Тёмный

【止まらない】厄介なウリハムシの効果的な防ぎ方教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】 

Carmen-kun Garden Channel
Подписаться 1 млн
Просмотров 366 тыс.
50% 1

目次です
00:00 はじめに
06:15 瓜科の特徴
11:13 薬剤紹介
14:11 薬以外での防ぎ方
27:27 コンパニオンプランツ
28:35 種まき実演
34:05 植え付け実演
40:10 対策実演
土の中の害虫の回
• 【凶悪害虫ランキング】この虫が土にいると確実...
参考商品
アースガーデン いろいろな植物つよし スプレー [1000ml]
amzn.to/3ygt2Fv
住友化学園芸 殺虫剤 モスピラン液剤 100m
amzn.to/3QJ5cIS
住友化学園芸 殺虫剤 ベニカ水溶剤 0.5g×10
amzn.to/3UE4duL
エムシー緑化 消泡性展着剤 グラミンS 100ml
amzn.to/3UY7zd6
一色本店 害虫捕獲粘着紙 トルシーS25黄色 50X350mm 25枚入り
amzn.to/4bbzlsD
イワタニ菜園用防虫シルバーマルチ 0.02mmx95cmx50m
amzn.to/3QGPdLt
いつもご視聴ありがとうございます。
お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!
▼園芸をとことん楽しみたい方向け カーメン君メンバーシップ 月額490円のライト会員できました!↓
/ @kahmen-gardening
メンバーになるボタンを押してご確認ください
▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
*カーメン君オリジナルカラースリット鉢を取り扱い希望の園芸店ホームセンター様は下記よりお問い合わせください↓
forms.gle/J6QnMx31JfY3DnrAA
▼マティマルxカーメン君 オリジナルコンポスト完成
www.amazon.co.jp/matimaru
▼カーメン君x第一ビニール 「ダイメン君」シリーズ誕生
多肉マンション
www.daim-corp.jp/products/tan...
ブラックベース
www.daim-corp.jp/products/bla...
▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
プランター版↓
amzn.to/47RYcQv
大容量版↓
amzn.to/43DII1a
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N
▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.base.shop/
【カーメン君】
■RU-vid個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
■Instagram⇒  / kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
■Twitter⇒  / masterkahmen
▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
/ @kahmenkun_stories
【カメラマン じゅんぺい君】
■RU-vid個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
■Instagram⇒ jumpeikun?...
▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E
▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com
▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/
#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者

Хобби

Опубликовано:

 

25 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 185   
@spitz1408
@spitz1408 Месяц назад
うちも3〜4年前くらいからウリハムシの食害が酷くなったので毎年色々試してきました。 その中で各対策方法で感じたことを。 ・粘着シートは効果△ →ウリハムシをくっつけてもしばらくすると脱出してることがある。あと風で支柱や葉にくっつくことがある。 ・ネギは効果× →今日も元気にネギの上を歩いていました。 ・キラキラテープは効果× →あんまり効果を感じられなかった。 ・マラソン乳剤は効果△? →残効性がない(24時間くらい)のでその場にいる農薬を被った奴らにしか効かない。飛べなくはなっていたがしばらくしても歩いていた。殺虫までできてるかは疑問が残った。 ・ペットボトル捕獲機は効果○ →結構捕まえられる。中にマラソン乳剤水溶液を入れておくとすぐにお亡くなりに。ただ夏場は夜でも飛んで逃げる奴らが多いのでロスが多いのが玉に瑕。 ・電撃ラケットは効果◎ →葉の上にいる奴らはもちろん飛び立った奴らも効果的に撃ち落とせる。今のところこれが1番撃墜率高め。 電撃ラケット、的が大きいので飛び立ったばかりの奴、他所から飛んできた奴、畑の中を通過していく奴らにも結構効きます。 奴ら飛ぶスピードは虫の中でもとろい方なので簡単にぶつけることが出来ます。
@user-bs8hl8uj7q
@user-bs8hl8uj7q 29 дней назад
家庭菜園をやっている高齢の父にこちらの動画を紹介しましたら、ペットボトルのやり方で驚くほど簡単にたくさん退治できたと大変喜んでいました。ありがとうございました。曇りの日の午前中にきゅうりの畝から捕まえたそうです。
@piyogolo
@piyogolo Месяц назад
ウリハムシをペットのチャボが食べてくれて希望が見えました!
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 15 дней назад
矮鶏がいるなら他の害虫も食べてくれますね。 それどことか野菜残渣の処理はお手の物。食べた貝類の殻も砕いて与えると喜んで食べる食べる。卵も供給してくれてるし、糞は発酵させ肥料としても使える。 正に自然の永久機関の一部w デメリットは生き物なので世話が必要となり家族総出の旅行が出来ないって所でしょうか
@reshe1255
@reshe1255 Месяц назад
今年はスイカを植えるのでウリハムシ対策はとっても助かります! ウリハムシはカーネーションの葉の食害も酷いんですよね😢
@ferekko
@ferekko Месяц назад
去年大量にクロウリハムシがやってきました。 カーネーション、ダイアンサスの蕾に穴をあけて中身を食べられて、 花壇いっぱいに咲いていたカーペットカスミソウとゴールデンエンパイア全滅させられました。 今年も5月に入ってからボチボチ飛んでます。 すでにダイアンサスをあちこちかじって変色させられてます。 またそのうち大群になるのではないかとビクビクしてます。
@user-nr7fe2de9n
@user-nr7fe2de9n Месяц назад
ジニア植えてみます。うちはきゅうり4株だけなので黄色いバケツに水を張って畝の近くに置いてます。畑行く度に溺れてるウリハムシがいるので少しは効果あるようです
@user-ul9dt9st4g
@user-ul9dt9st4g Месяц назад
是非!やってみたいです。
@user-dy5wg8vn9w
@user-dy5wg8vn9w 16 дней назад
以前団地の高層階でウリ科の野菜を水耕栽培で育てていた時にはウリハムシ等全く無縁でした。しかし土耕でウリ科の野菜を栽培する様な環境になって初めてウリハムシの被害を体験しました。 対策のヒントになったのは「現代農業2023年5月号 P27」にある根本に川砂を撒くというものでした。熱で死滅してしまうというものです。つまり人工生態系は苦手と見ました。 根本に近づくに連れて赤玉鹿沼土、川砂とすることでまずは幼虫が這い上がれなくなります。 成虫は直接濃い重曹等を霧吹きをかけるとバタバタ落ちていきますが、石鹸水を入れるとスズメバチ同様に呼吸が出来なくなり死滅します。
@user-mw7tl1uz7n
@user-mw7tl1uz7n Месяц назад
種子の蒔き方、やっていただき有り難うございました。今まで、袋からふりかけをかけるように、ササッとやっていたので、何だかうまくいきませんでした。目から鱗です!
@user-sv6uw8vj4d
@user-sv6uw8vj4d Месяц назад
今日、ズッキーニの葉っぱの上に小さい甲虫が歩いているなぁって思っていました! あれがウリハムシだったんですね。葉っぱの穴の原因も分かりました。対策してみます。 ありがとうございました!
@user-xt3db8ub9i
@user-xt3db8ub9i Месяц назад
ウリハムシは捕殺してます。 葉に居たら派ごと指で挟んで捕殺。 GWが終わってから40匹以上捕殺してます。 一時的ウリハムシを1,2匹しか見かけなくなったのですが2日前から5匹以上見かけるようになりました ウリハムシはメロンが好きなようでキュウリやスイカがメロンの隣にあってもメロンよく付いてます。
@setsukosatou1009
@setsukosatou1009 Месяц назад
ジニア タネから初めて 今は本葉が出てきたので、そろそろポットに移植します🌱 霜が降りる頃まで咲いてるので長いこと楽しめます。
@user-mb1cv5oi5k
@user-mb1cv5oi5k Месяц назад
毎回楽しいですね(笑)1人で声出して笑ってま〜す
@Tetsu0093
@Tetsu0093 Месяц назад
ウリハムシは暗くなると葉っぱの上や裏で寝てるのでテデトール効果的ですよ。失敗しても飛んでいかずコロンと落ちるので落ちてるのをテデトールテデトール、、、
@shadegarden
@shadegarden Месяц назад
カーメン君はほんと詳しくて‼︎ 最近の朝は水やりの前に虫捕獲からスタートです。ナデシコのウリハムシ。 ジニア情報知らなかったので早速買ってきました。近くに植えます!少しは虫捕獲が楽になることを期待😊
@user-ki8ew8oz1z
@user-ki8ew8oz1z Месяц назад
円柱のペットボトルよりも角柱のペットボトルのほうが上部分がきっちり納まって、使いやすかったです。贅沢カルピスにお世話になっております。 カメムシ、ジャガイモにくる「偽物てんとう虫」の捕獲に大活躍しました。 ウリハムシ捕りにも使おうと思います!ありがとうございます
@QuantumtechJP17
@QuantumtechJP17 Месяц назад
共有していただきありがとうございます👌
@user-xm8dn6rg1n
@user-xm8dn6rg1n Месяц назад
ペット虫地獄去年は洗剤水だけでしていましたが、即死ななかった。 今年は重曹洗剤水で即死で上がってこなくて召されてよかったです。おすすめです!ジンメンカメムシウリハムシ捕まえまくって大分減りました
@Tama-mt1pr
@Tama-mt1pr Месяц назад
ウリハムシにみずの入ったスプレーを直接かけると飛べなくなるので手で捕まえやすくなるので駆除してます。葉が乾いてくるとまたよってきて食害していきますね😅 不織布や防虫ネットが有効だと思います。 シルバーマルチ使ったこと有りますがいっぱいよってきますよ。効果はないように思います。
@user-tt8cf8vx1y
@user-tt8cf8vx1y Месяц назад
ウリハムシは強敵だったんですね!仕留め損ねました。対策を講じます。
@user-zx9mf4ig6o
@user-zx9mf4ig6o Месяц назад
去年、ジニアを種から育てて、植える場所かなくきゅうりの脇に植えました。そういえば、ウリは虫は来なかったような。 ジニアは一本ですんごい大きな株になります。 花も長持ちできれいでしたよ。
@rinaka6128
@rinaka6128 Месяц назад
今年クロウリハムシをはじめて見て知った害虫なので参考になりました🙌✨ ウリハムシの土の中の幼虫の対策もあれば知りたいです。
@user-df6sg4bh6u
@user-df6sg4bh6u Месяц назад
飛んでるの見つけたら両手でパチン!と潰してました🤣春先にめちゃくちゃいました。
@user-ki1ev2nh5j
@user-ki1ev2nh5j Месяц назад
すごいためになります❗ありがとうございます!鉄人、めちゃくちゃ見ていましたー☺️ウリハムシ、朝元気なんですよね、今年もきゅうり、たくさん植えたから内容助かります🎵
@user-rd2vv2wo9t
@user-rd2vv2wo9t Месяц назад
去年我が家ではクロウリハムシがカーネーションに群がっていました。 2種類あるのですが、なぜかピンクの方だけ… 咲いても咲いても全部食べられてしまいました😢 でも株は生き残り、今きれいに咲いています😳✨ 今年こそは守りたいです🥹
@user-hi4sc7tt1q
@user-hi4sc7tt1q Месяц назад
ウリハムシ、我が家では桔梗がやられます。今年はもう出てます😢
@raspberry0629
@raspberry0629 Месяц назад
うちも桔梗です。昨年は花芽全部食べられて咲きませんでした
@user-wz9bb8lx4t
@user-wz9bb8lx4t Месяц назад
このコメントを読んで桔梗の葉っぱをよく見たら...何かに葉っぱが食べられてました 虫は見つけれなかったけど朝一にもう一回見てみます
@user-wl5yd3po2j
@user-wl5yd3po2j Месяц назад
早速ペットボトルで試してみました。じゃがいもについたカメムシ、きゅうりについたウリハムシ片手にペットボトルもう片手に、はけを持ってこちょこちょすると苦手な虫に触らず捕獲出来ます。
@kamihabaogachi2015
@kamihabaogachi2015 Месяц назад
ウリハムシは水平方向に飛んで垂直に飛ぶのが苦手らしいです。まだ若苗のお野菜であれば、行灯を立てておくと効果高いようです(RU-vidやブログ記事でいろいろ見つかります) 虫テープは良さそうなのですが、たとえば、アブラムシを食べてくれるナナホシテントウや受粉してくれる蜂や虻もくっついてしまわぬか心配です。受粉だけを考えたら、人工授粉すれば済むのかもですが…
@user-jq7mk2dd3w
@user-jq7mk2dd3w Месяц назад
すごく楽しくて、すごく為になりました❤ ありがとうございます🙇
@user-ij1sp7qi6m
@user-ij1sp7qi6m Месяц назад
ウリハムシ、悩んでいました。スプレーで近づいてもサッと逃げるのです。手間かかるけれど、網をかぶせていました。でも、「カーメンくん」の先日のアドバイス、朝早く行ったら、あの逃げ足の早いウルハムシ、葉っぱを揺するだけで落ちるのです。カーメン君、楽しく観させてもらっています。有難うございます! 6:44
@user-bi1jn9ks4q
@user-bi1jn9ks4q Месяц назад
毎年カボチャがやられています。是非とも実践してみたいです。教えて下さって、ありがとうございます‼️
@mayu1190
@mayu1190 Месяц назад
うちにはクロウリハムシが居ますが顔が可愛いので害虫とは知らなかったです😂
@ipucit2008
@ipucit2008 Месяц назад
じゅんぺいくん、料理の鉄人知らない世代なんだ〜。 料理の鉄人の対戦相手は一般人というよりプロの料理人ですね。なのでプロの料理人同士の対決ですね😊
@amoamo21flower
@amoamo21flower Месяц назад
毎年ウリハムシがキュウリにたくさん群がりますが、今年はすでにもう居ます😳例年だと7-8月頃のイメージでしたが…💦動画、すごく参考になりましたー👏
@user-dl4ct3ei2c
@user-dl4ct3ei2c Месяц назад
我が家でも、交尾しながら絶賛お食事中のウリハムシを見ました。この子孫がまた夏から食い荒らすわけですか・・・。 ジニアが百日草とはすぐにはわかりませんでしたが、ちょうどダイソーの種をまいたところでした。お墓の管理が必要になって、お花って買うと高いし、じいちゃんばあちゃんも、ウチで育った花ならうれしいかなと、畑の端で育てはじめました。今は、スイートピーが咲いていますが、畑に花があるのもいいものだなと思い、この春は、夏野菜の種まきが落ち着いたこの時期に花の種を蒔いています。ダイソーのジニアは、20粒以上入っていました。動画の種よりは、大きいので、草丈も大きいのかなと思います。
@user-mt9eo9gj1q
@user-mt9eo9gj1q Месяц назад
ウリハムシって初めて聞きました。でも写真見ると見たことのある虫です。害虫だとは 知りませんでした😅勉強になりました✨ありがとうございます✨対策します🎵🙋
@user-so7ug1es5s
@user-so7ug1es5s Месяц назад
前に紹介されたロハピと言う製品がアブラムシに効き目あってとても重宝してます。しかし、こうしてみると効き目がある虫と効き目がない虫が居るのですね。 プランターの家庭菜園程度ですが、大変参考になっております。ためになる動画をありがとうございます。
@user-wi8sp5po4h
@user-wi8sp5po4h Месяц назад
今年初めて小玉スイカを植えたら、これがあのウリハムシか!とひと目でわかる黄色い虫を発見👀葉をやられて困っていたところ、この動画に出会いました。 早速、家にあった銀の保温シートとペットボトル捕獲器やりました。 まだ2日ですが新しい葉は食べられていません。嬉しい〜! カーメン君ほんとにありがとうございます🙏 もはや、ウリハムシをペットボトルにポトポト落とすのが快感になりつつあります😂
@user-wi8sp5po4h
@user-wi8sp5po4h 7 дней назад
追伸…銀色シート効いてると思います!敷いてない近くのキュウリには今も時々いますが、小玉スイカはまったく葉っぱ食べられてません👍
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b Месяц назад
我が家でもすでにウリハムシが出てきてます。 ジニアは毎年種から育ててますが、ウリハムシ対策になるのは知りませんでした。 今年はまだ種まきしてないので、早速やらなくちゃ。(笑) 『園芸の鉄人』対決、楽しそうですね、コレをイベントでやったら、受けること間違い無しですね。 『料理の鉄人』は、良くTVで見てました。 世代ですね。(笑)🤣
@user-rp5kg4jq9p
@user-rp5kg4jq9p Месяц назад
ウリハ虫対策早速実行してみます。効果のほどわ。
@user-rr6pu4zg1y
@user-rr6pu4zg1y Месяц назад
ウリハムシの情報ありがとうございます!毎年困っています! 我が家では100円ショップの虫取りアミで捕獲し、それをペットボトルに入れ、そのままゴミに出していま〰す😅
@chi-ba4786
@chi-ba4786 Месяц назад
クロウリハムシが毎年カーネーションの花と蕾に集って、食害がすごいです。テデトール毎日してます。ペットボトルの捕獲機、早速作ります!
@user-lp7hg3ey1q
@user-lp7hg3ey1q Месяц назад
ペットボトル 捕獲機 当方は「じょうご」を使ってます
@ns7700
@ns7700 Месяц назад
ダイソーの種はものによっては一般家庭では丁度良い量なので特に野菜類はおすすめですね。2袋100円が基本ですが1袋100円のもありますよ。種自体もメーカー品のを分封してるだけのもあります。(たまにサカタのタネとかメーカーロゴが入った小袋ごと入ってます) 料理の鉄人懐かしいですね。パプリカ?を持って「私の記憶が確かならば」という司会の台詞が凄い印象的でした。園芸の鉄人、面白そうですね。布で隠されたテーマの植物を捲り上げる瞬間とか凄い盛り上がりそうです🤣
@user-qi8gm7ez6e
@user-qi8gm7ez6e Месяц назад
私もウリハムシと毎朝一番にたたかっています スプレーに水を入れて 見つけたらシュツ 飛ぶのが遅くなり飛べなくなるので簡単につかまりますよ
@user-nk5tk6cp5g
@user-nk5tk6cp5g Месяц назад
「クロス」に「聖衣」のルビ当てるじゅんぺいくんさすが! 今年我が家ではエカキムシが爆増しています。金木犀や薔薇がもりもり食べられているので特集していただけたら嬉しいです。
@user-ud8yl3qz3e
@user-ud8yl3qz3e Месяц назад
カーメン君いつもありがとうございます😊一昨年きゅうりを初めて育てましたが不作でやる気無くなってもうやってませんでした💦そういえば陳サン居たと思います😢私は虫触るの平気なのでペットボトル対策で今年やろうかな〜✨
@user-dm9pu6ew3l
@user-dm9pu6ew3l Месяц назад
我が家は昨年、ナデシコほぼ花咲かずで何匹もテデトールしました。 今年は来ないように祈ってましたが、やはりナデシコの蕾食べまくり😢
@user-on2xy5zx2c
@user-on2xy5zx2c Месяц назад
初コメです。いつも楽しくみております😄 キュウリとネギは、一緒に植えました。ジニアも植えてみます! ジニアの効果、期待ですね。 パンジービオラの後は、ジニア、ここ数年我が家の定番です。
@user-ff4tz5be6q
@user-ff4tz5be6q Месяц назад
タイムリーに、欲しい動画です!! 昨年、初めて知り、食害され、メロン死にました(笑) カーメン君、いつも有難うございます! これからも宜しくお願いします♡
@user-zf2ly6dp8i
@user-zf2ly6dp8i Месяц назад
ウリハムシ対策しないとですね😨 料理の鉄人、懐かしい〜 カーメン君、特徴をとらえていて笑えました🤣🤣
@user-tk2xf9sh7y
@user-tk2xf9sh7y 9 дней назад
銀シート!メチャクチャ効きました😂 2、3枚しか無い本葉が穴だらけで瀕死の状態のゴーヤとキュウリに お肉屋さんでよくもらう保冷用の銀シート(100均でも売っている) それを根本に切り込みを入れ、 プランターいっぱいに貼り込んだら 敵面にウリハ虫が来なくなり、 スクスク成長しています! ありがとうございました🎉
@maywhitemusk
@maywhitemusk Месяц назад
昨年の秋から畑を始め、先日きゅうりなどを植えました。 ちょうど今日赤い虫を見つけて取ろうと思ってつまみかけましたが、どこかに行ってしまいました。 対策しないと!
@user-gd7ye6wr6i
@user-gd7ye6wr6i Месяц назад
うちではマユミの葉に陳さんが来ます。ペットボトルで寝起きを襲いたいですが、私も朝は苦手です〜。頑張ります😅
@junkookamoto2566
@junkookamoto2566 Месяц назад
キュウリ植えるのでウリハムシ対策でネギとマリーゴールドを一緒に植えようと用意してました。 ジニアも効果があるのですね、知らなかったです。一度試してみたいと思います。百均で売ってるシルバーのシートも使う予定です。
@user-tv3qv6zn6g
@user-tv3qv6zn6g Месяц назад
今年はウリハムシを早い時期から見かけます。午前中の動きが鈍いときに捕殺しています。苗が小さいときに葉が食べられると致命的なのでビニール袋を行灯にして囲います、ウリハムシの特性上、行灯内に侵入され難いので防除できます。
@user-li2cv5ln1i
@user-li2cv5ln1i Месяц назад
🤣🤣🤣ウリハムシ🟰陳建一‪‪‪w‪w‪w😂 実はウリハムシ未だ見た事無いのだけど🤣覚えました😊
@user-uw7kv7sp4t
@user-uw7kv7sp4t Месяц назад
なるべく薬は使いたくないのでカーメン君の両方の立場の動画いつもありがたく思います!!植物への、そして園芸業界への愛が伝わります! ウリハムシは越冬中も動きが激ニブなので、テデトールにオススメの時期です!ウチも今年もいっぱい出ると思いますがシーズン中はペットボトルでの捕獲に挑戦してみます。
@YouTuber-ht6us
@YouTuber-ht6us Месяц назад
これの対策は知ってます。【テデトール】と【アシデフーム】がいいですね。私はアスファルトに叩き付けていますが。
@yasuoyoshida9784
@yasuoyoshida9784 28 дней назад
あと霧吹きで【ミズカケール】も飛んで逃げなくできるので効果的です(笑)
@kyougetunekomiya2142
@kyougetunekomiya2142 27 дней назад
ベニカベジブルスプレーも効きが微妙だったのですが、ジニア植えたら翌日から明らかに数が減りました。キュウリ2株に対してジニア3株で囲ってます。種からも考えましたが被害が甚大なので株で買いました。小洒落たジニアだとおっしゃるように300円ぐらいしますが、コメリで普通のやつなら98円でも売ってたのでそれを購入しました。
@isola24pon90
@isola24pon90 29 дней назад
うちはホボやられてないです98%。周りの家庭菜園4ヶ所ウリハムシにやられまくってます(キラキラテープあり)。対策はストチュかき殻石灰水とキラキラテープ青銀 (風でなびくようにゆったり張り)。キラキラテープも色で効き目が違うかも。ジニア試してみます感謝。今日のうちの畑ウリハムシ0でした。20m以内の4畑ウリハムシ沢山という状態です。6’1本日12匹
@user-fy2le6yb3y
@user-fy2le6yb3y Месяц назад
今朝見ました!コレだ!!
@user-dm9pu6ew3l
@user-dm9pu6ew3l Месяц назад
ウリハムシ対策を教えていただき ホームセンターへ行きました。 植物つよしのスプレーに葉裏まで浸透、薬効が暫く続くようなので 購入し、直ぐに撒きました。 丁度、ウリハムシがいましたが 液が掛かっても平然としているので、無理か〜と諦めていましたところピタッとナデシコに来なくなりました😅 ストレスなくなりホッと😊
@yamarfm
@yamarfm Месяц назад
ウリハムシは私もペットボトルは使ってます。ウリハムシはすばしっこいのでテデトールは難しいです。自分は観賞魚用の網で捕まえてからペットボトルに入れています。毎日捕まえてますよ。
@aojiso4476
@aojiso4476 Месяц назад
去年、生い茂ったジニアの近くにいた桔梗がウリハムシから集中攻撃されました😅ただ、ジニアは一切攻撃されなかったです! うちに来たのはクロウリハムシなんで、鹿賀丈史さんかな😂
@eikoyoshihara2773
@eikoyoshihara2773 Месяц назад
色々な方の色々な園芸の楽しみ方を伝えてくれるカーメン君の個人庭シリーズの大ファンです。  私感ですが、園芸は「勝ち負け」でなくあって欲しいと思います。 企業努力で改良されているとは思いますが、植物を楽しむことに勝敗を求めることは実に不自然なように思えます。 カーメン君が園芸界を思って盛り上げてくいらっしゃることはとても素晴らしいと思います。 今後も園芸が楽しめる動画を楽しみにしております!
@lovemonchan428
@lovemonchan428 Месяц назад
毎回楽しみに観せていただきました😊今回が最終回でしたが、他の配信も期待しております❤
@user-go8sj3dh2i
@user-go8sj3dh2i Месяц назад
ナメクジ対策リバイバル版で新しい薬や減農薬、オーガニックなど色んな対策をいつか紹介していただきたいです!🥺
@user-jh9lo2ej1j
@user-jh9lo2ej1j Месяц назад
言われる通り総長がベストですね。 私は、アースジェットで退治してます。
@siennesatsuma1794
@siennesatsuma1794 Месяц назад
ジニア、まだ苗が残ってます。 どこに植えようかと思っていましたが、早速かかぼちゃやズッキーニの近くに植えてみます。 ダイソーで買った種もまだあるので(2個で100円の絞り咲っていうやつです)、きゅうりやバタナッツかぼちゃのそばに植える苗も作ってみます。 陳健一さんも、お父様の陳建民さんさんも朗らかでいい方でした。懐かしいです。
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 15 дней назад
粘着シートはアブラムシ対策で使ったことがありますが、野外の場合は季節にもよりますが一か月程度で粘着効果が薄れます。 銀シートは夏場の高温対策としても使えますが個人的な使用感だとやらないよりやった方がマシって感じだったかな? てことでウチはトウモロコシのアワノメイガ対策ついでにトレボン粉剤をウリ科に噴霧しています。
@user-sb5ho7td1c
@user-sb5ho7td1c Месяц назад
毎年ウリハムシの食害に苦慮しております。昨年はペットボトルで捕殺しましたが、次から次へとご来場頂き、結局ウリ系の葉がなくなり終焉を迎えました。 ジニアの余った苗が沢山あるので、早速チャレンジしてみます。
@yasuoyoshida9784
@yasuoyoshida9784 28 дней назад
今年はウリハムシが多いのでカボチャ、メロン、スイカは苗が大きくなるまで行灯で対策が必須ですね。 そしてウリハ虫を捕まえるなら動きの遅い朝晩なら手で捕まえて、気温の高い日中は逃げ足が早いんで遠くから霧吹きで水をかけて飛べなくしてから捕まえるといいですよ。
@maron3008
@maron3008 Месяц назад
中華の鉄人陳健一氏は、昨年永眠なさいました。 現在は、ご子息が彼の後を継いでいます。
@aiai20236
@aiai20236 Месяц назад
うちにはウリ科はないはずですが、ウリハムシさん飛んでます😂
@dkento6284
@dkento6284 Месяц назад
カーメン君チャンネルで枝豆の育て方って見たことがないんですが、無いようであればぜひお願いします!!
@yorichan
@yorichan Месяц назад
うちも、桔梗によくたかって全滅させられてます。対策知りたかったので助かります!!
@user-haru529
@user-haru529 Месяц назад
百日草、ダイソーの種が発芽率良かったです✌️ でも、何者かに先端かじられてます😭
@fh-iy2mu
@fh-iy2mu Месяц назад
わが家ではマラソン オルトラン顆粒 ベニカを基本に使ってます椿の毛虫が一番苦手です
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Месяц назад
え😀ジニアが‼️✨ マリーゴールドの葉っぱ、何者かに食べられてウチは虫よけのはずが、マリーゴールドに寄せつけてるようで…大きくなる前にエサになってます😅 ジニアの種まきしてみます🌱水切れ気をつけなきゃ💦何度も失敗してます😅嫌光性…袋に書いてないから分からないんですよね…DAISO✨まだあるかな…探してみます👍
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 15 дней назад
マリーゴールドの食害は多分ヨトウムシじゃないでしょうか? ウチは今年やられたので他の野菜の食害防除も兼ねてオルトランを撒いてます
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 15 дней назад
@@user-mc1vx8wu3g 返信ありがとうございます😄 ヨトウですか😀 ダンゴムシがウジャウジャしてたので、私はダンゴムシだと思ってました💦 マリーゴールドもあの後移植しましたよ😄来年、またこぼれ種から発芽した頃にヨトウ対策もしてみます👍
@user-jg7ov9xm3x
@user-jg7ov9xm3x Месяц назад
ちょうど今ウリハムシに困っているところです ウリハムシ対策の動画配信ありがとうございます。 スイカ、キュウリだけでなくダイコンにもついています カボチャは虫よけ網を張って対策しています ジニア試してみようと思います😁
@user-oq5jb1vu3k
@user-oq5jb1vu3k Месяц назад
うちは、去年ジニアがウリハムシにやられました。今年はかぼちゃがやられてます。トラップに挑戦します
@maron3008
@maron3008 Месяц назад
ウリハムシは、日本全国、朝鮮半島、中国大陸、台湾、ベトナムなどに分布しています。 日本国内では、本州、四国、九州、沖縄に生息しています。特に、温暖な地域で多く見られます。 生息場所としては、畑や菜園、果樹園などのほか、公園や民家の庭などでも見られます。ウリ科の植物を好んで食べるため、キュウリ、スイカ、カボチャ、メロンなどの栽培地によく現れます。 成虫は、4月から10月頃まで活動します。冬は土の中で越冬し、春になると活動を始めます。 幼虫は、ウリ科植物の葉や茎を食べ、成長すると土の中で蛹になります。
@user-kh2nh2mf6y
@user-kh2nh2mf6y Месяц назад
毎年、畑の野菜、庭の桔梗に何百匹もたかり花を食い荒らされます。今年は発生が早く、連休前に咲いた牡丹を食われた。ラケット型のやつで電殺してます。
@user-ji3lw1yz4j
@user-ji3lw1yz4j Месяц назад
花友フェスタの鉄人。楽しそう! 今年はカメムシ大量発生です カメムシ対策の回も見たいです
@user-yo4kl1ib4s
@user-yo4kl1ib4s Месяц назад
中日ドラゴンズはきっとこれから龍だけに登っていきますよ。ジニアが百日草と知れただけですが、今日は収穫がありました。テデトールの後、自分はイシデタタキツブスもやってます。ユヒデツブスは無理です。
@hakunyan0319
@hakunyan0319 Месяц назад
本州最北端です こっちは「クロウリハムシ」(ボディが黒くて頭が黄色)が発生してます 野菜どころか花とか多肉にも食いつくからイヤですねえ ジニアやってみます
@user-bd8th8kk2r
@user-bd8th8kk2r Месяц назад
桔梗が毎年ウリハムシに食べられていますが、今年は桔梗の葉が出始めた頃にニームペレットを株のまわりに蒔いておいたら出てません!効いたのかな?
@user-rh8is8hy2p
@user-rh8is8hy2p Месяц назад
同じウリハムシでも、我家は毎年、クロウリハムシの被害が酷いです。対策として、銀色テープ、玉ねぎの皮、黄色いシール、全て実行してみましたが、あまり効果がありませんでした。ただ、気のせいか、ニラの植わっている花壇にはあまり被害がないようでした。 去年、黄色いシールをつけていたら、害虫だけでなく、害虫を食べてくれるカナヘビが貼り付いてしまって、テープから取って逃がすのに大変でした。なので、個人的には黄色いシールはおすすめできません。付けるとしたら、高い場所が安心です。
@user-mf5gz8xe4c
@user-mf5gz8xe4c Месяц назад
こんにちは。 今、ニュースエブリィ見てたら黒田邸やってて、カーメン君も映ったー😊 びっくり‼️ おめでとう御座います🎉
@kulu190
@kulu190 Месяц назад
この虫いつも飛んできて人の顔見にくるんですよね あっちいってーと払う程度で、お庭がやられてたとは知りませんでした
@user-xh8ww3zq2g
@user-xh8ww3zq2g Месяц назад
カーメン君、ウリハムシの特集していただきありがとうございます。 今年は、今の時期に大発生してます。 今もペットボトルで捕獲してました。いっぱいとってもいなくなりません。
@pucchi8782
@pucchi8782 Месяц назад
ウリハムシ、大きなカボチャの葉でパーティーして遊んでました😂 鉄人企画、面白そうなので是非やって欲しいです😊
@user-ot2io8kj5s
@user-ot2io8kj5s Месяц назад
園芸の鉄人企画やってくれるならお金払いますわw
@okazo81
@okazo81 10 дней назад
現在有機リン系の殺虫剤が多く使われていますが、私は農薬肯定派です。 濃度や使用方法を守って控えめな使用では全く問題なく絶大な効果があります。 有機リンは無効性になる期間が短く、環境や人体への影響は皆無といっていいと思います。 科学的なメカニズムを理解すると安心して使えるというのが現代の農薬です。 逆に危険な農薬は排除され現在は存在しないのが現実だと感じています。
@user-dr4hy8iu9e
@user-dr4hy8iu9e Месяц назад
北海道ですがウリハムシめっちゃ出ますよ😢ウリ科のお野菜以外にもバジルもやられます😢
@user-fg4zw4mu3m
@user-fg4zw4mu3m 29 дней назад
ダイソウでかった絨毯の下にひいて熱が逃げなくするシートを適当な大きさに切って胡瓜やスイカの苗の根元に敷いています2畳ようでも100円なのでコスパ良いですよ最近園芸用でそのような丸くカットしたシートが売ってますが少ししか入ってないです
@tackarkie
@tackarkie 21 день назад
代わりにダイソーのガステーブルマット25枚入りを買ってみました
@user-ud2iz1qq3b
@user-ud2iz1qq3b Месяц назад
生産量が多いので、畑のハジッコの株を囮にしてアドマイヤ粒剤を花並みの濃度で使ってます。 ボトボト落ちてます。
@NN-ij6oq
@NN-ij6oq Месяц назад
黄色テープ使った事あるのですが、引っ付いた虫に誘われてヤモリちゃんも捕らわれてしまい可哀想なことをしました。便利だと思ったんだけどな
@YOSHIJUN1216
@YOSHIJUN1216 Месяц назад
捕虫網だと、ネットの上の方も大丈夫です。潰すと網が黄色くなりますが。
@kojiikuiku
@kojiikuiku Месяц назад
青森でピーマン農家してますが去年はじめて被害に遭いました!ハウス栽培でウリ科は周りの農家も自分も植えてません!多分ですが苗購入した時の土に卵があったとしか考えられません;;
@user-vp6bk7qk3v
@user-vp6bk7qk3v Месяц назад
我が家はクロウリハムシに毎年泣かされています。桔梗、ダイアンサスの花、蕾が全滅する程です。マラソン乳剤もほとんど効きません😱仕方なくペットボトルで捕獲しています
@alpaccaspongenop
@alpaccaspongenop Месяц назад
わたしは北海道なので たしかにウリハムシは見かけたことありませんでしたが、他の虫にも共通してそうなので とても勉強になりました! 我が家の庭には この時期、小さなバッタがいて あちこちの葉っぱを食べてしまいます。特にアナベルやエキナセアがぼろぼろです。。何か対策があったら教えて欲しいです😣
Далее
BU KUN | THIS DAY
00:28
Просмотров 4 млн
ОНО СУЩЕСТВУЕТ?? #shorts
00:19
Просмотров 1,3 млн