Тёмный

【大井川鉄道】旧型電車たちと 入換中SL列車との共演 

昭和電車チャンネル
Подписаться 11 тыс.
Просмотров 13 тыс.
50% 1

'89.8撮影:90年代に入り新電車たちに入れ替わる直前の旧電車たちの記録です。朝の新金谷駅では、スター達(旧電車、客車、電機、蒸機)が共演を繰り広げてくれました。また、駿河徳山,青部,福用,笹間渡の各駅でも魅力的な電車たちが発着します。なお本動画は、大井川鉄道3「新金谷 朝の共演」と、同1「旧電車の楽園」の総集編(再構成版)です。
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
参考文献:JTB発行「ローカル私鉄車両20年」寺田裕一著
#大井川鉄道
#大井川鐡道
#新金谷
#西武
#名鉄
#北陸鉄道
#岳南鉄道
#C11
#昭和
#電車
#昭和電車チャンネル

Авто/Мото

Опубликовано:

 

12 янв 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 30   
@thunderbird1691
@thunderbird1691 5 месяцев назад
しらさぎ号は、大聖寺駅に止まっているのは子供の頃に見たんです。キラキラ輝ていました。でも山代線はその後すぐに廃線になってしまった。。走っている姿を見たのは初めて。山中温泉に朽ちて置いてあるとも聞きます。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 加南線時代のしらさぎ号をご記憶とは、貴重なお話だと思います。ギラギラした派手な輝きではないアルミ独特の輝きは、さぞや美しかったでしょうね。
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 5 месяцев назад
全国から集まった個性のある電車、それに加え電気機関車・蒸気機関車・牽引される客車まで。この規模の鉄道にこの車種。見ている方は楽しいけれど、整備等は大変そうです。 違う形式同士の電車でも普通に協調運転ができるんですね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように、多種多様な車輛たちを維持管理されていた事業者様には、頭が下がります。電車は代替わりしましたが今でも基本姿勢が維持されており、そういう意味でも一日でも早い全線復旧を願わずにはいられません。
@toriri-service
@toriri-service 5 месяцев назад
この時期の大鐵は 形としては普通鋼製・(セミ)ステンレス製・アルミ製車体の電車が在籍していた事になりますね。 北鉄加南線のスターだった『あかいし号』は 致し方ない事情から折角のカルダン駆動の足回りを外されて 元小田急1900形に 押したり引いたりされながら使われていましたね。(この頃は どうだったんだろう?) 電車ばかりに目が行きがちですが 青帯の客車(ナロ80 2)も 元西武の電車(サハ1426) リベットも厳つい 旧国上がりの元西武311系は 所沢再生工場で2扉・5000系レッドアローの回転クロスシート装備の魔改造を受けた車。 電車は古かったがこの頃は 4両編成も走っていた程の活気がありました。 今は減便ダイヤで寂しくなった所に 災害による被害で何かと大変な大鐵。 一度 乗りに行こうかな。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 しかも、ステンレス車やアルミ車が歴史的な車輛(動く博物館)だったというのが凄いです。偶然とは思えないので、わざわざ集めたのでしょうね。動画の冒頭でチラと映りますが、「あかいし号」+元小田急1900形は新金谷駅構内でお休み中でした。(近くまで行って撮影すればよかったと後悔してます。)資料によると廃車は96年ですが、この当時(89年)は、既にほとんど稼働していなかったようです。動く姿を見たかったなぁ。元電車だった客車というのは随分ユニークな存在ですね。大鐡が早く全線復旧すること(その為の財政支援が受けられること)を私も祈っています。
@yukkuritoneri
@yukkuritoneri 5 месяцев назад
1984年のワンマン化まではよく使われてました。しかし、あかいしは3両でないと走れないばかりか、1号車と2,3号車が通り抜けできず、ワンマン化は不可能な構造でした。 この頃は、多客期の増結用として、前にも後ろにも旧車に連結され、せっかくのパラノミックウィンドウも台無し、そして客用扉も下の窓は埋められてしまい、普通の客車同然だったようです。 個人としては、大井川よりも600Vで電圧の合ったお隣京福に譲渡されて、南海1000系と一緒にエースとして活躍、そんな感じの世界線も見てみたかったですが…
@user-gv9xs2bg2z
@user-gv9xs2bg2z 5 месяцев назад
ちょうどこの頃車で大井川鉄道を訪れて撮影しました。笹間渡の鉄橋ではSL列車を撮影し、大井川の河川側からも撮影しました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 笹間渡~抜里間の鉄橋は、誰でも撮影したくなるような抜群のロケーションですよね!
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 5 месяцев назад
昭和60年代、保育社という出版社から全24巻の私鉄車両シリーズというのが刊行されていた。あのシリーズは大私鉄だけでなく、様々な車両を所有する地方私鉄もラインナップされていたのが特徴で、大井川鉄道も取り上げられていた。有名なS Lはもとより、雑多な客車、各地からやって来た電車たち、そして井川線…あの頃は現在以上に雑多な顔ぶれが揃い、バラエティーに富んでおり、動く鉄道博物館如く魅力に溢れていた。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私鉄の車両シリーズは「大井川鉄道」を含めて全体の一部ですが私も持ってます。保育社といえば「カラーブックス」シリーズの方が有名で、こちらは様々な趣味の世界がラインナップされおり、比較的安価だったこともあって鉄道以外に模型やおりがみなど、いろいろ愛読していました。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 5 месяцев назад
吊り掛けモーターの音。旧型車の動く博物館。これからも、古い時代の名車をそろえて、大井川鉄道の独特の個性を発揮していただきたい。そんな鉄道会社は、他にほとんどありません。貴重な存在です。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 本当にそうですね。本動画の頃に対しては車輛は代替わりしましたが、動く電車の博物館的な路線は今では大井川鉄道くらいしかありませんよね。かつてはいくつか(弘南大鰐、日立電鉄、琴平電鉄)ありましたが・・・。
@yukkuritoneri
@yukkuritoneri 5 месяцев назад
元西武車は、確か西武所沢で初めて新造された車両で3ドアから2ドアになったり、3両から2両になり、サハは客車に編入された車もあったようですね。 1954年新造、1970年代~1980年代くらいに転入と比較的若い部類の車両だったはずです。 北陸車は、1963年新造、僅か8歳での転入、当時は南武鉄道出身の旧車に8か月ほど押し引きされていましたが、機器を交換して単独走行が可能になり、その後名鉄のAL車の機器に換装されるという経歴をもっているはずです。シールドビーム2灯に換装される直前くらいでしょうか。 元名鉄3800のうち310号と510号は機器も含め譲渡、しかし、510号がクハ86に改造され、310号は廃車の運命を、一方3822,2822と3829,2829は名鉄7300系への機器流用で身ぐるみを剥がされ、車体のみ譲渡の経歴をたどりました。 岳南モハ1106号は、国鉄の展示会で展示された汽車製造初のスキンステンレス車のはずです。 SSE車はこの頃走っておらず、金谷で飼い殺しの運命をたどった、惜しい車両でした。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 当時の大井川鉄道は、今よりも更に多種多様な経歴の車輛たちが居て大きな魅力でしたね。各車輛に関して大変詳しい補足説明をいただきまして恐縮です。「僅か8歳での転入」とか「身ぐるみ剥がされ」とかの擬人表現が個人的には刺さりました(笑)。
@yukkuritoneri
@yukkuritoneri 5 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル ありがとうございます。当時の大井川は今以上に沼要素満載の鉄道でしたんですっかりはまり込んじゃいました。
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 5 месяцев назад
撮影年は113系が乗り入れ運転してたギリギリの辺りですね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私は遭遇できませんでしたが、静岡や浜松からの直通電車が入っていたのですよね。その後金谷駅の連絡線路が撤去されたようで残念です。
@user-lg3tr4sw3o
@user-lg3tr4sw3o 5 месяцев назад
E10型機関車はかつて神戸電鉄でも 同型1台使用されていた‼️
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 デッキ付きの好ましいスタイルの同型小型電機が神戸電鉄にも居たのですね。
@user-rr1hn8lv2p
@user-rr1hn8lv2p 5 месяцев назад
自分は抜里のカーブが定番撮影地でした。確か元名鉄車のシートは初代近鉄ビスタカーのものじゃなかったっけ?
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように、初代ビスタカー10000系の座席を流用していたようですね。
@user-fl8so2wn1r
@user-fl8so2wn1r 15 дней назад
この頃、2+2の編成いまでは、なくなり、本数もへってしまいました。 新しい社長が変えてくれるの期待します。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 11 дней назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 当時は、4両編成が将来無くなってしまうなど想像できませんでした。
@user-ps1yn5zi4h
@user-ps1yn5zi4h 3 месяца назад
これは朝何時頃だったのですか?
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 3 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 9時前後だったと思います。
@reikoorikasa
@reikoorikasa 5 месяцев назад
しらさぎが入れ替えで運転席に誰もいないと思ったら、バックしてたんですね。 さて、元岳南の走行してる映像は初めて見ました。こんな感じだったんですね~ 曲者揃いの大井川の中では、ちょっと個性が足りない感じに映っちゃうのは残念ですね(笑)
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 しらさぎ号が近づいてきたら運転席が無人!という映像はなかなかシュールですが、そのあと運転士さんが窓から顔を出してバック運転してるという種明かしとなります。連結する側はさすがに無理でしょうが、連結される側だからバックが成立していたのですね。
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b 5 месяцев назад
岳南鉄道のステンレス、南海高野線のお銀に似てる。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね! 登場はほぼ同じ時期のステンレス車の南海6000系の方はまだ現役だと思いますが、これは凄いことですね。
Далее
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Me: Don't cross there's cars coming
00:16
Просмотров 4,3 млн
電車不足・・?!、大井川鐵道
8:49
Просмотров 98 тыс.
Front Tractor Tire Project #project
0:51
Просмотров 23 млн
Самое идиотское ДТП года
0:13
Просмотров 1,8 млн