Тёмный

【実録】「野蛮なサルには銃は理解すらできないかw」「できました」「えっ」日本の昔の武器技術にヨーロッパ人が驚愕 

ダヴィンチアカデミー_欲望の漫画
Подписаться 349 тыс.
Просмотров 380 тыс.
50% 1

16世紀、ヨーロッパで発明された火縄銃がポルトガル人によって日本の種子島に伝来します。
当時の日本は刀を振りかざした武士が闊歩した時代。火縄銃は異文化の産物でした。
ヨーロッパ人も当然日本の技術をナメていて、この銃と金を交換することで大きく儲けることを企んでいました。
ところが、日本人が求めてきたのは火縄銃2丁のみ。
数千丁をもくろんでいたポルトガル人は理解ができませんでした。
そしてしばらくして、彼らは日本の技術に驚愕をするのです‥。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダヴィンチアカデミー」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダヴィンチアカデミーへようこそ。
貴方の知的好奇心を刺激する話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
刺激が強すぎてハイになり過ぎないように用法・用量をお守りください。
/ @daviaca
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ davinciacademy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実話】世界中で8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日本人を本気で怒らせた結果
• 【実話】世界中で8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日...
【実録】日本はなぜアジアで唯一「植民地化」されなかったのか
• 【実録】日本はなぜアジアで唯一「植民地化」さ...
【実話】日本にキリスト教が普及しなかった理由は‥ザビエルが日本人に論破されたから
• 【実話】日本にキリスト教が普及しなかった理由...
#漫画
#マンガ
#マンガ動画

Развлечения

Опубликовано:

 

28 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 739   
@MUSASI40
@MUSASI40 5 месяцев назад
鉄砲伝来ばかりが強調されてるけど 日本に初めてネジの技術が伝来したという意味合いでも大きなことなんだよ
@下田洋介-w4z
@下田洋介-w4z 5 месяцев назад
あと火薬ね....
@DavidWillamas
@DavidWillamas 4 месяца назад
そしてハードロック工業につながるんだ!?w。
@camouflage10
@camouflage10 4 месяца назад
ネジに関しては、作り方は教わらなかったので、自力で開発したらしい…
@黒葉-o2o
@黒葉-o2o 4 месяца назад
@@camouflage10 新幹線「で悪戦苦闘した経験の結果、衝撃で簡単に脱落しないネジが作られて俺が生まれたって訳」
@tokoname19790803
@tokoname19790803 4 месяца назад
@@黒葉-o2o ハードロック工業「まぁ、大阪の神社の鳥居が無ければ君達はこの世に出る事はなかったって事よ」
@ko-1623
@ko-1623 4 месяца назад
「自分たちで作ってみるから、サンプルの2丁で充分だよ」 このもの作り精神マジで尊敬する
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 4 месяца назад
だがこれ以降フリントロック式の火縄銃以外のホイールロック式の歯輪銃やマッチロック式の火打ち銃は複雑だったり多湿な環境になじめなかったりで日本には浸透しなかったほか鎖国などで紳士機銃の開発に関して幕末まで後れを取ることになった。
@ko-1623
@ko-1623 4 месяца назад
@@イワモトノリアキ 軍事力の面において確かに鎖国は痛手でしたね~ まあ幅広げ始めた宣教師を潰す手段として、コレ以外の方法がなかったんですが…
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 4 месяца назад
​@@ko-1623 でも開国してからは外国製銃の導入にとどまらず、日本人に合った国産銃の開発にも力を注ぎ、村田銃や三八式歩兵銃などを開発していきます。
@fivepointedstar196
@fivepointedstar196 4 месяца назад
@@ko-1623 江戸後期には欧米列強には、全く歯が立たなくなってました。 江戸後期に、ロシア船二隻が択捉島に入港。 紗那は幕府会所のある同島の中心地であり弘前藩、盛岡藩兵により警護されていた。 幕吏達は、まず対話の機会を探るため箱館奉行配下の通訳・川口陽介に白旗を振らせて短艇で上陸しようとするロシア兵を迎え入れようとするが、ロシア兵はこれを無視し上陸後即座に日本側に銃撃。 川口は股部を銃弾が貫通し負傷。 幕吏も対話の困難を認め弘前、盛岡藩兵に応戦を命じるも、圧倒的な火力の差に日本側は苦戦。 夕刻となりロシア側は本船に帰船。 艦砲射撃により陸上を威嚇。 このような圧倒的な戦力差により戦意を失った指揮官の戸田又太夫、関谷茂八郎達は、紗那を捨て撤退することを決意する。 敗戦の責任を痛感した戸田は、留別へ向けて撤退中の野営陣地にて自害してます。
@songforyou7893
@songforyou7893 4 месяца назад
@@ko-1623 さん 宣教師は表向き、裏で商人と結託して 日本人を輸出していたのバレたんですよ それで秀吉がキレて出て行けと成ったそうです。
@信太郎野崎
@信太郎野崎 5 месяцев назад
日本人のモノ作りと魔改造精神好き。
@ブンブジナ-d4w
@ブンブジナ-d4w 2 месяца назад
日本製は高品質なのって昔からなんだよね。自動車とか欧州のよりも高性能なものを遥かに安くで大量生産しちゃう。
@raiden-dragoneye
@raiden-dragoneye 5 месяцев назад
普通の職人「これ売れるな。パクったろ」 日本の職人「これ面白いな。魔改造しよ」
@sin99SR
@sin99SR 5 месяцев назад
バケモンみたいな思考回路だなw
@teukleides5452
@teukleides5452 5 месяцев назад
まさにそれなw 日本人は興味を持ったら採算度外視で 「もっと面白くできるんじゃないか?」 って凝り始めるからねぇ。
@peroplant6073
@peroplant6073 5 месяцев назад
日本の狂戦士ども「量産体制(鉄砲町)城下につくろっと」 > あっという間に50万丁オーバー、世界一の銃社会に
@波多利郎-q9u
@波多利郎-q9u 5 месяцев назад
『 魔改造したろ 』よりも『 改良したろ 』が結果的に魔改造レベルになってる方が近いかもね
@くにに
@くにに 4 месяца назад
今の日本だと無理では? 日本だと金がかかるから、外国に下請に出して安く済ませよう 技術流出して、職人がいなくなる 外国が日本の技術を取得して、日本に取ってかわる 日本技術の衰退…
@marlun_m
@marlun_m 3 месяца назад
あまり触れられないけど、最初に火縄銃作ったポーランド人すごいよな
@exjsdpeg
@exjsdpeg 4 месяца назад
「魚その物を欲しがるより、魚の釣りかたに価値を見いだす」海に隔てられて海外との交易が難しかった島国ならではの発想ですな
@匿名係りのディスクウガ
@匿名係りのディスクウガ 3 месяца назад
なるほど😮
@exjsdpeg
@exjsdpeg 3 месяца назад
@@匿名係りのディスクウガ 『授人以魚 不如授人以漁』と言う春秋戦国時代の中国、老子の格言からの引用です。「人に魚を与えれば1日で食べきってしまうが、釣りかたを教えれば一生食っていける」と言う意味ですね。技術や思想の吸収に注力した結果、今の日本の魔改造に繋がるのかと思います。
@ブンブジナ-d4w
@ブンブジナ-d4w 2 месяца назад
海外では狩猟が普及してるけど、獲物そのものは渡さないが獲れる場所はあっさり他人に教えたりする。釣った魚やクワガタは割と他人に渡すけど、採れるポイントや釣りスポットを他人に教えない日本人とは逆。
@りゅうしろい
@りゅうしろい 5 месяцев назад
簡単にコピー出来たのではなくネジが作れずにポルトガル人に学んだことも忘れずに そしてコピーされても火薬の原料硝石が売れると割り切って渡していた(著作権、特許料など無い時代の商人)
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 4 месяца назад
火薬の材料の硝石は当初ほぼ輸入してた後に国内でも生産できたらしい
@岡田勝則-l2f
@岡田勝則-l2f 4 месяца назад
@@サトケン-x9h 「鉱石」としての硝石は産出しなかったので、「有機物から作る技術を開発しました」って、「なんでだよ……?」だよな。
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 4 месяца назад
細かいことは忘れたけど人糞や家畜の糞、数種類の材料を混ぜて寝かせると2~3年で硝石作れたそうです
@権左衛門鬼瓦-n9k
@権左衛門鬼瓦-n9k 4 месяца назад
​@@サトケン-x9h最早、錬金術(笑)
@songforyou7893
@songforyou7893 4 месяца назад
@@サトケン-x9h さん 実は実は、世界遺産で知られる白川郷は 蚕の糞で火薬原料(硝石の代替品)を 造っていたんですよ。
@カケル幸村
@カケル幸村 5 месяцев назад
本当に当時から日本の技術力はエグいって言うのがよく分かる
@ノートスピード
@ノートスピード 5 месяцев назад
ちなみに、ペリーが来航した時、幕府に当時最新のリボルバーを20丁献上しており、水戸藩はそれを参考に同じものを作っています。近年の研究ではそのうちの1丁が桜田門外の変に使われたという考察もある。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 5 месяцев назад
井伊直弼があっさり首取られたのも銃弾が命中したからではないか、と何かで読んだことがあります。
@MUSASI40
@MUSASI40 5 месяцев назад
水戸の斉昭は 当時の技術力では実用化は無理だったけど 安神車と言う 現在の戦車や装甲車にひな型みたいなものは着想してますからね
@keroagunso
@keroagunso 4 месяца назад
​@@MUSASI40世間からは尊皇攘夷の張本人的なポジションで見られているのに洋式軍艦とか反射炉とかエレベーター作ったりするとこ好き。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V 4 месяца назад
井伊直弼の行列が桜田門に出てきた時、外は雪が降っていた。お供の侍は槍や刀の柄に雪対策の柄袋を被せていた為(油断していた)急襲された時に刀がすぐに抜けず、あっさりとやられてしまったそうです。
@著著
@著著 4 месяца назад
桜田門で使ったのはオリジナルのコルトドラグーン。 日本でも精巧なレプリカ作ったけど、ライフリングは作れなかったのよ。
@ns-1058
@ns-1058 4 месяца назад
日本の技術はオタク、変態、マニア達の興味と熱量で支えられてると感じた
@ファイブボンバー-k2m
@ファイブボンバー-k2m 3 месяца назад
オタク心ってこの頃からあったんだな…
@ブンブジナ-d4w
@ブンブジナ-d4w 2 месяца назад
当時の火縄銃を魔改造&大量生産して日本を救った職人たちって、現代でいうオタクだよね。
@長瀬オサム
@長瀬オサム 5 месяцев назад
日本ってすごいよな 飛行機も鉄道も自動車も船舶も 遅れて入って来たのに 数年後には世界トップクラスになるもんな 欧州はあぐらをかいて プライドだけ持って 日本が段々力を持ち始めたら それを蹴落とそうとする 野蛮なのはどっちだろう
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 5 месяцев назад
たしかに創造力、つまり初モノを作る事については中国やヨーロッパが優れているかも知れません。しかしそれを自分たち用に改良し、さらに良い物へと進化させる力(チカラ)は日本だって負けてはいません。
@papa-qr7xh
@papa-qr7xh 5 месяцев назад
日本は既存のものをより良くしていくことには長けてる(いた)けど、既存の枠を超えたものを作るのは欧州の方が長けていると思う。 あぐらをかいてるっていうけど、アメリカなどの外国(外資系)企業の方がチャレンジ精神があり、実力主義的だと思うけど。 日本はいまだに年功序列が多いしね。 欧州は、あぐらをかいてないから、脅威に感じる国、企業を蹴落とす気概があるんだと思うがけど。 危機感があるってことだし、それが競争というものなのだろ。 今の日本は危機感もなく、日本すげ〜ばかり見て喜んでる。 仕事ではやってる感出して見せかけで仕事してる。 そんな人が多いのが今の日本。
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 5 месяцев назад
@@papa-qr7xh 悲しいかな(x_x;)、たしかに現在の日本はそうなっていますね😖
@御神誉黎
@御神誉黎 5 месяцев назад
朝鮮の役では、明・朝鮮連合軍と日本軍との銃撃戦では常に日本軍が勝利を収めていた。 明・朝鮮側にも鉄砲は存在したが、実戦レベルで使える性能では日本軍が圧倒的に上だったのだよ。 動画でも海外のマスケット銃の愛好家が、日本の火縄銃を愛好しているのは 同時代のマスケット銃の中では、日本の火縄銃がもっとも命中率が高いからだ。
@LandMark291
@LandMark291 5 месяцев назад
@@papa-qr7xh さん だけど米国の自動車業会はプライドだけでこれと言った改良改善を怠ってたから、製品の品質だけでなくサービス網で日本企業に大差をつけられてる。 それを、オバマ政権時に日本に非関税障壁云々ねじ込んで来たけど麻生副総理が一蹴したんだよな。これで完全に黙ったね(笑) テスラの日本展開を見ても、アメリカ仕様のまま輸出しようとしてる時点で相手にされないし、車としての性能もかなり低いよね。 加えて数年でゴミになるEVだから余程の金持ち、物好きじゃない限り買わないよね。
@MFSGEORGE.S
@MFSGEORGE.S 5 месяцев назад
今日の日本がアジアの中でも発展先進国なのはこのことも影響しているんじゃないのだろうか
@じゅん太-j2c
@じゅん太-j2c 4 месяца назад
火薬の原料の硝石が日本には無かったけど尿石で代用できる事に気付い民家の厠を回って尿石を集めて回ったとか.. 発想が面白い。
@ウルフ-o7k
@ウルフ-o7k 5 месяцев назад
料理でもアニメでも漫画でも変態な事をするのが日本だからな、本当に技術力が高すぎるわ
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 5 месяцев назад
それは文明開化後の日本における鉄道、自動車、航空機も(もっとも航空機は戦前まで)
@TIGER00237
@TIGER00237 5 месяцев назад
ヨーロッパの話になるけどドイツも技術力エグいよな。何かと「世界初の〇〇」を作ってるし。例えば弾道ミサイルやらロケット戦闘機やらもドイツが世界で最初に作ってたっけな。
@LandMark291
@LandMark291 5 месяцев назад
@@AtsushiMizobeさん ほう?21世紀のホンダジェットを忘れてないか? 小型ビジネスジェットのクラスでは世界一売れてるんだが?
@ツネツネ-m5p
@ツネツネ-m5p 5 месяцев назад
娯楽の1つゲーム機でも世界に名をばらまいてますね〜
@greatbraves
@greatbraves 5 месяцев назад
その技術力の源は江戸時代くらいから広まった「寺子屋」による最低限の教育や識字率の髙さからだと思う。
@カーズハラミ-t4f
@カーズハラミ-t4f 5 месяцев назад
生まれながらの技術者である日本人には、構造を理解するための見本だけあれば充分なのさ
@husianasan110
@husianasan110 5 месяцев назад
そういうよく分からないうぬぼれはやめた方がいいよ 日本が作れないものってたくさんあるよ 最新型の半導体は日本じゃ作れないし、ジャンボジェットのエンジンも作れない 近年露呈したけど、豪華客船も作る技術がない事が判明してたよな
@レオ-y8i
@レオ-y8i 5 месяцев назад
実は火縄銃とは言われてなくて 当時は火縄銃のことを種子島という名前が基本だったらしいな、
@話ズ
@話ズ 4 месяца назад
@user-el4mj2lz2e 「銃=火縄銃」の時代だから火縄銃なんて呼ぶわけないわな。火縄を使わない銃が登場した後から古いタイプの銃を火縄式と呼び始めたんだから。あとまだ銃じゃなくて鉄砲だし。 銃というのは火薬で弾を撃ち出す火器の事ではなくて、元々はボウガンみたいなタイプの矢を射ち出す武器だった。主に古代の武器。
@kenkubo5186
@kenkubo5186 4 месяца назад
@@話ズ 元寇時の「てつほう」は何故作らなかったのだろうか?
@moonfull3524
@moonfull3524 4 месяца назад
@@kenkubo5186 ​ 効果が薄かったからだと思われる 鎧は金属・皮革・木材のコンポジットだから黒色火薬由来のてつはう程度では殺傷能力が低く 既に元寇の頃から武士の脅威ではなかった 更に鉄砲が合戦に投入されているから最早音でビビらせる効果も薄くて火薬の無駄遣い それなら一人でも害せる鉄砲に使った方がいい
@Eristides
@Eristides 3 дня назад
​@@moonfull3524いや、野戦では使うのは稀になりましたが、攻城戦や海戦では構造物や船を破壊することを目的とした“てつはう”に似た爆炸武器が使われていました。 有名な物だと“焙烙火矢”ですね。
@二郎渡部
@二郎渡部 5 месяцев назад
日本に火縄銃を伝えたのが運の尽きだな
@御神誉黎
@御神誉黎 5 месяцев назад
日本に火縄銃をもってきた船は明との間で密貿易を行っていた船ではないかと言われている。 平時には政府に隠れて禁制品などを輸出するが、時には海賊行為を行っていたような連中だったようだ。 もっとも実際の船はポルトガル船ではなく、明の船だった可能性が高いそうで その船に乗っていたのが、銃を売りつけたポルトガル人だったようだ
@愛国左翼学生
@愛国左翼学生 4 месяца назад
しかも時期が戦国時代真っ只中
@御神誉黎
@御神誉黎 4 месяца назад
銃が伝来したからと言って、弓が速やかに消えたわけではなく 当時の銃には連射が難しいなどの問題があり、弓は銃の補助的な役割といっても、その後も存在し続けたわけでね これは西欧も同じで、西欧から弓が消えるのは銃が発明されてから百年は経てからだった
@ザフト星人
@ザフト星人 4 месяца назад
信長「ヒャッハアアアアアアア!!」
@恭宏神藤
@恭宏神藤 5 месяцев назад
幕末期には肥前藩士が当時最新鋭だった蒸気船を見学して図面も無しで構造を理解し、蒸気船を作った記録が残ってます。
@H-MIT
@H-MIT 5 месяцев назад
肥後藩? 佐賀藩(肥前藩)だったと思うけど…
@kenkubo5186
@kenkubo5186 4 месяца назад
SLと言うか小型の蒸気機関車も見学後に作ったんだっけ?
@ドメドメ-m6m
@ドメドメ-m6m 4 месяца назад
逆に言えば、日本一の職人が大金をかけて、心血を注いで作った特注品をアメリカでは単なる労働者が1日に何個も作ってる これが文明の差なんよ
@石井望-t5q
@石井望-t5q 4 месяца назад
キテレツ大百科の奇天烈斎様みたい
@genjirabbit
@genjirabbit 4 месяца назад
​@@ドメドメ-m6mどこから日本一の職人が心血を注いで作っただのアメリカの普通の職人が一日で作れるだのの話が出てくるんだ?逆にの何が逆なのかもわからんし、お前が日本嫌いなのはわかったがなんでもかんでも意味不明な日本下げはやめた方がいいぞ。
@北オグ
@北オグ 5 месяцев назад
その三段撃ちって諸説あるらしいな
@春日睦
@春日睦 5 месяцев назад
確かにそうですね。 最近では三段撃ちは後世の創作だと言われていますね。
@dik5759
@dik5759 5 месяцев назад
とある検証番組でやってみたところかなり問題があった(交代のしにくさ(戦闘中に敵に背を向けてはならないので後ずさりするようにやる必要が在る)、移動しながらの再装填(前装填式の銃の装填方法を知っていればお察しレベルのめんどくささ)、発砲後の煙が残る問題等)ので斜面に展開して各個に自由射撃(装填完了した者から撃っていくやり方)もしくは指示に合わせて撃てる者が撃つ様なやり方ならば現実的といった話もあります。とは言え当時は鉄砲の扱いは暗中模索の時代、何が事実かは見られるようになるまで解らないでしょうねぇ。
@鈴麗リンリー
@鈴麗リンリー 4 месяца назад
諸説というかほぼ否定論ばかりかと
@nokokoneko22
@nokokoneko22 4 месяца назад
弾と火薬を一体化してとか。
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 4 месяца назад
実際に銃だけを前の人と交換する「交換撃ち」は実際に行なった記録があるのでこれだったのでは?って説があるね。
@ジャガー猫弟
@ジャガー猫弟 5 месяцев назад
種子島の種子島さんだったんだよね二丁で1億以上で買ったとか
@桂十一
@桂十一 5 месяцев назад
最大で当時ヨーロッパ全土の保持数を超えたとも
@御神誉黎
@御神誉黎 4 месяца назад
かなりぼったくられたのは確かだが もとからそれを手本に作る予定だったのだし 問題はないだろう
@sei-un
@sei-un 4 месяца назад
ちなみにその種子島家、1945年の日本軍のジェット機開発の責任者だった(種子島時休技術大佐) 時休大佐の父も無線通信の専門家であり やたらと最新技術に関わりのある一族
@GO-gy7yo
@GO-gy7yo 4 месяца назад
特許料だと思えば安いもん!
@御神誉黎
@御神誉黎 4 месяца назад
@@桂十一 一時は全世界の鉄砲の総数を凌ぐ数の銃が、日本にあったと言われているよ
@ソウルスカーレット
@ソウルスカーレット 4 месяца назад
銃を作ったのは海外だけどそれを改造して強化したのは日本…誇らしい
@46sakura
@46sakura 5 месяцев назад
戦国時代の銃の数は世界一だったという
@九万聖
@九万聖 5 месяцев назад
戦国期、同時期に日本が欧州にあったら欧州を征服したのではないかという考察があったっけ。
@好井純一-z7m
@好井純一-z7m 5 месяцев назад
関ヶ原の戦いの時には、両軍合わせて数万丁の鉄砲が使われたらしい。 ちなみに、ほぼ同じ頃にフランスが戦争に備えて武器庫を点検したら三千丁の在庫があったそうです。
@ahawaha2400
@ahawaha2400 5 месяцев назад
故に秀吉がスペインに大型帆船の建造技術を輸入しようとしたが、火縄銃の事が有り絶対教えなかった。 逆に大量の大型帆船を建造されたらヨーロッパに侵攻しそうだから😅
@ねおぞえ
@ねおぞえ 4 месяца назад
代わりに大砲が殆ど使用されなかったからね。その分のリソースを鉄砲に振ったら世界一になりました。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V 5 месяцев назад
この時に銃身の底がネジ式になってて、それを初めて見た鍛冶職人はネジの外し方が分からず苦労したと、歴史漫画で読んだ覚えがある😮
@箪笥烏賊ぶつ
@箪笥烏賊ぶつ 5 месяцев назад
で、そのネジの技術でも世界最高峰になるという。
@謎ガン
@謎ガン 4 месяца назад
なんでもタップは切れたんだけど、ネジが創れなかったっ!w ある方法でそれを克服してから、銃の量産が可能になったって言うっ!!(笑)
@努大機
@努大機 4 месяца назад
@@謎ガン でんじろう先生のはぴエネ!でやってた論は火筒を温めてチンチンになったとこに雄ネジをぶちこんで冷やす方式らしいね。(なんで火傷しねぇんだ)
@Kaito5327
@Kaito5327 4 месяца назад
小学館『日本の歴史』
@華夢-g7l
@華夢-g7l 4 месяца назад
学研の学習の付録マンガにも載ってたよね
@蜷川慎一郎
@蜷川慎一郎 5 месяцев назад
種子島って銃を生産する原料(鉄、鉛、火薬)と 日本の鍛造技術があったのも有利な条件だったらしいね。
@denkiboo
@denkiboo 5 месяцев назад
戦国時代に火薬を生産する方法も産み出されたけれど、その方法では需要には全然足りなくて、海外から火薬を輸入するために奴隷として日本人が人身売買されたというのが定説らしいですね。糞便や遺体から取れる硝酸塩と海鳥の糞でできた島から取れる硝酸塩では、それこそ生産量は何桁も違うでしょうし
@あねもね-k2y
@あねもね-k2y 5 месяцев назад
火山国であり、火薬に使う硫黄が手に入りやすかった点も良かった。
@かんれ-c8j
@かんれ-c8j 5 месяцев назад
火薬の原料の一つ、硝石は輸入頼みでしたけどね。しかし、自前で生産できるようになりましたが🔥
@なゆた-u7k
@なゆた-u7k 5 месяцев назад
その硝石を手に入れるために、九州の大名は領民を売って入手していたとか…
@くるーぜさん
@くるーぜさん 5 месяцев назад
​@@かんれ-c8j ドリフターズのように死体と糞小便まぜて?
@ka24382369
@ka24382369 5 месяцев назад
思い出した。ラストサムライで勝元側は弓しか高射程兵器がなかったり(忍者を登場させたり)色々とツッコミどころが多かったけど、信長がいた辺りから既に火縄銃メインだったよね。
@話ズ
@話ズ 4 месяца назад
@ka24382369 「いた辺りから既に」じゃなくて、戦国時代は鉄砲が多かったけど江戸時代には減ってたんだよ。火薬も弾丸も高価だから各藩でも一部のエリート部隊か富裕な農商人だけが鉄砲を扱えたので。貧乏だと実弾練習もできない。弓矢は練習できるから慣れてたんじゃない?
@DavidWillamas
@DavidWillamas 4 месяца назад
この短い時間の中(動画の限られた尺)、面白くうまくまとめてあるなーと思います。ナイス!
@バサラ-i7u
@バサラ-i7u 5 месяцев назад
種子島に銃が伝わって生産できるように研究してた時は、ネジの取り外しに苦労したらしいね。あぁやって回すだけでしっかりと取り付けられる技術がなかったから最初は「取れねぇ!」ってなってたらしい
@tronfun
@tronfun 5 месяцев назад
ねじの作り方がなかなかわからなかったらしい
@denkiboo
@denkiboo 5 месяцев назад
ネジの再現に苦労したという話はよく聞くけど、5日で火縄銃を複製したってそれ苦労のうちに入るのかな。5日で複製したって文献があるんだろうか
@御神誉黎
@御神誉黎 5 месяцев назад
@@tronfun ネジは雄型を作るのは、そう難しくないが 問題なのは雌型の方でな 現在はタップ回しのような専用工具を使うが。 当時は専用の工具が用意できなかったから、雄型を作り それを型にして雌型を作っていた
@きるお-h9z
@きるお-h9z 4 месяца назад
@@denkiboo俺も気になって調べても1年ほどで国産化に成功ってなってるんよな。 このチャンネル日本上げの為に話盛る事あるから鵜呑みにするのは危ないかもね
@正勝-k4k
@正勝-k4k 5 месяцев назад
当時は世界一の武器大国だったからね
@灰音穂乃果
@灰音穂乃果 5 месяцев назад
関が原の火縄銃のイベントに行ったことがありますがごうおに耳がキーンっとなりましたw
@wbyas5597
@wbyas5597 5 месяцев назад
信長の三段撃ちは、俗に言われていることとは違うかも というのが近年では主流になっていますね。 三つの部隊に分かれて交代に整然と撃ったのではなく、 柵の射座にまず第一撃する兵が並び、残りの兵はその後ろに付く。 射撃命令で第一撃すると、撃った兵はすぐに射座から離れ再装填し、 後ろの準備できた兵が適当に空いた射座に付き直ぐに射撃。 以降順次兵が入れ替わって、停止命令が出るまで続けた。 少人数ですが実銃で実証実験をしたところ、 部隊ごとに交代すると、全員が射撃準備できるまで 数秒の待ち時間が発生し、これは各人の技量が原因でばらつく。 対して適当に付いて撃つのなら、交代の一秒くらいで撃てる。 しかも各人の技量差も、射撃タイミングが上手くバラけるので 間断なくどこかから撃ってくる結果となる。 実際三段撃ちは第一級資料の信長公記には記録は無く、 数十年後の書物からというのも疑問点らしいです。
@ボカロ好きな審神者
@ボカロ好きな審神者 5 месяцев назад
見知らぬモノに興味津々で学んで自分なりにアレンジするのは日本人の大きな特徴 実際、江戸時代の蘭学もすごいスピードで吸収してったらしいし
@たけりゅん
@たけりゅん 4 месяца назад
亀岡の明智光秀祭りで、鉄砲隊の皆さんが亀山城の水堀に一斉射撃してるのを見たことがある。戦国時代の攻城戦でもこんな光景が繰り広げられたんだろうなと思うと胸熱。
@タングステン酸アンモニウム
技術論もすごいのですが、輸入に頼るより自前で作ったほうが供給安定するという経済観念がしっかりしてるんですよね。
@mario-jq2mj
@mario-jq2mj 5 месяцев назад
日本人凄すぎです!!
@美美介
@美美介 5 месяцев назад
当時のまき鉄(パイプ形状)の作り方と内側の接合面どうなってんのか一切想像出来ん。
@ベンソンジョン-z7e
@ベンソンジョン-z7e 5 месяцев назад
信長に銃を撃っていた店がいまだに存続していて その会社から仕事を請け負った事も有る 銃が使われなくともパラダイムシフトに対応できるのが日本の老舗
@genjirabbit
@genjirabbit 4 месяца назад
信長に銃を撃つと店とはやばいな。店主はテロリストか?よく処刑されなかったな。
@Qwerty-bc3wz
@Qwerty-bc3wz 5 месяцев назад
1:42 電話もない時代なのに 連絡先教えてて草
@もりかわにごう
@もりかわにごう 5 месяцев назад
連絡先というか、ここに泊まっていたり、事務所あるから買うなら使者を送るなり、手紙を送れってことかもな
@佐藤正雄-b2d
@佐藤正雄-b2d 5 месяцев назад
やってる事がリアルでドリフターズのドワーフ
@kenkubo5186
@kenkubo5186 4 месяца назад
ダメだこりゃ にならないで良かった
@tukumo2340
@tukumo2340 5 месяцев назад
鍛冶職人ウッキウキで作ったんだろうなあ
@7747-s5g
@7747-s5g 5 месяцев назад
ドクターストーンのカセキが脳裏をよぎる。
@かみれや
@かみれや 4 месяца назад
そりゃ美少女フィギュアですら魔改造して大変紳士向けな姿に変える民族だもんな…
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 5 месяцев назад
ちなみにヨーロッパの銃の性能が悪いというわけではない。 ヨーロッパでは戦列歩兵で隊列組んで射撃するので暴発の危険が少ないフリントロックを使っている、逆に日本のマッチロックだと危なくてとても運用できない。 日本の銃はマッチロックの上瞬発式なので命中率は高いが一番暴発しやすい(引き金を引いたら即発砲)、狙撃には一番向いているが集団運用では・・・。
@阿川秀信
@阿川秀信 5 месяцев назад
日本の火縄銃には「安全装置」「セーフティーロック機構」がちゃんと備わっている。 それは火蓋、「戦いの火ぶたを切る」の慣用句の元。 構造としてはフラッシュホールのカバーで暴発防止と運搬中に点火薬がこぼれるのを防ぐという二重の機能が有る合理的な機構です。
@ahawaha2400
@ahawaha2400 5 месяцев назад
火種を使わない火打石で発砲するから、集団で密集して撃つ時に隣の発砲した火種が飛んできて暴発しない。 と言うのが利点ですね。(火縄に比べて悪天候に強い) ただしフリントロックには弱点が有り、繰り返し撃つと火打石が削れて不発率が上がる。 (ライターの火打石が消耗して点火し辛くなるのと同じ)
@阿川秀信
@阿川秀信 5 месяцев назад
日本の火縄銃の普及は16世紀、長篠の戦いは1575年。フリントロックは発明されたばかりの頃。 フリントロックが普及した頃は徳川の治世で新兵器は不要となっている。 フリントロックも瞬発式。 こいつも引き金を引いたら即発砲。 ただし両方式ともセーフティー機構は有る。 火縄銃には「火蓋」フリントロックは「ハーフコック」としておけば装填済みの状態でも暴発しない。 フリントロック最大の利点は装填済みで射撃即応状態で何時間でも何日でも待機可能である事。 火をつけてしまえばやがて燃え尽きる火縄だとそうはいかない。 運用上便利な反面、動作の確実性では火縄が勝る。 より確実で便利なパーカッション方式が登場することでこれらの方式は表舞台から消える事に成る。
@阿川秀信
@阿川秀信 5 месяцев назад
@@ahawaha2400 密集隊形での暴発の件は、火蓋と当たり金 を兼ねたL字型のフリズンの構造が解決している。 火皿に点火薬を置く構造は両者共通です。 フリントが当たり金に擦り付けられる事で火蓋が自動的に開く構造なので発射の瞬間まで火皿が閉じており、密集隊形で発砲し火の粉が舞い散る様な環境でも暴発の危険が無いという訳です。 火種を使うかどうかは直接の原因ではありません。 フリントロックの対候性については自分は懐疑的です。 フリント式のライターを濡れた手で操作するとヤスリが湿気って点火し難くなるのを経験で知ってますから・・ まあ、少々湿気っても、何度も撃鉄を操作し、何度でもリトライ出来るのでやがて発砲するんでしょうね。 火縄銃の場合、火縄の火が消えてしまわない限り確実に発砲する事が出来る。 両者とも土砂降りの雨に打たれれば使用不能でどっちもどっち、目糞鼻糞だと思います。 完全防水、全天候使用可能になるにはメタリックカートリッジの登場を待つしかないです。
@8bswaf539
@8bswaf539 5 месяцев назад
戦列歩兵が導入されたのは17世紀以降だから時代が違うのでは?
@なかむゆう-z5x
@なかむゆう-z5x 3 месяца назад
種子島に伝来した時に、作り方が分からず娘をポルトガル人にやる代わりに技術を貰ったと、種子島の鉄砲博物館に書いてあった様な。
@岸辺緑
@岸辺緑 5 месяцев назад
1543「以後予算」の年に来たのも運命か
@Gifu289
@Gifu289 5 месяцев назад
長久手の火縄銃祭りは凄いです。
@剣聖マキシ-m6h
@剣聖マキシ-m6h 4 месяца назад
まさかその後世界で鉄砲保有数が一番になるとは想像していなかったよね
@金田マリオ2
@金田マリオ2 4 месяца назад
欧米のアイデアと日本の技術はすごい
@b881119
@b881119 5 месяцев назад
私は単身年金コーポ暮らしの爺だが・・・ 私も工夫するのが大好きだ。 少ない年金なので、この工夫好きが大いに役立っている。 因みに、私の年間の電気代は5万円もいかない。オール電化なのでガス灯油0円。 完全自炊の食材費は月9,000円前後。 日本人には工夫好きのDNAがあるのかもw
@tianzigzag
@tianzigzag 4 месяца назад
西洋では連射で殺傷能力を高めたガトリングガンが発明された。日本は改良して大口径にした。大艦巨砲主義、零戦の20ミリ機銃など、日本はとにかくでかい砲弾が好きらしい。
@handlet527
@handlet527 5 месяцев назад
実際に日本の火縄銃が海外に輸出されたって話も近年では聞きますね。
@yakiudohn
@yakiudohn 2 месяца назад
基本的な学問や教養、技術は大事ですね。その伝承の積み重ねが脈々と続いてきたから生かせたのでしょう。
@super_no_ninjin
@super_no_ninjin 4 месяца назад
4:54 ここの画質の差が妙に際立つ
@多摩次朗
@多摩次朗 4 месяца назад
以前丸亀城で丸亀鉄砲隊の演技を見てきました。 ものすごい音と迫力でした。 火薬を積めてたのはカメラのフィルムの容器でしたが今では貴重なものになったと言ってました。
@beasthouse32314
@beasthouse32314 Месяц назад
日本は0を1にするより1を100にする能力に長けてんだよ
@CarlosRodriguez-nu8vg
@CarlosRodriguez-nu8vg 5 месяцев назад
愛知県の長久手では、令和の現在も普通の住民の約半数以上が火縄銃所有している。
@よいよくん
@よいよくん 5 месяцев назад
そして現代、日本はレールガンを開発していた…w
@カケル幸村
@カケル幸村 5 месяцев назад
中国が文句言ってたな確かw
@浅野泰央
@浅野泰央 4 месяца назад
アメリカが諦めた(断念した)のに日本は成功しましたよね
@sueishi893
@sueishi893 5 месяцев назад
ここまで魔改造した銃が、現代日本では全く発展していないという。 銃器好きとしては残念です。
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 5 месяцев назад
でもその分アメリカに比べて銃犯罪が極めて少ない、っていうのは平和であってありがたい事でもあります。
@あぷくんあぶちゃん
@あぷくんあぶちゃん 5 месяцев назад
代わりにネジは世界一発展したから許して
@まるまる-y7k
@まるまる-y7k 4 месяца назад
逆にこんだけ技術力や実験場になる戦場が豊富にありながら、施条も薬莢も開発しないままガラパゴス化をしたのが日本らしいわ。 研究開発に時間をかけられるようになってから300年間 戦争ゼロっていう異常事態が起きたのも原因だとは思うけど。
@-b1808
@-b1808 5 месяцев назад
日本が魔改造した、と聞いてたが、ここまでとは!
@kisaragikisaragi8840
@kisaragikisaragi8840 4 месяца назад
外来品の大砲でも日本の鍛治師の技術で魔改造に成功、砲身が分厚くなった事により積める火薬が多くなり射程と威力が増した完全上位互換の奴作ってましたよね その名も徳川家康の柴辻砲!
@tystyp
@tystyp 4 месяца назад
そういう事の積み重ねが昨今のF1やスキー競技そしてEV なんだろうな こうも毎回毎回お猿さんに凌駕されてはそりゃぁ、なw
@konayuki0326
@konayuki0326 5 месяцев назад
花輪和一著の刑務所の前では、伝来して広まった当時の火縄銃の職人が「常に創意工夫」と言っていた姿が描かれていましたがまさにそれがあったのでしょう。
@大将-v1i
@大将-v1i 5 месяцев назад
岸田なら的にして良いぞ。
@キンタ-y5i
@キンタ-y5i 5 месяцев назад
これを機にネジの存在を知り文明開化まで製造法に頭を悩ませていた日本
@川真-z4s
@川真-z4s 5 месяцев назад
ネジの完全な大量生産方の確立は1955年以降なので世界的なオーパーツ
@623zera
@623zera 4 месяца назад
アルキメデスとつながる日本なのかな
@立花政明
@立花政明 5 месяцев назад
すぐ真似出来た訳じゃないよ。しぼりの技術は分からなかった。鍛冶屋の娘さんが悩む父親をみかねて犠牲になり見返りに技術を教えてもらったのさ😎
@wフロッグマン
@wフロッグマン 3 месяца назад
日本ってやっぱり昔からすごい技術持ってたんだなぁ 時計の分野でも凄いよね。 スプリングドライブなんて日本だけだしね。
@uboabou
@uboabou 4 месяца назад
歴史考証がいくらなんでも雑過ぎる・・・ 最初期の火縄銃は吹っ掛けられて2丁しか注文できなかっただけだし、どうしてもネジの存在に気付けなかった日本の鍛冶職人は海外から指導を受けたし、3段撃ちはもうずいぶん前に否定派が主流になってる。
@wonder7397
@wonder7397 Месяц назад
当時のヨーロッパでは持ち運びは容易だが威力が低い火縄銃よりも、 半固定式で重いが船上や砦で砲台の代わりとしても使用でき、威力がより大きい重マスケットタイプが主に用いられていた。
@asuka7328
@asuka7328 5 месяцев назад
日本の警察の銃はレボルバー式だな。精度も高く、構造ががっちりしてる。
@garage55mukku
@garage55mukku 4 месяца назад
伝来して量産されたんだけど、たった数年で改良した上で世界一鉄砲所有してる国になってたのマジで笑える。 日本だけ持ってた数が違いすぎるんだよな。他国が数千丁って言ってる頃に数万丁持ってるんだよ。
@ライフルを盗まれたへたれガンダム
装填に時間がかかる火縄銃を現代の小銃と同じく、一人で運用するという前提がそもそもの間違い。 中機関銃や重機関銃のように一丁を複数人で運用したと考えるのが妥当。
@小沼浩一
@小沼浩一 4 месяца назад
実は今でもマズルローダーガン(先込め銃)の射撃大会が開催されていて、日本の火縄銃が最も工作精度が高く、ほぼ毎回のように世界一を取っています。
@ヤンデレバーサーカー
@ヤンデレバーサーカー 5 месяцев назад
恐ろしい事に、安土桃山時代の鉄砲の数は日本が世界一という…… さておき、日本人は何でも魔改造するんだよな。火縄銃もそうだが、自動車も飛行機もテレビも魔改造して本家より優れた物を作成してしまう。その最たる魔改造は……日本語(片仮名と平仮名)だよなぁ。
@satootto
@satootto 4 месяца назад
秀吉が全国を統一した当時、鉄砲の数は30万~50万丁以上にもなっており、掛け値無しで世界最強の軍事大国だった。 ちなみに、キリシタン弾圧を行ったのでイスパニアのフェリペⅡ世が遠征隊を送る事を計画していたが、当時の航海術では大軍を送るのは不可能だった。なお、九州にいた宣教師達は「5万も居れば九州は攻め取れる」などとアホな事を言っていたが、その5万の軍勢を送る事自体が無理筋。 最終的に海を越えて日本を軍事力で屈服させたのは、第2次世界大戦の勝者となったアメリカが初めてであった。
@ビルドジーニアス
@ビルドジーニアス 4 месяца назад
本当は戦国日本の火縄銃の数が世界一だったという根拠・史料は一切ないらしい。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-2RgBh6Y_M8g.htmlsi=KmIO58R3dCJV8WEs
@genjirabbit
@genjirabbit 4 месяца назад
飛行機に魔改造なんてあるか?普通に日本の航空会社はボーイングだのエアバスだの欧米の機体しかもってないが。
@satootto
@satootto 4 месяца назад
@@genjirabbit リヒャルト・フォークト「呼んだ?」 ブローム・ウント・フォス「呼んだか?」
@AAM5
@AAM5 4 месяца назад
​@@genjirabbitさん 退役したけどF4ファントムは 日本仕様に魔改造機ですが
@グラム-b4j
@グラム-b4j 3 месяца назад
この頃の鉄って今の鉄より質が良かったからめちゃくちゃ良い刀出来たり加工する事が出来たんだろうな
@あいすアイス-k6e
@あいすアイス-k6e 4 месяца назад
日本をやたらと技術力があると言いたいのだろうが、戦闘機のエンジンが作れない。東京タワーに使う鉄は作れない、ジェット機が作れない、最先端ステッパーが作れない。全て事実です。
@船橋浩樹
@船橋浩樹 4 месяца назад
日本の製造技術は凄かったんですね。鉄砲製造した日本の技術者は素晴らしい。
@toutou0801
@toutou0801 4 месяца назад
ただ模倣するだけでなく魔改造してオリジナルの性能をはるかに凌駕していたからなあ
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z 4 месяца назад
【人を殺傷すること】が第一目標である武器(←銃)作成を【文化的側面から保護し伝統として伝え続ける日本人の姿勢】はどこか【他国では諍いの元になることが多い宗教】を【文化】として平和的に日常生活に取り入れ馴染ませている姿勢に繫がるものを感じます。
@マッドマン-g9n
@マッドマン-g9n 4 месяца назад
日本の職人って地味にスゴイな。
@吹雪好き
@吹雪好き 5 месяцев назад
欧州の金属加工は銅から始まり、日本は鉄から始まった歴史があるのもかねぇ。
@kansanma1590
@kansanma1590 4 месяца назад
日本も銅からですが?
@8bswaf539
@8bswaf539 5 месяцев назад
瞬発式の火縄銃を日本の発明にしてるけど、伝来したのが瞬発式の火縄銃だっただけなのに恥ずかしくないのかな
@papatakaken3790
@papatakaken3790 5 месяцев назад
2:02 周りの日本人が戦国時代ではない。
@北島正隆-d5x
@北島正隆-d5x 4 месяца назад
旧約聖書の創世記には、主なる神がカイゼン・PDCAサイクルを回したことが書かれているのだが? なぜ、そこまでキリスト教ゴリゴリの人間たちがそうしない?
@wasabitoumigi
@wasabitoumigi 5 месяцев назад
長篠の戦いでの三段撃ち説ちは結構昔に否定されてるし、織田軍の勝因は馬防柵と堀の野戦築城。武田軍は柵の突破に手間取っている隙に狙撃されたり長柄鑓などで撃退されて負けた。
@japan.idiot.official
@japan.idiot.official 4 месяца назад
我ら日本人が最も好きな事のひとつは、単純な構造の物を分解して組み立てることだ・・・
@たくみぃ-k1d
@たくみぃ-k1d 4 месяца назад
日本人って魔改造したり技術力すごいよな
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz 4 месяца назад
でも遠洋航海船は作れなかったんだよな~
@dayoudayuu
@dayoudayuu 3 месяца назад
言われてみればアームストロング砲も佐賀藩がクランプ式からバヨネット式に改良した事で発射までの時間を短縮させたんだもんな
@あかかげ-q2p
@あかかげ-q2p 4 месяца назад
更に性能上げて産地広げていくのすこ
@山田恵宏
@山田恵宏 4 месяца назад
昭和時代、日本は欧米から次のように言われた。 「日本は1台目は購入し、2台目は自分達が作り、3台目は売ってくる。」
@田中俊2
@田中俊2 4 месяца назад
凄まじい轟音と煙がたちこめる火縄銃。さすがに三段打ちはない、下手したら自滅する。
@user-gv7yw3dk5m
@user-gv7yw3dk5m 4 месяца назад
元があれば何でも魔改造できるんだろうな....日本
@沢庵-k7g
@沢庵-k7g 4 месяца назад
戦艦大和とかのオーパーツを作った国だからな
@neyo7351
@neyo7351 4 месяца назад
昔の話… と言いたいけど今もある… ただ、バカ政府が法律をキツく設定しすぎて遅れてる… AIがいい例
@user-uj5eftjl4r
@user-uj5eftjl4r 4 месяца назад
なんで武士が貴族の格好してんだww
@しゅういち-h1f
@しゅういち-h1f 4 месяца назад
当時は欧州の全鉄砲数より日本一国で3倍もあったそうです。
@xjcity
@xjcity 5 месяцев назад
信長公の時代に三段山に並んで打ったはあるが。3人が変わる変わるの三段打ちは無いでしょう。
@スラモン-c4d
@スラモン-c4d 4 месяца назад
火縄銃で銃の歴史終わっちゃうから、村田銃や有坂銃は入らないのかなとちょいと気になった
@白狼-v4m
@白狼-v4m 5 месяцев назад
すぐ魔改造してしまう!
@seidouQwQ
@seidouQwQ 3 месяца назад
製鉄の伝来 「うーん、鉄鉱石採れないから鋳造ムズいな…せや、砂鉄で鍛造しよ!」 純粋な鋭さで斬る、それでいて軽い両手剣、刀の完成 鉄砲の伝来 「うーん、引き金引いても出るのに時間かかるな…火薬に着火しやすいようバネ使うか!」 引き金を引いた瞬間出る、瞬発式火縄銃の完成 軍艦の伝来 「うーん、折角貰った設計図だけどこの大きさはムズいな…仕方ない、小型化するか」 日本の海に合わせた軍艦の小型化成功 コピー品がなんでオリジナル上回るんだよ(困惑)
@中村隆久-g8m
@中村隆久-g8m 4 месяца назад
最初の2丁がとんでもない高額で売れたので、追加の銃を仕入れて売りに行ったらすでに大量に普及していたという話でしたね。 日本で手に入らなかった硝石は尿から作れるのが分かって秀吉は藁に撒いて乾燥したものから製造させたと。実際やるとなると大変そう。
Далее
西洋の火縄銃と日本の火縄銃の違い
6:40
Просмотров 172 тыс.
Battle of Nagashino 1575
11:50
Просмотров 37 млн
В конце Немалой признался
0:30
В конце Немалой признался
0:30