Тёмный
No video :(

【新技術】高温超伝導『スターズ導体』を核融合科学研究所が発表しました! 

ERESTAGE LAB
Подписаться 90 тыс.
Просмотров 41 тыс.
50% 1

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#超伝導
#核融合
#スターズ導体

Опубликовано:

 

29 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 41   
@miho4106
@miho4106 11 месяцев назад
いつもありがとうございます♪
@Milepoch
@Milepoch 11 месяцев назад
光ファイバーがフニャフニャ曲げられるようになるまでに何年かかったか Rが3mとか、それ以上曲げたらポッキリ それが最先端分野ではない、実用する気満々の民生に降臨した時でまだそれ 庶民まで届くころにはフニャフニャだったけどさ 今や最小曲げ半径30mmだってさ
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 11 месяцев назад
そいやドッカの合衆国黒人物理学教授が「光で場を拘束してタイム・マシン作ったるで」と豪語しとりましたわ、光ファイバーでプラズマ捉えてもろたらよろしいのでは?w
@user-vk8tb2pv4j
@user-vk8tb2pv4j 11 месяцев назад
なるほどねえ!😮曲げられるということが如何に難しいことなのか素人にもわかる気がします!
@h_holon
@h_holon 11 месяцев назад
いつも拝見しております。STARS導体というのはREBCO線材を積み重ねたところよりは、線材として扱いやすいように銅と絶縁体、そして外側に丈夫さを求めたステンレスで機械的にかためた点がメリットですね。コストと性能という点で魅力的な超伝導線材です。ほかにもアルミニウムを摩擦攪拌接合という特殊な方法でくっつけて扱いやすくし外側もアルミニウム合金でかためた FAIR線材、樹脂や特殊な金属をつかって線材を保護する WISE線材などがあります。それぞれ一長一短ですが、その中での一段落報告といった感じでしょうか。2桁テスラともなると電流量もですが機械的強度がかなり難物で、まだまだ厳しい壁というところでしょうか。
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 11 месяцев назад
トカマク型よりヘリカル炉のほうが良さげだと思うんだよね。
@Fumihashi
@Fumihashi 11 месяцев назад
同意です。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 11 месяцев назад
感覚的な物性としては、乾燥きしめんみたいですかね?
@m.mishima9485
@m.mishima9485 11 месяцев назад
こんなところにも、核融合実現に必要な要素の不足があったんですね。 将来、更に高温の超伝導材料が必要になるかもしれませんが、大きな一歩だと思います。
@hosinohitoV
@hosinohitoV 11 месяцев назад
わかりやすい解説ありがとうございます。積層するアイデアが今まで使われてなかったのは何故だったんだろう。
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
いい方向性ですね。デメリットが感じられないので、性能面はバッチリじゃないでしょうか? あとは、製造方法やコスト問題がなければ、主力製品になりそうですね。
@kkaratei
@kkaratei 7 месяцев назад
ホントに大変だ。
@user-cj4tc8kv9t
@user-cj4tc8kv9t 11 месяцев назад
将来的に液体窒素(-196℃)で超伝導が実現できるようになれば爆発的に普及するんだろうなぁ、頑張れ日本の研究者たち!
@user-zd5fh3kk7e
@user-zd5fh3kk7e 11 месяцев назад
簡単に言えば、核融合炉の実用化=「 いかにして高温・超伝導・磁石を作るか 」ってこと?
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z 11 месяцев назад
素材で生き残れないとどうにもならんですものね。
@bitbehind
@bitbehind 11 месяцев назад
重ねることを思いつくのが大変だったんですね。
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
前回のイットリウム系と同じ構造に見えますよね。重ねることを思いついたのではなく、薄っぺらに作る技術ができた?ということでしょうかね。イットリウム系でも薄くすればいいだけの話じゃ。 光ファイバーもそうですが、ガラスも薄く細くしていけば、曲げることができるようになりますからね。 薄いガラスや細いガラスを亀裂なく作るのが難しかった?
@まめっちゅぶ
@まめっちゅぶ 11 месяцев назад
こんばんは、毎日配信お疲れ様です☺️
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 11 месяцев назад
セイコーが腕時計のステップモーターのために四角いエナメル線作ってぎちぎちまきましたと聞いたときこの人たち頭おかしいのかしら思いましたがまああったなそれもとは思いました。 うちのじじい東洋通信機で人工水晶量産やってたのでうまくのせると話めっちゃおもろいのですが気難しくて聞き出すの大変です。苫小牧で戦艦の大砲彫り抜く旋盤でおかまつくって福島運んだとかいったのでちょいまてひたちなか港もまだないしそんなとこ列車砲運ぶような鉄道ないだろ運輸省の特任おりねえよ。ああ仙台で荷揚げしてよる内緒ではコだって土木屋の息子になんっつーことぬかsねんなんてのり。これがくたばる前になるべく脳みそから引き出さないと。 今は自分のコレクションのグランドクオーツツインクオーツプレゼントしてご満悦です。めっちゃくちゃでかい筒が2つはいってますステップモーターもとんでもなくでかいです秒針やたら太いし。 4歳の甥っ子が憧れててこんな子どmにこの価値がわかるかと断ってましたまじ大人げない。くたばったら遺品から回したろ。
@erestage
@erestage 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。 四角いエナメル線の存在は初めて知りました。勉強になりました。 www.goto-denshi.co.jp/product-mashikakusen-hikaku.html
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 11 месяцев назад
@@erestage ご紹介のサイトまたおもしろいですね。というかこの会社製品紹介が脈絡なくておもしろいです。 セイコーが四角いエナメル線使ったのは1968n年のGS44グランドセイコーからだそうで今でもGSやプレサージュとかの上級ラインに使っているというとこ。くだんの父のがこれ使ってるのは間違いなさそうですね。ステップモーターだと単にぎちぎちに巻く意味ですが放熱効率があがるとか表皮効果が稼げるとかはご教示いただいたサイトでその手があったかと思いましたボイスコイルとか記載がありましたがたしかにハードディスクとかFBTに使ったらよさそうです。昨というかスピーカーの完成重量減らせるだけで楽しそうです自動車のお手軽おんしつUPにFOSTEXとかの 手作りユニットよく使いますが磁石とコイルのサイズいつも呆れます。マグネットのサイズがコーン直径と大差なかったり。 改めて日本の作るものって温故知新というか虫干しというかあ多いなあと思いました今回の配線しかりくだんのクオーツのおかま戦艦大和の旋盤で彫り抜きましたという話しかり。東洋通信機もうなくて製造機セイコーエプソンに渡ったと父はいってましたので。ヤマトの技術のかけら腕にぶら下げてる人かなりいるかもです。腕時計のカチコチに使われたアイデアが核融合炉プラズマ封じ込めに使ってるというのも考えようによってはすごいですが。 温故知新といえば羊たちの沈黙やハンニバルで出てきた人食い教授ハンニバル・レクター博士。愛用しているナイフはスパイダルコという会社のハーピーという製品だそうで自分も同じの持っているのですがATS-34って書いてあります。日立金属や好き向上の高級刃物ステンレス鋼ですが。 かつてここたま鋼リバースエンジニアリングして作って刀鍛冶に渡したらやっぱだめだったので結局社内でまだたたら製鉄やってるそうです。ステンレスでない刃物鋼に青紙2合ってのがありまして硬すぎて単体で使えないのでもう少し柔らかい黄紙に割り込ませてポンチで鍛造してからべた伽するですが自分は一度もてる限界でがんばったらボックスティッシュの上のペーパー横にないでするりときれました。あまりに研磨きつかったのでこんな二度とやらんわで封印しましたが日立金属の製品ん刀のぎじゅつがまじってるのは間違いなさそうで。日本人ってかつてのゲイを変なとこで再利用するなあと改めて思いました。 くだんの旋盤はどっかで産業遺産で管理されてるらしいですが一度お目にかかってみたいものです。というかグランドクオーツばらしてステップモーター観察したくなりましたがさすがにもったいないのでやめときます。年差10秒って今よりいいですし。いちおう年差5秒のスーペリアツインクオーツも持っていますが姪っ欲しがったのであげちゃいました。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 11 месяцев назад
@@erestage 改めて見てみたらソレノイドのコイルとかフィルム振動板やピックアップにスマホ・カメラのズームレンズやってますって書いてますね。 なるほど元気なソレノイド。イヤホン振動板。ツイーターは自分はハイル・ドライバー狂信者ですがシルクドームとかならたしかに斗くんイヤホンとか薄さも魅力でしょうし。一番その手があったか思ったのは最近スマホの望遠レンズで高額可変式ってたまにありますがどうやってそんな重いもの動かしてるんだろうと思っていたらこんなのがあったのか。 ワイヤレス充電なんて万引き防止用の銅箔のぐるぐる巻程度と思っていましたが15Wとか転送できたりSuicaとかめっちゃ薄いのに昔よりずいぶん雑にかざしても反応すると不思議に思っていましたがこういうのの薄型化にも使うのか。 今回のお話は脱線的に非常に興味深かったですありがとうございます。自己共振も抑えられるってコイル鳴きも減らせるわけかあ。さすがに今からMC針作るのは無理というかコスパでDL-103に勝てるとは思えませんが。
@ramd21
@ramd21 11 месяцев назад
ボーカロイド何使っているの
@erestage
@erestage 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。 普通に喋っています。合成音声ではありません。
@user-jc3lr7ds9m
@user-jc3lr7ds9m 11 месяцев назад
動画主さんには悪いが超ワロタ。自分はこの動画主さんの声質やしゃべり方が大好きです。
@andoh01
@andoh01 11 месяцев назад
ごっつい化け物「すたーず・・・」
@user-ic6jo9qe7k
@user-ic6jo9qe7k 11 месяцев назад
高温って、一体何℃まで??
@erestage
@erestage 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。 高温超伝導材料としては、-120℃ 程度までは存在しますね。 www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130130/pr20130130.html ご参考になれば幸いです。
@AKAIYoshihiro
@AKAIYoshihiro 11 месяцев назад
5,6年前に報道された名古屋大学のユニークなSMESの報道がその後全くないので気がかりです。元廣友美教授の研究で、CDのようなポリカーボネートの溝に超電導体を入れて積層するというユニークなもので成功すれば、リチウムイオン電池に匹敵する電力貯蔵手段になるはずでしたが、失敗したのですかね?ぜひ報道をお願いします。再拝
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
↓これですかね。電力貯蔵の場合には、高磁場が邪魔ですねwしかも、冷凍機といえども冷却に電力が必要。 大容量を貯めようとすると高磁場で破壊されてしまうという矛盾ですね。私も素晴らしいと思ったんですが、どうやら、強度的、冷却電力ロスから蓄電としては、将来性が低いように感じます。 「革新的超小型低コスト超電導磁気エネルギー貯蔵技術(SMES)の要素技術開発」 名古屋大学 未来社会創造機構 マテリアルイノベーション研究所 教授 元廣 友美 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-rYx9sWsuBdY.html
@AKAIYoshihiro
@AKAIYoshihiro 11 месяцев назад
@@suginobu 様 そうです。これです。早速のご返答ありがとうございます。SMESと化学電池、キャパシター、力学的貯蔵方法(フライホイール)等の比較で考えると、やはり、電池が一番使い易いのですかね。SMESはいろいろ問題があるみたいですね。
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
@@AKAIYoshihiro 超電導で強磁界を作るのは有り(ほかに方法が無い)なんでしょうけど、超電導で蓄電システムを作るのは、無し(ほかにいい方法がある)のではないでしょうか? 電力を保存するために、冷凍機の電力が必用な時点でNGな気がします。エネルギー密度がリチウムイオン電池の何十倍も高かったり、コストが何倍も安ければよいでしょうけど。そういうことにはなりそうもないので、超電導蓄電システムは、オワコンかもしれませんね。常温超電導がでてきたら、、、あ、でも磁界が強いと崩壊しそうだし、常温超電導でも無理っぽいかなぁ。
@AKAIYoshihiro
@AKAIYoshihiro 11 месяцев назад
@@suginobu 様 納得です。極低温への冷却の件、強磁場でのローレンツ力に抗しうる強度の確保、コイルにしにくい高温超電導体の開発、そしてそれらをクリアーできても、鉛電池にも劣る容量では、話になりませんね。個人的には、充放電回数が限られ、劣化が進む化学電池は好きになれないのですが。
@UTubehiroshi2790014
@UTubehiroshi2790014 11 месяцев назад
こりゃ宇宙でやらないとだめだね
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
なぜ、宇宙の必要性がある??
@user-vs1vc7ox5m
@user-vs1vc7ox5m 11 месяцев назад
スターズ・・・スタッフ・・・ビミョウ。。。 でも、成果達成を望みます。
@mq-1cgrayeagle405
@mq-1cgrayeagle405 11 месяцев назад
省庁で超伝導の表記が違うんですね。少し情けないですね。せめて基本的な単語は統一しろよと・・・
@zeromemory7684
@zeromemory7684 11 месяцев назад
核融合炉が完成したら電気代はタダみたいなものになるんでしょ。 じゃぁそのタダ同然の電力使って冷却すればいいだけなのでは・・・と無茶を言ってみる。
@早川眠人
@早川眠人 11 месяцев назад
ヘリウムとトリチウムが高価で、これがランニングコストとして掛かります。 超伝導コイル等の建設コストがその上に掛かります。
@suginobu
@suginobu 11 месяцев назад
現実的には、燃料代がタダ同然になるのと同意じゃないですか? 太陽光も風力も燃料代はタダですが、なぜか、火力発電よりも高いですよねww
@user-xv3xj4nn5v
@user-xv3xj4nn5v 11 месяцев назад
鶏と卵のようなお話ですねw
Далее
Gate-All-Around - The Future of Transistors
12:26
Просмотров 137 тыс.
部屋に閉じ込められました
19:54
Просмотров 63 тыс.