望めないと早々に見切りをつけ、その後も一貫して頼朝に従い続けた義兼は本当に稀有な存在だと思います。 これからもコツコツ義兼の数少ないエピを拾っていきたいと思っておりますので、お付き合いいただけますと幸いです!
@さや-u5h
@さや-u5h Месяц назад
@@yukkuribanbii そう考えると基本的に頼朝に愛される弟になりたくて、それが駄目になったら平家のように朝廷に自分の居場所を見出してた義経も当時の源氏としてはかなり異色だったんですね。彼の場合は政治と坂東の空気を読む感覚がなさすぎてどんどんお兄ちゃんとすれ違っちゃいましたけど😭 範頼も、終始忠実な弟だったのに、一回の失言?でこれは頼朝の疑心暗鬼がすぎる……と思っていたのですが、こういった環境で頼朝が生きてきたのなら、ひょっとしたら仕方ない事なのかもですね……。決して幸せな人生じゃ頼朝もないですしね…。 なんとなく、子供たちを守ってくれたり助けてくれる源姓の親族をほとんど無くしてしまったから頼朝の家系は耐えてしまった気がするのですが、そう考えると行家がいなかったら頼朝や、頼朝の子供達の運命も変わっていたのかもしれないですよね…。大姫と義高の運命も当然変わりますし……。 そう考えるとやっぱり行家叔父さん許せないです😭 義兼はこちらの動画で初めて名前以外のことを知ったのですが、こちらの動画をみてるとそんな欲とか野心は全然なくて従兄弟大好きだったみたいで可愛いです😍。今忙しいのでなかなかですが、落ち着いたら書かれてる参考文献是非読んでみたいです❣️
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
@@さや-u5h さん コメントありがとうございます! 義経や範頼は普通に頼朝のこと大好きだったと思うんですよね。 でも、頼朝の弟だからこそ、ただ好きなだけじゃダメなんですよね。頼朝に不満を持つ者たちに担ぎ上げられないようかわす才覚が要求される。頼朝が自軍を持たない、立場が非常に不安定な棟梁だからなおのこと。 で、これは頼朝の弟たちだけでなく、源氏全員にも言えることで… そう考えると非常に切ない。 でもそのあたりを考えると、頼朝のそばに平然といる源氏の義兼が余計に異彩を放っているんですよね。勿論頼朝のことは好きだったと思うんですが、相当な切れ者だったろうと想像します。 私ももっと義兼のこと知りたいんですが、文献がなかなかないんですよね。もっと増えてほしいです(切実)
@EverydayTamagoSand
@EverydayTamagoSand Месяц назад
困ったおじさんだね😅 次は平宗盛回か、創作物だと有能な清盛•重盛に比べてボンクラに描かれがちだけどたのしみにしてます。ルイ16世のように、歴史上の人物が再評価されて実は…みたいな展開だったら、大好物です🍽
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、行家叔父さんは全甥にとって、厄介な存在です(苦笑) 平宗盛。「平家物語」を筆頭を散々な描かれ方をされまくってる御仁ですが、清盛には及ばないにしろ、彼なりに結構頑張っていたってことが解説できたらと思っておりますので、お付き合いいただけますと幸いです!
@マナガツオ-p6l
@マナガツオ-p6l Месяц назад
この源平合戦シリーズで何故かスルーされてる志太先生義広(為義の三男) 頼朝挙兵に反して藤成足利氏と組んで挙兵、野木宮合戦で破れた後も反頼朝で活動を続けた、足利義兼の勢力基盤とも多少絡むし、行家と一緒に頼朝の追手に討ち取られたとの説もあるとか 終始反頼朝の清和源氏として特集してみたら?
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 頼朝のもう一人の叔父さん・義広についてですが、今後、野木宮合戦の回で詳しく取り上げる予定ですので、その時はよろしかったらお付き合いくださいませ!
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t Месяц назад
源義円は、義経の兄の乙若だった。 阿野全成は、今若で義経の同母兄弟の中で長生きしたのが面白い。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 全成は義円と同じく僧だったのに、義円とはかなり対照的ですよね。やはり、キングボンビー・行家叔父さんに引っかかったのが悪かったのか?!
@aamm11111
@aamm11111 Месяц назад
平家最初からそんなに状況良くないんですね この時代辺りから近畿と坂東をきちっと治める事は大きな課題になっていきそう
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、平家は清盛が死んだ段階で十分状況最悪なんですよね。 これで、宗盛無能と責めるのは何とも可哀想。。。
@ぱだこ
@ぱだこ Месяц назад
えーっと…何方か行家さんの良い所を7文字以内で言える方いらっしゃいますか?自分は無理でした。強いて言うなら「キングボンビー」…これ以上ムリ(泣)マジで源氏の貧乏神やん。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 行家さんのいいとこ……個別に見れば、行動力とか扇動力とか出てくるんですけど、それがあの性格と掛け合わさることで「キングボンビー」になるから困るんですよね。全くの無能。もしくはあの性格じゃなかったら、よかったのに、どうして最悪の組み合わせで掛け合わさってしまったのか…
@takafumi1527
@takafumi1527 10 дней назад
行家がキングボンビーすぎる…。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii 8 дней назад
コメントありがとうございます! 行家、嫌な感じで優秀なだけに、一々被害が大きいんですよね。。。
@jodasow
@jodasow Месяц назад
10年後くらいには行家再評価の流れも来るのかな。まあ無理か。
@ぱだこ
@ぱだこ Месяц назад
ないでしょうねー(鼻ほじ)。我欲強いし、力量無いのに自分が中央にいないと嫌!という面倒くさい性格…
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! あの行動力とか、一応いいとこはあるんですけどねえ。でも、どんなにいいと頑張って探しても、義仲や義経にしたことを思うと……(滝汗)
@石原明-r4o
@石原明-r4o Месяц назад
確かにwあの二人がまた演技上手だから益々行家さんのダメっぷりが…
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 行家さんを演じる方は、大体芸達者な方が多いので、それぞれいい味出してますよね!
@大鳥居めとん
@大鳥居めとん Месяц назад
義重伯父さんは実際あの時点では実力も権威も相応にあった上での態度に対して行家おじさんはねえ…もうちょっと身の程を弁えるべきよねw あと義経を総大将にしないのは戦術的な才能はともかく、多数の有力者が寄り集まった大所帯の軍の総大将を務めるような戦略的な実務における才能と、それ以上に政治的なセンスが無いことを頼朝が見抜いていたんじゃないかとも思ったり…後の西国遠征も本隊と言える軍を率いたのは範頼だしね。 お話だと戦そのもので大活躍することばかりフォーカスされるけど、軍をしっかり掌握して堅実に動かすことも同じくらい大事だからね、当時は近代以降ほど統制の取れた軍じゃないからなおさら。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、義重伯父さんはまだ理解できるんですが、行家叔父さんはどうしてあの立ち位置であんなに偉そうなのか。。。 義経を差し置いて義兼が総大将に抜擢された理由。この時はまだ戦での活躍ゼロだしなとも思いましたが、確かに、頼朝ほどの慧眼なら、実際戦に出さずとも、義経の性能を見抜いたかもしれませんね。 「吾妻鑑」に載っている、義経に馬の手綱を引かせるエピも、頼朝の弟だからと威張るという問題行動を日頃起こしていたからこそのエピって感じですし。
@tttkkk9762
@tttkkk9762 Месяц назад
行家さん、義円と功を争ったといっても大将なんだからそこで向こう張って窮地に陥るのは大将としての器が… ところで頼朝先生、身内に実は甘かったんだよって顔しながらちゃっかり、源氏の血筋の叔父に土地を与えたって実績作りしてません?
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、行家さん。総大将なんだからどっしり構えていればいいのに、どうして先陣などに拘ってしまったのか。。。 頼朝が行家に土地を与えたのは、源氏に土地を与える実績を作りたかったから。目から鱗です。確かにそういう意図もあったかもしれませんね!不思議だったのです。どうして、叔父さんに頼まれたからって土地をあげたのか。でも、そういう計算があったのなら納得です。
@real.23_ko
@real.23_ko Месяц назад
行家=キングボンビーは草ww 以仁王の綸旨をワザとバラした説 どうでしょうかね? 知らんけど
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 以仁王の令旨をわざとバラした説。あるにはあるんですけど、全然主流ではありません。まあ、ロマンの一つということで(苦笑)
@垣内成夫
@垣内成夫 Месяц назад
それにつけても、為義は子沢山だったのですね! この時代、彼に限ったことではないですが、特に…。 何よりもかなり高齢になってからの子で、その点は先日出てきた義家の末子・義隆よりスゴイかも…。 行家は動画内でおっしゃっているように割と母方がしっかりしているから本当に源氏の血統なのかもしれませんが、 中には「母は遊女」ってのも結構いるから、源氏の血統って言ってもどうやって証明したのか不思議、ひょっとして とんでもない「天一坊」、あるいは殺してニセモノにすり替わっている可能性もありますよね(^^; そんな行家に突然来られても、各地の源氏は「本当に源氏!?」「もしや罠!?」などと困惑したでしょうね。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! 子・義朝もそうですけど、為義も子沢山ですよね。それに、おっしゃるとおり遊女にも産ませているから、「本当にあなたの子?!」って思っちゃう人もいたり(為朝とか為朝とか…) それを踏まえると、為義の子!というより、「行範の義弟です!」と名乗ったほうがずっと信頼してもらえたでしょうねえ。。。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 Месяц назад
@@yukkuribanbii 平安時代~鎌倉時代の女性の貞操観念は現代程強くなかったと聞きます。 なので、父親は「心当たりのある男の中で一番の有力者」を選んだ可能性も結構あるのではと邪推します。 ましてや遊女なら、一番権力のありそうな男の子供にしておくことが、何かと都合がよかったのかなと思います。 男にとっても、別に正妻から怒られるわけでもなく、養育費を求められるわけでもないので、 「お前がそう言うならそれでいいよ」と大らかに認めていた可能性も・・・
@いつもかぜぎみ
@いつもかぜぎみ Месяц назад
源行家。歴史の主役になれない脇役だったけど、歴史を動かした行動力は半端ないよな。別の時代、例えば幕末の坂本龍馬や清河八郎とかより影響力強くないかなw。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、主役にはなれないけれど、時代を動かした一人であることに間違いはないと思います。それが、いい意味で!ならいんですけどねえ。。。
@syun7247
@syun7247 27 дней назад
先生経団連の内幕(朝鮮通名人の支配)を語ってください。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii 26 дней назад
コメントありがとうございます。 そのあたりのことは完全に無知ですし、こちらは中世を中心とした歴史解説チャンネルですので、ご要望にはお応えできません。申し訳ありません。
@さや-u5h
@さや-u5h Месяц назад
ここで甲斐源氏の安田さんがこなかったら、義経や義仲の運命って違ったのかな…😢と安田さんはなにも悪くないけど、つい思ってしまいます😂 以仁王の令旨わざと平家に漏らした説は、あの人なら確かにやりそうと思いました😅。木曾義仲なんてあそこまでしてくれてどうして切り捨てられるのかホント常人では理解できない人ですよね😂 お兄ちゃん登場和みました🥰同じ戦が弱くても直義は可愛い弟だから、強いお兄ちゃんがきてくれて逆転できて幸せですね(笑)。
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、ここで行家が討ち取られていたらどうなっていたんでしょうね。義経や義仲の未来もそうですが、頼朝の運命も大きく変わりそうです。 行家叔父さんの、恩義を感じる感覚が全くない感じ、すごいですよね。今回の頼朝の件もぶったまげですが、義仲に対してはその比ではないですからね。。 三河の矢作と聞いた時点で、これは二人を出さざるをえない!と思って、ご登場いただきました。同じ、矢作まで追い詰められた弟でも、五万の兵引き連れて飛んでくる兄ちゃんがいる直義は弟力が違いますよね!(笑)
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Месяц назад
源行家といえば大杉連 杉本哲太の顔が思い浮かんでしまう
@yukkuribanbii
@yukkuribanbii Месяц назад
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、源行家と言いますと、このお二人が思い浮かびますよね。双方、味のあるいい演技っぷりでした!
Далее
【平安時代】65 富士川の戦い【日本史】
8:23
Cheese grater HACK
00:22
Просмотров 2,2 млн
The Spread of Writing: Every Year
10:51
Просмотров 2,5 млн
Cheese grater HACK
00:22
Просмотров 2,2 млн