Тёмный

【毎日宮大工】今回はユルユルの鉋台の修理をします。 

chantarokichi
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 дек 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 17   
@andrejsgelins9296
@andrejsgelins9296 Год назад
Suitable for attention span of modern human😆. And beautiful plane👌🤌. Old tools feel nice
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
Thank you very much. Old tools take time to make usable, but I think they are well worth it.🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
@Northern_daiku
@Northern_daiku Год назад
Thank you for shareing! 🙏 Do you use the same technique if the sides of the dai become to width to secure the Blade on the sides?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
Thanks for watching the video.🙏🙏 In my case, if there is a gap on either side of the blade, I generally do not seal it. However, if the gap becomes too large and it interferes too much, I will fill it with wood or artificial resin.🙇‍♂️🙇‍♂️
@user-gv8xh1lo9o
@user-gv8xh1lo9o Год назад
お疲れ様です。在来工法の大工してます。私ごとですが、自分の鉋がゆるくなったときは、線香を粉末状に金槌で細かく砕き、木工ボンドと練り合わせヘラで背中の部分に塗付け、2日3日放置して、真緑になったら調整してます。(師匠からの伝授) ムラが出たらおい塗りして、綺麗に仕上げます。線香は、ヒノキの葉から出来てるらしく鉋の刃が錆びにくい良さがあります。 参考になるか分かりませんがm(_ _)m
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
コメントしていただいて、有難うございます。 確かに、線香の粉の話は聞いたことがあります。 私は、葉書、エポキシ、この動画の様にハギ木など、色々やります。 私は、中古の古い道具が好きなので、その状況に応じて使い分ける様にしています。 線香の粉は、聞いたことがあるだけで、試したことがなきので、今度試してみます。 どうも有難うございます。
@user-gv8xh1lo9o
@user-gv8xh1lo9o Год назад
返信ありがとうございます。個人的には、見た目の緑色の心地良さが気に入ってます。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
@@user-gv8xh1lo9o 清々しい鶯色が、爽やかな印象を与えそうですね。
@rrrnn-ky9og
@rrrnn-ky9og 10 месяцев назад
台の下端を治すときに使用してるのはペーパーですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 10 месяцев назад
はい。 そうです。
@user-bg5gb5um2w
@user-bg5gb5um2w Год назад
刃はまっすぐ研ぎますか? それとも少し丸くどきますか? 大工2年目です。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
私の場合は、刃は真っ直ぐに研ぎます。 刃先を丸くすると、仕上げ面が平面にならないので🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
@user-bg5gb5um2w
@user-bg5gb5um2w Год назад
@@chantarokichi5360 真っ直ぐだとみみが立ってしまいませんか? それを無くすために、鉋の刃の分ずつずらして削って消していくってことですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Год назад
@@user-bg5gb5um2w 鉋で仕上げる際には、片方から順番に鉋を運びます。 「送り鉋」と言う鉋掛けの方法です。 たとえば、木材の右側から鉋掛けを始めたとします。 木材の頭から最後まで削って、最初に戻ります。 次に前に削った鉋枕に少し掛かるようにして鉋を掛けます。 これを繰り返して、木材の最後まで鉋掛けを行います。
@may-qv3nv
@may-qv3nv Год назад
凄い!素人には無理ですが、勉強になりますね!
@hiroakiminowa7431
@hiroakiminowa7431 5 месяцев назад
国弘?!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 5 месяцев назад
「天」の刻印に小判櫃の中に國○の刻印があるので、もしかしたら國弘かも知れませんが、多分國弘ではないと思います。
Далее
鉋台を打つ Making a Kannadai
8:43
Просмотров 29 тыс.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
КИТАЕЦ ЗА 24 МИЛЛИОНА / РАЗГОН
1:10:06
2020鍛冶フェス・川上舟晴さん紹介
4:41
Просмотров 26 тыс.