Тёмный
No video :(

【廃村探訪】芋ヶ平集落 - 土地を買い取り独立を果たすも廃村となった集落を探索 

historica
Подписаться 71 тыс.
Просмотров 132 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 72   
@neu_historica
@neu_historica Год назад
動画内にて冒頭「福岡進出」とありますが正しくは「福井進出」になります。 ご指摘いただきありがとうございました。
@unclekikujiro7976
@unclekikujiro7976 Год назад
安心して見れるのが良いですね。
@user-zp9ez8ie2k
@user-zp9ez8ie2k Год назад
楽しそう、いいなぁやっぱお二人会話、それに地元の情報もためになるし。それにしてもアンドウさん、いい男ですね、イケメンじゃん、モテるんだろうな、あぁ羨ましい。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 地元の情報も知らないことが多くて勉強になりますね。
@user-tc5lz7bp3i
@user-tc5lz7bp3i Год назад
お二人にはその土地その土地への、そしてそこに住んでいた方達への丁寧な尊敬がいつも感じられます。私は昔のこういう生活はもちろん知りません。だからこそ知って記憶しておきたいしお二人の動画は安心して見ている事ができます。今回の石畳の道の板谷って行ってみたい‼️ 今回もありがとうございました。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! その土地で生きた人々へのリスペクトは忘れずに今後も活動していきたいですね。
@sada2541
@sada2541 Год назад
いつもありがとうございます。 なんか歴史とか、昔の営みというものを感じられる動画で、癒されました。
@Kimusuke-Japan
@Kimusuke-Japan Год назад
食事の後の会話で 「お前はマイナスで行ってる・・・」で不覚にも吹いてしまいました😂
@user-rw6vf5gx4h
@user-rw6vf5gx4h Год назад
なんかいつも仲良さそうで和む 壊れた蛇口かなんか見た安藤さんのつぶやき、一生出てるがなんかすき
@user-oi1lh8co6k
@user-oi1lh8co6k Год назад
待っていました。良い男たち。道中気をつけて行って,帰ってきてください。
@hemuhemuful
@hemuhemuful Год назад
楽しい始まりでノープランもいいですね。 車内も楽しそうで(何で盛り上がっているのか気になります)景色も最高でした。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! ノープランでしたがなんとか形にはなって良かったです。
@user-hb4dt5rx1c
@user-hb4dt5rx1c Год назад
福井進出楽しかったです。芋ヶ平いい所ですね。 蓮如和尚とおばあさんのお話しもいいですね。 板取、何と心休まる昔の風景。あんどうさん、 初めてしっかりとお顔拝見。お2人イケメンですね。 おそばも美味しそうでした。しっかりお仕事してましたよ。 動けなくなった今、ソハァの上で楽しんでいます
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 興味深い伝承ですよね。お蕎麦も美味しかったです。
@user-qy4sj6bk5s
@user-qy4sj6bk5s Год назад
私は、滋賀県北西部に居住しておりまして、38豪雪の時は小学校二年生でした。朝の登校時には道が見え無く、除雪車も無かったので、積雪が1m50cmぐらいの雪の上を踏みしめて通った記憶が有ります。 でも、もっと凄かったのは56豪雪と58豪雪ですね。 私は成人して勤めていましたが、私の自宅辺で180cmの積雪が有り、しかも長期間降り続いたので、自家用車は雪に埋まり除雪車に踏み潰され、電車や交通機関は全てストップしました。 国道八号線や161号線にトラックが何日も停滞し、当時はコンビニやストアーも無かった為、近隣住民が飲食物とガソリンを差し入れしました屋根雪下ろしは五回ぐらいしましたが、何軒も家屋や体育館やビニールハウスが潰れ、死者も出たり軒先が折れたり散々でした。その時の豪雪では幾つもの集落が廃村またはそれに近い状態に追い込まれました。廃村への加速になったと思っておりますま
@user-ws9qf1wj6f
@user-ws9qf1wj6f Год назад
historicaのオカヤスさん・アンドウさんこんばんは~ お食事風景UPありがとうございました。揚げ物も蕎麦も美味しそう。 通行止めで本来の目的地に行けましんでしたが芋の平という素敵な場所みるけられましたね。 そこに向かう自動車の中のお二人とても楽しそうでしたよ~ 芋の平で地元の方と会えお話聞けてよかったですね。 やはりお二人のトークたのしいいな~ 芋の平ではないけど素敵な茅葺屋根民家残っていて修繕もされているようでしたね。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! また福井へは蕎麦目当てで行きたいです。
@hiroki00778
@hiroki00778 Год назад
板取で茅葺屋根の家を管理している者です。  もうすぐ冬ですがここも冬の雪がすごく除雪はされません。  家の保存にはとにかく火を焚くことですが、なかなか薪が手に入らなくて苦労します。  私は今庄の住人ですので時間があれば火を焚くようにしています。  囲炉裏の火がチロチロと燃えている様は時間が経つのも忘れてしまいますね。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
管理人の方ですか。 素晴らしい景観堪能させていただきました。 囲炉裏で火を焚くのは経験したことがないのでロマンがありますね。
@jynsawai1631
@jynsawai1631 Год назад
お二人さんの 動画は 見飽きないですね。仕事もしてないのに 食事 してるって言いながら 美味しそうに 食べるのは 見ていて、楽しい。でも 突然行って これだけの、取材? 出来るのって 凄い能力‼️ やっぱり なれてらっしゃるから 楽しく見られますよね、また 楽しみです😄
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 今回は慌ただしい取材となりましたがまた福井は訪れたいと思います。
@JOHN5GINGER6
@JOHN5GINGER6 Год назад
今庄は大野や勝山と並んで、県下でも豪雪地帯に区分される地域です。 三八豪雪は、平野部でも家屋二階と同じ高さの雪上を通路にせざるを得なかったほどの豪雪で、以降、福井県全域で山間部の廃村・離村が進んだ重大な転機になりました。 三八豪雪・五六豪雪の他、昭和四十年代には夏季の風水害が多く、山間の集落はたびたび孤立を余儀なくされたことも、離村の傾向に拍車をかけたといえます。
@KF-dl1wm
@KF-dl1wm Год назад
いつもありがとうございます。
@user-ec2mf1ks3o
@user-ec2mf1ks3o Год назад
初の福井県の集落配信、お疲れ様です😊 予定の場所に不可抗力で辿り着けなかったのは残念でしたが、芋ヶ平で元住人の方にお話が伺えたのはよかったですね。 伝承で、比叡山の追手から蓮如を匿ってあげたということからも、土地の方々のお人柄が感じられます。 残念ながら、芋ヶ平の方は住居の土台や神社しか偲ぶ術がなくて、悲しいものを感じました。せっかく独立を果たしたのに、待っていたものが辛いです。 板取の方は見事な茅葺き屋根と石畳の道で、軽くタイムトラベルしたような気分になれました。ありがとうございます。 だんだんと探索範囲が広がってきたようで、未知の土地の住人の方々や集落に出会えるのが楽しみです。 お2人の楽しい掛け合いも魅力です。 これからも無理なくご安全に。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
いつもありがとうございます! その土地の歴史を知るとまた見え方が変わってくるものですね。 今後どんな出会いがあるのか我々も楽しみです。
@ja92840
@ja92840 Год назад
蓮如窟を訪ね欲しかったです 石灰岩(フズリナの化石が見えます)の巨石で穴倉がありそこに隠れておられた言われてます 板取宿もすごいんですが、さらにその上の木の芽峠まで上がると今でも囲炉裏を焚いて生活されている前川家が有ります 秀吉由来の品物なども有るようで、希望すれば見せてもらえると思います 4月になると蓮如上人御影道中が行われて、京都から歩いて峠を越えていく姿を見ることが出来ます 帰りも有ります 今庄は京都と北陸をつなぐ幹線に位置していましたので
@hn4806
@hn4806 Год назад
これで3本目の動画拝見させて頂きました。廃墟学と言う新学問分野が生まれてもいいですね。 文化人類学とか考古学、天文学など、実社会に殆ど貢献しない学問もある訳ですし。 それと何世紀も昔の話じゃなく、50年、100年昔のそうした生活、その衰退因果等、 今日に繋がる事なので、後世に残して置きたいものです。
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm Год назад
特産品が地名になることはよくありますよ ちなみに今住んでいる所も蜜柑山です 大家さんに聞いたら昔はミカンの木が沢山あったからだそうです
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 今後は地名にも注目してみようと思います。
@nabematic5943
@nabematic5943 Год назад
お二人ともいつもと違った雰囲気で楽しく拝見しました。 福井は私の移住計画の候補地です。 海あり山ありで素敵な地域と感じています。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 今回は海側は行けなかったですが今度見て回ろうと思います。
@user-gv5ek8wi4y
@user-gv5ek8wi4y Год назад
毎回田舎風景を懐かしく思いながら拝聴しています。今回は私が住む(敦賀市)福井県を取材して頂きありがとうございました。福井県はそばのうまい都道府県ランキング1位です。そばを食べ歩きしながら福井県を取材してみて下さい。次回を楽しみにしています。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 有名とは聞いていましたが全国1位とは知りませんでした。今後の福井取材がますます楽しみです。
@CANOSSA052
@CANOSSA052 Год назад
こういうのも楽しいです。いつもなら下調べしていて、蓮如が隠れた岩屋とか行ったでしょうね。次回も楽しみにしています。 「認め」は「したため」と読んで欲しいですね。
@Guardian016
@Guardian016 Год назад
建物は少なくても一升瓶、いやミッション瓶はしっかりあるのですね。
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 Год назад
ドライブ最高ー🤗
@user-cr6lv1dg6y
@user-cr6lv1dg6y Год назад
いつも有難う!
@100EIZO
@100EIZO Год назад
100年弱でここまで原野に戻っちゃうんだな……  歴史と言うのは 残す努力 または 残る理由 がないと、完全に消えるというのがよく分かった
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v Год назад
最後のところ、日本で石畳がある道って珍しいですね。 近畿周辺はいずれ輪行でのんびり旅をする予定があるので、ここにも立ち寄ってみたいと思います。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 素朴で綺麗な場所なので是非。
@hiroki00778
@hiroki00778 Год назад
板取の石畳は当時のものではなくここを修復した時に石畳にしました。
@user-fz2zi4gn5b
@user-fz2zi4gn5b Год назад
どこでも、38豪雪?で離村に追いやられるって本当どんだけの災害だったんだろう‥ 後2500円って当時の金額でいくらだったんでしょうか?
@AiRobi
@AiRobi Год назад
探索有難うございました。街灯があったけど電線も無いと思ってたら、マンホールが見えて、まさか電線が地中化? そんなはずは無いだろうな。マンホールは集落排水???そんなはずは・・。 とても気になりました。今夜は眠れません🤣
@user-hr5iz5je8i
@user-hr5iz5je8i Год назад
豪雪対策で早くから電線の地中化をしたのかも知れませんね。
@hiroki00778
@hiroki00778 Год назад
街灯はこの集落を保全するときに設置されました。(ちょっと合わないんですが・・・・)  その時に電線の地中化も行いました。
@Being-Freak
@Being-Freak Год назад
ちょうど嶺北と嶺南の境目やけど、地元の人は結構関西弁に近いんやな。 「~さかい」とか京都・大阪とかとおんなじ。 ということは、文化的なつながりは敦賀の方が大きかったということか。そやのに、遠い坂井市のほうに移住を勧められたんやな。結構、興味深い。
@passer7830
@passer7830 Год назад
historica様の動画を拝見するにつけ、山間集落での食(生存の基本です)について考えてしまいます。ここでどうやって食べて、生活していたのか。交易はあったにせよ、日常的にはそう広い範囲ではなかったでしょう。 芋ヶ平集落では芋を主食としていたという事ですが、近代栄養学には反するのかもしれませんが、芋の他に素朴な狩猟採集で充分だったのか。商品経済が行き渡る前にはどのように充足させていたのか(充足していたのなら商品経済は不要だった訳ですよね)。 ただ芋類も栽培する場合は同じ科であれば連作障害もあり、相当の工夫は必要だったと想像します。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! その辺りも色々調べてみるのも面白そうですね。
@user-od2dz7gj8b
@user-od2dz7gj8b Год назад
蓮如が隠れた岩に参拝者が多く訪れたとあるなら、その岩を探して欲しかったなぁ。当時2500円で買い取ったなら、今の5千万円くらいかな。 最後の茅葺の家は雰囲気あって良かったね。結構立派なお屋敷なので、今も管理してる人がいると思うので、その人に話を聞いてみたいですね。
@sugiqgt8998
@sugiqgt8998 Год назад
山梨県櫛形山尾根に消滅した集落があった話を聞いたが調べたが分からなかった。昭和40年頃、4家あって最後の中学生が後少しで消滅と聞いた話を 更に聞いたので信憑性は不明。これからも 楽しみにしています。道中気をつけて 😊
@Tmurataperformer
@Tmurataperformer Год назад
お気に入りの動画です。でもクマよけの鈴音何とかしてほしい!
@user-ss5gu2up5e
@user-ss5gu2up5e Год назад
見つけた一升瓶ですが、ホームレスらしき人がブルーシートで雨をしのいで 食事してました。10年ぐらい前のことです
@user-sx4ut5gf9m
@user-sx4ut5gf9m Год назад
福井で蕎麦ならおろし蕎麦がお勧めです
@PK-tt7xl
@PK-tt7xl Год назад
historica初の福岡進出になってますよ!
@neu_historica
@neu_historica Год назад
福岡ではなく福井ですね・・・ ご指摘ありがとうございます!
@TNT-jj8fn
@TNT-jj8fn Год назад
1月15日から1カ月間、雪が降りやむことがなかった。武生。
@ototo7827
@ototo7827 Год назад
この土地から奥に行くと高倉峠から藤橋村へ抜けれますが?今年の大雨で抜けられるかは??です。
@hiroki00778
@hiroki00778 Год назад
行けると思いますが、岐阜県側はしょっちゅう工事を行っており難しいかも。  ただ、4輪駆動車でないと難しいかもしれません。  バイクなら可能だと思います。
@hiroki00778
@hiroki00778 Год назад
藤橋村は無くなって今は徳山村に変わったと思います。
@user-ht5xl7vq5t
@user-ht5xl7vq5t 9 месяцев назад
安藤さん、画面に、出てください。
@user-Thunderbird2
@user-Thunderbird2 Год назад
アンドゥさん、タレント性もあり面白いよ。でもガツガツ逝くタイプぢゃないから、キャラ立て弱く?残念。でも知性ウリの二人組だから、それでいいのだ。あと・・バックショットがワカメちゃんぽくて素敵だ!
@emperor0001
@emperor0001 Год назад
でも大正期の2500円なら、今の3000万4000マンには成るんじゃないから? 昔は山林資源が高かったからね、その頃は裕福な村だったんだろうね?
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w Год назад
熊が出る場所??
@SI-bu6vo
@SI-bu6vo Год назад
バンバン出ます
@mimiqrr
@mimiqrr Год назад
山奥であるとはいっても、ある期間無人になる、という情報は防犯的な意味でマスクした方がよい内容だと思う。
@user-jt9yx6cj2s
@user-jt9yx6cj2s Год назад
歩くのではなくバイクで走り抜けたい
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! 気持ちの良い場所なので、バイカーの方も何度か見かけました。
@Nago38tora7
@Nago38tora7 7 месяцев назад
カメラは蓄膿か?😮
@user-hj9kp3yu4y
@user-hj9kp3yu4y Год назад
近代化の波が、便利さを山間にも入って来た時の災害への対応や、現在の逆の、産業地への移住政策という廃村という、勿体ない事になったのかなぁ。 何と表現していいかわかりませんが、人の一生分のサイクルでまちづくりの政策を考えるより、持続性と、変動しない大自然との共生の軸を振らさない人間としての価値観で、政策を考えて欲しいですね。 住む人が望む生活を、取り纏める行政も、先を視る事が必要だったかもしれないし、ねずみの嫁入り話のように、数世代掛かってやっと気付く事も必要なのかも知れないし。
@God_Vuvuzela
@God_Vuvuzela Год назад
手振れと違って、常にカメラがぶらぶら定まらずに揺れてて気持ち悪いので、そもそもの撮影の基礎を学べば、見て不快にになるシーンが減ると思う
@user-ew9ev3oj1t
@user-ew9ev3oj1t Год назад
お疲れ様です♪
Далее
I Built a WATERPARK In My House!
26:28
Просмотров 21 млн
BEAUTIFUL PLANET | The most beautiful places on Earth
3:44:30