Тёмный

【数学良問の旅】広島大(図形問題じゃけぇ!) 

MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)
Просмотров 9 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 34   
@nayutaito9421
@nayutaito9421 2 года назад
座標と三角関数を同時に使うときは複素数を使いたくなる
@seaegg2367
@seaegg2367 2 года назад
今までの動画であげた、問題と解説まとめた、問題集みたいなの欲しい!! 自習室とかでも、携帯いじってるって思われないように、、
@oi7054
@oi7054 2 года назад
これ去年の河合の数学②?の完成シリーズ1講にあったよね
@user-yv5jq3hh9q
@user-yv5jq3hh9q 2 года назад
(3)、RからOAに垂線RH引けばRH=AH。 2α=π/2-βよりtan2α=4/3だからRH:OH=4:3 で合ってますかね
@popopo12
@popopo12 Год назад
面白い問題ー!
@overcapacitywhale
@overcapacitywhale 2 года назад
弧度法なのは本質でないので無視するとして、(2)(3)は中学生でも普通に解けてしまう問題ですね (1)は…それなりにステップを踏まないと中学範囲じゃ厳しいか
@TAMAKA6192
@TAMAKA6192 2 года назад
おはようございますです。 ……これ入試問題なん? OA=3とした場合 (1) ・ACを3等分した時点でPとQは正方形OABCを9等分した正方形の頂点 ・Pのx座標は2 ・Pのy座標は1 ・tanα=1/2 ・OP=OQ=√5 ・PQ=√2 ・あとは余弦定理 (2) cosα と cosβ が √3/2 より大きいか小さいかだけ (3) ORもPRも不明だけど∠PORがαということは∠ROAだけは2αと確定 y=xtan2αとy=-x+3の交点がR 後はAR:RCはそれぞれのx座標(y座標でも可)の比 素直過ぎて大丈夫かなと思うほどストレート(だってR以外の座標 整数ですよダンナ) そして動画視聴 ふむふむ、βはtanの加法定理できましたか 加法定理がぱっと浮かんでくるときはこの方が早いですね あとは王道ですね。というより 正方形を9等分するのを見つけるところが最大の山場かと
@teenmom630
@teenmom630 2 года назад
幾何で迷ったら座標平面上に落とし込む、これに幾万回と助けられたよねって
@user-rt5fb2dm8b
@user-rt5fb2dm8b 2 года назад
座標考えずに角の二等分線の考え方で解いたわw
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 года назад
ベクトルの内積で解きますね。
@mathseeker2718
@mathseeker2718 2 года назад
お酒を飲みながらベクトルで解きましたが、結構計算が面倒でした。座標計算の方が楽だったかなぁ。
@user-dl8nk5bf8v
@user-dl8nk5bf8v 2 года назад
(2)は α, α, β の 3 つの平均が π/6 なので α < π/6 であれば π/6 < β も言えます。 テストの点数で全員が同じ点数でない限り、誰かは平均点より下、誰かは平均点より上という 日常の常識が通用します。
@mm5534uk
@mm5534uk 2 года назад
余弦定理で解いたら地獄を見た。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
【記述で書く図はフリーハンド。補助的な意味合いに過ぎず,言葉できちんと書くことが何より重要!】 (3)を三角形の面積比△AOR:△CORから解こうとする考えはあります。 確かに見た目を考察すれば正接加法定理より楽ですが,記述は少し面倒です。 と言うのも,使用する角が二つ増え,その二つの角の正弦が同値であることを示す必要があります。 幾何的に解くにしても代数的に解くにしても,どの部分を捉えるかが重要で,それをすっ飛ばすと"="間で何を示したいのか分からないことになります。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
@ai ai 二つあります。 1. 三角形の面積比に直す際,何故そうなるかが示されていない。 2. その後も唐突にcosが出てきている。 1.は見た目でしか分かりません。 2.は公式にも無いことを書いたことになります。 いずれも言葉で何故そうなるかきちんと説明しないと,減点されても文句は言えません。 数学記号で∵は利用可なのですから,採点者の想像に任せないこと。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
@ai ai 正接加法定理でも説明は増えますよ。 初等幾何でもそこまでは減らせないってだけで。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
@ai ai それについては底辺をどこにするかでこちらに非がありました,申し訳ない。 ORを底辺としたとき,三角形の面積の公式から,∠ORCと∠ORAについて考える必要がありましたので。 ただ,ARとCRを2三角形のそれぞれの底辺にすれば,それを考える必要はありませんでした。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
@ai ai そもそも自明なんて言葉は使わない方が良いでしょう。 どこを底辺にしてどこを高さにしているのかなんて,まず底辺の時点で自明では無いのですし。 それを説明しないのは,解答者が不親切なだけ。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
@ai ai しないと面積なんて出せないでしょ?
@user-zo8sq9pg1m
@user-zo8sq9pg1m 2 года назад
"広島風''お好み焼き
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
(2)は(1)の延長ですので,(1)さえ解けば楽。 (3)は…正接加法定理などでいけるかな。 広島大も,昔より易化していないか?と思えるような感じですね…。
@adjustment1414
@adjustment1414 2 года назад
この問題は②と③でも解けますか?
@BA-vg9tl
@BA-vg9tl 2 года назад
ベクトルで解いた
@study_math
@study_math 2 года назад
アクターズスクール広島系の子なら中元すず香が好き。 歌唱力は指数関数。
@user-oh9ou8uz4o
@user-oh9ou8uz4o 2 года назад
チャートにでてたなこれ
@mm5534uk
@mm5534uk 2 года назад
0:07 お好み焼?広島焼やろ(憤怒)
@user-op4fc9wf1k
@user-op4fc9wf1k 2 года назад
広島ってなんでこんな安直にじゃけえ言ってれば良いみたいに思われるんだろう
@mittki3600
@mittki3600 2 года назад
敗北者じゃけぇ
@user-mq5wr3hz7w
@user-mq5wr3hz7w 2 года назад
わかる 自分はどっちかと言うと じゃけぇ よりじゃけ
@sinazuma3560
@sinazuma3560 2 года назад
解けました。
@assassinassassin5262
@assassinassassin5262 8 месяцев назад
どこの高校だろ
@user-ys6mi7br3n
@user-ys6mi7br3n 2 года назад
敗北者じゃけえ
Далее
abc予想の主張を理解する
22:45
Просмотров 839 тыс.