Тёмный

【驚愕!!】世界が恐れた”日本の戦国時代”がヤバすぎる…/世界最強国のスペインが日本を植民地化できなかった理由がわかる…【ゆっくり解説】 

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Просмотров 1,2 млн
50% 1

#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #戦国
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史
◆人気の動画はコチラです◆
【日本人はどこから来たのか?】
• 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
【縄文時代の新真実がヤバい!】
• 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
• 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
• 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
• 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...
【天皇とは何か?】
• 【ゆっくり歴史解説】天皇とは何か?

Опубликовано:

 

12 май 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1 тыс.   
@user-xh4yb8wo4n
@user-xh4yb8wo4n 11 месяцев назад
信長、秀吉、家康の流れは神だよね。
@e-ek4270
@e-ek4270 8 дней назад
共有と継承、そして実践
@norikosato9650
@norikosato9650 Год назад
学校では日本史と世界史と分けて学習してたので、それを同じ時間軸として認識する事があまり無かったのですが、この様に解説してもらうと、キリシタン禁止、宣教師の処刑、スペイン&ポルトガルとの交易禁止、そして秀吉の朝鮮出兵が、何故行われなきゃいけなかったかがよくわかります。ずっと疑問だった事に答えを貰った気がします。賢いと思える信長、秀吉、家康がなぜそんな政策をするのか(現代の冴えない私が考えても普通はしないよなぁと思ってた)謎だったのですが、世界の強国との駆け引きが根底にあったと知れば、物凄く納得出来ました。
@user-en6nc1nj8u
@user-en6nc1nj8u 13 дней назад
ヨーロッパから見た一方的な歴史ですね。彼らは中東を征服する力はなかったよ。
@user-bt6mq4lu4i
@user-bt6mq4lu4i 2 дня назад
日本の先人の方々は本当に素晴らしいでした!🫡
@user-kz3pu9fe5u
@user-kz3pu9fe5u 11 месяцев назад
やっぱり地政学、宗教学、情報戦に勝つことの重要性が超大事なんだとわかります。
@usagi-samurai
@usagi-samurai Год назад
日本史という狭い視野では理解できないことも、世界史で考えるとすべてがつながり納得できる事件だったんですね・・日本を守ってくれた戦国大名に感謝ですね。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p Год назад
大阪の陣とか島原の乱とかも同じみたいですね。忠輝失脚と大久保長安事件とかも。
@eminishimura325
@eminishimura325 Год назад
😂
@Fuldanuki
@Fuldanuki Год назад
日本史学者がクズなのはそのせい、井の中の蛙で世界史の中の日本という視点が皆無。
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
どうしても鎖国のイメージが強すぎるし、この時代も戦国時代で国内の事象ばかりに目が行ってしまうので、このような解説は我々日本人にとって非常に重要な歴史の一面である事をもっと多くの人々に知ってもらう必要がありますね。
@ruger2961
@ruger2961 Год назад
家康が鎖国した理由もこういう経緯を聞けたらすんなり頭に入りますよね
@haruoyoshida8566
@haruoyoshida8566 Год назад
信長、秀吉、家康の3英傑は、こうして見ると、英雄になる必然性があったように思いますね。 欧州列強の動きを鋭く見抜き、確実に対処して日本を守ってきた。 歴史教育では決して教えて来なかった真実ですね。 日本人は、こうした事をもっと学ぶべきだと思います。
@buhobuhobuho
@buhobuhobuho Год назад
秀吉に対する印象がかなり変わった。まともな人だったんだな
@greatbraves
@greatbraves Месяц назад
息子が生まれる前までは、な。息子が生まれてから少しまともじゃなくなった。
@user-bo8eo1md2c
@user-bo8eo1md2c Год назад
日本の祖先に感謝。
@taksan3380
@taksan3380 Год назад
戦国時代だからこそ侵略される恐ろしさを身に染みてわかっていたし、 秀吉が考え続けたからこそ今の日本があるんだな。
@user-bt6mq4lu4i
@user-bt6mq4lu4i 2 дня назад
秀吉は素晴らしい偉人でした!
@makibikeisi
@makibikeisi Год назад
子供の頃授業でやったこととは全く違う視点でとても面白かったです 戦国時代の先人たちは凄かったんだ
@user-si9mg7ze2v
@user-si9mg7ze2v 10 месяцев назад
考えるに、我が領地を保全し繁栄させるため、ほぼ同質のレベル他国と滅亡をかけて戦国の世を勝ち残ってきた権謀術数の権化の更に頂点の実力を持つものなので、それくらいの考えは当然持ち得たのかと、思われ。今の政治家に見習ってもらいたい。
@user-cn7uv1xb2f
@user-cn7uv1xb2f Год назад
12:03 ガラシャは光秀の娘でキリスト教に改宗したのはお父さんが山崎の戦いで敗れて細川家を追われてからですよ
@fukutomemasaya2782
@fukutomemasaya2782 Год назад
秀吉の視野の広さと即断の実行力はホント~に凄いなあ・・・ 今の日本に生きるものとしてマジで感謝しかない
@matukawatositane
@matukawatositane Год назад
国内の権門保護なんだよなぁ
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Год назад
今は中国が当時のスペインとほぼ同じ内容の日本侵略計画を進めてるよね 無能な政治家共が正しい判断を下せるか不安だな
@2012-ob7hy
@2012-ob7hy Год назад
豊臣秀吉の朝鮮出兵は、私利私欲ではなく、日本を護るための政策だったのですね。もっと豊臣秀吉は、高く評価されるべきですね。 それと、島原の乱は、スペイン、ポルトガルからの最後の日本侵略の試みだったのですね。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
秀吉「秀次は切腹〜そして秀頼擁立〜」 これのせいで相当荒れてるのに…
@user-gn3qc2ly7y
@user-gn3qc2ly7y Год назад
朝鮮出兵は呆けたわけじゃなかったんだね。それなら側近にハッキリそう言っていれば…。辣腕の秀長や奥方寧々までもそこまでは気付かなかったようだし。それで明の使いに秀吉が激怒したのも理屈が通る。
@momomomo6798
@momomomo6798 6 месяцев назад
火縄銃伝来からたった一年で国産化、あっとゆうまに6万丁保有するまでになった日本国の技術力は凄い。 なお亡国では数百年かけても水車一つ作れなかった模様。
@user-ns7kd3kx5w
@user-ns7kd3kx5w Месяц назад
起源だ起源だのK
@ksekiguchi6381
@ksekiguchi6381 Год назад
先人の日本の方が守ってきたからこそ今の日本があるんですね。僕達ももっと頑張らないといけませんね!
@ultramangaia-v2
@ultramangaia-v2 Год назад
秀吉がそこまで考えて朝鮮出兵をしていたなんてすごい。
@user-ce8xo2it5y
@user-ce8xo2it5y 3 месяца назад
何せ、武士の生まれでもないのに、天下統一まで上り詰めた人物だからなぁ…… 凄いことに不思議はない。
@shooro
@shooro Месяц назад
@@user-ce8xo2it5y 現役の徳川当主である徳川家広さんが「歴史上最も偉大な人物は誰か?」という質問に対して豊臣秀吉だと断言してましたね
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@nollyn9023
@nollyn9023 6 месяцев назад
そう考えると、 移民政策はかなりリスクのあることなのだなあ。
@shuiai1814
@shuiai1814 Год назад
これと同じようなことを隣国にやられていて、それの対策ができない者たちがトップに立っていることをとても残念に思う。信長、秀吉、家康みたいな人早く出てこないかな、、
@user-pj7tl7ko1w
@user-pj7tl7ko1w 2 месяца назад
逆に言えば、今の日本はそういった人たちが出て来ないようにやられてしまっている感じ。 あの国が恐れてるのは日本にヒトラーみたいな独裁者が現れるのではなく、その前のビスマルクやモルトケやシャルンホルストやグナイゼナウやクラウゼヴィッツのような、経験ではなく歴史に学ぶような人間が日本に現れることを極めて恐れてると思う。
@user-xw5sr5mr6v
@user-xw5sr5mr6v Год назад
改めて三英傑の偉大さが分かる動画でした.
@user-qw8nu8nb7z
@user-qw8nu8nb7z 10 месяцев назад
おれは世界史じゃなくて日本史とってたから気づきにくかったけど一度も植民地となることなくほとんど変わらぬ姿で今まで続いてるのってだいぶすごいことなんだなぁ、、、そしてこの圧倒的な野蛮さを誇る歴史してる中で天皇という地位もまた途切れることなく長く続いてるのって本当すごいな
@user-mp2tz9rr7g
@user-mp2tz9rr7g 9 месяцев назад
国としての枠組みを保持できたかどうかの違いであって、中身の野蛮さ血生臭さでは日本も西洋も中国もイスラムもどっこい。その中で幸運にも他よりも優位な戦略を考え付いたから西洋が覇権を握れたというだけの話。
@komakoma9611
@komakoma9611 5 месяцев назад
日本史と世界史同時に勉強し直すとかなり面白いよ。近代史なんかも。本当先人に感謝だよ。
@user-bo3qy1jh9x
@user-bo3qy1jh9x 5 месяцев назад
野蛮と言っても、日本の場合は相手の大将だけ始末すれば勝ちで部下は逃がしたし、申し出てくれば配下に登用した。西洋でも中国でも、敵は大将はもちろん、その一族は皆殺しにされた。配下にするなんてことはなかった。負けたら死ぬしかない戦いだった。😊
@user-paryarc
@user-paryarc 22 дня назад
その素晴らしい日本、戦国時代に守られた日本をあっさり潰そうとしている岸田政権って何なんだよ。自民党を支持している国民も同罪だけどね
@user-cc9kp4bx5k
@user-cc9kp4bx5k 10 месяцев назад
戦後の教育なんざ、いかに「日本を悪く言うか」でできてるからな。 新しい資料が出てこようが、学校教育は変わらんだろうな
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
竹田恒泰さんが、そこで戦っておられます。
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@andaman9724
@andaman9724 Месяц назад
それは非国民団体日教組によるもの。よって小中高等の学校は要らないし教師は国民の敵。
@user-lv2wy7gn7m
@user-lv2wy7gn7m Месяц назад
​@@user-zg4hn5lp3s大陸の方ですか? 出ていけよ。
@user-lv2wy7gn7m
@user-lv2wy7gn7m Месяц назад
​@@user-zg4hn5lp3sはよバイト行ったら?
@user-uv7mx1nu7j
@user-uv7mx1nu7j 5 месяцев назад
信長のシェフで知った内容だったけど、改めて見るとすっごい面白い 何百年も戦国時代を繰り返していたから最強クラスの陸軍になっていたってのが本当にすごい
@miyukichi3388
@miyukichi3388 6 месяцев назад
すごい、戦国時代ってなんで起きてしまったんだろうと内側だけで考えていたけれど、国内での戦いの経験があって、日本を守る強さにも繋がっていたとは、、✨尊敬すべき祖先の方々✨
@leounmiddlenamedt.4179
@leounmiddlenamedt.4179 Год назад
日本を救うきっかけとなる知見を与えてくれたオランディオには、感謝してもしきれない。
@user-ql4ci8bs6w
@user-ql4ci8bs6w 7 месяцев назад
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は単に歴史上の人物としか頭になかったけれど、これまでの安心安全な日本につながっていたのかと考えると感慨深いです。
@user-qy9zu2gp1k
@user-qy9zu2gp1k 10 месяцев назад
全く知らなかった裏の話が知れてマジでおもろかった! 解説もわかりやすいし歴史の人物の印象が大きく変わった
@user-sn1sj2xz7d
@user-sn1sj2xz7d Год назад
今の政治家もこれぐらい心強ければいいのになぁ 色んな問題を解決してくれそう
@user-ed2mi2fm5l
@user-ed2mi2fm5l Год назад
秀吉と家康は割りと早い段階で真実を知っていたからね。
@user-jf9et9wg4y
@user-jf9et9wg4y Год назад
今の時代に秀吉がいたくれたらと思う。大河ドラマでも秀吉が危ない状況を切り抜けていたことなんて全くやってなかった。教科書でも。戦後GHQに秀吉の偉業が書いてある本が焚書されていたり、国民に隠されていた。戦国時代の信長、秀吉、家康がいてくれたから、日本は侵略されずに済んだので、感謝です。
@MaKaDi3690
@MaKaDi3690 Год назад
秀吉は裏切り者だから、信用はしたくないな…。 なら、第六天魔王と名乗る破天荒な信長の方がええな もしくは、信長の幼馴染である徳川家康かな。
@jmekntwo
@jmekntwo Год назад
そういう人に頼ろうとするだけのスタンスだから特亜に好き勝手やられるんですよね。 今生きてる自分たちで何とかしようとしないで誰かやってくれるだろうってみんな思ってるから政治も何もかも乗っ取られて日本が切り崩されていくんだよ。
@user-ln7ur3lp6f
@user-ln7ur3lp6f Год назад
信長が長生きしていたら、日本は10年先に進んでいたって話もあるよ。
@LUCA-uu1rx
@LUCA-uu1rx 11 месяцев назад
😮🈂そさはしすさるひよほれり😅
@user-yw9tf7uj4j
@user-yw9tf7uj4j 9 месяцев назад
​@@MaKaDi3690多くの日本人は、GHQがやったというが、GHQは、日本の古書なんて解析出来ない。 日本人の共産主義者が、選定していたんですよ。
@shangxisize3197
@shangxisize3197 Год назад
スペイン対日本の構図が信長から始まるこの時期の日本史理解には最も合理的だと思う。
@user-kd5pv2ey4f
@user-kd5pv2ey4f Год назад
それなのに日本は他国を侵略しない👾👾👾👾👾
@user-pt3pd2sl8b
@user-pt3pd2sl8b 10 месяцев назад
素晴らしい、今までしらなかった本当の歴史を知れて大変勉強になりました。ありがとうございます。
@user-bn7ql1sb8x
@user-bn7ql1sb8x Год назад
これぞ、まさにほんとうの意味での歴史教育。感銘を受けました
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
全く同感です(^^)
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@mics8929
@mics8929 Год назад
解説がすごくわかりやすくて面白い。 学校の授業もこうなら皆歴史好きになると思う。
@kuroshiba2243
@kuroshiba2243 6 месяцев назад
ホントに教え方ひとつですよね😃
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@MH-wo2qh
@MH-wo2qh Год назад
丁度戦国時代で鍛えられた時期で運もあったんだろうけど、武力はもちろん危機管理能力が違うな。
@user-sj3hy3nr1j
@user-sj3hy3nr1j Год назад
たいへん勉強になりました。先を読んだ秀吉さんは凄いですね。
@butchbbg
@butchbbg 9 месяцев назад
これは現代の日本にも当てはめることが出来ると思う。 外国勢力のスパイ、工作活動といった事は今リアルタイムで行われている。
@user-sp4qg9mo5z
@user-sp4qg9mo5z 10 месяцев назад
すごい力作ですね。以前にスペインのカソリックを利用した世界戦略を読んだことあります。それまでの学校で習った日本史がひっくり返りましたよ。明治維新のトップといい、聖徳太子といい、ネットも何もない時代に、、、  すごい慧眼な持ち主が歴史の転換期に現れたこと、日本はほんとにすごいよね。
@hiue9251
@hiue9251 Год назад
実に示唆に富んだ内容でとても面白い。子供たちや青少年にもぜひ見てほしい。動画。ありがとう。
@user-bk5qj3yh4v
@user-bk5qj3yh4v Год назад
日本が欧米列強に一度も侵略されていないのは、単に遠かったからという説を信じている人も多いと思いますが、意外とそれだけじゃないと歴史を勉強して行くと分かりますよね☺👍✨ 自分の手柄を自慢するのが好きじゃない日本人でも、もう少し自分の実力を評価した方がいいと思います。海外で「うちの国なんか大した事ないですから」とへりくだると、なんて愛国心が無い変な人だと誤解されてしまいますし💧
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x Год назад
19世紀にナポレオン失脚後の落ち目のフランスがベトナムを乗っ取っている。遠いから不利、とは言えない。
@kazu7668
@kazu7668 Месяц назад
でも遠い島国だったことが最大の要因だよ 日本が欧州大陸の中にある1国ならば今の形はないし、 ヨーロッパに日本のような国がないのは陸続きで簡単に攻めて攻められてだからだし
@user-be3qi9hb4w
@user-be3qi9hb4w Год назад
少し補足すると、キリスト教に入会していない原住民は当時認識としては人ではなく、猿や豚などに分類されていた為殺すのも動物狩りをしている事になっていたためにキリスト教の教えに反してしいなかったそうです。あと、入会してから殺す場合は宗教裁判にかけられて有罪になり処刑されていたそうです。
@mako3237
@mako3237 Год назад
恐るべきイエズス会。
@user-bl9bt9qr1l
@user-bl9bt9qr1l Год назад
昔は宗教を使って侵略 今はメディアを使って侵略 昔の人は防げたが 今はどうだろうか?
@JubilantJaguar
@JubilantJaguar 26 дней назад
いまは見る影もないCIAの操り人形
@user-fg4wd4ej6q
@user-fg4wd4ej6q Год назад
そして鎖国がペストの脅威から守ることになるとは
@user-zb1yn2tw1b
@user-zb1yn2tw1b Год назад
秀吉が描かれるとき、後半でいつも不自然に狂人扱いされてる気がしておりました。何方か秀吉の偉業を隠したかったんでしょうか? そして、今も教科書は変わらないという事は、日本は今もその力の下にあるということでせうか?
@manarak63000
@manarak63000 Год назад
すごいです。 どうして今までこの事をちゃんと教えてこなかったんだろうと思いました。 キリストを迫害する戦国大名を単に残忍と思っていました。 納得です。
@shalla608
@shalla608 Год назад
普通に教科書レベルの日本史やればわかるから、ちゃんと教えてこないではなくちゃんと勉強してないだと思うよ。
@mozmoz7y.685
@mozmoz7y.685 Год назад
@@shalla608 それは違うんじゃないかな? 戦後日本の教育は一貫して『ダメな日本』を教えていたからね。 第二次大戦を戦って恐怖を植え付けられたアメリカが、正しい日本史を封印したからね。それは世界に通用しないように、 英語教育を英会話ではなく文法主体英語を日本語で理解させる教育を押し付けた処からも明白です。 今はネットもあって、個人で調べられるツールがいくらでもあるけど、昔はほんとに『知る事』が難しい時代でしたからね。
@user-lv9pr9or2h
@user-lv9pr9or2h Год назад
⁠@@shalla608 私もただ、キリシタンを弾圧したと教わったよ。 日本人奴隷も知ったのは大人になってから。 スペインがフィリピンを植民地支配していた事も知らなかったし。 地域差があるのかな。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
​​@@user-lv9pr9or2h 世界史の浅いところやってたらサラッと終わるからしゃーない 日本史も教師次第だけど、日本史で戦国時代なんてそこまで重点的にやるほどじゃないからね 歴史で何年に何があったかをちゃんと照らし合わせて見てたらある程度わかるぞ
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
動画の中でもほんの少しだけ触れていたけど、聖書にある「汝人を殺すなかれ」の解釈では、キリスト教徒以外は「人間ではない」ので異教徒は殺して良いのです。更に時代が進むとカトリック対プロテスタントの闘いとなり、異端は異教徒以上に許せない存在となるので、その弾圧で凄惨な時期も長くありました。
@user-ft9wn2pb1r
@user-ft9wn2pb1r Год назад
日本が今でも神道中心の国であり続けられていることに感謝。身の回りの全てのものに感謝。日本にだけ神様が大勢いるのが素晴らしい。
@winwin6329
@winwin6329 Год назад
この後に及んでよくそんな能天気な事言えるなと辟易します。あなたみたいな人が多いからこの惨状なのだろうと思います。
@user-kd5pv2ey4f
@user-kd5pv2ey4f Год назад
そうです!日本人は水にも木にも石にも、神が宿ると信じ至る所で手を合わせる…其れは日本中に神様が居るって事よね〜神様も日本が好き、日本も神様が好き、だから護って居て下さる!日本は神の国🌅🌅🌅🌅🌅日出ずる国🌞🌞🌞🌞🌞
@pma5705
@pma5705 Год назад
手を合わせるのは風習であって本気で神様がいるとは思っていまいが
@user-kd5pv2ey4f
@user-kd5pv2ey4f Год назад
日本人ならお辞儀をしたりするより手を合わせるほうが、へりくだって相手に感謝して居る、、ソレを人間相手にはアンマリやらないから風習というより祈りでしょう〜か?
@user-ft9wn2pb1r
@user-ft9wn2pb1r Год назад
@@user-kd5pv2ey4f 神社や寺で手を合わせますが、基本的には神様あっての自分や親類を思っての行為だと思います。人に対して手を合わせるのは、『ごめんなさい、許して!』という時の違う意味になるのでは?お辞儀とはかなり目的が異なりますね。
@user-ce3wm8nh7q
@user-ce3wm8nh7q 7 месяцев назад
スペインは日本を侵略するどころか日本が外洋船を建造するようになったら逆にスペインを侵略して来るのではないかとおそれていて宣教師も同じ不安を感じていたため秀吉からの南蛮船の建造方法を教えるように宣教師達に要求したが彼等は頑なに拒絶をしたそうです
@ucchaso
@ucchaso Год назад
戦後復興もそうだけど、これだけの胆力と底力と知性を持った民族の末裔であることを誇りに思う。 これから下の世代にもずっと語り継いでいきたい。
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Год назад
民族教育にはグローバリズムの壁が立ちはだかる…
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
今また日本周辺でも相当きな臭い状態になっていますので、この先人たちの知力・胆力を再認識して防衛力の更なる強化に努める必要がありますね。
@iidukafly
@iidukafly Год назад
すっかりやられまくって見事に完膚なきまで叩き潰された敗戦国になってしまったのに気付いてもない 悲しい国になってしまいました。中にスパイを置いておくことのなんと恐ろしい事か。
@user-fl1ln6nu6m
@user-fl1ln6nu6m 10 месяцев назад
昔習った歴史の物語の点と点がこの事件をきっかけに線で繋がってく感じが、伏線回収されてる物語を追ってるみたいでワクワクした
@user-kl8og1pb7j
@user-kl8og1pb7j 10 месяцев назад
この史実を日本史の授業に取り入れるべぎ。
@user-pj7tl7ko1w
@user-pj7tl7ko1w 2 месяца назад
とりあえず、当時のスペイン国王フェリペ二世のワーカーホリックぶりにも触れておいた方がいいと思う。 そっちの意味で現代の日本人との共通点もあるから、体を壊したりして未来を台無しにするなって意味で。
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@shiroshiro9167
@shiroshiro9167 Год назад
三英傑、この面からみても、立派なリーダーだったんですね😊
@sadamiyata6628
@sadamiyata6628 Год назад
大航海時代の覇者であり日の沈まぬ帝国を築いたスペインと歴戦の戦国武者、世界史と日本史でバラバラに教えられた2つの強者が歴史のアヤによっては戦火を交える事態もあり得たとはワクワクする
@yokohamayamato9010
@yokohamayamato9010 Год назад
わくわくなんてしねーわ。ゲームのやりすぎアニメの見過ぎだ。もし負けたら植民地として家畜同然に扱われるぞ
@konamitarou
@konamitarou 10 месяцев назад
幕末とかも実は危うかった。 新政府はイギリス側、幕府側はフランスの援助を受けてたからな。 何かの拍子で乗っ取られてても不思議じゃない。 更に言えば日本が侵略したって言われる太平洋戦争だって武力でアジア植民地にしてるのをぶっ叩いて回ったのが日本だからね。どの口が言うのかって話。 白人からみれば今までやりたい放題してたのができなくなったから相当恨みは買ってるよね。個人的にキリスト教は汚れた宗教だと思ってるわ
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
信長が本能寺で倒れていなかったら、少なくとも大日本帝国の版図くらいまでは、 「日本」の版図は拡大していたと思います。 とはいえ…そうなっていたら、日本語が中国語化している可能性もありますし、 天皇の存在が無くなっていた可能性も否定できません。 禍福はあざなえる縄のごとし、ですよね。
@johnkimura
@johnkimura Год назад
面白かったです(ー人-)学校で教えない歴史の流れ、歴史のつながり。有難うございました。
@awsenm
@awsenm Год назад
信長=神はすげー 妙に納得してしまった
@user-ij1sn3oz6m
@user-ij1sn3oz6m Год назад
今また自公の移民政策、外資導入で合法的植民地に成ろうとしているかもね・・・
@sakura07999
@sakura07999 Год назад
戦国時代の日本は軍事力全振りだし、銃まで世界有数の保有国だったので、ヨーロッパからの侵略はほぼ不可能ですね。
@shi11501150
@shi11501150 Год назад
有数の保有国ってか世界一多い国だったよ😅
@izumichiyoda
@izumichiyoda Год назад
軍事力はそうだけど、キリスト教信者になっていたらその軍事力も活かせず内側から侵略されていたというのも面白いね。物心両面で守り切った日本はすごい!現代にも大いに示唆があるね。
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Год назад
それが今では世界屈指の弱小国家に… せめて核でも持ってればなあ…
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
軍事力全振りしてても使い方知らなきゃ負ける、保有数が多くても使えなきゃ負ける 向こうさんがやる気出してないから戦わなかっただけで、疲弊しきってる日本に来てたらまず勝ち目ないんだよ 信長台頭する頃なんて荒れまくって同盟で停戦こぎつけてるレベルだしな それに精強と言われた三河武士の半数は農民だぞ…収穫期に攻め込まれたらまず戦えないんだが? 日本内はそういう暗黙ルールをいくつも作ってやってたけど、侵略する側には関係ないのでフィリピン侵攻や中国侵攻のような大軍向けられたらひとたまりもない、そもそも全兵力かき集めてやっと60万なんだから豊臣政権時はちらしまくってるじゃん、集められんの?って話もある トータル的に見て守りきれるかと言われたら無理なんよ 元寇みたいな統率の取れてない軍ならワンチャンレベル
@manaby-ki
@manaby-ki 7 месяцев назад
​@@user-ho8zx8kr5w戦国期の日本に専業兵士がそんなにいなかったのは確かなことですが、スペイン側も大軍を極東まで渡洋侵攻させる能力はなかったでしょう。それ故に日本国内に根拠地を作ってから本格侵攻を狙うのは合理的ですよ。もう少し早く、織豊政権が形成される前の段階で侵攻を始めてればスペインにもチャンスがあったと思いますがね。
@czffg9757
@czffg9757 Год назад
江戸時代末期だったか明治時代初期だったか、蒸気機関の実物を入手してそっくりそのままの物を作ったのが日本人ですよね(これ、誰だったかな?)。日本人の物作りの技量の高さを実感します。
@yshimo1971
@yshimo1971 Год назад
鎖国がなかったら18世紀中盤に東南アジアで覇権をかけて、日本とヨーロッパの戦争があったのではないかと思います。第二次世界大戦が200年ほど前倒しになった可能性は否定できないと、動画を拝見して確信しました。
@user-gg3cx3cz7o
@user-gg3cx3cz7o Месяц назад
関ヶ原で三成が勝った場合のif とほぼ同じ日本の歴史になる。 キリスト教徒の小西が盟友ということもあって、禁教も鎖国も三成はおそらくしない。 家康が豊臣政権をひっくり返してやったことは平和になる代わりに時計の針を戻し、歴史の進化を止める好意。 三成は政宗のように、天下を取るためにスペインの艦隊を呼び込むような馬鹿な計画は建てないので、日本を重商主義の国に変え、200年早く明治維新が起こるような状況になる。 そうなれば世界大戦が200年早く来るのが現実的になる。 さてその場合日本はどうなったか? まだアメリカは独立もしてないので相手はスペインかイギリスになる。 どっちに味方するかによるが。
@user-he9bl6nr7p
@user-he9bl6nr7p Год назад
日本史の素晴らしい歴史を改めて聞くことができましたうれしいありがとう
@user-up5jt3zl5c
@user-up5jt3zl5c 11 месяцев назад
ザビエルが農民に論破されまくって、祖国に「マジ苦労してる」って手紙送って、帰国後、「自分の限界試された」って言い残した話が好き笑 苦労し過ぎて、詐欺まがいの布教に切り替えたってのがまたおもろい笑笑
@morikumiR
@morikumiR 2 месяца назад
1億総ひろゆき
@user-gx9ee6zt9n
@user-gx9ee6zt9n Год назад
銃についてはアレコレ語られるけど、硝石を取り上げられたのは秀逸です。硝石について、その後の生産と供給について更に詳しく解説していただきたく思いました。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d Год назад
硝石は日本では採掘出来ないらしく、薩摩では人の尿から取出していたとか、TVの特集で見た事があります。山の麓で藁や刈草を東屋に集め、その上に人糞の尿だけ掛け続け、幾日か過ぎて冬辺りに結晶が藁や刈り草の上にできるそうです。それが硝石の結晶と説明されて居ました。ホントどうか解りませんが、戦国時代に世界一の銃の保有し、火薬を供給出来て、足りなく大きな事件が無かったのは自給出来ていたからですね。火薬は中国で出来た物ですが、中国で硫黄はあまり取れず日本や琉球から輸入していました。其れを考えると日本人の工夫は古来から凄いと思いました。
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
動画ではサラっとしか言ってなかったけど、イエズス会に売り渡した日本人奴隷が硝石の代金代わりだったのです。これはこういう話に詳しい友人から教えてもらいました。
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m Год назад
江戸時代だと加賀の五箇山のような所でしれっと生産されてる
@manaby-ki
@manaby-ki 7 месяцев назад
本願寺派は内製してたみたいですけど、輸入品が主流だったのでしょうね。天正少年遣欧使節団がヨーロッパで日本人奴隷に会っているようですから、結構な数の日本人が奴隷として輸出されていたのでしょうね。
@sabotenhero
@sabotenhero 9 месяцев назад
これ大河とか長編映画とかでやって欲しい
@masatoshihayashida8566
@masatoshihayashida8566 6 месяцев назад
でもNHK がつくったらどうせ嘘だらけでは
@hiromik.7132
@hiromik.7132 Месяц назад
キリスト教が日本人に取っては悪魔👿の侵略宗教に成るから、大河ドラマは無いでしょうね。
@chabitaka-pure
@chabitaka-pure 8 месяцев назад
太閤様、感謝します。
@user-ln4wy5xk4c
@user-ln4wy5xk4c Год назад
朝鮮出兵は意味がわからなかったが秀吉によるスペイン侵略の牽制策の1つだったのだな…
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
私も秀吉公の朝鮮征伐は疑問でしたが、今回の動画でなるほど!と思いました。で、朝鮮人はこの朝鮮征伐でウリが勝ったと喜んでいますが、秀吉公が死んで意味が無くなったので帰国するための船団を襲っただけでした。まして朝鮮人が英雄視している「りしゅんしん(でしたっけ?」という明の傭兵隊長(確か朝鮮人ではないと覚えてます)だって、その時薩摩兵に首をはねられてくたばりました。
@user-gs4me3kk1s
@user-gs4me3kk1s Год назад
ザビエルは日本の侵略は不可ですって報告して逃げてるしね。
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x Год назад
インドのゴアですね。😀🐾
@user-cq2gu4jz4g
@user-cq2gu4jz4g Год назад
戦国時代の日本は多分世界一の武力国でそれぞれの大名も武力 知力に秀でていたと聞いたことがある
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
そして、世界一の銀生産国。金持ちだったんです。まさに黄金の国だったんですよね。
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 Год назад
銃の保有数は世界一。 銀などの資源があったから魅力的とはいえ毎日のように戦いに明け暮れていた日本を侵略するのは相当難しい。
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
>毎日のように戦いに明け暮れていた のではなく、農繁期には戦はしてない。とはいえそれをして専門職としての兵隊を設定した信長が凄い。 信長が結果としてやったのは、 権威と権力の分離(比叡山焼き討ち、一向宗弾圧)、 兵農分離、自由主義経済、で、世界史では西洋と足並みをそろえるように、 これらのことが発生しました。 ある意味で人類史の必然の中に、三英傑も登場してきたと言えます。 この後、江戸時代後期には、世界初の先物取引システムが構築されます。
@SCYMM-ALL1
@SCYMM-ALL1 Год назад
子供達に見せよう!非常に良い動画です!
@taraaa5570
@taraaa5570 Год назад
鉄砲は伝来したものだけど、いち早く量産化したりしてたもんな。堺の刀鍛冶スゲー アジアもあまり知られてないけど、日本はアジア各国と貿易したいがために欧米が占領しようとしても それを阻止したっていうし、日本は島国だけど一度も植民地になってないってのも頷けるね(太平洋戦争で負けたのは痛い)
@user-jq5rf6mz3b
@user-jq5rf6mz3b Год назад
火薬の原料の硝石も汲み取り便所と囲炉裏で解決してるしね。
@user-rh6el3gu9u
@user-rh6el3gu9u Год назад
太平洋戦争で負けたのに、あれよあれよと復興して、世界第三位の経済大国になっちゃうし
@sigekodaira8106
@sigekodaira8106 Год назад
大東亜戦争。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
​@@user-rh6el3gu9u それの殆どの功績はアメリカなんだよなぁ… 日本独自ではまず無理、資源が海外なんだから
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
@@user-jq5rf6mz3b 様、あとニワトリの糞も大事な原料だったと何かで聞いた事が有ります。
@genshiryoku
@genshiryoku Год назад
この横でイエズス会が宗教オルグしようとするも農民にザビエルが論破される話好き。 何故神はオラの親父を救えなかったのか。的な。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Год назад
ザビエルは、先祖を敬う百姓らを布教活動で逆論破されて、「私の力では、改宗させるのは無理です」と精魂尽き果てたエピソードもあるよねw
@semieizou4756
@semieizou4756 Год назад
どういった資料ですか?興味あります。
@user-rr4fu2pp8d
@user-rr4fu2pp8d Год назад
@@semieizou4756 キリストを信じていればあなたは天国に行けますが信じないものは地獄に行きますと言ったら「それでは先祖は地獄にいるのか、あの世で先祖に会えないならそんな宗教信じない」と言われ窮した話ですね。
@user-kd3nc2vh5j
@user-kd3nc2vh5j Год назад
幸福を願うならどれか1つを突出させるよりも散らばらせたほうが利口。 1強だと神格化はしやすいが必ず反発する勢力が出てしまう、日本の宗教はいい意味で軽いから平和的で素晴らしいんだよな。
@semieizou4756
@semieizou4756 Год назад
どの文献に記録されてるのですか?それが知りたいのです。
@user-lb9fu3uv6q
@user-lb9fu3uv6q Год назад
なんか草
@user-th2fq7ec6j
@user-th2fq7ec6j 6 месяцев назад
信長、秀吉、家康を侵略防護の三賢人と呼びたい。 日本史に残る快挙だと思います。
@MM-bl1gw
@MM-bl1gw 2 месяца назад
種子島が一年に満たない日数で鉄砲を複製出来たのが神がかってる。
@user-jy6oo3ve5b
@user-jy6oo3ve5b Год назад
日本国の三大武将は偉大にして世界を見る先見の目があつたのかな
@user-kq6ue3md4i
@user-kq6ue3md4i Год назад
素晴らしい動画だ。こういうことを知ることが歴史を学ぶと言うことだ!学校では、絶対学べない、教えてくれない史実だ。こういうことを知らなくては現代の日本の安全保障もしっかり維持する智恵は湧かないだろう。歴史に学べという意味はここにあるのだ。
@user-jp6ny5sw1w
@user-jp6ny5sw1w 11 месяцев назад
自分に都合が良い時だけは本当だという図々しさに辟易する
@singsingsing6097
@singsingsing6097 Год назад
こういった歴史を、勿論しっかり した検証の上で、義務教育の 段階から教えるべきです。 それが正しい歴史認識につながる。
@user-si9mg7ze2v
@user-si9mg7ze2v 10 месяцев назад
還暦の近いジジイには令和の歴史教育はわかりませんが、GHQ謹製の自虐史観は継続中? 民族の誇りと歴史の復興は三世代掛かるそうですが、戦中世代から数えてもうそろそろ自虐史観日教組教育は脱却してもいいでしょう!
@renoidu4007
@renoidu4007 Год назад
学校で習った歴史とは全然違っていて興味深かった。文書の解明に時間が掛かったからやっと判明した事実とのこと。戦国時代の動きがこんなにグローバルだったなんて。自分でも調べてみます。楽しみです。ありがとう。
@io2010sh
@io2010sh 10 месяцев назад
半世紀以上前ですが幼稚園はキリスト教の幼稚園に通っていましたが、小学校高学年になると急に戦国時代の歴史物が好きになり色々な書物を読むにつれてキリスト教があまり好きではなくなりました、色々な国が宣教師が入った後何故か植民地にされたからです、キリスト教自体は素晴らしいのかもしれないがそれを利用し曲解して侵略し利益をむさぼろうとする輩が出るからで、これはキリスト教に限らず現代でも通じる話ではないでしょうか。
@user-sw5rs5rt2f
@user-sw5rs5rt2f Год назад
今回のお話は素晴らしい物でした。イエズス会の陰謀や日本での布教がほぼ絶望的だった事については少しだけ知って居ましたが、ここまで深く複雑な国際関係があったとは知りませんでした。作者(うP主様?)の御見識には感服致しました。ありがとうございました。
@kiss_b6314
@kiss_b6314 Год назад
日本は約100年間『蟲毒の壺』のような状態で武力を高めていたからあの当時の日本軍は世界でも最強の精鋭部隊だった。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
それ言われてるけど、実際はごく一部なんだよ 東北とか農民主体で泥仕合を延々やってるだけだったし、関東も強いのは北条太田辺りが異常な規模で無双してるかと思ったら農民一揆レベルが多い 話題に上がる織田や武田も農民が出稼ぎするから秋の戦は避けるという始末 武田も信虎時代は戦ばかりで疲弊しきって農作業もろくすっぽ行かず餓死者増産してそのせいで晴信の反乱が起こるわけだし 動かせる正規軍自体はあんまり無いってのが本当のところ フロイスもかなり盛ってたからビビっただけで、正確な話を伝えてたらどうなってたかわからないまである
@kiss_b6314
@kiss_b6314 Год назад
@@user-ho8zx8kr5w  武田の時代までは半農半兵だった。それを専業の兵士に換えたのが信長。様々な面で彼は革新的だった。当時の日本人の人口が約2000万人と言われている。これは石高から計算されている。当時、武士は40万人。一般的に兵士は人口の約4%が上限と言われている。ではないと兵站が続かないから。この時から専業兵士を豊臣、徳川と受け継いだ。 専業兵士40万、しかもまだ増員可能。一説によれば織田信長はこの兵力を使って大陸への進行を夢見ていた・・・とか。 だから当時の武力は相当だったんだと思われる。
@toppappa
@toppappa Год назад
100年間?そんなに短かったっけ? 戦国時代辺りだけの計算? 間断があるけど800年代〜江戸幕府成立前まで、何かしらやり合っていた印象。兵士を専業として土地から切り離したのは織田信長からだけれど。
@YS-hh3cy
@YS-hh3cy 9 месяцев назад
@@user-ho8zx8kr5w スペインも正規軍が多いわけじゃないぞ。インカ帝国を滅ぼした時のスペイン兵の数のあまりの小ささは有名だ。南米は鉄の剣がないのと騙しに弱いから簡単に征服されただけ。スペイン最強なんて言ってるのは頭大丈夫かと。
@manaby-ki
@manaby-ki 7 месяцев назад
それでも東南アジアに流れていった日本人浪人の戦闘力を見ると大したものだったことが伺えますね。日本は内戦しながら経済発展するような異常な国家でしたから。
@mitate2314
@mitate2314 11 месяцев назад
時期は不明ですが、スペインのマニラ総督が業を煮やして日本に侵攻しようとした時にイエズス会の宣教師が、 「日本に上陸したスペイン軍兵士は一人も生きて帰れません。思い止まって下さい。」 と懇願したという記事を何かで読んだ覚えが有ります。 室町時代から戦国期の日本だと、武士だけでは無く町人や農民も武器を保有しており、村単位の合戦なんて当たり前だったようです。 大名が有する兵の練度は東アジアで最高レベル、おまけに血の気の多い武装した一般人多数。 こんなとこへ派兵して負け戦をしたら、大盛り上がりで南蛮人の落ち武者狩りが起きて皆殺し・・・。 どちらが渋ったにしろ、日本侵攻を見送ったのは正解だったと思います。
@manaby-ki
@manaby-ki 7 месяцев назад
数千人レベルの兵隊では日本侵攻は無理だったでしょうね。元寇レベルでないと。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Год назад
織田信長の考え方は、豊臣秀吉が受け継がれている。 明智光秀の話は本当だろう。 1588年に無敵艦隊撃破、これは大きいな。
@blackcherryblack
@blackcherryblack Год назад
この話、学生時代に知りたかったです✨️ でもやっと解明されて知ることができてよかった! 戦国武将の皆様、ありがとう😊
@Ben-qd9sf
@Ben-qd9sf Год назад
真実の歴史に触れているようで感動しました。
@user-ob2ur6ls4h
@user-ob2ur6ls4h Год назад
スペインのアジア侵略というストーリーは興味深いものを感じました。 ガラシャは明智光秀の娘で、細川忠興の妻です。
@user-ko8fe6rm5f
@user-ko8fe6rm5f Год назад
とても勉強に利ました。
@joshsushi4
@joshsushi4 Год назад
ほんとに良く調べられていて感心するわ。面白い動画をありがとうございます。歴史好きなんだけど、この時代、侍にもキリスト教が広まった理由が釈然としない理由があって。後で改宗した人も結構いるし。硝石の取引が理由だったんだな。納得! と、思ったら室町幕府と鎌倉幕府間違ってて草
@sangatamar
@sangatamar Год назад
南蛮船は硝石・奴隷・銀で三題噺もとい三角貿易を行っていた?
@joshsushi4
@joshsushi4 Год назад
@@sangatamar それが1番儲かるね。南蛮なだけに
@user-jg7nj5to8s
@user-jg7nj5to8s 11 месяцев назад
@@sangatamar南蛮は“南の野蛮人”の略と聞きましたが、本当ですね😱
@sangatamar
@sangatamar 11 месяцев назад
中国に倣っただけなんだけどね。 あの人らは東西南北全部が貶し言葉。 東夷西戎南蛮北狄。
@3363nN
@3363nN Год назад
いろいろ間違いが多い。「細川ガラシャ」は光秀の娘です。復活させようと目論んだのは「鎌倉幕府」ではなく「室町幕府」。。。たんなる編集ミスかもしれないけど間違いが多いよ
@user-of5bn4zk5t
@user-of5bn4zk5t Год назад
あと堺が本願寺の影響下にあるとか どこから来た話なんだよ
@teacupteacup2582
@teacupteacup2582 Год назад
ゆっくり使って顔も声も出さないで金儲けするためにRU-vidしてる奴だらけだからね
@TM-gz1hl
@TM-gz1hl Год назад
そんなに目くじらを立てる事でもない。出勤帰宅の合間に軽く聞き流す位だからね。 そんなに正確な情報求めるなら世界史と日本史の教科書でも読めば良いw
@user-tm8hf2jy4b
@user-tm8hf2jy4b Год назад
とは言え大筋ではイエズス会の派遣が日本侵略の足がかりだったのは事実でしょう。だからこそ信長は暗殺され、秀吉は日本侵略を諦めさせる為に朝鮮出兵を行なった、と俯瞰すれば一々理に叶ってますし。
@user-eq3jr3kc5d
@user-eq3jr3kc5d Год назад
そうそう目くじらというか重箱の隅という人たちはジワジワ暴かれるのが苦しいのだろう。 彼らは今もイエズス会を利用して世界支配の夢の中を歩いている。知ってる?
@yamatotakeru2008
@yamatotakeru2008 Год назад
一貫性のある歴史観。素晴らしい動画ありがとうございます。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d Год назад
当時の鉄砲保有は世界で一番多かった。足軽組頭クラスの山田長政がタイヘ出て行き、タイの戦乱を平定して国王の直下の武官になり、タイ南の半島(マレーシア)辺りの領主に成った。下級武士が東南アジアの国で、重要職を賜る程の武勇に優れたいた。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
そら土人の中に現代戦の知識持ち込んで無双したんやから 言うなれば異世界転生チートに近いことやってる
@user-wl4ef7iq2k
@user-wl4ef7iq2k 10 месяцев назад
でも、これらの事柄を聞くと、 ある意味、先人が国家を守り、国家の為に世界と戦って、国を発展させてくれた経緯があるから、 今の豊かで不自由ない生活が出来ているんだということが、 マジマジとわかります!
@choperdebaraka
@choperdebaraka 7 месяцев назад
こんにちは、偶然あなたのコメントを読みましたので、私の意見を述べさせていただきたいと思います。 1-スペインは決して日本を征服したくなかった、日本がカトリックに対して敵対的であると既にフィリピンに中国と取引させていた、私はそれを尊重する。 2-その統治者が日本の発展を導いた...少年が広島に上陸するまで、歴史は私たちが学んで反省し、同じ間違いを二度と繰り返さないために存在する、スペインからの温かいご挨拶
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Месяц назад
Up主さんの戯言を信じてマジコメする方々って???ですよね〜笑 「12:03〜“光秀の妻=細川ガラシャ”って “日本史を語る事が出来ないレベル” ですよね〜大笑い」 ・“細川忠興の妻=細川ガラシャ” ・“明智光秀の妻= 熙子” 上記は日本史の常識ですよ〜大笑い
@kwattakanngae
@kwattakanngae Год назад
ちなみに この当時日本の兵士の数 60万っていっていて 他国はどれぐらい兵士いるんだろうって思って調べたんだけど、時代が違うのと人口が変わってるのでなんともいえないけど、こういう結果だった。 1700年頃の他の国の人口と軍隊の規模は、 フランス・・・人口約1900万人。軍隊は約35万人。 ロシア・・・・人口約1700万人。軍隊は約22万人。 プロイセン・人口約200万人。 軍隊は約3万9千人。 スペイン・・・人口約600万人。 軍隊は約3万人。
@user-jq5rf6mz3b
@user-jq5rf6mz3b Год назад
日本のあちこちでドンパチやってた時代だったからなあ。 当時は戦乱期だったから、体格も、今の日本人くらいの身長あったんだよなあ。
@shalla608
@shalla608 Год назад
江戸時代なら日本は人口3000万人はあったので、そういう意味では人口や生産力は正義なのです。産業革命した国に勝てないのは仕方ないですが。
@winwin6329
@winwin6329 Год назад
大男もいたけど戦国期の平均身長はいまの水準なより低いよ。ドンパチやると身長高くなるという理屈も意味わからんし適当すぎるわ。
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
​@@user-jq5rf6mz3b 日本人の身長が今くらいになるのは戦後だぞ… ww2の頃ですら日本人は小さいってのは写真からもわかる 明治大正も米ばかりの生活で栄養足りてなくて脚気で〇人出してるくらい栄養が偏ってるんだからな 大飢饉を大正時代に起きて東北は壊滅的打撃出してる 五体満足なんて実際はかなり少ない あと、武将の身長とか割とザル寸法だから当てにならんぞ
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
60万ってのは正規兵じゃなくて農民含む 諸外国は傭兵や職業軍人が殆ど、そのあたりを認識してたらそこまで強い国とは言えないんだよ 有名な川中島も半数は農民で、時期を選んでやってる(春と秋は農作業のために農民を借り出せない)
@user-wj7yh8tg9y
@user-wj7yh8tg9y Год назад
私もカソリックの幼児洗礼を受けてますが、歴史の真実を知って動揺して居ます。
@user-td4bh7ok6g
@user-td4bh7ok6g 2 месяца назад
キリスト教そのものは立派な教えです。お蔭で西洋、ひいては全世界が滅亡から救われました。キリスト様がこの世にお出でなければ、核が出現するまでもなくもっと早くに滅んでましたから。
@10969cotton
@10969cotton 10 месяцев назад
面白すぎました! 納得!
@mm-qc6fj
@mm-qc6fj 6 месяцев назад
昔の日本を動かす政治家?たちはとてもすばらしい。 昔のようだったら今ある問題だいぶ解決してると思う。
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
今は「民主主義」の時代ですからねぇ…良い意味でも悪い意味でも解決が早くなることはありません。 ですが、国民一人一人が責任をもって考察、行動すれば、きっと良い方向に進む、はず。 それを信じることができるようにするのが歴史教育だと考えます。
@user-oy7nh2qr2d
@user-oy7nh2qr2d Год назад
応仁の乱から秀吉が天下統一するまでずっと大なり小なりいくさしてた日本人の兵の練度は世界一。
@user-tn7ku5jl2t
@user-tn7ku5jl2t Год назад
光秀の妻、細川ガラシャ??? 細川ガラシャ事、明智玉(子)は、確か明智光秀の三女で、細川忠興の妻ですね。
@user-jg7nj5to8s
@user-jg7nj5to8s 11 месяцев назад
この方の動画を見ていると、中世以降は日本史と世界史を分けて教えるのはやめたほうが良いのではないかと思う😮
@oyunam
@oyunam 5 месяцев назад
世界史の動向で見ると、徳川政権が行った「鎖国」は極めて妥当な政策ですよね。 問題は盤石すぎて制度疲労を起こしてしまったこと。
@lowlow8127
@lowlow8127 Год назад
日本史の謎の一つである 光秀の謀叛の背景、首謀者は朝廷説、秀吉説、家康説と多々あってもどれも今一つ納得出来なかった。 キリスト教を隠れ蓑にした征服の一環となれば腑に落ちる。 自分の頭の中の疑問符が消えて、点と点とが繋がりました。ありがとう😉👍️🎶
@user-kk6sp1yf8w
@user-kk6sp1yf8w Год назад
思ってたより文化水準が高かったから植民地化するのは厳しいと判断したと予想
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p Год назад
庶民の文化水準ではなく、武士の軍事力とかだよ。
@shalla608
@shalla608 Год назад
揚陸しての侵略ってめちゃくちゃ難しいから物量10倍でも勝てないからね。内部で反乱起こさせるしかない(戊辰戦争だってイギリスが意図を引いていてそれが見えてるから江戸城無血開城だったわけで)
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w Год назад
文化水準クソなんよ… 識字率が上がったのも江戸時代になってやっと 基本的には文字の読み書きはそこまで必要ないからね 江戸時代中期で80%超えたとかのレベル
@annasui119
@annasui119 9 месяцев назад
ザビエル書簡では「文字の読み書きはできる人が多い」って書かれてるけど、「地球が丸いのも知らなかった」とも書かれてるな
@manaby-ki
@manaby-ki 7 месяцев назад
侵攻されなかった主因は武士の軍事力だけど、それを支える経済力や、経済力の向上に寄与する文化力を無視するのは違うと思いますよ。識字率だって現代や江戸期の日本を基準に考えたら他国に気の毒だろ。
@user-hp1pg2fm5j
@user-hp1pg2fm5j 6 месяцев назад
分かり易い解説ありがとうございます。ただ、動画の「24:33」の所のコメント「長崎県と佐賀県にある島原半島」とありますが、「長崎県にある島原半島」の間違いです。
@DanZtn
@DanZtn 9 месяцев назад
素晴らしい動画
@KU-wl7bj
@KU-wl7bj Год назад
昔は秀吉がボケて世界征服を夢見ていたって流れだったけど、真実は秀吉は日本を守ろうとしてたんだと❗これは教科書にはのるのかな?
@user-wf7wn8bg7g
@user-wf7wn8bg7g Год назад
そんなの似非平和主義に毒されている日教組が許すとは思えんけどね。。本来はm世界史に流れで史実として教えるべきだろうけど。
@yokohamayamato9010
@yokohamayamato9010 Год назад
歴史家の間ではカトリックが侵略の道具にされたとは当たり前ですが戦後日本では反日教育で日本は何度も宗教を「弾圧した」との風に伝えられてますね、また近年韓国人も「千年反日」を謳い秀吉が侵略した仇として日本大使館を襲うという馬鹿がいました。そもそも当時は明の属国であり朝鮮出兵は厳密には明出兵、朝鮮地方出兵であり更には当時加藤清正などは明の圧政に苦しめられていた朝鮮人に歓迎されたという事実もあるのに。支離滅裂の頓珍漢極まりない。あと当時の方々は歴史を大切にし皆共有してたのでその前に蒙古襲来があり巨大化したモンゴル帝国に苦しめられたという事実がありますから専守防衛ならぬ先取防衛の為だった。そもそも先の朝鮮人の千年反日で千年前の歴史も大切にするというなら先に攻めてきたのはモンゴル属国時代の朝鮮なのですがね
@user-ke9yn7sr1s
@user-ke9yn7sr1s Год назад
世界を視野に入れて、国内覇権を争っていたのですね。
@keikei5890
@keikei5890 Год назад
無理じゃない……? 「朝鮮に攻め込んだ野蛮な日本人の象徴……」だから。 今の自虐史観教育が蔓延る状態じゃ………
@user-zk9bj9oh6t
@user-zk9bj9oh6t Год назад
難しいと思います。どうしても左派の意見が通りやすい世の中なので(・∀・)ノ
Далее
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Просмотров 7 млн