Тёмный

【家も廃材で手作り】青森で自給自足の生活をする家族に1日密着してみた 

日本財団
Подписаться 116 тыс.
Просмотров 1,6 млн
50% 1

【ONEDAYs】
社会課題に直面している人たちの何気ない1日に密着するドキュメンタリー番組。
ぜひチャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください。
▼手話通訳版はこちらから
• 【手話通訳版】青森で自給自足の生活をする家族...
▼他エピソードはこちらから
• ONEDAYs
ー 第19話 ー
田村さん一家は、青森県で自給自足の生活を送る3人家族。電気・ガス・水道の契約をせず、更に自宅も廃材で手作りするなど、徹底的に自然と向き合う暮らしをしています。
今回は、そんな田村さん一家の1日に密着しました。
※新型コロナウイルス感染拡大予防対策に十分に配慮して撮影をおこなっております。
▼第1話:ホームレスを5年経験した後、50円食堂を開店した料理人の1日
• 【ホームレスを5年】50円食堂を営む男性の1...
▼第2話:孤独死の現場をミニチュア再現する遺品整理人の1日
• 【孤独死の現場をミニチュアに】遺品整理人の壮...
▼第3話:ベトナム人技能実習生を救う僧侶の1日
• 【ベトナムに帰りたい...】外国人技能実習生...
▼第4話:日本人とトルコ人のムスリム夫婦の1日
• 【礼拝は1日に5回!?】日本人とトルコ人のム...
▼第5話:日本で暮らすブラジル人ゲイ男性の1日
• 【引っ越しさえできない…】ゲイのブラジル人男...
▼第6話:女性として出産もしたトランスジェンダー男性の1日
• Video
▼第7話:不登校に寄り添うフリースクールの運営者の1日
• 【子ども達の命のために】不登校に寄り添うフリ...
▼第8話:不登校の子ども4人を育てる大家族のお母さんの1日
• 【学校に通わなくても…】不登校の子ども4人を...
▼第9話:【下半身不随になっても】車いすのアイドルに1日密着してみた
• 【下半身不随になっても】車いすのアイドルに1...
▼第10話:【耳は聞こえないけれど】手話エンターテイナーに1日密着してみた
• 【耳の聞こえないろう者】手話エンターテイナー...
▼第11話:【過疎地の医療】宮古島を支えるドクターに1日密着してみた
• 【過疎地の医療】宮古島を支えるドクターに1日...
▼第12話:発達障害者の就労を支援するスタッフに1日密着してみた
• 【強みを活かす】発達障害者の就労を支援するス...
▼第13話:【視覚障害を乗り越え】全盲のエンジニアに1日密着してみた
• 【視覚障害を乗り越え】全盲のエンジニアに1日...
▼第14話:【発達障害の夫婦①】デザイナーの妻に1日密着してみた
• 【発達障害の夫婦①】デザイナーの妻に1日密着...
▼第15話:【発達障害の夫婦②】介護士の夫に1日密着してみた
• 【発達障害の夫婦②】介護士の夫に1日密着して...
▼第16話:【患者会の代表】ウルリッヒ病の高校生に1日密着してみた
• 【患者会の代表】ウルリッヒ病の高校生に1日密...
▼第17話:【営業は夜だけ】歌舞伎町でただ一つの深夜薬局に1日密着してみた
• 【営業は夜だけ】歌舞伎町の心を支える深夜薬局...
▼第18話:【閉園は深夜3時】福岡・中洲の夜間保育園の1日に密着してみた
• 【閉園は深夜3時】福岡・中洲の夜間保育園の1...
#ONEDAYs #ドキュメンタリー #1日密着

Опубликовано:

 

26 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 922   
@ichi1111
@ichi1111 Год назад
他番組で密着してたけど、スマホとタブレットがあるからネット使ってるし、子供のために貯金もしてるよ。定期的に外食に行ったりしてる。1日1食なのは大人だけでそれは3食も必要ないから。時々、人(お子さん連れ)が集まるし、近くに団地があるらしいし、ポツンと一軒家なわけじゃないよ。たいちくんはすごく賢い。語彙力が高い。
@maxnekoobasan
@maxnekoobasan 8 месяцев назад
1日1食って、タンパク質足りなくて筋肉維持出来ない典型なんだけどな。
@user-ry9ok3ee8d
@user-ry9ok3ee8d Год назад
子供が中学生ぐらいになったときにもう一度取材してほしいなぁ。単純にどんな子に育って、周りの子どもたちと生活しているか興味がある!
@user-jl8wc2ml1k
@user-jl8wc2ml1k Год назад
子供の成長はたしかに気になりますね 同じ暮らしを良しとしてるのか、はたまた都会で暮らしたいというのか
@user-vh5gd2nm3j
@user-vh5gd2nm3j Год назад
ゆたぼんへの興味に近い
@momo-sq1uq
@momo-sq1uq Год назад
それは本当に興味ある。 この子が小学校へ行って 同級生と自分の家の違いを知った時 どう感じてどう育っていくのか とても興味がある。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w Год назад
まあ虐待されてるわけでもないし健全に育つんだろうけど周りの子供達とは考えのずれってのも往々にしてあるだろうね
@user-kh4go4dx2u
@user-kh4go4dx2u Год назад
絶対こうでなきゃだめだ、じゃなくて自分たちのできる範囲でっていうのがいいな〜
@totococo5849
@totococo5849 Год назад
町内にこういう方がいるのは知りませんでした。 何気に何でも揃う良い町だと思います。 身体に気をつけて頑張ってください。
@user-zv6yk1dg6u
@user-zv6yk1dg6u Год назад
最後に生き残るのは自給自足をしている人達でしょうね。
@e331kaitoku
@e331kaitoku Год назад
そうかもしれませんね 北朝鮮が核ミサイルを大気圏の上空に向けて放った場合、広島長崎の原爆と違い、電子機器を全て破壊する電磁波を組み込むことができます そうなるとほぼ全ての家電やインフラがアウトになります(自衛隊の車両や機械など電磁波対策されたものしか動かなくなります) そうなった場合、火はライターやマッチで起こせるにしても、食料や水の作り方を知らないと生きていけない気がします 水なんかは最悪川の水汲んできて沸かせば飲めますがコンロはガスメーターが動かないのでアウトなのと、カセットコンロも工場が止まるので市場に回っている分のみ。 自給自足ってかなりキツいと思います
@user-vl7jl4hw5e
@user-vl7jl4hw5e Год назад
自給自足の朝コーヒーとか信じられないくらい美味しいんだろうな〜😂
@user-fv3zm1rk8h
@user-fv3zm1rk8h Год назад
夫婦二人なら素晴らしい思想だと思う
@X5edDGug
@X5edDGug Год назад
薪ストーブがあれば、暖もとれるし、お湯も沸かせるし、料理も出来るから、非常時の時も安心ですね。
@user-mb8ie2ux6k
@user-mb8ie2ux6k Год назад
モロッコでの地震 日本も災害大国 穏やかで安心感のある暮らしを求めたら こういう生活に 何も足りないものはないですよね もうビルもマンションも 二階建ての家さえもいらない 地震で倒れてもせいぜいたんこぶつくるくらいの安心できる 小さい家に住みたい お父さんとお母さんがいつも笑っていてその間で育つことができる子供ほど幸せな子はいないと思います 心から尊敬します
@kinsenbeauty
@kinsenbeauty Год назад
奥様素晴らしい、旦那についていくこと素晴らしい やっぱり夫婦って同じの価値観重要ですね。
@fightingneat
@fightingneat Год назад
文明を全否定するわけではなく上手く利用しながらいかに自然に暮らすかを実践してるのが真似出来そうでいいな
@user-jl8wc2ml1k
@user-jl8wc2ml1k Год назад
こちらのファミリーの生き方を真似したくはないけど、振り切った行き方はまぁ、少〜し、憧れます ただお子様が便利な文明の中で暮らしたいと言いはじめたら認めて背中押してほしいです
@user-nl5gl9du2e
@user-nl5gl9du2e Год назад
心が豊かって、こういう事かと 感銘を受けました🥰
@mint..088
@mint..088 Год назад
「心が豊かになります~」と言いつつ、反対意見には感情的に噛みついてくる自称自然派
@mmnail2045
@mmnail2045 Год назад
ふっwww反ワクチンだしね
@user-on9zk5bg3l
@user-on9zk5bg3l Год назад
昔田村さんが廃材がなくなり、伐採して薪にするくらいならガス契約する、わざわざ伐採して薪にしたら地球に優しく無い…みたいなことをおっしゃっていて感動して今でも覚えてます。 本当に地球のことを考えて生活されていてすごいです。
@user-bk8pv5gn9w
@user-bk8pv5gn9w Год назад
伐採したらそこに出来たスペースに新しい木が育つので長い目で見ればサイクルが出来るので実は地球に優しくない行為ではないんですよね。 皆伐でも日本ではその後に植林していますしね。
@user-ng9sy8vy7i
@user-ng9sy8vy7i Год назад
@@user-bk8pv5gn9w そう思います。伐採自体が悪なのではなく、そのスピードとその後の管理を考慮する必要がありますよね。
@user-nc2xz1xp9z
@user-nc2xz1xp9z Год назад
@fightingneat
@fightingneat Год назад
@@kanoasone1980 仮にお金がなくてもこうやって生きていける人は少ないでしょ。 本人たちに信念があってできるだけ信念に沿って生活をしていっていることにみんな凄いと言っているのではないでしょうか。
@user-vn2mc7ss9k
@user-vn2mc7ss9k Год назад
みどりのタヌキが明治神宮の神木3000千本きこりするそうですが自然破壊😭💔神様助けて🆘😱‼️🌳
@user-be7ie2ry1y
@user-be7ie2ry1y Год назад
こうゆう若い人こそ大事にするです。絶対いい人だ!礼儀正しい。言葉が綺麗
@user-tj6pw1eh7g
@user-tj6pw1eh7g Год назад
我が家も薪ストーブ。野菜は無肥料無農薬で育ててます。田んぼも。奥さんの気持ちわかります。できれば、原材料のわかるものを。今の現代の人から見たら驚かれるのかもしれないけど、やってみると、実はそれが自然なことなんじゃないかなって思うんですよね😄
@tomochinv7686
@tomochinv7686 Год назад
もう素晴らしいのひと言ですよね。 こんなん簡単に決められることじゃないし、実際にやるってすごいことですよね。すごいわ。
@line9124
@line9124 Год назад
無責任なこと言うなよ。 じゃあやれば? すぐ出来るぞ
@hiroshi6780
@hiroshi6780 9 месяцев назад
具体的に何がすばらしいと感じますか?
@12Sjdb
@12Sjdb 2 месяца назад
@@hiroshi6780自由
@12Sjdb
@12Sjdb 2 месяца назад
@@line9124やりますお前ら社畜とは違うんでw
@hiroshi6780
@hiroshi6780 2 месяца назад
@@12Sjdb 自由を自己の生の主とするのであれば、それは良いですね。
@jun7495
@jun7495 Год назад
お子さんがいる中で賛否両論ある暮らしだと思いますが、信念のある方でないとできない生き方だと思いました。 個人的にはRU-vidrとして副業されたらいかがかなとも思いました。
@NK-gi1hc
@NK-gi1hc Год назад
田村さんご一家素晴らしいです。強靭な性格。きっと息子さんも真のしっかりされることと思います。便利な世の中にメンタルの弱い人間が増えている中、本当にに尊敬します。寒い日々に疲れている自分に元気もらいました。ありがとうございます。どうかお幸せに。
@gebai9773
@gebai9773 Год назад
この方は素晴らしいですね…神様に護られるでしょうね…家族3人の笑顔もステキです。
@user-et5kr5pu6f
@user-et5kr5pu6f Год назад
真似はできないけど凄いと思います🙇 また同じ価値観の人と出逢えて良かったですね❗
@minminsu6210
@minminsu6210 Год назад
歳取ると、お掃除とかしてもらうと本当に助かる有り難いことです
@user-ph2ny5jb7v
@user-ph2ny5jb7v Год назад
①身内からただで貰えて水が引ける広大な土地 ②身内の農作業を手伝う事で貰える主食(米) まずこれら二つが前提条件で初めて可能なライフスタイル。
@madori9876
@madori9876 Год назад
他人と比べずに好きなことをして暮らす。これが本当の幸せなんだろなぁ
@user-jl8wc2ml1k
@user-jl8wc2ml1k Год назад
比べちゃいけないよね。それぞれの暮らしがそれぞれ良いわけでね。
@ilovetokyo9210
@ilovetokyo9210 6 дней назад
なるほど 本当それですね 誰に迷惑を掛けている訳でもないのだから自分達の好きな様に幸せになれば良いのですね😊
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. Год назад
こういう人達は 知恵が凄いんだろうな。 自分は寒いところに住むのは む"り"!だけど 数日ならこういう生活の体験してみてもいいな。色々と学べそう
@user-jl8wc2ml1k
@user-jl8wc2ml1k Год назад
それはキャンプです
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. Год назад
@@user-jl8wc2ml1k でもやっぱ寒いからキャンプでも自分にはむ"り"!
@yuriyu220
@yuriyu220 Год назад
この子どもの笑顔をみるたび、何だか胸が苦しくなった。
@gjmptja
@gjmptja Год назад
色々な方の幸せの形があっていいと思います。 私は朝起きる前に予約タイマーで暖かくした部屋でまったり起きたり、そのままコーヒー飲みながら熱帯魚の水槽をボーッと眺める時間が幸せ。 この方たちのような生き方は出来ないので素晴らしいと思います。 お子さんの気持ちも大切にしながら頑張ってもらいたいです。
@user-pj7bv1zq2b
@user-pj7bv1zq2b Год назад
テレビや雑音がないからこそ子供に声に気付けると思うし寄り添えるし、とてもいい環境だと思いました
@user-qd4fz7hn3y
@user-qd4fz7hn3y Год назад
田村さんの「戻るように進んでる」という言葉。胸に刺さりました。
@user-oo4ri6xb6u
@user-oo4ri6xb6u Год назад
子供が不便しなければどんな生活しててもいいと思う
@user-fj1uj1fl9j
@user-fj1uj1fl9j 9 месяцев назад
本当に柔軟な思考の持ち主なんだと思う。進学とか就職とかにとらわれない、人は最低限があれば幸せに生きていけると教えてあげられてる。かといってこだわりすぎてるわけではなく、必要なだけのテクノロジーは取り入れてる。それでいいじゃない。足りてるんだもん。
@user-lf3yc5gw4f
@user-lf3yc5gw4f 8 месяцев назад
その「最低限」っていうのが、子供の成長や夫婦の体調など、状況によって変わりますよね こちらの家族はその時その時の「最低限」をきちんと見極めて生活の仕方を臨機応変に変えていきそう。 今、こういう生活が成り立つからしてるだけなんじゃないかな。
@toka5949
@toka5949 Год назад
豊かな 暮らし 穏やかな人柄で 素敵なご家族 現代は企業に植え付けられた価値観であふれてる
@line9124
@line9124 Год назад
じゃあ やれよ! すぐに出来るぞ 綺麗事を言うな
@12Sjdb
@12Sjdb 2 месяца назад
@@line9124お前がやれw綺麗事言うな❤
@user-iz4uc1oz2s
@user-iz4uc1oz2s Год назад
子供が学校行くようになって、電子機器が一切ない生活に気が付き始めた時からが、本当の1歩ですね。 二人でする分には何の問題もありません。
@goo4677
@goo4677 Год назад
田村家にはパソコンもタブレットもスマホもありますよ。イヤミっぽいご心配は無用です。田村氏は原始生活をとことん追求しているのではない。例えばコーヒー豆は自給自足でしょうか。電気契約してないからインターネット使えないのでしょうか。
@user-uz6jn6qt9b
@user-uz6jn6qt9b Год назад
別の動画でソーラーパネルと蓄電池使ってるのあったはずですよ。
@user-jv8gh2dv8i
@user-jv8gh2dv8i Год назад
子どもが小学校へ行くようになったら、ビックリするのではないかと私も思いました。親がしたいこと、子どものことを考えてのことですが、賛否両論ありそうですね。子どもは特に、周りと違うからの理由などでイジメが始まってしまったりしたらなんとも言えませんね… しかしながら、このような生活を実現している田村家さん、尊敬します。
@kenran1000
@kenran1000 Год назад
電気はあるしネットは使ってるって言ってましたよ。
@user-ed8tw7rb7n
@user-ed8tw7rb7n Год назад
余計なお世話
@sakuraavemaria6591
@sakuraavemaria6591 Год назад
お子さんすっごい可愛い💕
@user-wp2jf7bx4q
@user-wp2jf7bx4q Год назад
可愛いですねー
@user-oj5ib2ir4d
@user-oj5ib2ir4d 3 месяца назад
ホント可愛い❤️
@korona2441
@korona2441 2 месяца назад
あざす!
@kaoyam8355
@kaoyam8355 Год назад
ある意味、半分サバイバル。これが出来る人達は凄いですね。
@user-cp2vy3mv2g
@user-cp2vy3mv2g Год назад
家族で仲良く食事ができて幸せそうです。 今は家族で団は囲んだ食事はなかなかできないので、また安全な食生活で健康にもよいですね。 また、お子様が素直にのびのびと育っておられますね。好みいつまでもお幸せな生活をしてくださいね。😊
@user-zq5fo9xk3c
@user-zq5fo9xk3c Год назад
器用な方に助けていただき本当に感謝したことあるので田村さんのおっしゃる意味わかります。
@user-pf6nq9xp4u
@user-pf6nq9xp4u Год назад
お子さんが将来、一般の暮らしの子と自分達の暮らしとの違いに苦しむ事にならないか心配。 両親は普通も知ったうえで自分達で選択して今の暮らしをしてる。 けど子供はほぼこの生活しか知らずこれが当たり前。 子供の時の環境で価値観とか常識とか形成されるだろうし。 自分達で志を持って幸せに生きていかれるのも素敵な事だしお子さんも楽しそうだし良い子だけど、この子はまだ今から集団生活や社会に揉まれる。 この家庭の方針がこの子の人生に吉と出るか凶と出るかまだ分からないけど、このまま健やかに幸せにあってほしい。
@shr9256
@shr9256 Год назад
この子は大らかに健康的に育つと思います👏❤
@qwettyyui
@qwettyyui Год назад
そんな事は他人が言うのはよけいなお世話かと。 ご両親が子供を想って実践されているのなら、それでいいじゃないですか。 子育てに多人が口出しするなんて、おこがましい と、私は思いました。
@user-ez6sc4dn3f
@user-ez6sc4dn3f Год назад
@@qwettyyui 同感です。
@fx4608
@fx4608 Год назад
これを受け入れる事こそが本当の多様性なのでは?と思います。
@user-wx6ly6wu8l
@user-wx6ly6wu8l Год назад
特別支援学級に通う子供と遊ぶなというのも親で、貧困家庭の子供と仲良くしてほしくないと思うのも親で、相手がどんな環境であっても子供のうちはなにも感じないんですよ。 偏見や差別意識を植え付けるのは親なんですよ。子供の歪みは親の歪みです。 社会から排除するような思考を正当化するのは大人の責任です。
@user-co1hj8sk1n
@user-co1hj8sk1n Год назад
お子さんの幸せを願います。
@yu4369
@yu4369 Год назад
私自身、現代の便利な暮らしに家族でどっぷり浸かってしまっているのが心配だったりするので、サバイバルや自給自足という言葉にめっぽう弱い自覚があります。笑 改めて感じるのは、人の数だけ幸せの形があるんだなぁと。素敵な日常生活をシェアして下さりありがとうございます。この動画のご家族様の健康を願っています^_^
@kumi8143
@kumi8143 Год назад
うらやましい!協力してくれる家族がいるから出きる。❤️
@emeraldbreeze5204
@emeraldbreeze5204 Год назад
日々の生活は何とかなっても、病気、怪我をした時の治療費が大変です。健康な若い時だけの生活です。
@makimaki5555
@makimaki5555 Год назад
一歩先ゆく、先進的な生き方ですね。私も、見習いたいです。 こんな生活ができる人が増えたら、母なる大地、地球は喜ぶでしょうね。🥰
@user-pz6yk1we9h
@user-pz6yk1we9h Год назад
地球、環境を思いやる気持ちがあるから、きっと周りの自然や人に助けられる人生になるんだろうなと、思いました
@user-eo6yr4jz1z
@user-eo6yr4jz1z Год назад
全てのことに感謝しながら生きてるし、知識も凄い‼️素晴らしいなー
@user-cm4sb4yh1p
@user-cm4sb4yh1p Год назад
両親が健康でまだ若いから成り立ってるけど、この暮らしは昔ながらの生活だから老いたら成り立たなくなる
@user-ye2zx3od4l
@user-ye2zx3od4l Год назад
親が文明の力に頼りまくる人でよかった。
@l2oa
@l2oa Год назад
@@user-gm8uc3su9vうわぁ!綺麗にブーメランささってる!
@sky_blue02113
@sky_blue02113 Год назад
凄まじい努力と探求心、ただただ感服です
@user-gj1lc3qr9j
@user-gj1lc3qr9j Год назад
これからも残念ながら電気代等の値上がりは続くと思うから彼らは勝ち組😊
@metya_t888
@metya_t888 Год назад
太陽光パネルは、問題ありすぎて、10年後、20年後どうなるのかな? 10数年後は、交換しないと自然発火するし、火事になっても、高圧の電流が流れてるので、水かけられないし、消防士さんは、お手上げらしい。
@user-mm7jx8ts4p
@user-mm7jx8ts4p Год назад
@@metya_t888 それはメガソーラーやってる会社に言うもんでは?調べたら色んな企業がやってるので電話掛けて聞いては
@mint..088
@mint..088 Год назад
太陽光はあまりにも効率悪すぎて廃れるだろうな。結局は原発じゃないの?自称自然派だってネットやる(電気使う)し
@user-ir6bd1jz1n
@user-ir6bd1jz1n Год назад
価値観は人それぞれですからね。 こんな不便な生活はしたくない
@bysaaa3048
@bysaaa3048 Год назад
今こんな家族が増えて居る様だが如何なんだろう...日本経済の維持 発展の観点からすると余り貢献はして無い様に思えるのだが...
@YK-ti6on
@YK-ti6on Год назад
高齢になったときの生活や子供が学校へ行くにあたって必要になる雑費、学費 この辺りどう考えているんだろうか 自給自足に近い今の生活だけでなく将来設計どうなっているのかも取材して欲しかった
@johnteya8327
@johnteya8327 8 дней назад
we can't be ready in everything. just live, under the circumstances
@zerowastemama843
@zerowastemama843 Год назад
このご夫婦はとてもresourceful(能動的で好奇心旺盛。自分で調べて勉強する力) だからお子さんは立派子に育つでしょう。ブランド学校とは比べ物にならない学びをしていて羨ましいです。どうかお体に気をつけてください。ニューヨークから応援しています。
@user-oi7tj6co6i
@user-oi7tj6co6i Год назад
こんな事をさせてくれる幼稚園に通わせたいと母達は思ってますよ 教育熱心な母ほど、そうだと思います。 センスオブワンダーです。 自然ほど勉強になることはないですし、火がなぜ燃えるのか、 なぜ凍るのか、分かってても体感できる環境は誰もが羨み、心育めるすごい恵まれた環境だと思います。
@user-su2fk9nl8j
@user-su2fk9nl8j Год назад
私もこんな経験させてくれる学校や合宿あったら子供に行かせてあげたいです!
@user-jl8wc2ml1k
@user-jl8wc2ml1k Год назад
ボーイスカウトとか入団すれば体験させてもらえると思うけどだめ?
@user-su2fk9nl8j
@user-su2fk9nl8j Год назад
なるほど それもありですね!
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w Год назад
ボーイスカウトは結構おすすめ 小学校の間だけだったけど行ってよかったと思う
@MM-zz4hx
@MM-zz4hx Год назад
価値観に同意してくれる家族に大きな感謝ですよね✨
@bomyk05022adca
@bomyk05022adca Год назад
ノブなかなんなんでこの家族見たけど、やっぱりすごい!!!全部は無理だけど、真似できるところはありそう!頑張ります。
@user-yx7bc9dd6h
@user-yx7bc9dd6h Год назад
テレビで拝見しました、これぞ本来の理想の生き方じゃないでしょうか。なかなか出来ないですけど実行されてる素敵なご家族です👏
@K.Y.com0724
@K.Y.com0724 Год назад
子供に必要なのはある程度の自由を与えることなのであって、大人のエゴに付き合わすのではない
@tryingbear5565
@tryingbear5565 8 месяцев назад
一時間2000円って、もう本人たちの思いが深い。志がもうきっと一般人とは違う。幸せのかたちも違うだろうし素敵🔥🔥🥹
@emikoatsumi5903
@emikoatsumi5903 Год назад
若く健康だからできる生活ですね。羨ましいです。
@user-pg5mc4du8s
@user-pg5mc4du8s 3 месяца назад
いや年老いてもこの生活してる人いるからいけるで
@perfect-qu5zx
@perfect-qu5zx Год назад
見ていて気持ちが良かったです😊心根が愛に溢れていますね!
@user-ds6bp2cm4u
@user-ds6bp2cm4u Год назад
こういう生活が1番の贅沢だ!👍 素敵です!私もこういう生活目指してます😆 畑は3年前くらいから知り合いから借りてやり始めてます!
@3kyan
@3kyan Год назад
言われた事だけやって自分の頭で考えない人が増えている中、他の動画を見てもこの子は自分で物事を深く考えているのが伝わって来る。
@user-xp8yx6fx7v
@user-xp8yx6fx7v Год назад
『ノブナカなんなん?』に準レギュ出演されてるご家族だ✨😀
@dondokodonzu2468
@dondokodonzu2468 Месяц назад
人生に正解なんかない。家族を大切にするそれだけのこと
@user-jb2ok3sl9z
@user-jb2ok3sl9z Год назад
体力があるうちはいいと思う。
@yumekoono6103
@yumekoono6103 Год назад
「人の知恵」とはこのような事なのかと驚嘆する。
@user-wi8wy4dg3s
@user-wi8wy4dg3s 3 месяца назад
地震起きても、余裕で生きて行ける力を持っている家族ですね👍素晴らしいけど、なかなか実現出来そうもないですね🖐️🖐️
@user-hg1iu7zs2z
@user-hg1iu7zs2z Год назад
自分の子供の頃も似たような生活をして居ました。煮炊き暖房には薪を燃やして、実家周辺は海を埋め立て干拓した土地なので、水はあちこちで自噴してたそうです😸流石に電気だけは電力会社に契約して生活してましたけど。米野菜は自家栽培、魚は父親が釣って来たり行商の人が売りに来た物を購入。肉は町場まで買いに行ってましたけど、鶏肉だけは鶏、矮鶏、軍鶏を飼育してたので父親が絞めて調理。卵は朝昼晩食べても余るくらいでしたので、近所にお裾分けが当たり前でした。
@user-ub5sm2yf6u
@user-ub5sm2yf6u Год назад
これ子供が大学とかになった時に一気に弾けるやつだわ
@user-dl7mr8qv7w
@user-dl7mr8qv7w Год назад
小学生でもう弾けると思う
@user-bp9yn3ug7f
@user-bp9yn3ug7f Год назад
周りがおもちゃとかゲームの話で盛り上がってる時付いていけなくて孤独を感じると思うな自分はそーだった、小さい時ってそーゆう輪の中に入れないとすぐイジメられたりするからなぁ
@user-oi1ih3cc9h
@user-oi1ih3cc9h Год назад
1日体験で私ならもういいやってなる😂すげーよ!!!夏は虫すごそうだし😂
@user-fc3fq7le2e
@user-fc3fq7le2e Год назад
田村さんちに考え方に共感、実行できる技術と知能を尊敬します。動画 をみさせてもらいありがとうございます。
@hirodayo1360
@hirodayo1360 5 месяцев назад
子供達は将来立派な大人になりますよ
@user-wn8py7zh4v
@user-wn8py7zh4v Год назад
こういう生活憧れますが、水洗トイレがないのはムリです。 あと、夫婦とも年金もらえなそうだけど、子供が心配。
@user-ex5jw1qv3o
@user-ex5jw1qv3o Год назад
素敵だと思うけど、動けなくなった時 老後 先のこと心配してしまう(^。^)
@muppyqq211
@muppyqq211 Год назад
ここまで徹底してはできないが 取り入れられることはぜひ学び実行したい。
@user-eg6vw8kb1p
@user-eg6vw8kb1p Год назад
ここの家族はバランスがいいから安心して見れる。 ただストイックな自給自足じゃなくて、ちゃんと電気、車を使ってる感じ。
@user-sv9fs5bm3n
@user-sv9fs5bm3n Год назад
お子様は、学校で学ぶ事より大事な事既に学んでる。このご両親の子なら大丈夫だなぁ
@Tombo8400
@Tombo8400 Год назад
昔ながらのものと現代の便利なものをうまく使い分けて自分の理想の生活を作るってすごいですね ナレーションも綺麗な声で聞き心地がいいです
@user-ru6oc7wc7p
@user-ru6oc7wc7p 8 месяцев назад
電気、ガス、水道の契約がないだけで自然と暮らしてる素晴らしい生活ですね。 都会よりやることが多くても、やりがいがより多く得られてる事に幸せが見られます😊
@user-ps3zw9is3k
@user-ps3zw9is3k Год назад
すごいなぁ。これからの時代、必要な知識や能力だと思う。いつ電気が無くなるかわからない、いつ食料不足になるかわからない。自然の中で生きてく力って大切だよなぁ
@HM-qg6rq
@HM-qg6rq 6 месяцев назад
電気がなくなる日は来ない。 食料不足も来ない。 日本政府にそのくらいの信用はして良い。
@user-pq1se1yr9f
@user-pq1se1yr9f 5 месяцев назад
Hさん大災害の停電・断水・ガス停止は『政府が保証ですかね』
@user-it6uf6qd4j
@user-it6uf6qd4j Год назад
親は好きでやってるけど子供は……どうなんだろうな…ってこういうの見るといつも思う 自分だったら正直嫌だと思う……周りと違いすぎる生活…
@sayuri3713
@sayuri3713 9 месяцев назад
賛否両論あるでしょうが、子供にとっては、将来、役にたつ貴重な体験だと思います。 確かに、生活は楽ではない... 私も幼少期は、ポツンと一軒家で...不便な生活をしていました。 先日、取材もきました。 都会の方が、こんな生活を望んでされる...すごいと思います!! 遊びに行きたいです😊 頑張って下さい!
@user-ov1xc3fu6p
@user-ov1xc3fu6p Месяц назад
たいちくん可愛くてたまらない、、
@ecomini2988
@ecomini2988 Год назад
とても素敵な生活です お子さんは沢山の知識をつけ 何があっても乗り越えていけそうですね! 不便な生活は人を成長させます。
@user-eo9sh9kh8i
@user-eo9sh9kh8i Год назад
物に溢れたこの時代、それでもこんな生活も出来るんだよと教えてくれるまさに生きた教科書ですね。出来るか出来ないかではなく、やるかやらないかってことなんでしょうね。
@hiroharu7565
@hiroharu7565 Год назад
好きなように生きればよい! 勝手にすればよい、自分の人生だこらね!
@IgAhArU
@IgAhArU Год назад
冬は寒すぎるんじゃないのかな?身体には気を付けて生活して下さいね。調味料からお米や野菜など手作りはお母さんの味、贅沢なご馳走ですね。
@kazehagino895
@kazehagino895 Год назад
田村さんのご飯の食べ方が全てを語るようだ。
@user-kl6hw6df6k
@user-kl6hw6df6k Год назад
憧れる生活ではあるが、憧れの域を出ては行けないと思います。 本人達の生活プランに他人がどうこう言う事では無いですが… 旦那さん、腰でもちょっと逝ったらもう成り立たないですよ。 でも、子供の夏休みとかに行う趣味の域でしたら、とても楽しそうで素晴らしい体験になる生活ですね😊 この動画を見て、今年は家族でキャンプを始めて見ようかなと思いました😊
@Ankomochi77
@Ankomochi77 9 месяцев назад
この人ならどこでも生きていけるよ。 電気工事士の仕事も向いてそうだし、仕事に困ることはないと思う。
@user-ui6sj9tt1p
@user-ui6sj9tt1p Год назад
尊敬でしかない
@heartbeatscience
@heartbeatscience Год назад
素晴らしいと思う。簡単にやっているように見えて、全然簡単じゃない。便利を捨てるってなかなかできることじゃない。尊敬する。
@user-gz9ds4qb5b
@user-gz9ds4qb5b Год назад
もし、災害きても困らない家族。尊敬する!素晴らしい!
@line9124
@line9124 Год назад
尊敬するならやれば? すぐに尊敬してる生活が出来るぞ。 普段から綺麗事ばかり言うタイプだろ?
@user-gz9ds4qb5b
@user-gz9ds4qb5b Год назад
@@line9124 もうしてるぜ!
@ohj4
@ohj4 Год назад
家が潰れて終わるよ
@user-um5gf8nq2y
@user-um5gf8nq2y Год назад
自分も田舎で育ったから、本当に子供が可哀想だと同情する。自然で暮らしたいとか親のエゴでしかない。やりたいならやるもやらないも選択できる大人だけでやるべきだと思う
@momokahagi5310
@momokahagi5310 Год назад
薪や廃材で焚べた炎の香りや温かさは格別なんだろうなぁー 雪で埋もれた野菜を掘り起こして自家製のお味噌で味付け、、めっちゃホカホカ美味しそう✨ 凍るほど寒いだろうに、画面越しでも温かさが伝わってきました! 余一さんとゆにさんの考えも素適だし、お子さんもイキイキしていて、この足るを知る、自然環境と共存する、恵みに感謝する、という生き方を実践されている姿が美しく憧れます☺️✨ 発信活動もされてるんでしょうか?応援しています🙌
@czjb2287
@czjb2287 Год назад
病気だけは気をつけてくださいね。😃まだまだお若いのに、体力があるうちが華ですよ!
@user-ow3rq7oe1q
@user-ow3rq7oe1q Год назад
テレビで見た時より裕福になってる… 肉や魚は食べないでこどもの栄養とか大丈夫なんでしょうか
@user-un6ei4xv1o
@user-un6ei4xv1o Месяц назад
子供が可哀想と言っている主の子供は、さぞかし立派なのであろうな
@naiyoumitei
@naiyoumitei Год назад
これからの時代に立ち向かえる生活だと思う
@user-ur7qr1zq9p
@user-ur7qr1zq9p Год назад
たくましい!最後に生き残るのは、こうゆう人たちだろな~
@user-vh9yv6ds6g
@user-vh9yv6ds6g Год назад
本当の豊かな暮らしって思いますね☺️
@user-ef8ub6ub9r
@user-ef8ub6ub9r Год назад
理想ですね。正しい生き方だと思います。若かった時には、こんな暮らしを求めなかった自分を後悔反省している。今の暮らしの中で、できるだけ物を大切にし、便利だけを追うことはしないで健康的に暮らそうとして心がけている。
@user-uz7rz7ts5z
@user-uz7rz7ts5z Год назад
こうゆう生活してる方見てると羨ましいとゆう反面世の中広いから色々楽しむ人生もあり どちらも正解はない
@mahina627
@mahina627 Год назад
お子さんが朝からお茶とポップコーンだけなのが大変余計なお世話ですが心配です。 めっちゃがっついてるし朝だしお腹空いてるよね。。 子供にはちゃんと一日3回食事を与えてあげてほしい。。 朝はせめておにぎりとか🍙 私も息子がいるのでそれで力出るのかなあって思っちゃいました。 マサイは基本一日一食だけど、遺伝子も全然違うからね。。
Далее
When Steve Wants To Measure The Dog'S Height 😂️
00:19
would you eat this? #shorts
00:39
Просмотров 604 тыс.
When Steve Wants To Measure The Dog'S Height 😂️
00:19