Тёмный

【完全版】blender初心者はコレさえ見ればUV展開できます【お題:フグ】 

3D Bibi
Подписаться 92 тыс.
Просмотров 145 тыс.
50% 1

🏆⬇︎無料LINE登録で豪華特典6つ⬇︎🏆
liff.line.me/1657649189-pNlRn...
【「アプリで開く」を押してください)】
✅「blender塾」受講生の声
/ @bibi_interview
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
      🏆 3D Bibi公式LINE 🏆
  ⬇︎6つのLINE限定無料プレゼント⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典①🏆
7ステップで好きなものが創れる
「blender完全攻略ロードマップ」限定動画1時間
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典②🏆
完全ゼロから挫折せず脱初心者へ
「blender1年生の教科書 冒頭無料公開」2時間6分
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典③🏆
挫折を減らして効率を高める6つの秘訣
「blender独学のカギ」電子書籍12ページ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典④🏆
初心者はこれさえ覚えればOK
「厳選ショートカット15選」限定動画9分
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典⑤🏆
初心者も中級者も最短で記憶
「ショートカット 一覧表15選&89選」PDF2枚
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典⑥🏆
どんなソフト?周辺機器は?をまるっと解決
「blender入門ガイド」スライド16枚
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【⬇︎無料登録はこちら⬇︎】
liff.line.me/1657649189-pNlRn...
【「アプリで開く」を押してください)】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
今回はblenderのUV展開を
初心者の方に向けて完全解説しました。
UV展開のゴールやシームを入れるポイントを話しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■目次
00:00 動画の概要
01:14 フグのモデリング
08:36 UV展開とは?
09:55 実際にUV展開してみよう!
15:15 シームをいれる時のポイント
16:10 ポイント①「急な局面になっている箇所」
19:09 ポイント②「目立ちにくい箇所」
22:12 ポイント③「色やパーツがはっきり分かれている箇所」
29:42 UVを配置しよう!
38:53 テクスチャペイント
53:08 パンプを使って立体的な模様を描く
58:51 質感を追加しよう
01:03:08 限定特典&まとめ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■今回の関連動画
・ノード基礎講座 木目編(54:25の関連)
• 【初心者必見】仕組みもわかるblenderノ...
・カギを作りながらHDRIについて学ぼう(59:35の関連)
• Blenderで鍵をモデリングしよう【初心者...
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◼Twitter
/ kaeru_sippo0201
→作品や制作過程、Tipsを発信してます。
◼Instagram
/ bibi_blender
→作品置き場です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ご視聴いただきありがとうございました!
#無料LINE登録で6つの限定特典プレゼント中

Развлечения

Опубликовано:

 

5 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 173   
@3DBibi
@3DBibi 26 дней назад
追記:45:07のスポイトですが、バージョン4.0からショートカットが「Shift+X」に変更されました。(覚えづらい…)
@coleslawdoughnuts
@coleslawdoughnuts 10 месяцев назад
史上最高にわかりやすい動画です!素晴らしい!
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
力を込めて作成したので嬉しいです!!ありがとうございます!
@user-of4vs1vd1q
@user-of4vs1vd1q 9 месяцев назад
今まで多くの動画見てきましたが、一つ一つの作業を細かく説明されてるので理解力の低い自分でもわかりやすく、個人的には最も参考になる動画だと思いました。最高です!ありがとうございました!😆👍
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
この動画かなり時間をかけて作成したので嬉しいです!!こちらこそありがとうございます😊👍
@user-ui9qg9ky1j
@user-ui9qg9ky1j 5 месяцев назад
少しづつ勉強させてもらってます。とてもわかりやすいです。感謝です。
@3DBibi
@3DBibi 5 месяцев назад
こちらこそ嬉しいコメント感謝です!
@kawasaki0120
@kawasaki0120 9 месяцев назад
とてもわかり易いです、ありがとうございます!!
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
嬉しいです!!こちらこコメントとご視聴ありがとうございます!
@todaetayumenotsuduki
@todaetayumenotsuduki 10 месяцев назад
作れました~!!かわいいフグですね💕 ひとつだけ、ひれを作るときに Subdivision surface をかけた状態では表示されず、 適用した際のみに表示されるような状態になってしまったときは、 Preferences から Viewport の一番下、 Subdivision を開いて、 GPU Subdivision のチェックを外すと表示されるようになりました!! この症状で困っている人の参考になれば幸いです...!
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
今回も完成報告感謝です😊 情報の共有もありがとうございます!めちゃくちゃありがたいです。
@orange2341
@orange2341 Месяц назад
参考になりました。感謝です。なんとか完成まで漕ぎつけることができました!
@3DBibi
@3DBibi Месяц назад
長い動画でしたが最後までお疲れ様です! こちらこそご視聴感謝です✨
@Blender-Show-CH
@Blender-Show-CH 9 месяцев назад
いつもお勉強させて頂いております。 UV展開からテクスチャペイントまで分かりやすく解説して頂き、大変分かりやすかったです。 途中、目を選択してもペイント出来ないことがあったのですが、まとめてマテリアル選択をした際に漏れていたということに気づくまでにかなり時間が掛ってしまいました(笑) それ以外はつまずくことなく出来ました。ありがとうございました。
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
いつもありがとうございます! 無事解決できてよかったです🐸 こちらこそありがとうございます。
@_4307
@_4307 Год назад
UV展開でつまづいていたので、こちらの動画は本当にありがたいです...! 現在パソコンが壊れてしまってすぐ には作業ができませんが、買い換えたら、こちらの動画を参考に何度も挑戦してみたいと思います!
@3DBibi
@3DBibi Год назад
そういっていただけると作成期間が報われます! パソコンの早期復活祈ってます!
@utano_channel
@utano_channel Год назад
ありがとうございました! UV展開いまいち理解できなかったので助かりました
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
僕もUV展開苦戦したのでよかったです!
@user-ik3gv3ho3n
@user-ik3gv3ho3n 11 месяцев назад
動画投稿お疲れ様です 完成した後8:52みたいな潰れたフグに再利用して2作品作れました〜
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
いつもありがとうございます! ナイス再利用ですね👍
@DeamonSun
@DeamonSun 10 месяцев назад
かわいい Got to try this out.
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
thank you!
@cd_3d
@cd_3d Год назад
cool fish, I will try that too
@3DBibi
@3DBibi Год назад
Please try it!
@katotomato
@katotomato 10 месяцев назад
フグのモデリングは簡単でしたが、UV展開できれいに展開する方法がこれまで出来ませんでした。Bibiさんの丁寧でわかりやすい説明で、初心者の私でも作ることができました。おデブのフグになりました。(笑) 展開する前に、Ctrl+Aからスケールをしておくことの大切さを実体験しました。ありがとうございました。
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
おデブなフグ無事できて何よりです(笑) Ctrl+Aは癖づけておくとよいですね。こちらこそありがとうございました!
@Alex-og8oe
@Alex-og8oe 7 месяцев назад
とてもわかりやすかったです!bibiさんがUdemyの講師になってくれたらなって思いました。
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
ありがとうございます!今のところUdemyでの講師の予定はないですが、その分RU-vidに全部出す勢いで発信していきたいと思ってます!
@user-yn3qj5ek5t
@user-yn3qj5ek5t 2 месяца назад
初めてコメントします。別動画で見た教えに従ってこだわりすぎずにバンバン作らせていただいてます。 どの動画もすんごくわかりやすいし作業しながら見やすいしショートカットもかなり覚えれてきてめちゃくちゃありがたいです。 あといろんな作り方してくれるから動画見るたびに うおおこんな便利な機能あるのか!ってお陰様でとても楽しくBlender学べてます。本当にありがとうございます! ただ椅子とかアモアスとかより少し複雑だからこだわらなかった結果として絶妙にきもいフグ完成して笑いましたw
@3DBibi
@3DBibi 2 месяца назад
初めてのコメントと動画のご視聴ありがとうございます! なるべく作り方やショートカットを動画ごとに変えようと意識しているので、そう言っていただけると嬉しいです!こちらこそ皆さんが見てくださって、コメントをくださるおかげで続けられているので本当に感謝です。 あとで見返した時により成長を実感できそうですね👍笑
@user-nu9ot6nj8c
@user-nu9ot6nj8c 8 месяцев назад
感謝
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
こちらこそコメント感謝です!
@bebanhbao
@bebanhbao Год назад
Wow, this is a really good tutorial. Thank you, I will practice my cute fish right now. Hope you can make more videos 🥰
@3DBibi
@3DBibi Год назад
Thank you for your kind comment. I support you!
@user-fl1ub9ov3e
@user-fl1ub9ov3e 10 месяцев назад
Thanks 😊👍👍
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-lt3xl9ed8u
@user-lt3xl9ed8u Месяц назад
Bibiさんの再生リスト:0から始める入門講座 を完走したので報告コメントです✨分かりやすい解説をありがとうございます と言いつつ実は分かった気になるにもヒィヒィ言ってます(笑)今後ともお世話になります😌
@3DBibi
@3DBibi Месяц назад
リスト完走お疲れ様です&ありがとうございます!とっても嬉しいです! 少しずつ理解していけばOKです☺️これからもよろしくお願いします!
@kotak7817
@kotak7817 9 месяцев назад
とてもわかりやすい動画でした。いつもありがとうございます。 一つ質問があるのですが、BibiさんはどのようにしてBlenderを学習したのでしょうか。。正直、Blenderについての本を買ってみたりしても、どうしてもわからないことが多かったりしてこう言ったRU-vidでのコンテンツを投稿してくださることが、今の僕の唯一の学び方なのですが、、、 実際どう言った方法が一番効果的なんでしょう
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
かなり力を込めて作成したので嬉しいです! 僕の場合はほぼRU-vidや動画講座で学習しました。最初は基本を学ぶためにいろいろなチュートリアルを見る→少しずつ模倣やオリジナルに挑戦して、わからないところをチュートリアルで調べるという使い方に徐々にシフトしていくのがおすすめです。このあたりの学習ステップについてLINEの特典で1時間ガッツリ解説しているので、興味があればぜひ〜僕もまだまだ学習中の身ですのでお互い頑張りましょう!応援してます!
@user-bl8xs6qm1y
@user-bl8xs6qm1y 5 месяцев назад
吐きそうだけど、新しい要素に少し頭がついていったことを褒めたい。 すごくわかりやすいから助かったけど、これでもめちゃ難しいblenderエグい。
@3DBibi
@3DBibi 5 месяцев назад
この辺りは難しいところなので、何か少しでも吸収できていれば素晴らしいです!
@user-bl8xs6qm1y
@user-bl8xs6qm1y 5 месяцев назад
@@3DBibi 挑戦してみたのですが、メッシュが細かくなり過ぎて、口を作る際にかなりかくついてしまいます。 元の設定でメッシュ数は変更できますか?
@3DBibi
@3DBibi 5 месяцев назад
22:55でサブディビジョンサーフェスを適用するときに、ビューポートの数値を1に変えてから適用すると、メッシュの数を少ない状態で適用できます。ただその代わり少しカクカクした形のふぐになってしまいます。
@7C__C7
@7C__C7 11 месяцев назад
はじめまして😌 最近Blenderをはじめ、Bibiさんに辿り着きました! いつも動画で楽しみながらチュートリアルを続けています☺︎ 質問なのですが、レンダリング後の画像が それまでBlenderでみていたものより遥かに暗くなってしまいます。 照明やカメラの配置は動画を真似しているので、 Bibiさんと同様の結果を期待するのですが… パソコンのスペックにもよるのでしょうか😔 考えられる原因や、解決方法があれば お手隙の際に教えていただきたいです🙇
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
はじめまして🐸いつもありがとうございます! スペックではなく設定の可能性が大きいです。 まずblenderで見ているライトはレンダープレビューになっていますか?? あとは右の上のアウトライナーで、ライトの右にあるカメラのマークがオフになっていませんか? この辺りがよくある原因なので確認してみて下さい!
@7C__C7
@7C__C7 11 месяцев назад
@@3DBibi お忙しいところアドバイスいただきありがとうございます😭 確認してみます!!
@user-zs2fm9ho6h
@user-zs2fm9ho6h 10 месяцев назад
お世話になります。 とてもわかり易く充実した内容でした。 ありがとうございます! 一点チュートリアル通りにいかなかったところがあるので 質問というか現象を説明させていただきます。 ノードでひれの線をかいた時に、おかしいのに気がついたのですが、 原因はその前からかもしれません。 ひれに線を描くのがうまくいかなかったのです。 3Dのほうで線を引いても線は現れず、その時、展開図のほうには反映されました。 ただし、展開図では上下左右反対に線が現れたように思います。 また、尾ひれのほうでは、3Dの右側にかいても線がでないので、 ためしに左側に描くと、この線が右側に描写されました、 展開図では上下左右逆のようです。 ワタシはどこでなにをしたのでしょうか。またしなかったのでしょうか。
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
お世話になります。 お役に立てたなら幸いです! オブジェクトの向きなどによって展開図が左右逆になったりすることはたまにあります。 原因は特定できないですが、この場合は、展開図を選択して左右に反転させたかったらsx-1のように軸の後に-1を入力することで反転できるのでやってみてください。 横のヒレは展開図には反映されているとのことですのでラグがあるのかもしれません。 テクスチャの保存や、Zを押してビューモードを変えたりしてみてください!
@user-zs2fm9ho6h
@user-zs2fm9ho6h 10 месяцев назад
@@3DBibi ありがとうございます。sx-1なるほどです!
@user-dl9bx1wx2h
@user-dl9bx1wx2h 28 дней назад
最近blenderを始めたばかりでUV展開に躓いていたのでわかりやすい解説でとっても参考になりました! こちらの動画の本筋とは逸れてしまうのですが、ノードの表示が大きすぎるのを縮小するにはどのように操作すればよいでしょうか…?
@3DBibi
@3DBibi 27 дней назад
少しでも参考になる点があったのなら嬉しいです! ノードを選択してCtrl+Hを押すとノードをたためます!もう1度押すと開くです👍
@nozoko_ekaki
@nozoko_ekaki 15 дней назад
アジの開きに例えるの好き(フグだけど)
@3DBibi
@3DBibi 14 дней назад
ありがとうございます🐡
@ejin909
@ejin909 10 месяцев назад
動画とてもわかりやすくて、いつも参考にさせて頂いてます! 一点質問なのですが、尻尾に線を描く時ミラーが反映されません。。(58:00) 解決方法はありますでしょうか。。
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
いつもありがとうございます! 尻尾の原点が中心にないのかもしれません。尻尾を選択して右クリック→原点を設定→原点をジオメトリへ移動を実施してみてください。
@oedocollection1332
@oedocollection1332 9 месяцев назад
39:39 いつもお世話になっております。UVエディターの背景色を後から変更するにはどのように操作すれば良いでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
いつもありがとうございます! テクスチャペイントで設定した最初の色のことでしょうか?? バケツのマークのフィルを使うか、あとはペンで塗りつぶしですかね🤔
@dani-tf2zh
@dani-tf2zh 4 месяца назад
全くの初心者ですが分かりやすい内容で勉強させて頂いております。よろしくお願いします。 動画の58:51から始まる質感の追加のところで質問があります。 ヒレのマテリアル調整で、動画の59:50のサブサーフェスの値を変更するところですが、プリンシブルBSDFの表示項目が動画と異なっている為どこの値を変更すれば良いか分からない状態です。 同様に動画の59:59の色変更、1:00:20の粗さの調整も分からない状態です。 無知で申し訳ありませんが、アドバイス頂けましたら幸いです。 ちなみにBlender4.0を使用しております。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします。 バージョンの変化で表示の変更がありました。 ✅サブサーフェス→ノーマルの下。ウェイトとスケールの値を上げてみてください。 ✅サブサーフェスの色→この項目は無くなりました。サブサーフェスの中の半径の3つの値を調整します。上からレッド、グリーン、ブリーの調整項目です。 ✅粗さ→メタリックの下にある粗さが同じ項目です。 上記の箇所を設定してみてください。 よろしくお願いいたします!
@dani-tf2zh
@dani-tf2zh 4 месяца назад
@@3DBibi 返信ありがとうございます。
@kaerunoko200022
@kaerunoko200022 10 месяцев назад
いつも勉強させていただいています! 39:00 ごろ、テクスチャペイントのタブに移動した際、なぜか目の展開図だけになってしまいます。何が原因かわかったりしますでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
いつもありがとうございます! 右の3Dの方で編集モードにして全ての面を選択。その後テクスチャペイントに移れば表示されると思います!
@user-zb5ek6sq1c
@user-zb5ek6sq1c 4 месяца назад
今まさに色々な動画を見て、「どうしてこう言うやり方をするの?」と疑問に思っていたところでした! うまくいく方法は他の動画でもよく説明されていますが、 どうしてこの位置にシーム入れたらうまくいかないのかなど、びびさんの動画は失敗パターンも説明していただけてすごく助かります。 いつもわかりやすい動画ありがとうございます〜!
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
できるだけ理屈や失敗例なども解説したいと思っているので、そう言っていただけると嬉しいです! こちらこそいつもありがとうございます😊
@user-hl5xh6oc2e
@user-hl5xh6oc2e Месяц назад
とてもわかりやすかったです!質問なのですが、展開した際のマス目の大きさが小さいと高解像度とのことですが、小さくすればするほどメモリへの負荷も増えてしまうんですかね?
@3DBibi
@3DBibi Месяц назад
ありがとうございます! いえ、メモリへの負荷はテクスチャのサイズで決まります。この部分で解説したサイズです!↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-mFJNdIKApPc.htmlfeature=shared&t=2371
@user-hl5xh6oc2e
@user-hl5xh6oc2e Месяц назад
ありがとうございます😭
@user-bm4nd1yi1q
@user-bm4nd1yi1q 5 месяцев назад
液タブでBlenderって目からウロコでした……良ければ液タブでBlender操作する良さの解説動画ほしいです!!
@3DBibi
@3DBibi 5 месяцев назад
おすすめですよ〜 いつか出したいと思いつつ、需要あるかな、で迷ってます笑
@user-bm4nd1yi1q
@user-bm4nd1yi1q 5 месяцев назад
@@3DBibi 私は主にイラスト描きで液タブ使ってて最近3Dモデリングも触ってるんですがBlenderで液タブを使うっていう発想にならなかったので私みたいなのには需要あります!!いつか出されるときをお待ちしてます~!
@typingcat
@typingcat 8 месяцев назад
Channel aboutを見たら「2020/08/09 blenderスタート」と書いてありましたけど、どうやってそんなに短期間で専門家になれたんですか。もともと他の3Dアプリケーションを使っていたからですか。私は一応2018年頃にBlender始めたんですけど、全然うまくなっていのに、すごいと思いました。
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
元々他のソフトを使っていた経験はないです!僕の場合はとにかく毎日blenderに触ってました。平日3、4時間、休日7、8時間をほぼ休まず続けていた感じです。僕もまだまだですし、@typingcatさんもこれからどんどん上手くなっていくと思いますよ👍
@stickerresinartistsuke9841
@stickerresinartistsuke9841 5 месяцев назад
質問失礼します。シェーダーエディターでマテリアルを選択後、プリンシブルBSDFでサブサーフェスを選択しましたが、サブサーフェスの色変更等の項目がでてきません。考えられる原因はなんでしょうか?ブレンダーのバージョンは4.0です。初めてブレンダーを触りここまでたどり着きました。この対処法を調べていますが、中々解決できず足踏みをしております。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます! バージョン4からアップデートでシェーダーの配置が変わったのが原因です。ノーマルの下にサブサーフェスという項目があるので、その中のウェイトとスケールをあげると、同じことができます。色の変更の項目は4.0から廃止されて、半径の数値で上からレッド、グリーン、ブルーの色味の強さを変更できます!
@dani-tf2zh
@dani-tf2zh 4 месяца назад
連投失礼します。 UV展開するときのUV Editing タブ画面に移った時に表示される左側の展開図について質問があります。 画面内に四角枠が表示されると思うのですが展開図がこの枠内に収まらない場合はどのように対処すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
選択してSでサイズを変更できるので、収まるサイズにして位置を調整してみてください!
@dani-tf2zh
@dani-tf2zh 4 месяца назад
@@3DBibi 画面内に表示されている四角枠を大きくするのではなく、収まるようにサイズを変更するのですね! ありがとうございます。 ただ、サイズを小さく変更した場合は解像度が粗くなってしまわないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授頂けたら幸いです。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
おっしゃる通りサイズが小さいほど粗くなります。粗さが気になる場合は、マテリアルを別にしてそれぞれのパーツごとに分けるか、あとは今回2024×2024にしたテクスチャのサイズを上げるのも手かと!
@Kennix0116
@Kennix0116 8 месяцев назад
すいません、動画の冒頭にあるような水の吹き出しはどのようにして作れますか? もしよろしければ類似動画を紹介して頂けると幸いです
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
e3Dさんのこの動画とかわかりやすいです↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-lgoiYuin4o0.htmlsi=b4TDFhaMEmQdM4pO
@Kennix0116
@Kennix0116 8 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-xl3ns2ih1k
@user-xl3ns2ih1k 10 месяцев назад
フグにグリッドを適応させる際に目だけグリッドになったり、胴体だけグリットになったりしてしまいます。全選択しているのですがなぜかできません。モンキーを使わないとできないのでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 10 месяцев назад
モンキーを使わなくても可能です。まず1つのオブジェクトにグリッドを設定して、次に他のオブジェクトを全て選択、最後にグリッドを設定しているオブジェクトを選択してコントロール+Lでマテリアルをリンクさせてみてください。 もし上手くいかない場合、1つずつマテリアルの設定から同じマテリアルにしてみてください!
@kuzak_
@kuzak_ 7 месяцев назад
服の縫い目みたいな感じだ!
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
まさにおっしゃる通りです!
@user-fk5hv9uk5b
@user-fk5hv9uk5b 4 месяца назад
更に質問です。編集モードの上全選択したら解説動画では見られないものが二つ出てきました。 一つは胴体横のひれが台形のようなもので覆われています。 もう一つは動画にはない逆さの十字架のようなものがUV上に出ました。 十字架のほうをUV上で動かしてみると、横のひれと関りがあるようです。 もし何か間違いがあったとすれば、動画中のポイント②での操作に原因があると考えられますが、 いかがでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
19:33のサブディビジョンサーフェスの適用をしていないかもです!
@user-wq9tf6xj6b
@user-wq9tf6xj6b 7 месяцев назад
あつ森ハピ森でマイデザインガチっておいて良かったと思った😌
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
まさにあんな感じなので、かなり役立ちそうですね😊
@user-sn6bd4xp3s
@user-sn6bd4xp3s 6 месяцев назад
すみません、質問なのですが、32:40あたりのUVの移動で一か所選択しても選択していない他の箇所も一緒に隅の方の一か所が起点になって引っ張られるように動いてしまうのですが、原因わかりますでしょうか?、移動する際にカーソルを中心に円の様なガイド?ものが表示されてそれの範囲で全部動いてるみたいです
@3DBibi
@3DBibi 6 месяцев назад
詳細に状況お伝えいただきありがとうございます!おそらくプロポーショナル編集が有効になっています。Oキーを押して解除してみてください!
@user-sn6bd4xp3s
@user-sn6bd4xp3s 6 месяцев назад
@@3DBibi  こんなに早く返信いただけるとは…!助かりました、その通りにやって無事に解決できました。ありがとうございます!すごくわかりやすくて楽しく学べてます、コツコツ頑張っていこうと思います
@3DBibi
@3DBibi 6 месяцев назад
無事解決してよかったです!楽しさを共有できて嬉しいです。応援してます👍
@ken-bh5td
@ken-bh5td 7 месяцев назад
UV展開とかよくわからなかったけど、分かったような気がします。😂😂😂😂😂😂
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
なんとなくでも伝わっていれば嬉しいです!👍
@qusuke8473
@qusuke8473 11 месяцев назад
自分の操作ミスだと思いますが、3つ目のウインドを作るあたりの操作でよく失敗して画面がぐちゃぐちゃになってしまいます。 どうやって戻せばいいですか? エリアの分割や結合と下三角の表示変更でレイアウトだけはそれっぽく戻せるのですが ボタンが無かったりでどうしても同じ環境に戻せなくなってしまいます。
@qusuke8473
@qusuke8473 11 месяцев назад
ビューからのツール設定画面弄ってたらどうにか戻りました!
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
どうにかなってよかったです!
@user-pt4gg5rs6p
@user-pt4gg5rs6p 4 месяца назад
コメント失礼します。 4:10あたりで尾ひれの回転をリセットする時に、複製元の傾いた状態が回転の原点になっていて、option+ Rを押しても0の位置に変わら無いのですがどうしてでしょうか。複製先をシフト+Rで適当に回転させてからoption+ Rを押すと、複製させた時の回転の状態になってしまう感じです。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。 複製元の回転の値が適用されているのが原因だと思います。 元の方を選択してNのメニューからアイテム→回転の値が0になっていませんか?そうすると、今の回転の向きがリセットした時の状態になります。後からここは戻せないので、自分で向きを調整する必要がありそうです!
@user-pt4gg5rs6p
@user-pt4gg5rs6p 4 месяца назад
返信ありがとうございます。 手動で尾ひれを調整しました| Blender3日目で戸惑いだらけですが、これからもBibiさんの動画を見ながら学ばさせていただきます|
@user-gz9kr1xr8b
@user-gz9kr1xr8b 3 месяца назад
ありがとうございます。 質問失礼します。 52:53ところにヒレに線を書く際には、 ヒレの表面ではなく、体側のヒレの裏面に線を現れてしまったですが、 解決方法はありますでしょうか。。
@3DBibi
@3DBibi 3 месяца назад
左の展開した2Dの方に描いてみるのはどうでしょうか??
@user-gz9kr1xr8b
@user-gz9kr1xr8b 3 месяца назад
@@3DBibi お世話になっております! ご返信ありがとうございます。 左の展開した2Dの方に書きました! うまく解決できて、最後まで出来ました、ありがとうございます。❣
@3DBibi
@3DBibi 3 месяца назад
お世話になっております! よかったです、こちらこそご視聴ありがとうございます😌
@__Rizzler__
@__Rizzler__ 8 месяцев назад
gotta learn japanese to understand all this
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
Thank you for watching. If I could use another language...
@user-uf2iz5bt2g
@user-uf2iz5bt2g 3 месяца назад
すみません。質問なのですが、テクスチャブラシで3Dビュー上で色を塗ろうとするとドット抜けする感じでざらついた質感になってしまいます。デフォルトの設定の状態なので変えたりはしていません。展開図の方では普通に塗れるのですが、何が原因なのでしょうか。 ご回答いただけると嬉しいです。
@3DBibi
@3DBibi 3 месяца назад
ファイルを確認しないと明確な原因がわからないのですが、オブジェクトとの距離感が要因でそのようなことが起きたことがあります。塗ったあとに色々視点を変えてみても、同じようにうまく塗れていない状態が続きますか?
@user-tl8zr1zv5y
@user-tl8zr1zv5y Месяц назад
痒い所に手が届くチュートリアル、ありがとうございますm(__)m
@3DBibi
@3DBibi Месяц назад
嬉しいです!ありがとうございます!
@ippen67
@ippen67 11 месяцев назад
6:00の所ですが、macでtabを押すとオブジェクトを選択できずにオブジェクト周りが全体の正方形8面選択になってしまいオブジェクトの中の面を選択できません。どうやって中身のオブジェクトに切り替えれば良いのでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
編集モードに切り替えられないということでよろしいでしょうか? 左上にオブジェクトと書いたタブがあるので、そこを開くと編集モードがあります! もし違うことを言っていたらすみません!再度詳細を教えていただけると嬉しいです。
@ippen67
@ippen67 11 месяцев назад
@@3DBibi 返信ありがとうございます。言葉足らずですみません。6:00辺りの編集モードだと、動画ではフグの体周りを選択でき、内部の口部分の辺を選択できるのですが、私の状態は2:28の様な全体編集になってしまう症状ですね。全体の形を変化させるモードになってしまうのです。口部分の内面の辺を選択できずにフグの体の外側を編集するような編集モードになってしまいます。説明が解りにくかったら、ツイッターにて画像添付します。よろしくお願いします。
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
詳細ありがとうございます。なるほど、おそらく01:35でモディファイアーを適用させる時に、サブディビジョンサーフェースのレベルが2になっていなかったのかもしれません!もしその場合面倒ですが、立方体から作り直す必要があります!
@ippen67
@ippen67 11 месяцев назад
最初から、作り直したらできました。ありがとうございました。これから原因究明していきたいと思います😊
@user-fk5hv9uk5b
@user-fk5hv9uk5b 4 месяца назад
いつも動画で勉強させていただいております。途中で躓いてしまったんですが、 54:15あたりのようにバンプのノーマルからプリンシプルBSDFのノーマルにつなぐと、 フグの胴体に何本が線がついてしまい、かつ、ひれに線を引くように描いても ポコッとした感じになりません。 私は何か間違ってしまったんでしょうか? 原因がわからないので、よろしければ教えていただけますでしょうか。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
いつもありがとうございます! 53:52で別のマテリアルにするのが上手くいってないのが原因かもしれません。胴体とヒレのオブジェクトに、それぞれ別にマテリアルのみが設定されているか、ヒレの方だけのバンプが追加されているかを確認してみてください!
@user-fk5hv9uk5b
@user-fk5hv9uk5b 4 месяца назад
ありがとうございます。確認してみます。@@3DBibi
@Azuki_1109
@Azuki_1109 3 месяца назад
17:17 ここら辺で問題が発生したのですが、 頂点選択モードで選択して右クリックしてもシームをマークが表示されなかったので、 辺選択モードで試したら表示されたのですが、それを押しても何も出ませんでした。 これは何か間違っていたのでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 3 месяца назад
先に辺選択モードにしてから選択して実行してみてください!
@hibikitamura5813
@hibikitamura5813 8 месяцев назад
目を体にぴったりくっつけるのが難しいです。「RX→RZZ→…」などは見た目で判断しているのでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 8 месяцев назад
見た目で判断しています!一発でくっつけようとする必要はないので、徐々に正確な位置に来るように調整しています!
@hibikitamura5813
@hibikitamura5813 8 месяцев назад
@@3DBibi ありがとうございます!
@user-go3so6jo4k
@user-go3so6jo4k 11 месяцев назад
2:59 ここG+Z
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-dl8hk1ug2d
@user-dl8hk1ug2d 9 месяцев назад
15:00 の所なんですけど なんでバックアップを取っといた方がいいんですか?
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
モディファイアーは適用してしまうと、もとの状態に戻せないからです!今回の場合サブディビジョンサーフェスを適用してしまうと頂点が増えて編集するのが大変になってしまうので、もし形をやっぱり変えたいと思った時とかに不便なんですよね!
@seinatvgames
@seinatvgames 4 месяца назад
追記で質問なんですが 59:46 サブサーフェス範囲とか項目が出てこなくて、調べたらおそらくソフトのバージョンが違うかもしれないです。blender4.0でやってます。
@3DBibi
@3DBibi 4 месяца назад
ご質問ありがとうございます。おっしゃる通り、バージョン4からアップデートでシェーダーの配置が変わったのが原因です。ノーマルの下にサブサーフェスという項目があるので、その中のウェイトとスケールをあげると、同じことができます。色の変更の項目は4.0から廃止されて、半径の数値で上からレッド、グリーン、ブルーの色味の強さを変更できます!
@seinatvgames
@seinatvgames 4 месяца назад
@@3DBibiそこにあったんですね😅ありがとうございます!
@ruma117
@ruma117 9 месяцев назад
できました!ですがレンダリングする時にライト等を追加しても反映されずに悩んでます。 動画の途中の背景に画像を追加した影響かと思いますが、それを消すと真ピンクになるので消せません。。 どうしたら良いでしょうか
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
ワールドプロパティの中の環境テクスチャと書いてある黄色い丸をクリックして、一番右の列にある「削除」を押すと画像を削除できます!
@ruma117
@ruma117 9 месяцев назад
@@3DBibi 消せました!ありがとうございます
@user-qo8tt6ts5f
@user-qo8tt6ts5f 9 месяцев назад
やり方がどこかで間違えているのかテクスチャに開きの図が出てこないです。 一応、テクスチャの開きの図を貼り付けた場所に色を付けると反映されます。 見えないまま作業を続行中です。
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
フグを選択して、編集モードでAで全て選択しても表示されないでしょうか??
@user-qo8tt6ts5f
@user-qo8tt6ts5f 9 месяцев назад
@@3DBibi お返事ありがとうございます。 表示されました。ありがとうございます。 右の画面でヒレに線を書こうとしたらなぜか表面に描いているのに裏面に反映される現象がおきています。 ですので裏面に描くことによって表面に反映させて何とか完成させる事ができました。 ありがとうございます。 やり残したクマを終わらせようと思います。
@user-un6ih6ub9q
@user-un6ih6ub9q 6 дней назад
58:48 のサブサーフェスの値ですが、最新バージョン4.1ですと出てきません。。どこかにあるか探しましたが分かりませんでした。どうすればよいでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 6 дней назад
ノーマルの下に「サブサーフェス」があるので、その中のウェイトを調整すると同じ動きになります!
@user-un6ih6ub9q
@user-un6ih6ub9q 5 дней назад
@@3DBibi 承知いたしました🫡教えて頂きありがとうございます😊💞
@irohach3310
@irohach3310 11 месяцев назад
シームを入れるときに、選択がmacだとアルトがなくTabを押すと長方形に選択されてしまい、1辺ずつ洗濯ができなくどのように洗濯しているのか気になりました🥺
@3DBibi
@3DBibi 11 месяцев назад
macの場合基本、Altはoptionキーを押せば同じ動作ができますよ!
@ippen67
@ippen67 11 месяцев назад
失礼します。15:11のcontol+Aの適用が上手くいってないと思いますので、右画面のモディファイアステータス画面にカーソル合わせてcontrol+Aを押してみてください。当方も同じ症状でしたが解消されました✨
@user-bf2mn2zx2i
@user-bf2mn2zx2i 7 месяцев назад
猫をつくってグリッドを付けようとしたら口と手足尻尾だけつかなかったのですがどうしてでしょうか?
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
すみません、グリッドとは何のことでしょうか?
@user-bf2mn2zx2i
@user-bf2mn2zx2i 7 месяцев назад
間違えました… テスト用のテクスチャがつかないです
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
ありがとうございます。 それぞれのマテリアルの設定はテクスチャを設定したマテリアルになっていますか?
@user-bf2mn2zx2i
@user-bf2mn2zx2i 7 месяцев назад
なっています
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
データを確認しないなんとも言えないのでメールやラインで送っていただければ確認します!
@user-bm6dc4pn3m
@user-bm6dc4pn3m 2 месяца назад
スポイトがないんですがどうすればよろしいでしょうか😢
@3DBibi
@3DBibi 2 месяца назад
右クリックからではなく、上の色が2つ並んでいるところから確認するといかがでしょうか?
@shinyshiny---
@shinyshiny--- 9 месяцев назад
最後の方、「いや、もう私そんなこだわらないんでっ( -᷅ ̫̈-᷄ )ゞ…」ってことで一応できたことになりました( ー̀дー́)و✨(サイテー)
@3DBibi
@3DBibi 9 месяцев назад
最高です!むしろ僕も普段そんな感じです笑
@natachiii
@natachiii 2 месяца назад
大体ではなく、CADのようにスナップできますか?
@3DBibi
@3DBibi 2 месяца назад
すみません、CADのスナップがどのようなものがわかっておらず、、CADのスナップはどのような感じですか?また動画のどの辺りの機能でしょうか?
@natachiii
@natachiii 2 месяца назад
@@3DBibi ご返信くださり、ありがとうございます。2Dや3Dオブジェクト同士の頂点や、辺の中点にピッタリくっつけることです。3DCADから3DCGに移行してるところで、あまり感覚が掴めてなくて。。 動画は椅子を作成する動画でした。 別動画にコメントしてしまい、誠に申し訳ありません。
@3DBibi
@3DBibi 2 месяца назад
詳細ありがとうございます! blenderにもスナップの機能があって可能です。モデリングハッピーさんの記事でまとめられてたので添付させて頂きますね↓ modelinghappy.com/archives/52891
@natachiii
@natachiii 2 месяца назад
@@3DBibi できました。ありがとうございます!!これからも動画楽しみにしてます!!
@3DBibi
@3DBibi 2 месяца назад
よかったです!これからもよろしくお願いいたします!!
@Kennix0116
@Kennix0116 Год назад
ily
@3DBibi
@3DBibi Год назад
Thank you for your comment
@antutu8836
@antutu8836 Месяц назад
初心者向け動画にしてはちょっとハイテンポかな
@3DBibi
@3DBibi Месяц назад
ご意見ありがとうございます! 大変参考になります!
@HolahkuTaigiTWFormosanDiplomat
@HolahkuTaigiTWFormosanDiplomat 7 месяцев назад
0.0
@3DBibi
@3DBibi 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます!
Далее
I Built 7 EXTREME Rooms in My House!
1:22:07
Просмотров 9 млн
My Blender 2D/3D Process with Grease Pencil
25:38
Просмотров 1,2 млн