Тёмный

【宮台真司が断言「日本は海外で勝てない」】グローバル市場で必要なネットワークがない日本/解決のヒントは機能主義的な発想/住民民主主義を排除せよ/ビジネスパーソンが学ぶこと/安藤優子氏の留学体験 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 572 тыс.
50% 1

チャンネル登録をよろしくお願いします。
/ pivot公式チャンネル
<目次>
00:00 ダイジェスト
02:04 マイノリティとしての経験
11:14 地縁主義と血縁主義。太宰治『走れメロス』から見えること 
23:19 宮台氏と安藤氏が考える「学び」 
衰退し続ける日本を生きるためのサバイバル教養番組「JAPAN SURVIVAL SKILL SET」。社会学者 宮台真司氏とニュースキャスターで社会学者の安藤優子氏が「日本の病」を徹底的に解剖する。
▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中
app.adjust.com/4vmh0se?redire...
▼過去の配信
<Season2>(全3回シリーズ)
第1回
【宮台真司がシンクロした起業家】登山アプリYAMAP創業者/日本の起業家では珍しい身体性の持ち主/イヌイットとクジラ漁の経験/ビジネスパーソンに必須な「自然観」とは
• 【宮台真司がシンクロした起業家】登山アプリY...
第2回
【宮台真司「現代人は身体を使え」】自然は単なる“癒やし”ではない/流域で生命圏を作り出す/キャンプの本質を考える/思考を研ぎ澄ませたい時にこそ山に行く【YAMAP 春山慶彦CEO】
• 【宮台真司「現代人は身体を使え」】ソロキャン...
第3回
【宮台真司「仲間を誘惑せよ」】NISAなどの投資教育はインチキ/生き方を変えた人が資本主義にコミットせよ、そして少しずつ仲間を誘え【YAMAP 春山慶彦CEO 最終回】
• 【宮台真司「仲間を誘惑せよ」】NISAなどの...
<Season1>(全7回シリーズ)
第1回
【宮台真司が日本の病を全解剖】社会学者・キャスターの安藤優子と徹底的に対話/日本人に逃げ場はない/ひろゆきと宮台真司の役割分担/宗教と日本の本当の課題
• 【宮台真司が日本の病を全解剖】社会学者・キャ...
第2回
【宮台真司が暴く日本の「裸の王様」】腐ってない奴が空気を破れ/ビジネスの「パワポ礼賛」は思考停止/日本の解雇規制/安藤優子氏が「心の中ではふざけるな」と思う理由
• 【宮台真司が暴く日本の「裸の王様」】腐ってな...
第3回(11月26日土曜日)
【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んでも幸せになれない/スローフードの真実/ 良い共同体と悪い共同体/ 地方移住の心理/人類は「コラボ」したから生き残った/安藤優子が語る家族という病
• 【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んで...
第4回(12月3日土曜日)
【宮台真司が語るテロの構造】トマス・ホッブズから考える自力救済と暴力/テロの根源にある「自己中心的な考え」/お祭りと日本社会/「会社が楽しい」は良いことか/安藤優子氏と議論
• 【宮台真司が語るテロの構造】トマス・ホッブズ...
第5回(12月10日土曜日)
【宮台真司が異議あり「英語公用語」】白熱教室・サンデル教授から読み解く/デコとボコが補い合う共同体/個人のスキルアップは必ずしも幸せにつながらない/宮台氏の小学校時代/安藤優子氏が語るメディアの同質性
• 【宮台真司が異議あり「英語公用語」】白熱教室...
第7回(12月24日土曜日)
【宮台真司「日本はインチキ先進国」】クソ社会だからこそ世界の先例に/ギリシア的世界と宮台氏の育児論/教育の失敗が良い結果を生む?/宮台氏と安藤氏が考える「次世代の育て方」
• 【宮台真司「日本はインチキ先進国」】クソ社会...
▼おすすめの映像
【日本再興ラストチャンス】成田悠輔
• 【日本再興ラストチャンス】成田悠輔×経済同友...
<クレジット>
太宰治氏の写真 撮影者:田村茂 パブリック・ドメイン
Osamu Dazai, taken in February 1948
Public Domain: commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
#宮台真司 #安藤優子 #日本 #衰退 #太宰治 #走れメロス

Развлечения

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 747   
@sawanana1
@sawanana1 Год назад
このシリーズを興味深く拝聴しています。今回のお話を聞きながら土居健郎著「甘えの構造」を思い出しました。私は安藤さんと同世代、アメリカへの留学経験があります。日本でははみ出していましたが、アメリカの大学ではあらゆる事に「世間一般」や「模範解答」ではなく、私自身の意見を求められ、疲れてしまった苦い経験があります。しかし、鍛えられたおかげて、その後はどんな環境でも自分の立ち位置を見つけやすくなりました。
@TM-lr4fq
@TM-lr4fq Год назад
海外で同胞であるところの日本人を頼りにすると、逆に搾取されたりマウント取られたり、他国のコミュニティと違いを感じます。仲間意識は弱いですよね。
@RacistChinaWhiteWithBigNose
GHQによって日本が持っていた本来の仲間意識を破壊されたんだよ。 現在や世代間や性別や富などで分断されまくってます。
@dondonwasshoi
@dondonwasshoi Год назад
在東南アジアでしたが、酷いものでした。醜い日本人を山ほど見ました。色々ありますが、東京の方が遥かにマシ。
@RacistChinaWhiteWithBigNose
てか本当に日本人の同胞なの?日本人からそこまでひどい扱いを受けるのって大抵はあなたが・・・。
@dondonwasshoi
@dondonwasshoi Год назад
@@RacistChinaWhiteWithBigNose 地域によると思う。某東南アジアだったけど、あちこちで酷いセクハラが罷り通ってた。 会社では特にローカルの女子に対して、やりたい放題。途中から記録に取って、今も手元にある。私は仕事をやめて、今は虐待されている実習生とかの相談も受けてる。 私は直接の被害にあわなかったけど、日本人の部長が平気で、ブラジャーのサイズを聞いたり、女性の裸の絵を書いたりしてて、それを別の日本人社員も楽しんでて、絶望的な環境だった。 まだ私もトラウマと向き合えてないから、落ち着いたら会社に全部のデータを送るつもり。取引先にも酷いのが複数いた。 日本人は、特に人の目がないと何するかわからないと思ったよ。
@user-ut8ug4mh1d
@user-ut8ug4mh1d Год назад
元々、日本人には仲間意識があまりない。何故ならば、日本思想の根幹は父子思想だからだ。具体的には、父や主君、天皇、上司など自分の上の立場の人に付き従えるという構造になっている。忠誠を誓うのは“自分のボス”であって、仲間ではない。所謂戦前の日本人は天皇の名のものに動いており、仲間の為ではない(勿論0ではないが)。対して、中国などはイエに対する忠誠だ。つまりは仲間に対する忠誠だ。この差は大きい。
@user-sy1vv5ed5c
@user-sy1vv5ed5c Год назад
宮台先生 本当に助かって良かったです  先生の中の知識や思考が日本の宝です  なるほどと頷くことばかり 日本人 もっと感じて考えないと 生き残れません
@user-bp6ec4pb4r
@user-bp6ec4pb4r 6 месяцев назад
宮台真司さん「トリ〇ウムの生体濃縮」という珍説でフルボッコ
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 6 месяцев назад
@@user-bp6ec4pb4r んなら 「ALPSの性能は折り紙付き」であるという「事実」をどこでどう確認取ったんだよ。 まずはここから説明してくれる?
@atyu9876
@atyu9876 4 месяца назад
@@tunafishermann2435  じぶんでやれ。自分でべんべん。
@ruslanmg
@ruslanmg Год назад
在米20年を超えました。配偶者が客家系だけど、確かに昔はそういう繫がりが有ったそうですけれど、今は足の引っ張り合いもあってなかなかそのコミュニティも崩壊しているようですよ。
@user-bh6zn2qd8o
@user-bh6zn2qd8o Год назад
勉強は自分の無力さを自覚して他者を受け入れる準備をする為のモノであり、自分より優れた者を見つける為のものだと感じました
@kazuhikokagaku
@kazuhikokagaku Год назад
このコメントいい
@chuba226
@chuba226 Год назад
ですよねえ。もっと勉強して、本当に賢い人を見つけて行こうよ日本人!!
@soka8857
@soka8857 Год назад
そうだよ。しかし賢い人の代わりはAIがやってくれる時代になってきた。だから天才の需要はそのうちなくなる。 殆どの天才がそうであるように賢くても人間的には出来損ないの天才よりもAIのように人間に従順でなおかつ天才の100倍も賢いAIができるのだからね。これからは貴方のような凡人の時代だ。残念ながら私の時代はもうすぐ終わる。
@---in3og
@---in3og Год назад
戯れ言を
@soka8857
@soka8857 Год назад
@@---in3og 1.宮台は天才を間違えてとらえている。 2.血縁も間違って捉えている。 プログラムの天才は凡庸な1万人のプログラマよりもパワーがある。しかし正常なる発想力はまるでない。だから彼らをコントロールする発想の持ち主がいないと天才は延々とガラクタを作り続ける。正常を保つためにはやはり凡庸な一万人が必要なのだ。詳しく説明はしない。あとはよく考えてみなさい。 日本は世界で唯一と言えるほど稀に見る伝統のある国だ。つまり国家レベルで見れば血縁の濃い社会だ。安藤が留学して感じたように国外にでれば愛国心に気が付く。重要なのは正常な歴史教育だ。戦後の歴史教育はGHQの大規模焚書に見られるように不当に改竄された歴史(占領植民地化)になっている。
@osso5296
@osso5296 Год назад
宮台真司さんのこのシリーズは永久保存版だと思う。何回も観なおすべきだと思う。
@sunzui6133
@sunzui6133 Год назад
大学生ならまだしも社会人になって宮台真司はちょっと、、、
@dn4244
@dn4244 Год назад
@@sunzui6133 浅い人間だなぁ
@sunzui6133
@sunzui6133 Год назад
@@dn4244 会ったことすらない人をコメント欄のたった1文で評価するあなたが、私にはとても深い人間には思えませんが。
@user-zr1le4zc1d
@user-zr1le4zc1d Год назад
社会学の授業を思い出して、スッキリしました。 何度も見返してホントに保存版ですね。 久しぶりに本買いに行こう❣️
@dn4244
@dn4244 Год назад
@@sunzui6133 そういうところだよ。恥ずかしいやつだな
@USAKAZUUU
@USAKAZUUU Год назад
社会という荒野を仲間と生きる これに尽きる
@yj5666
@yj5666 Год назад
優秀な人はそう思ってないでしょうね。海外に行ってしまいますよね。宮台氏がイーロン・マスクは天才プログラマーは1万人力と言っていたと言うけど冴えない給与とひどいサービス残業量ですから。日本は巨乳広告とかエロいことをして人気が出たらボロ儲け出来るけど、スキルの高い人に正当な額の給与は払われず、ゲーム三昧だったり、ゲラビアとかいやらしいものを観てダラダらやって能力の低い人を助けなければいけないのはやってられないでしょう。
@user-vr6xz8dp3m
@user-vr6xz8dp3m 4 месяца назад
まったく海外に出たことがない宮台氏が言うと説得力がある
@curebeauty
@curebeauty Год назад
人になんと言われようと結局自分が納得する生き方をするのが最強です。
@barnettjosh1410
@barnettjosh1410 Год назад
アメリカの調査で、無用な学位ワースト1位が社会学
@user-qp4yj9ir1t
@user-qp4yj9ir1t 6 месяцев назад
@@barnettjosh1410 アメリカはすべての州が一つの国のようになっているからです。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Год назад
今回の宮台真司さんの話で太宰治『走れメロス』が出てきた。親友を人質として王に差し出し、その友の命を守るため走る物語。自分のためではなく、他人のためだからこそ頑張れる。なぜなら他人の気持ちはコントロールできない。変わらないからこそ「確固たる目標」となる。その辺りが印象的でした。
@user-wc1cw1ec5f
@user-wc1cw1ec5f Год назад
たしか、友の命とかじゃない、大いなるもののため走るのだ、じゃなかったっけ?
@yj5666
@yj5666 Год назад
何が「走れメロス」なのって思いました。宮台氏&安藤氏コンビで言うと「走れエロス」に聞こえます笑。家族でもっと協力?それには賛成ですけど、例えば杏さんみたいな人が東出さんとそれが出来るんでしょうか?本当に宮台氏が言いたい分業は、女性の中にも真面目な職種で仕事を頑張られてらっしゃる方々が沢山いますけど、「はい、あなたは役所職員だけどCカップ程度の貧乳でガッカリな人。ご主人は巨乳のグラビアアイドルがあなたの代わりに性欲を満足させてあげますよ。」という分業が起こっていて、キモち悪い。皆がではないけど、そうでない人もそれを止められない弱い人達。
@marcoyara
@marcoyara 8 месяцев назад
お二人が語っているのを見て、経済戦争の終わりを感じる。 スマホ登場による情報爆発によって経済に歯止めが効かなくなって生産年齢層が少ない日本がマジでギブアップ寸前。 もしかしたら私達は第二次大戦の戦後を語る人々の役目を気付かないうちに引き継いでいるのかもしれませんね。 死ぬまでに元気な日本が見たい。 経済的にではない。心が豊かな日本であって欲しい。 そればかり最近考えます。
@Nash_Camp
@Nash_Camp Год назад
社会に出てみて感じることがあります。いかに自分が孤独であるかということです。 それは私自身が大切な人を見つけられず、家族以外に大切にされた経験が無いからだと分析しています。 私はこれまで一人で生きられることが大人になることだと信じていました。親にそのように教えられて育てられたからそう思うのだと考えます。それが誤った考えであるなら正す必要があると今は思います。 自分に困ったことがあれば「他人に頼って助けてもらって良いのだ」と素直に思えることが大事なのだな、とこの動画を見て思いました。 これまで他人に頼ることは恥ずかしいことだと考えていたように反省しています。非常に良い刺激になりました。 まずは困っている他人を助けて、自分の大事な仲間をつくっていきたいと思います。
@yj5666
@yj5666 Год назад
あなたの感性は正しいのですが、他人に助けてもらう場所が違うと思います。私は高福祉国家に住んでいて幸福度ランキングも高い国に住んでますけど。「家族以外に大切にされたことがない。」は日本の多くの方が感じていることだと思います。20代の4割の男性がデートをしたことがなく、2次元やグラビアアイドルなどと妄想恋愛をしているところ。カルト信教も動画によって洗脳していくのがやり方ですが、そう言った産業もそうなので気をつけた方がいいです。誰にも大切にされたことがないのならあなたから誰かを大事にしてあげたらどうですか?少なくともご家族には大切にされて育たれたのですし、
@Nash_Camp
@Nash_Camp Год назад
@@yj5666 コメントありがとうございます。まずは自分が誰かを助けることですね。大事にするから大事にされる。yj5666さんのおっしゃる通りだと思います。 しかしながら困難を極めるのではないかと感じています。なぜなら市民が分断されることにより、カルトや新興宗教、その他のマルチ商法、情報商材勧誘などが蔓延しているからです。親切なフリをして心の隙間につけ込んでくるのが手口です。一般的にその手口はよく知られています。人にはそういったものに警戒感があるのです。 現に私自身がそうです。なにか近寄ってくる人には目的があるのではないか、親しくなっても段々と豹変するのでは無いかという疑いです。 宗教や勧誘でなくても悪意を持った人に思い通りに動かされ、振り回されるといったことも容易に起こる事ですね。気をつけます。
@nainai652
@nainai652 Год назад
@@yj5666 お前さ色々なところでコメントしてるけど劣等感の塊なの? こんな親を持つ子供が可哀想
@Kuni801
@Kuni801 Год назад
素晴らしい世界観、勉強に成ります。中国の南は福建省北京上海吉林省等々シンガポール香港と旅をして、感じ取れたのに同じです。貿易相手国でも中国が 郡をゆく、お隣さんと友好でなければ損失は計り知れないでしょう。世界を旅しユダヤ人ネットワーク、華僑ネットニュースは巨万の資金力が在ることを忘れては成らない。目を覚ませ日本、
@lotuscfjp9709
@lotuscfjp9709 10 месяцев назад
拝見しました。 宮台先生のお話は的を射過ぎて、思わずコメントをしました。 素晴らしいご指摘に日本人は必ず気付いて欲しいですし、リーダーを育てようとしている側の人間として、先生の言葉は厳しいですが、先生なりの鼓舞をなさっているものと思います。 日本は人口数が一億人超と国家として大きいし、それにより自己消化がまだ出来るのですが、これから加速化する人口減少社会になっていくに連れて、海外で勝つためのある意味武装をしなければならないのですが、何にもしていないのが現状であります。 中国や韓国をただ毛嫌いをするのではなく、彼らを飲み込む気魄で日本人は頑張らなければいけません。 小林拝
@arhnd9019
@arhnd9019 Год назад
合成の誤謬から紐解く現在の日本人の劣等性、心底納得しました。
@catseyeseven
@catseyeseven Год назад
何でもかんでも学ばなければいけないというのは、頼れる人がいない孤立感から来るものなのかもしれませんね。それが社会全体のパフォーマンスを下げてると。
@user-mn3cb5ov4z
@user-mn3cb5ov4z Год назад
何でもかんでも学ばなきゃ。何処にいても、どんな立場になろうとも学べます。覚えると、学ぶとは違いますからね。
@GoogleAccount-bm9wr
@GoogleAccount-bm9wr 6 месяцев назад
偉そうに語ってるけど、日本の社会学ほどドメスティックな学問はないよね
@user-yw6pg1vd9r
@user-yw6pg1vd9r 5 месяцев назад
言いたい事言ってれば😮
@user-ib3wt5np7t
@user-ib3wt5np7t Год назад
今後益々構造主義的な分析をして街づくりをしていくプランナーが必要ですね。新興の町でまちづくりに突っ込んでいって、クレイマー全盛が今の実態と無力さがやってみてよく理解できました。
@user-hl8zv6li7z
@user-hl8zv6li7z 5 месяцев назад
宮台さん自身がドメスティックな社会学にどっぷりなんだけど🤔
@user-wr8bt4hf9p
@user-wr8bt4hf9p Год назад
学生時代以来、感じながらも言葉にできなかったモヤモヤを、痛快なまでに言語化する宮台先生の話は、本当に勉強になります。 柳田国男の民俗学を調べ読む中で生まれた心中の妖怪の、化けの皮が剥げたような気持ちです。
@barnettjosh1410
@barnettjosh1410 Год назад
宮台さん海外に出たこともないくせにドヤってて草
@user-bp6ec4pb4r
@user-bp6ec4pb4r 6 месяцев назад
宮台さん、民俗学は簡単だから半年でマスターできるとか吹かしてたな😂
@dyeu4
@dyeu4 Год назад
先生、早速リモートで色々出演なさっててよかったです
@Precession-Asada
@Precession-Asada Год назад
凸凹が出会えるプラットフォーム作りにチャレンジします。 貴重な教えを有難う御座いました。
@junya-ju1oh
@junya-ju1oh Год назад
(雲孫)八世代先の事を考える、昔の日本人の価値観を見直してみる時期なんじゃないかと。
@gomgom919
@gomgom919 Год назад
オールマイティになりたいわけじゃないけど金がないから全部自分でやらざるをえない
@user-ei1sp8wr2b
@user-ei1sp8wr2b Год назад
毎回、高3の息子と楽しく拝見しています。 日々自分がモヤモヤしている頭の中を、ズバッと的確に表現される宮台先生のお話はとても勉強になります。
@yj5666
@yj5666 Год назад
高3の息子さんと観るのはどうかと、、、。性風俗にはお詳しいけど、ITやデジタルにはからっきし弱い方ですよね。かなり話が古いし。IT業界で働いたこともないので頓珍漢なことを言ったり。私は大手企業のIT事業部でSEとして働いた経験から全く的外れな宮台氏の意見にドン引きしました。本で読んで自分で理解出来たような気がしたところを抜粋して言ってるから、間違ったことを吹聴してしまうのでしょうね。 海外の話も何十年前の話?みたいな。「華僑が~」とか「ユダヤ人が~」とか笑。私は海外居住暦20年以上なのですが、どこの企業も実力主義採用です。一体どこの海外企業が中国人ばっかりとかユダヤ人ばっかりなのでしょう笑。シンガポールに中国系ばっかりな企業はあるのかもしれませんけど。確かにGAFAの創設者の中にはユダヤ人が多いけど、ユダヤ人だから雇用されるなんてことはないでしょう。 私は移民当初、大手日本企業の海外支店に勤務しておりましたが、何割か現地で生まれ育った人を採用しなければいけないという法律があります。宮台氏の言っていることは海外で中華料理屋とかそういうところで働く人の話です。確かに居住国でもどうやって移民条件をくぐり抜けたのか不明な英語もまともに話せない中国人はいますが、決して勝ち組ではないです笑。 宮台氏は性風俗の人やゲーム三昧でグラビアとかいやらしいものを観て怠惰な人達、そういう凹には優しいけど、真面目な努力家には攻撃し、純粋で一途な恋をしたい人には「クソフェミ」と罵るのにそんな人に「勉強になります。」ってどうかしてますよね。 イーロン・マスクの話を出すところからしても矛盾に気づかないんですか?イーロン・マスクは子供の頃から計算機額を学び、大学では物理学と経済学を学んでいるんです。ものすごくいろんなスキルや知識を持っています。宮台氏が言うように一人の人がオールマイティーな必要はないなんて「ビジネス」の世界で言ってしまったら、日本製品は売れなくなるんです。何故そのことに気づかないんでしょう。ゴミ清掃員の方々やトラック・バスの運転手、介護士がプログラミングが出来る必要はないけど、オフィスワークや理工学・社会学の研究機関にいるのなら英語とプログラミングは必修です。 宮台氏は「英語もプログラミングも社会学も出来る人間なんて~。」と仰っていましたが、海外の社会学系の学生は英語もプログラミングも出来ます。社会学に統計学は必修な筈なのにプログラミングがないなんて、、、、。確かに日本の社会学の研究を海外で見かけることはありません、、、、。低レベルだからなんでしょうね。
@g5091
@g5091 Год назад
@@yj5666 余計なお世話だよ。
@tacoslover4765
@tacoslover4765 Год назад
@@yj5666 ダメだなあ
@user-fr6iq9lc3x
@user-fr6iq9lc3x Год назад
@@yj5666 宮台みたいなのの需要があるんでしょうねw それだけの話ですよね、あいつはエンタメでしかないでしょ。 SJさんのが本当のところでしょう。 信じてる人間とか、、目の前に人参ぶら下げられたらまあしゃあないか。
@yj5666
@yj5666 Год назад
@@g5091 余計なお世話じゃなくって親切です。
@worthreyna
@worthreyna Год назад
オールマイティであることを自分でも他人でも求めることは傲慢であることに他ならない 自分にできないことがあるからこそ素直に他者のことを尊敬できるし謙虚でいられる
@yj5666
@yj5666 Год назад
日本でいう謙虚って違いますよね。何故オールマイティーで努力家が叩かれなければならないのでしょう。「やってられない。」って優秀な人は海外に行きますよね。家族や友人に対して優しいことは大事だけど、仕事関係がなあなあでだれた関係なのは仕事の効率が悪いだけ。私は高福祉国家居住で社会福祉制度は日本よりずっと整っていて、残業もなく、家族との時間を大事にしていて、巨乳広告なんていかがわしいものはなく、夫婦仲いい社会に住んでますけど、さすが性的倫理がおかしい人は仕事に関しても不公平だなって思いました。
@user-yo8my2pr4h
@user-yo8my2pr4h Год назад
@@yj5666 おけてててたさしせたさちちせちしたさてたなねたせねたしちししててけけてしさてぬにしなたししてねねねたねかたねたにてなけさちにささたちてちさてたててちてたしせたさしすちさちしたさちちちちしけねなにさなにきなせせててせにさなちちたすちちてちちたなけけさなたししけにてなせせててせなにさたたにちにちなけなにさなせしけたぬしせせちになしきさちさねててけけてしにさにさにせちせちねてさていいささきせきえきさきにししちしせたしかせせせせきけししてなねなさねねてにせなねねししきさしたなせねなててけねなせなさにちけちしにしさねにててけなししさせなたさちなちになちちしにねしににさしさしなねちなせねにちなしなちな
@yj5666
@yj5666 Год назад
@@user-yo8my2pr4h 忘年会シーズンですね。飲み過ぎでしょう笑。
@vol.8465
@vol.8465 Год назад
@@yj5666 あなた個人の合理性には良いけれど、日本の合理性にとってはあなたを単に海外に放出させただけと言える。 その海外住居は、今や日本というあなた個人の幸福には関係ないかも知れない民族的な共同体に対して、利他的な心の働きを持ち続けられていますか。 あるいは日本の社会は、あなたの心にお世話になった日本へ恩返しをしたいという共同体への奉公の想いを抱かせてくれましたか。 オールマイティへの批判とオールマイティに向かわせた社会への批判は、背中合わせなんですよ。 逆説的に考えれば あなたを助けた、あなたが助けたい、補い合う関係性、得意なことのみにリソースを割ける寛容さ、信頼できる絆 これらが日本社会に残っていれば、優秀な人をわざわざオールマイティに仕立てて自己の幸福のためだけに生きさせて共同体としての人材として喪失を招くような社会にはならなかったのではないでしょうか。 ってことを言いたいんだと思いますよ。
@pibob7880
@pibob7880 Год назад
経済学の一年目に学ぶcomparative advantageを活かせないっていうのが問題なんでしょうね。
@japanportal4112
@japanportal4112 Год назад
海外生活で一番良かったのは、世界的に超一流と呼ばれる人達を割と身近に感じる事が出来た事。 レオンラッセルは目の前を歩いていくし、誰もが知ってるバンドで演奏してる人も身近にいたりが当たり前で海外の都会は強烈だった。 他には、外国語をひとつ学ぶと欲が出てきて、他の言語もやってみようというハードルが下がる事。 身の回りにメキシコ人、チャイニーズ、ベトナム人、交流があるとすぐ実践に移れる。 米国は特にいろんな国に同時留学する感じ。 貧乏なりに贅沢で恵まれた時代だった。
@umeko7061
@umeko7061 Год назад
2:11 幸せの為に何を学ぶべきか? 自分が美味しいと思うものを自分で作れるスキル。
@maruyama-cf2qx
@maruyama-cf2qx Год назад
自分の為より他人の為のほうが頑張れる。確かにと思いました。 自分だけのためなんてやる気でないですね。料理作ってても分かります。結構大切なことですね。
@muginosukesan
@muginosukesan Год назад
宮台さんの師匠、小室直樹さんを調べると確かに地縁主義の意味がわかります。 会津高校の同級生には政治家の渡部恒三さんもいて、高校時代からの交流とか、その才能を地域が支援する流れ。 それに恩を感じて、それを還元(地元もそれを期待してる、だから投資する)しようとする流れは、かつては機能していたと思います。 現代では崩壊してますよね。人口密度の高い地域に更に人が集まり、次世代では「地縁主義」の力は弱まった。 しかし、血縁主義は社会の構造変化に対する耐性が、地縁主義よりあるってことですね。
@hisasshewhite9832
@hisasshewhite9832 Год назад
コイツが凄いプログラマーだ、というのは多少なりともプログラミングを齧らないとわからない。全く知らないと無視するか、大したことない者を凄いと思い込むような気がする。他者や他者の仕事への尊敬の念を持つために一通りの勉強は必要と思う。あ、それがリベラルアーツか。
@andr576
@andr576 Год назад
・進行男性の「ばらばらな個人として生きている」が、意図とは違うかもしれないが今の日本人の本質を表していると思う ・宮台さんの「民主主義はうまくいかない」は、能力の発現が正規分布という仮定と理解不足なことに対して発言しやすいという現実で理解できる プログラムについては、論理的思考が苦手な人の手助けとして有用なツールでありスキルと分けて考えたほうがいいと思う
@masa100d
@masa100d 11 месяцев назад
いかに先行者を尊敬し、また先行者から受けた恩恵をいかに後の人へ渡していくか、という話も聞きたいものですね
@user-ov6pc5ki2g
@user-ov6pc5ki2g Год назад
学びと経験知は、一人ひとりの個性や価値観と融合することで、人生の質を上げる。人の学びやチャレンジする機会を否定することはパーソナリティを否定することになりかねない。天才と比較して学びを否定する必要はない。 それよりもチャレンジする機会と可能性をつかむ機会をいかに創生していくかについて、具体的な提言を聞きたい。
@kenranmishima9759
@kenranmishima9759 Год назад
どっかの学生さんの研究発表で「メロスはどれくらいのスピードで走ったのか」というのを研究して、出た結論は「メロスは走ってない」という事が分かった時は非常に興味深かかった。
@user-xo6pr4pd4g
@user-xo6pr4pd4g Год назад
なんかひろゆき的だよねその話
@yj5666
@yj5666 Год назад
何が「走れメロス」なのって思いました。宮台氏&安藤氏コンビで言うと「走れエロス」に聞こえます笑。家族でもっと協力?それには賛成ですけど、例えば杏さんみたいな人が東出さんとそれが出来るんでしょうか?本当に宮台氏が言いたい分業は、女性の中にも真面目な職種で仕事を頑張られてらっしゃる方々が沢山いますけど、「はい、あなたは役所職員だけどCカップ程度の貧乳でガッカリな人。ご主人は巨乳のグラビアアイドルがあなたの代わりに性欲を満足させてあげますよ。」という分業が起こっていて、キモち悪い。皆がではないけど、そうでない人もそれを止められない弱い人達。
@user-rr8ii3ei5p
@user-rr8ii3ei5p Год назад
宮台さんは博士論文だけが唯一の査読論文ですよ
@user-pb9pk5xl2b
@user-pb9pk5xl2b Год назад
あれは中学生の自由研究で、一種のネタみたいなもんでしょ 発想は面白いし唸らせられるけど、究極「だから何?」って話
@user-me5yi2xd4y
@user-me5yi2xd4y Год назад
とても素晴らしい🎉 研究の素晴らしいところが出てる
@mmaassaaify
@mmaassaaify Год назад
二十数年前に、理工系の大学だったが「合成の誤謬」を教わっていた。これを知らない人が多過ぎる。だからみんな部分最適に陥ってしまい、全体最適を目指さない。
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j Год назад
経済学でも「合成の誤謬」ありますよ。40年前以上だけど。
@yj5666
@yj5666 Год назад
私も三十年前に日本の大学で理工学専攻でしたが、宮台氏の言うことには全く共感しないです。あなたも理工学専攻ならわかると思いますが、理工学専攻のほとんどがプロラミングはやりましたよね。理工学部で、やらない学科なんてありますか?英語で自分の研究分野は学習しましたよね。私は物理専攻でしたが、授業でカルフォルニア大学のバークレー校の訳したものを3年まで使ってましたけど、さすがにゼミは英語の原文そのままです。いろんな学科があり、それぞれの研究分野があって、リンクしてたりするけど、プログラミングと英語くらいは出来る人多いですよね笑。出来ない人もいると思うけど、そっちの方がマイノリティーだと思うんですよね。 基礎研究があって、応用研究が出来るとか、素材研究があって建築や工業製品開発が出来るとかそういうリンクの仕方はあるし、営業の人がマーケティングして、どの製品がどのくらい売れそうなのでどういう開発が求められるとか、他社動向などの調査も企画部がやったりはするけど、英語やプログラミングが専門って、、、、。普通理工学の研究分野は日本語でも専門や関連性がなければ内容を理解出来ず通訳なんて出来ないですよね。普通は研究員が英語で論文もプレゼンも質疑応答もしますよね。 理工学ってそれだけスキルが高いのに、他国と比べて給与が低過ぎるし、サービス残業もすごくでやってられないなって思って私は20年以上前から海外移住しています。宮台氏は「華僑が~、ユダヤ人が~」って言ってますけど、確かに大企業のCEOに海外でなるのは難しいと思いますが、日本で働くよりずっと待遇がよく、残業もないので家族を大事に出来る時間が持てます。・ 大学で一般教養で法学をやったくらいで、社会学の専攻ではないですけど、文系学科って本で学べるものが多いし、理工学卒業で社会学に長けてる人もいらっしゃいますよね。その逆はないでしょうけど。全く社会家系は苦手って理工学専攻もいますが、中には文系理系どちらも勉強全体得意だと、医学部か理工学部を選ぶ人の方が多いですからね。 宮台氏は性風俗とか社会で問題な人達にはお詳しいけど、先端技術などにはお詳しくないですよね。イーロン・マスクの話しにしても、イーロン・マスクはツイッターのCEOでSNSの運営にはプログラミングに工数がかかるより、運用人員がかかるとかそういうバックグラウンドもわからず知ったかぶりしてるだけですから。 私は大手企業の情報津新機器事業部で働いていて、マイクロソフトのOSの日本語版が出る前に英語版の試使用版で開発していたし、マニュアルも勿論英語でしたし、英語が出来ないとお話にならず、こんなことやってたら日本の半導体やPC産業にいつか衰退が来ると思ったらやっぱり来てしまいました。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
@@yj5666 理系は結局民間でも、修士以上なら英語もプログラミングもやってて普通な気がするな。MARCHレベルでも。
@yj5666
@yj5666 Год назад
@@user-od6kc4ln1k 私の時代は学士でやりましたけど。ゆとりはそんなんですか?それも衰退理由ですよね。だって国内市場だけでいいから関係ないっていう人いますけど、理系の方ならわかると思いますが、どこかの国でその研究の結果はもう出てるとかだったら意味がなくなってしまって、その先の研究をしないと評価されないですよね。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
@@yj5666 なんか勘違いしてるようだが、俺はゆとりでも理工系でもないので、最近同志社の工の修士出てPanasonicに入った年若い知人の様子から発言した。同世代の同じ大学出身の友だちで工学部、もしくは修士修了で東電やら三菱自動車、日立電機とかに行った奴いるけど、この点どうだったか不詳。
@user-ex1ts2yr8l
@user-ex1ts2yr8l Год назад
確かに血縁主義は日本はないな。 海外行くとチャイナタウンは大抵あるし ユダヤ人街もある。カナダの バンクーバーに日本人街もあるけど廃れ てた。かなり深い話だった。
@yj5666
@yj5666 Год назад
血縁主義は確かにあって、どうやって移民条件をくぐり抜けたのか不思議な英語が話せない中国人が私の居住国にもいますけど、勿論まともな暮らしは出来ません。普通特定人種が集まる企業などはなく実旅行主義です。私は移民当初大手日本企業の海外支店に勤務していましたけど、現地で生まれ育った人を何割採用しなければいけないなどの規定がありました。ユダヤ人だけとか、中国人だけみたいな企業は、許可が得られないと思います。
@ubega
@ubega Год назад
私の実家は会津の小室直樹先生の血縁者の隣なのですが、小室直樹先生が有名になってからも、私の両親は小室先生をよく見かけていたそうです。血縁者と言っても小室先生の甥か姪とその子供しかいない家です。わざわざそんな所に有名になってからも定期的に来ていたくらいですから、宮台先生の仰る通りだったんでしょうね。
@yumikostuve245
@yumikostuve245 6 месяцев назад
ドイツで生活をして50年経ちますが日本の文化がまた日本人の知恵の深さに改めて凄いと思う毎日です。ドイツ人たちも日本の文化は繊細ですね、と。
@user-nc7qt5bv1q
@user-nc7qt5bv1q 4 месяца назад
それは違うわ
@t3biomehanika
@t3biomehanika Год назад
学者は可能性は完全に0と言ってはいけない。 この世に完全はないよ。
@t3biomehanika
@t3biomehanika Год назад
@newmo751 それはあなたのように分別理解できる人にとってだけ有効ですね。 出来ない人には恐怖と悲壮感を与える。逆効果。 限りなき十分条件を、可能性は0といった時点で必要条件としてしまったことも問題。
@hiroshii6686
@hiroshii6686 Год назад
@@t3biomehanika 分別理解できないような人はそもそも相手にしてないからなだけ。分別が理解できないんですよ?さすがに恐怖や悲壮感という感情しか得ないような人に向けて話してないよ。
@user-ff2ld2ih6f
@user-ff2ld2ih6f Год назад
いやー、面白い話聞けて良かったなぁ。 もっともっと人を頼りにして、人に頼られるように。
@kazuminitibu
@kazuminitibu Год назад
この動画で唯一聞く価値がある言葉は、安藤さんの「勉強って誰もしてくれないじゃないですか、代わりに、自分がやるしかないんで」ですねぇ。
@basis20001
@basis20001 Год назад
個人の合理性は集団の合理性を意味しない。決定するリーダーシップは必要だが新住民を排除し民主主義を排除する。本を読もうと思います。ありがとうございます。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
大地主のレベルが低いケースだと、普通に民主主義のほうがよい結果になると思うよ
@miho4106
@miho4106 Год назад
本当にそう思います。
@mittzdate6792
@mittzdate6792 5 месяцев назад
海外のコミュニティでも順応出来る日本人が最強なんよなぁ。外に出て世の中のスケール感を肌で感じるのは大切ですね。勝手に想像してたイメージが意外に大したこと無かったり、やたら物騒だったり、めちゃくちゃ差別されたり…
@user-sd9wr4fm7q
@user-sd9wr4fm7q Год назад
社会システム論は今年読んだ本の中でベストワンでした
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Год назад
何となしに観だしたけど宮台先生深いな。出自などからくるアイデンティティ・血縁~相互補完の話は面白い。
@nametshr
@nametshr Год назад
自分在米だから実感するけど、日本人が英語を覚えてプログラムなんて書けたとしても世界には通用しない。 単価高いから。全部インドとかにいっちゃいます。無駄な徒労に終わる可能性が高い。 ちなみに、ユダヤ人の知人から色々聞いたけどユダヤのネットワークにはガチで勝てないと思った。彼らはネットワーク内の就職先も手当もマジで手厚い。多分宮台氏はこのことをいっているのかな?中国は知らんが。金持ち中国人の知り合いいないんで。。 でも日本には結構強力な製造業とその関連企業があり世界中に展開してるから日本人のコミュニティがないわけではない。現地人ばかり採用してるから現地化してることも多いけど。 たまに苦労人の在米中国人たちからは日本国籍で米国永住権持ってることを羨ましがられる。『お前どでかいプラットフォーム2個持ってんじゃん』みたいに。😂 まあなんだかんだ日本はアフガンとかソマリアよりは全然マシ。飯食えるもん。 中国系でも金持ちボンボンでもなければ北米では結構悲惨だよ。だいたいみんなゲトーで飲食店やってるよ でもユダヤは基本みんな裕福。これはガチです。 俺は本気で学びたい人にはまず日本を出ることをお勧めしてる。 俺の中での幸せは『健康で不幸でない』ことかな。欲をいえばより選択肢があると尚良い 最近思うけどこう言う議論ができるうちはまだ幸せだと思う。こっちのゲトーの住人見てると食うのに必死で野生動物みたいだもん。
@pika2325
@pika2325 Год назад
ゲトーってどんなのですかね
@yj5666
@yj5666 Год назад
インドでアウトソーシングするようになったのは人件費の問題もあるけど、英語が出来る人が多いから。元々日本はアメリカ発祥技術を受けて半導体やPCの製造を請け負わせてもらっていて、アメリカ人やオセアニア人の優秀な人材が日本に90年代来ていたけど、結局区役所とか病院、不動産などが「日本に来たのだから日本語話せ。」みたいなひどい態度で撤退してしまいました。英語圏の人にしてみれば学生時代にどの言語を勉強するかなんて迷うし、赴任されてから必死で日本語勉強したけど、医療や手続き関係はやはり難しいですよね。 勿論人件費が安いに越したことはないけど、金融なり身元証明のデータなりセキュリティーの問題があるので、最初からインドにやらせようとは思ってなかったんですよね。私は大手の日本の電機メーカーの情報通信機器事業部にいてオフィスコンピュータの端末がPCになった時、市販の安価なものをOEM発売すればいいかと言えば、金融みたいなシステムでダウンしたら怖いですし、イギリスの汎用機メーカーが作ったPCをOEM販売してました。 安ければいいってもんでもないんです。 私はアメリカではない海外に住んでいてユダヤ人はあまりいないイメージですけど、どこも実力主義ではないですか?勿論アメリカ企業も入ってますけど。 中国系の移民もいますし、かなり金持ちで投資家もいたりする反面、「この人はどうやって移民条件をくぐり抜けたの?」みたいに英語が話せない中国人の移民もかなりの数見かけます。これは何かのネットワークを感じますが、居住国で勝ち組ではないです。あなたが仰るアメリカの中国系のように。医師に中国系は見かけますけどね。差が激しいですよね。 ちなみに私は幸福度ランキングが高い国にいます。アメリカのように一攫千金とか巨万の富が得られるような国ではありませんが、高福祉国家なので安心感はあります。 確かに英語が出来てプログラミングが出来てみたいな海外ではうじゃうじゃいるような人はイマドキ成功しませんね。それに加えてマネージメントも出来ないと。宮台氏が言っているのは無能な人が海外に行っても勝てないって話で、英語も出来て、それ且医療系とか、プログラミングもマネージメントも出来たら、日本よりよい待遇で働けるってことです。ちなみに息子は心理学と商学のダブル専攻で勿論プログラミングもやります。英語がネイティブです。 アメリカに残業ってあるんですか?私の居住国ではないです。有休全部使って長期ホリデイにも行くし。アメリカは天才がいたり、すごい面も確かにあるけど、酷い人達は酷いですね。
@sakanatsuri
@sakanatsuri Год назад
Ghettoとは本来ユダヤ人街の事を指すから、人前では余り使わない方が良い。 ユダヤ人を怒らせるよ。(ユダヤ人を怒らせたら終わり)
@nametshr
@nametshr Год назад
@@pika2325 スラムって意味です。他のコメントでも指摘がありましたが、スラングなので公には使用はあまりしない方がいいです。まあ、米人はみんな平気でつかうんで自分もそう表現しましたが
@pika2325
@pika2325 Год назад
@@nametshr 返信ありがとうございました! アメリカ人はなんだかんだ差別しまくりなんですかね~
@ppplllmmmzzz
@ppplllmmmzzz Год назад
外国人です)前半の女性の話は個人的なエピソードで、客観的な話ではないように感じました。個人の感想とでもいうのでしょうか。そこにプラスアルファが入ればより話の奥深さがぐっと深まるのかなとお話聞いていて感じました。(これもまた個人の感想です)
@simasima3939
@simasima3939 11 месяцев назад
全体を俯瞰して眺める。この先の日本に対しての全体と、共同体の進む形が、宮台さんの中ではイメージが何かしら出来上がっているのでしょうか。 You Tubeはファンクションのひとつ?書籍も読んでみよう。社会学のみならず、繋がっていく学問に感動してばかりです。 私は地域社会の拡大と教育の底上げが日本は必要だと思っています。
@norihikosasaki2743
@norihikosasaki2743 Год назад
サッカーのように、普段はクラブチームで競り合いながらも、日本代表になると皆が一致団結して世界と戦う。ビジネス界もそうなって欲しいですね。
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j Год назад
ラグビーなら、ワンチーム! 古い言葉なら、ワンフォーオール・オールフォーワン、ですね。
@eeeg
@eeeg Год назад
そこはピボットならバスケでしょわら
@joey325
@joey325 Год назад
ビジネス界には通用しない意味不明な例えだし、ビジネス界では失敗例が多数。最近ではルネサス。世界に通じるのには英語、英語、英語。日本のビジネス界は一時、世界2位まで登りつめた。サッカーはせいぜいベスト16。世界に通用しているとは言い難い。逆になぜ、野球では世界のトップクラスに居続けられるのかを考えた方が良いかも。
@alhayatto
@alhayatto Год назад
動画の内容理解されてますか?
@lingjoshua6738
@lingjoshua6738 Год назад
宮台さんは絶対海外ではやっていけないタイプ。ドメスティックな議論にどっぷりだよね
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 6 месяцев назад
世界に通用している分野がちゃんとあるわけで それを分かるだけでも金持ちになれます。
@3-sys62
@3-sys62 Год назад
私の場合、意識的にも偶発的にもコンフォームしなかった結果、住民税非課税世帯にギリギリ該当しないところまで落ちてしまいました。そういう人生を楽しんでいる部分もありますが、もう少し経済的な余裕を持ててもいいのではないかと考える部分もあります。私は既婚ですが、子供はいません。子供がいる家庭を想像すると、コンフォームしないという選択は、現実的に無理なのではないかと思います。このシリーズを通して、安藤さんには非常に好感を持つようになりました(このシリーズを見る前は、どこかのテレビ局でニュースキャスターをやっていた人という程度の認識でした。テレビは20年くらい前に捨てたので)が、そのように思います。
@user-jx6tf7ik4p
@user-jx6tf7ik4p Год назад
宮台さんはもちろん、安藤さんもテレビ出演時と異なり トークに相当深みがあり良かった。 両名トークの掛け合いが面白く非常にテンポがいい。
@user-ur3yb8gv8r
@user-ur3yb8gv8r Год назад
サッカーワールドカップ決勝を思い出しました。天才メッシと天才エムバペが互いに「打開」して打ち合いました。メッシもエムバペも「Comfort」しやしない。だから「合成の誤謬」も起きない。適切ではないかもですが強いチームには「みんな一緒」というコンセプト以上の力を感じました。
@sunami808
@sunami808 7 месяцев назад
海外長期は英国東南アジア中東で思いましたけど、在外邦人は基本冷たい連中ばっかですよ。同じ様な階層の小さいコミュニティは成立しますが、大きく日本人って感じでは冷淡そのもの。変な階級作って徹底的に見下すみたいな感じ。色の違う旅券で公務で行ってるとき特に感じましたね。在外公館も邦人をあからさまに色分けしてます 。
@TA-tt3qf
@TA-tt3qf Год назад
デコとボコが補う会社や地域を想像したら、あたたかみや安心感を感じた。 勝ち組や負け組なんて無縁の社会。 そんな社会になる一歩は、 素直になって謙虚になって自分の強みと誰かの強みを知ることかな。
@yj5666
@yj5666 Год назад
高福祉国家に住んでいますけど、概念的に間違ってます。仕事はきちんと有能な人を揃えて、やった方がよくなあなあでダラダラはよいサービスが出来ず、残業の元。これが日本のサービス残業のひどさの原因です。その代わり社会保障制度はきちんとする。その方が子供を産んで育てやすい社会です。こんなの嘘の優しさないでしょう。本当に家族や友人が病気の時看病します?病院に放っておくだけでしょ。孤独死で白骨死体で見つかる人がどのくらいいます?デコとボコの使い方が間違っているんです。高卒の仕事をバカにしない。介護などの思いやりの仕事をバカにしない。そういうことは大事です。宮台氏は性風俗の人、だらけてる人には優しく、真面目で努力家は叩いたり、純粋で一途な恋がしたい人には「クソフェミ」と言ったり。心が歪んでますよね。騙されない方がいいですよ。実際英語とビジネスに長けている人がコスパのいい製品を輸入してきたら国内市場も淘汰されますから。一緒に沈没したいんですか?
@user-iy1xt3kq5y
@user-iy1xt3kq5y Год назад
@@yj5666 良くコメントしてらっしゃいますが、宮台さんの主張と重なる部分があるのはご自分でお気づきになっていますか?お嫌いだからこそ宮台さんの書籍を読んでみてはいかがでしょうか。
@yj5666
@yj5666 Год назад
@@user-iy1xt3kq5y 全く違います。私は海外居住が長かったり、大手企業のIT事業部というかなり緊張感を持って話を聞く習慣があるので、ちゃんと動画の内容も流れではなく集中して聴いていますが、重なる部分はないです。凸と凹がの概念が違うので。あなたは宮台氏の信者ですよね。目を覚ましてください。
@tedted135
@tedted135 6 месяцев назад
@@yj5666文章を見てると、プライド高い割に論理的思考や読解力が低いようです。 思想や感情論で人を否定してないで、物事を是々非々で判断出来るとよいですね。
@lonelyplanet2826
@lonelyplanet2826 Год назад
私は安藤さんよりは安っぽい感情ですが アメリカにいたときに同じくアウェー感を感じました。 逆に、東南アジアに行ったとき 自分は日本人であると同時に、アジア人の一員なのだと思いました。
@bisejp
@bisejp Год назад
面白い!私には私の役割があるのかも。
@kentsuchi4174
@kentsuchi4174 Год назад
見るべき動画ですね。「住民民主主義の排除」には納得したな。我々は、みんなの意見を聞くことはいいことだ、という価値観に洗脳されてますね。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
いい感じの町にするのがなにより大事主義に立つ前提ならね
@thas3815
@thas3815 5 месяцев назад
悲しいけど宮台の論は先がなくて 話半分ですが、半分はありがたく聞いてます
@satorusugitani
@satorusugitani Год назад
答えは簡単 義理と人情の庶民レベルでの復活! 健さんを学び直しましょう。
@vaiwattofficial6653
@vaiwattofficial6653 Год назад
本当にそれ!Bingo!
@user-uj9mt8op7p
@user-uj9mt8op7p Год назад
勉強なりましたー。 ありがとうございます。
@user-rl2lg6ox8x
@user-rl2lg6ox8x Год назад
宮台先生素敵・・・。
@nomeanvisuals6677
@nomeanvisuals6677 Год назад
利己を突き詰めると利他に成らざるを得ない。どうかご自愛下さい。
@karaburan
@karaburan Год назад
SONY創業メンバーの盛田昭夫さんは生前、「働くということは、 『傍(はた)』を『楽(らく)』にすることだ」と仰っていました。 ユダヤ人が持つ「仲間のために」という利他的動機づけ、これが王道なのだと納得しました。
@beetan9197
@beetan9197 Год назад
昔の日本はそれが当たり前やったよ。
@qwetscontyuiop
@qwetscontyuiop Год назад
盛田だよ
@karaburan
@karaburan Год назад
@@qwetscontyuiop ご指摘ありがとうございます。 以後気をつけます。🍀*゜
@enjoyenjoy43
@enjoyenjoy43 Год назад
ユダ公賛美
@wow2mom2
@wow2mom2 Год назад
ユダヤ人が持つ仲間の為にって、どこからそんな発想が来るのでしょうか?何か根拠をお持ちなのでしょうか?私はユダヤ人社会に仲間の為にと言う考え方は存在しないと思ってます。彼らが繋がっている理由はユダヤ人=ユダヤ教徒になれる資格を唯一有する選民思想が根底にあるからだと思います。厳密に言えば、私達のような非ユダヤ人はユダヤ教徒にはなれないのです。それが選民思想であり、ユダヤ教が布教できない理由でもあります。宮台氏はそんな初歩的な事も知らず、適当な事を言ってますよ。
@shinshin1666
@shinshin1666 Год назад
地方の方は東京 東京の方は世界目指してた時代から野球 サッカーアスリートみたいに若い頃から世界目指してほしいですね あらゆる分野で若い頃から海外目指す時代みたいですね
@Benhar-ne2re
@Benhar-ne2re Год назад
安藤優子さんが経験したマイノリティの自覚…海外生活でそう思えた事、共感します!
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Год назад
私も真珠湾攻撃のことで初対面のアメリカ人に、併合のことで韓国人にしつこく責められました。 生まれる前の事で自分の親族が全く関わっていない、ただ日本人というだけで、いきなり口撃するのは人種差別でヘイト行為だと思います。
@Benhar-ne2re
@Benhar-ne2re Год назад
@@fmg-eu3us6asrica 大変な思いをされて自分の経験からその様に考えられたのですね。それもひとつだと思います。私の場合は自分の生まれ育った国だけではなく、また旅ではなく暮らす事で、更に深く日本人である事を自覚して、また誇りを感じました。相手がどうであれ日本人として恥じない振舞いをしようと思いました。幸いにも、あからさまな口撃がなかったからかもしれません。
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Год назад
@@Benhar-ne2re 初対面で笑顔で名乗り合ったのに、日本人とわかった途端の口撃なので、こちらの行動は関係なかったと思います。
@Benhar-ne2re
@Benhar-ne2re Год назад
@@fmg-eu3us6asrica そうなんですね。そういう時の対応が難しいですね。そして真価が問われるのかもしれませんね。とても貴重な経験をされたこと、教えて下さってありがとうございました。
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Год назад
@@Benhar-ne2re 喧嘩中の逆毛を立てたヒステリックなネコみたいな目と勢いでガーッと捲し立ててきて、何か話そうとしてもピシャリと叩くような勢いでギャーッと口撃してきて動物みたいでした。 その後暫くして内一人の韓国人男性は、クラスでミニトリップした際に、私が自分一人の写真撮影を友人にお願いしてポーズを取ったところ、急に隣に立ち肩を抱いてきたので驚きビクッとしました。手を払い除けたかったのですが、以前のこともあり怖かったのと、他のメンバー達の前で恥をかかせたらマズいと思い我慢しました。次に別の韓国人男性も便乗して同様に肩を抱いてきて写真撮影されました。(この人は一貫して感じが良かったので悪い印象はありません。) 全くもって心情も行動も予測不能で理解できません。
@jigokunomaeda
@jigokunomaeda Год назад
まず学校社会が子供らにコンフォームを求めすぎてしまっているのが根本的に間違っている
@cannagi
@cannagi Год назад
なるほど…
@user-kc7mg6if1w
@user-kc7mg6if1w Год назад
宮台先生の発言はいつも痛烈で心地よい…🍁 安藤さんの若い頃のニュースキャスターの頃の清々しい知的な都会的なお姿が懐かしい…🍂 歳を重ねて円やかになってしまった…🍁 いつも思うのですが…🍂 最近は言論人の横文字の表現が多すぎて…🍁 分からない…🍂 もっと日本語で表現してほしい…🍁
@redbear0925
@redbear0925 Год назад
宮台さん 安藤さん 良いキャスティングですね~ 素晴らしい。。。 Pivotさんの未来も楽しみでしかたない。。。
@kawachinoossan
@kawachinoossan Год назад
ということは「地縁主義」はリモートワークに対する耐性が弱い、つまり部下や同僚が物理的に周りに居ないと不安なのかなぁ、、、?
@user-cr1kb3hm8h-yuki
@user-cr1kb3hm8h-yuki 6 месяцев назад
コンテクストの話よくわかります ちょっと世代が変わっただけで、文脈は圧縮されて壊れてしまって 意味が変わってしまってます 自分たちはこんなに未来に正確に伝達していくことが難しいんですね
@user-bk9pk8so7y
@user-bk9pk8so7y Год назад
もっと見たい
@youroll2008
@youroll2008 Год назад
一部の人間が支配する社会。
@junitakeu
@junitakeu Год назад
英語を学ぶのは単に英語を喋れるようになる意ではなく、英語圏のロジックを身に付けるコトだと思うな(;^ω^)
@princessgnu7300
@princessgnu7300 Год назад
この場も、天才・宮台真司の凄さを間接的に補完する場になっとるわ。個人の機能分化も大切やな。
@user-hc6vl4em2p
@user-hc6vl4em2p Год назад
宮台真司さんと星野佳路さんの対談がみてみたい。 テーマは何でもいいので・・・。
@hagataks2012
@hagataks2012 Год назад
私は思う。 この動画を理解して見てる人より、 見てる自分に酔ってる人が大半であると…
@user-fk3yn2eh5o
@user-fk3yn2eh5o Год назад
この動画に限らず 教養系のものはほとんどそうだと思う
@kens5305
@kens5305 Год назад
😂😂😂
@-t-9672
@-t-9672 Год назад
僕は単純に興味があるから観ていますが、hagataksさん自身はなぜこの動画まで来られましたか? 参考がてら教えて頂けると嬉しいです。
@user-ig6nt9yt5v
@user-ig6nt9yt5v Год назад
私の事を言ってらっしゃる?!w
@user-mi2jg7sk2y
@user-mi2jg7sk2y Год назад
あ、俺や
@user-ml8oj2ju7p
@user-ml8oj2ju7p Год назад
日本人に足りないのは 恩より愛じゃないですか
@RacistChinaWhiteWithBigNose
愛国心、仲間意識、破壊され失ったものにこそ価値がある。
@joey325
@joey325 Год назад
ナーレゴミンさん、Y Jさん、Japan Portalさんのコメントを見て、少し安心しました。分かってる人は分かってる。
@user-sn2fk7lh2z
@user-sn2fk7lh2z Год назад
リーダーシップが大事なんじゃない、リーダーシップの決め方が大事なんだ。
@skymaker2966
@skymaker2966 Год назад
ほんとそれ。親が有名政治家だから息子も政治家でリーダーとか間違ってる
@rw1780
@rw1780 Год назад
日本人にはこれ位はっきり言ってくれる宮台さんのような存在が必要だと思う。宮台さんのファンになりました。
@user-en7um7jc3z
@user-en7um7jc3z 4 месяца назад
遅ればせながら2024年になってからこの動画シリーズを視聴しました。宮台氏のよどみない分かりやすい解説、大変良かったです。腑に落ちました。これから宮台氏の他のコンテンツを視聴させていただき、自分なりに考えていきたいと思っています。それと対局ですが、安藤氏の話の内容の浅さ、それも同じことを2度も3度も話して時間を浪費する様子には正直イライラしました。その分、宮台氏の話をもっと聞きたかったです。もっとも、安藤氏の長い話を遮ることなく最後まで聞き、ちゃんとコメントを返す宮台氏の器量には感心しました。最近、個人的なスキャンダルがあったようですが、それと関係なく、現代の日本国民に必要な問題提起を継続していただきたいです。
@user-sf3ts2wt8l
@user-sf3ts2wt8l Год назад
11:26 15:10
@staruniverse9823
@staruniverse9823 Год назад
宮台さんの科学技術に関する論評には、決めつけにすぎない独りよがりなところがあると思います。
@yj5666
@yj5666 Год назад
理系ではないからですよね。私は理系なので、あなたの意見に同意。性風俗にはお詳しいけど、ITや科学技術はさっぱりわからないご高齢な方ですよね。何しろこのGoogle世代にパワポが~とか仰ってるくらいだし笑。海外居住ですけど息子達は公立の小学校の提出をグーグルドキュメントでやってましたし。イーロン・マスクが~も、ツイッターの経営者なんでSNSプラットフォーム構築のためのプログラミングは確かにそんなに工数は要らないのかもしれないけど、私は日本の大手企業のIT事業部で官庁・医療・製造・流通・運輸・金融などのシステム開発に携わりましたけど、すごい数のSEで、当時はハードやOSも自社開発の時代ですごい数のプログラマーがいたのに、、。全く知らないで本を読んでわかったようなことを行ってしまってますよね笑。
@yurau1849
@yurau1849 Год назад
それどころか経済学方面ですらたまにあやしい事を言ってる時があるような…
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
@かまきり伊藤 自称右翼だから
@parcmanther
@parcmanther 6 месяцев назад
今見ましたけど、海外で在外研究の実績もなく、英語の論文引用もほとんどない宮台氏がこういうテーマでお話しされるのは、壮大なコントなんだと思いました。
@user-bp6ec4pb4r
@user-bp6ec4pb4r 6 месяцев назад
このコメントは先見性があったね
@keitafukui3839
@keitafukui3839 Год назад
本当に学者らしい話し方の学者。 論理的に話す一方で、事実であり、それが正解という考え方が強い。
@yj5666
@yj5666 Год назад
話し方に騙されるだけですね。海外で勝てないって無能な人はそう。というかその前にビザがおりません。どの国も実力主義採用なので「華僑が~」とか「ユダヤ人が~」は古い話。確かにGAFAの経営者にはユダヤ系が多いけどだからと言ってユダヤ系を採用する訳ではないし。有能な人は海外に行くと日本より待遇がよくなるというだけの話。変な胡散臭い温情の話になっているけど、優秀な人に正当評価をせずサービス残業をさせ続け、そこから逃れてまともな生活をする権利を得たいだけなのに。何故巨乳広告とかエロエロなことは擁護なさるのに真面目で純粋で優秀な方は批難するのやら。人間性最低。
@yj5666
@yj5666 Год назад
イーロン・マスクの話を出すところからしても矛盾に気づかないんですか?イーロン・マスクは子供の頃から計算機額を学び、大学では物理学と経済学を学んでいるんです。ものすごくいろんなスキルや知識を持っています。宮台氏が言うように一人の人がオールマイティーな必要はないなんて「ビジネス」の世界で言ってしまったら、日本製品は売れなくなるんです。何故そのことに気づかないんでしょう。ゴミ清掃員の方々やトラック・バスの運転手、介護士がプログラミングが出来る必要はないけど、オフィスワークや理工学・社会学の研究機関にいるのなら英語とプログラミングは必修です。 宮台氏は「英語もプログラミングも社会学も出来る人間なんて~。」と仰っていましたが、海外の社会学系の学生は英語もプログラミングも出来ます。社会学に統計学は必修な筈なのにプログラミングがないなんて、、、、。宮台氏は性風俗にはとてもお詳しいけど、ITやデジタルとなるとからっきし弱いですね。 イーロン・マスクの話も私は大手企業IT事業部の元SEとしてドン引きしました。本を読んで自分が理解したところを都合よく解釈して知ったかぶりしてるだけですよね笑。
@user-bb4tw6bj3z
@user-bb4tw6bj3z Год назад
宮台さんてめちゃくちゃ優しい人なんだろうな
@2hemispheres2
@2hemispheres2 Год назад
そんなわけないだろ
@user-hv5zl3bf1i
@user-hv5zl3bf1i Год назад
そんなわけ無くねぇだろ
@2hemispheres2
@2hemispheres2 Год назад
@@user-hv5zl3bf1i 過去の動画見てたらわかるけど、めちゃくちゃ正確悪いぞ 優しい人がどんなひとか知らないんだろうな
@user-pb6rx6zu1t
@user-pb6rx6zu1t Год назад
言いたいことがわかる
@kunai-amethyst
@kunai-amethyst Год назад
@@2hemispheres2 正確悪い…ノーコンかな?
@user-hk2hp2pg9j
@user-hk2hp2pg9j Год назад
安藤さんって柔らかくなったな。以前のようなトゲがなくて最近好きだわ。ワイも同じようにならないと。
@KS-mz2vw
@KS-mz2vw Год назад
世界は一つ皆んな仲間これでいいんでないの??日本人もディアスポラの果てにたどり着いて国を作ったから実は同じサマルカンドの民。いまはなき故郷を思う音が琵琶の音色にあると思う。今のまま下請けに回ればいい気がする。お金儲けではなく逆に作ってあげるぐらいの勢いでものづくりをしてモノで和の心を伝えたい。
@nonnonnon895
@nonnonnon895 Год назад
でた!合成の誤謬!これこそ日本の問題点ですよ。
@SS-vk5dx
@SS-vk5dx Год назад
さすが宮台先生、最後参りました、今のビジネスパーソン頑張れば頑張る程コモディティ化する訳がわかりました、しかし今の日本の教育大量の日用品生産してますね、そしてこれからもずっと続くんでしょうね😰
@waterman0816
@waterman0816 Год назад
ビジネスパーソン自体がそもそもコモディティなのだと思います。 社則だコンプラだ組織の和だ協調だという枠にはまる人材、というコモディティ。 会社員でいる限りコモディティからは抜け出せないのではないでしょうか。
@yj5666
@yj5666 Год назад
いやいやおかしいでしょう。そういう真面目に頑張ってらっしゃる方々が海外では実力を認められて採用されていきます。日本の中で優秀な人がいなくてどう対抗するのですか?国内市場だけでいいとか頭がお花畑な人がいますけど、誰か英語もビジネスも長けた人が海外からコスパのよいものを輸入してきたら淘汰されるのに。優秀な人を大事にして、いかがわしいことを批判するべきなのに宮台氏は逆をやってますよね。真面目な方々が冷たい訳ではなく、だらだらゲームだのグラビア見るだの怠けてる人が中心で大事な家族のために頑張りたい人はそうやって足を引っ張るの衰退していきますよね。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Год назад
都立大学はどうなんでしょうね?
@user-vf8nh9dw3b
@user-vf8nh9dw3b Год назад
でも日本は海外には日本人会がある。 あまり有効活用されてないって事ね。
@mariak.1752
@mariak.1752 4 месяца назад
現代の日本語にやったらめったらカタカナ語(=英語)が混じって使われていることはどうお考えですか?明治のころは学者さんが次々と日本人にしっくり分かりやすい新しい単語を作っていきましたが最近は全くなされていませんよね。私は日本語の危機を感じます。
@hiroaki728800
@hiroaki728800 Год назад
思考力など、いわゆる地頭はきちんと面接段階で確認しているよ。その上での英語力だから。
@bomoronro
@bomoronro Год назад
宮台氏の今回の話しがこの動画のみではよく分からなかったので、書籍を購入してみました📚
@kll3406
@kll3406 Год назад
>「日本は海外で勝てない」 こういうざっくりした括りの話を真面目に聞く気が起きないのだが・・・
@-t-9672
@-t-9672 Год назад
@kllさん タイトルはある程度ざっくりしてるからタイトルな訳で、内容はそれを噛み砕いてるよ?タイトルのせいじゃなくてあなたの興味自体の問題ではないでしょうか
@kll3406
@kll3406 Год назад
@@-t-9672 そうですね。 こんなタイトルが好きな人が集まってくるということなんでしょう。 意識の高そうな人たちが。
@-t-9672
@-t-9672 Год назад
@kllさん 単純な興味なのですが、kllさんの中での「意識の高い低い」はどういった基準の上で判定されますか?
@kll3406
@kll3406 Год назад
@@-t-9672 改革派が意識が高そうですね。
@user-pz8rb3xu2w
@user-pz8rb3xu2w Год назад
面白かったです。大谷さんの二刀流がもてはやされ世界一のアスリートなどともてはやされていますが、もっとイイ投手を使った方がいいしもっと打てる打者を使った方が強くなる。どちらかに絞ったら更にすごくなるかも?エンタメとしては最高だしコスパも良いかもしれないけど。打者でも投手でもローテーションだし主軸ですごいんだけどね。野球は勝つだけに意味があるのではなく、エンタメだから良いんだろうけど。
@kosuke3254
@kosuke3254 Год назад
ある結果の条件は何だったか考える その条件は副次的に他に影響しなかったか分析する ある結果を求めるための条件がないとしてもだめだと諦めるのではなく、機能的に補完できるのを考える などなど、考える基礎を教わったように思います。
@user-ee5fl8qd7q
@user-ee5fl8qd7q 6 месяцев назад
偉そうに語ってるけど、日本の社会学ほどドメスティックな学問はないよね
@user-we2lz4wk9o
@user-we2lz4wk9o Год назад
私はとんまで、凡人なプログラマーなので、外国に行って、修行をしてきます。もしもの場合はスーパーのレジやウェイトレス、倉庫作業が出来ますので、外国で就業し続けたいと思います。日本ではパワハラ、虐待を嫌という程経験したので、もうさらば日本という感じです。今年の1月にメンタル系の病からやっと解放されたのに、精神分裂病的な6人に追いかけ回されています。私はマザーテレサではないので、人間が出来てないので対応する気は毛頭ありません。今まで自分自身を無下にしてきたので、これからは自分を大切に生きていきたいと思います。宮台先生のお力になりたかったのですが、もうつかれました。外国から宮台先生のことを陰ながら応援していきます。
@yj5666
@yj5666 Год назад
海外居住ですけど、それだとビザが降りないのでは?確かに有能な方は海外移住した方がよりよい待遇が得られますけど。宮台氏が言っていたように、華僑のような社会はないので、日本人が助けてくれるというのはないです。ビザの条件は厳しく健康状態なども聞かれますよ。
@user-we2lz4wk9o
@user-we2lz4wk9o Год назад
@@yj5666 さんへ。日本でアメリカの就業先を決めれば、就業先の推薦で就業ビザがおりると聞いていますが相違ないですか?私は大学の専攻がコンピューターサイエンスの学士なのでおりやすいかもと思っています。因みにコンピューターサイエンスの修士と博士は就業先が決まってなくても、ビザはおりると聞いてます。間違いないですか?健康状態は普通です。
@yj5666
@yj5666 Год назад
@@user-we2lz4wk9o アメリカのことは存じ上げませんが、日本から現地の採用がほぼ決まった状態であればおりるでしょうね。あなたの書かれているとんまで凡人はご謙遜か、宮台氏への皮肉だったのですね。失礼しました。頑張ってください。きっと今より待遇がいいのではと思います。残業無しの生活。いいですよ~。日本だとプログラマーの雇用状況ひどいですよね。私も大手電機メーカーのIT事業部で昔SEをしてました。現在ブラック企業で有名ですけど笑。
@user-mr5ze8di5z
@user-mr5ze8di5z Год назад
料理大切だと思います。
@user-yh6gx2tg3g
@user-yh6gx2tg3g Год назад
さすが宮台さん、いい話しますね……。 これからもお願いします
@MS-rz3oj
@MS-rz3oj Год назад
国に投資=「故郷に錦を飾る精神の養分」をしてもらえていない若者に、愛国心を持て、というのがいかに無謀か、というのがよくわかった。
Далее