Тёмный

【小学生でもわかる平安時代①】空海が流行らせた密教とは?&学問の神様も登場!【日本史】 

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 197 тыс.
Просмотров 73 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 28   
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 4 года назад
「火怨」はNHKのBS時代劇でドラマ化されてます。アテルイは大河「炎立つ」でも第一回でちょい役出てきます。←東北舞台モノとして「独眼竜~」と同じく良かったです。前九年・後三年の役の人物関係は分かりづらいが、この大河で理解しました。
@池谷利正-g1t
@池谷利正-g1t 8 месяцев назад
冬嗣は、房前の子供ではなく内麻呂の子供ですね。その親が真楯でその親が房前。
@jwiskikruger8921
@jwiskikruger8921 9 месяцев назад
I'm impressed , you're so passionate about history , and your lessons are great! I'm using your lessons to learn about Japan
@徳川家彦
@徳川家彦 4 года назад
いつも楽しみに視聴させて頂いてます❗時代の流れを解りやすく説明されてて非常に興味深く拝見しております🎵もっとチャンネル登録者数が伸びる様に✨
@toshichika720
@toshichika720 4 года назад
染谷将太の空海カッコ良かったな
@ラーメン大好き-g4g
@ラーメン大好き-g4g 4 месяца назад
ミスター武士道さんのお陰で日本史が分かり易くて好きになりましたー 流れを分かるとこんなにも面白いとは思いませんでした 故きを温ねて新しきを知るとはまさにこの事と実感 本当にありがとうございます これからも視聴させて貰います
@デュワーズコークハイ
@デュワーズコークハイ 3 года назад
HEIZEIもよくね響きが
@mecom3450
@mecom3450 9 месяцев назад
京都を作った歴代の秦氏を主人公にした大河を見てみたい
@餅太郎-i1i
@餅太郎-i1i 2 года назад
大変勉強になります
@素浪人六三四
@素浪人六三四 4 года назад
田村麻呂は第2代では?
@ooopao410
@ooopao410 4 года назад
私が習ったのは十○年前ですが、 その時は初代が田村麻呂だった気がします
@tera1837
@tera1837 4 года назад
確かに、初代がショボくて負けまくりでしょうがないから喧嘩最強の田村に変わった気がする。
@sengokubanashi
@sengokubanashi 4 года назад
最新の研究で2代目ということになったみたいですね。勉強不足ですみません。
@岡治本身
@岡治本身 4 года назад
@@sengokubanashi『 大伴弟麻呂 』が征夷大将軍の初代と炎立つの「炎怨」で出て来たようですが
@Mm-nw2fd
@Mm-nw2fd 3 года назад
動画のクオリティの高さに驚いています。塾がいらないのでは。
@敬子山本-b4y
@敬子山本-b4y 4 года назад
いつも楽しみに拝見しています。 武士道さんの考察には感心することも多いのですが、今回はかなりご自分の主観が多く偏りがちでしたね。 特に菅原道真の遣唐使の件は、本来は道真が遣唐使に任命されて行きたくなかったので廃止する建議を提出し、たまたま唐の滅亡が起こってしまい実質上行かなくてすんだわけですね。 それから、藤原氏嫌いなのは構いませんが、平安時代の重要人物は醍醐天皇や菅原道真ではなく、藤原冬嗣と最澄、空海ですよ。 時平は非常に長い間悪役扱いされていますが、今の時代では信憑性はないとされていますし、何より時平の父は道真を文章博士として大抜擢しております。 あと、密教はおまじないや占いとは全く違いますよ。
@sengokubanashi
@sengokubanashi 4 года назад
ご丁寧にありがとうございます。僕もまだまだ勉強不足です。精進いたします。
@Yuuseiminakawa
@Yuuseiminakawa 4 года назад
サムネの武士道様「今日の動画はズバリ!面白いでしょう!」
@リボーンドールかみひこうき夢工房
武士道さん 今日もありがとうございます! 奈良から京都に都が移り平安京 平安時代になるんですね。 大河ドラマの炎立つの始まりが 確か 蝦夷VS坂之上田村麻呂からだったと思います。 奥州の藤原経清と息子の藤原清平2役を渡辺謙さんがやっていました。 奥州は安部一族が仕切っていて 金がざくざく取れていたんですよね。毛皮も取れたし裕福だった。 子供の頃の源義家がどんな成長をしていくのかもみものです。 都とは別の藤原三代が朝廷や源氏とどう絡み合っていくか 他の大河には観られない面白さがあります。 菅原道真 学問の神様天神さまですね。 醍醐天皇も素晴らしいですね。 酒のんで赤い顔の右大臣 左大臣 お雛様にも居ますね。 この時代 祟りとか流行ったんでしょうかね?菅原道真の祟りとか平将門の祟りとか👻 さて さて 次から いよいよ 武士の時代ですねぇ🙌 楽しみです!
@yasuhohayashi8740
@yasuhohayashi8740 4 года назад
いつも楽しく拝見してます😊 1つ、気になったのですが… ダザイフの表記を「大」宰府にしているのには、何か理由がありますか⁇
@coltoa
@coltoa 2 года назад
1年前のコメに大変恐縮ですが、 今でこそ太宰府と書かれるのが一般的ですが、当時は大宰府と書かれていました。 当時の印影にも大宰府印というのが残っています。
@井樋博志
@井樋博志 2 года назад
簡単に言うと、大は役職に太は場所。
@yasuhohayashi8740
@yasuhohayashi8740 2 года назад
@@coltoa 勉強になりました!ありがとうございます‼️
@yasuhohayashi8740
@yasuhohayashi8740 2 года назад
@@井樋博志 そういう使い分けがあったんですね!勉強になりました‼️ありがとうございます‼️
@honu3616
@honu3616 4 года назад
蝦夷の土地に暮らしてます、かえん…是非動画解説して欲しいです♫
@user-mu7xc7ti2x
@user-mu7xc7ti2x 4 года назад
めちゃんこわかりやすいですね
@softeasy9464
@softeasy9464 4 года назад
ブシドーさん動画で戦国以外を初めて見ました。 時系列順に段々近世に向かっていくんですかね。 と考えるとまだまだ先になりますが、 室町はガッツりやって欲しいです。 特に建武の新政から、 中先代の乱、 建武の乱、 観応の擾乱、 上杉禅秀の乱、 永享の乱、 結城合戦、 嘉吉の乱、 享徳の乱、 応仁の乱、 長享の乱、 明応の政変 がいつも混乱してしまうので、 時系列と互いの乱の影響がまとまった動画が見たいです。 (言うのは超簡単ですね笑)
@sakuraco7821
@sakuraco7821 4 года назад
ピヨピヨ❤️
Далее
I Took An iPhone 16 From A POSTER! 😱📱 #shorts
00:18
Bearwolf - GODZILLA Пародия Beatrise
00:33
Просмотров 333 тыс.