Тёмный

【氏族深掘】「 紀 氏」黎明編【歴史解説】 

結城屋
Подписаться 24 тыс.
Просмотров 28 тыс.
50% 1

氏族深掘シリーズ、第九弾
「紀 氏」黎明編
最古参の国造に名を連ねる「紀 氏」。
八咫鏡の姉妹鏡を奉斎し続けた、ヤマトの最隣国の謎に迫ります。
<関連動画>
・崇神の時代
• 【深掘解説】古代豪族chapter-03「崇...
・崇神の時代 ~後編~
• 【深掘解説】古代豪族chapter-04「崇...
・【深掘】古代豪族
• 【深掘解説】古墳時代深掘り「豪族」【歴史解説】
・【氏族深掘】「物部氏」古代編
• 【氏族深掘】「 物部氏」古代編【歴史解説】
・【氏族深掘】「葛城氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 葛城氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「大伴氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 大伴氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「和邇氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 和邇氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「中臣氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 中臣氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「阿倍氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 阿倍氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「吉備氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 吉備氏」黎明編【歴史解説】
・【氏族深掘】「賀茂氏」黎明編
• 【氏族深掘】「 賀茂氏」黎明編【歴史解説】
#古代史 、#日本史 、#紀氏

Опубликовано:

 

30 мар 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 78   
@potteringood
@potteringood Год назад
おまちしておりました! 古代史は登場人物のお名前を覚えるのが大変なので、 クセの強い(誉め言葉です!)イラストのおかげで「あの方ね」と 理解を助けてくれています。 考察の切り口もイラストも楽しみにしてます!!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! お褒め頂き、嬉しいです! イラストのおかげで分かりやすくなっているのであれば、それも嬉しいです! これからも応援お願いします!
@user-ie9ld9zl1t
@user-ie9ld9zl1t Год назад
動画アップありがとうございます! 毎回とても楽しみにしており、今回もめちゃくちゃ楽しませていただきました。 古代史を勉強中で、いろいろ観たり読んだりしているのですが、結城屋さんの動画の切り口が1番面白いです。 また次も楽しみに待たせていただきます!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けて、とても嬉しいです!! 動画の更新頻度が遅くて申し訳ないですが、頑張ってアップしてゆきます。 今後とも応援お願いいたします!
@user-ci9vj7xc9o
@user-ci9vj7xc9o Год назад
何度もみています。一回じゃ分からない理解力😓前のキャラが立ってたイラストも好きでした。漫画家さんのかな?イラストレーターさんかな?などと妄想していました。姫さま方がめちゃ色っぽいのが良かった💕
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! イラストを褒めていただけると嬉しいです。 AI作画も導入しましたが、手書きも出来るだけしてゆきたいと思っています! これからも応援、よろしくお願いいたします!!
@tawaman-kuwaman-miwakenin
@tawaman-kuwaman-miwakenin Год назад
そろそろじゃないかなぁと待ってました♪ 紀氏はどの氏族より謎に満ちてるように感じました。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 動画が遅くてごめんなさい泣 3月は年度末でもうバタバタしまくりで! 紀氏はおっしゃる通り、まだまだ謎に満ち溢れています! 少しずつ解き明かしていきたいと思います!!
@gorilla_in_IQexperiment
@gorilla_in_IQexperiment Год назад
名草戸畔のエピソード! 名草戸畔の頭を祀る宇賀部神社には伝承が伝わっていて、最後の伝承保持者があの小野田寛郎さんだった(小野田家は宇賀部神社の宮司家)んですよね。 ヤマトから派遣された紀氏が統治のために土着氏族の名草と系図を繋いだ話、その伝承とも合致しています🤔 深堀り力とイラスト力が神ってますね😂
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! いつもながら、情報量と情報力が半端ないですね!! でもおかげで僕の考察の方向性の答え合わせをさせてもらえるので、嬉しいです。 紀国にはもっとドロドロした秘密が幾つも隠されていると思っています。 イワレビコ一行をマインドクラッシュで全滅させようとした大熊とか、タカクラジの正体とか、掘り下げ甲斐のある謎が幾つも隠されていますよね! 氏族シリーズがひと段落したら、地域伝承シリーズを掘り下げてみるのも面白いかもしれません!
@gorilla_in_IQexperiment
@gorilla_in_IQexperiment Год назад
こちらこそです泣 考察もイラストも結城屋スタイルを期待しています😄👍
@wonderfulSMTworld
@wonderfulSMTworld Год назад
イ、イラストにAIキター! 実は紀氏に関して調べを断念していて、なんにも知らんのです。 ナグサトベ様、なぜそんな凄惨なことになったのか。それとも何かの隠喩なのか…。たしか頭・胴・足でしたよね?腕がない。 ただの妄想に次ぐ連想ですが、タケミナカタ様が失った腕…、それともアラハハキ様と何か関係が…。 ないか🤩
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 実は結城屋はデジタルコンテンツも扱っておりまして、AIも幾つか試しているところなんです! イラスト生成AIは今年に入って一気にレベルアップしましたね。 とはいえ、画力は申し分ないのですが、まだまだ思った通りの絵を描いてくれるのにはかなりの労力を要するので、自筆:AI=5:5ぐらいで作画してます。 AIはすぐもろヌードにしてしまうので、服は概ね手書きです笑 あとヘアスタイルですかね。 ナクサトベに関しては、掘り下げたらもっと出て来そうな予感はプンプンします。 タケミナカタとの関連は気が付きませんでしたが、出雲神話との関りはあり得ますね。 僕は「腕を失う」と言ったらテリーマンが真っ先に浮かんでしまうくらいなので、もっと勉強しなくては笑 「腕を失う」ということに何か特別な意味があるのであれば、教えて下さいませんか?
@wonderfulSMTworld
@wonderfulSMTworld Год назад
@@nihonshi 端的に抵抗力を奪うという意味での呪術だとも思われますが、もう一つは、 蛇(龍・剣)に化身したことの暗喩と言われています。 ここからは妄想がはかどります。蛇に変じるとは裏に隠れる(神に為る)、強制的に移民させられるといった意味もありますので、性的な暗喩、暗部に潜った(忍びになった)という暗喩なども考えられるでしょうか。 いつも浅薄で申し訳ありません🤩
@kazuhisazaizengajet
@kazuhisazaizengajet Год назад
国東半島は木の国で紀の国と関わりが深い。この地域には紀氏の末裔が多くわたしの苗字の財前も紀氏ですしその他長木、竹田津、富来などの紀氏から別れた氏姓が多く存在します。勿論紀氏の姓も存在し有名な刀鍛冶の紀行平もこちらの方です。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 大分の紀氏や山口の紀氏に関しては、紀氏の続編にて取り上げると思います。 恐らく紀角以降の紀氏分派に関連しているのだと考察しております。
@user-er4bo1qv9s
@user-er4bo1qv9s Год назад
今回もありがとうございます。 名草戸畔のお話を初めて知りましたが考えさせられますね。 イワレビコ神武天皇の存在そのものが伝説、という説もありますが、名草戸畔のお話は日本書紀に創作で入れるような内容ではないし、事実であっても1300年以上も前のお話ですからね。この地を統治するうえで「誅した」ことに触れないわけにはいかない雰囲気が信ぴょう性を物語っている気もします。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 紀国は特に考えさせられる事象が多く残されていますね。 伝説と史実の境目を紐解いてゆくと、見えなかったものが見えてきます。 そこが古代史の醍醐味ですね!
@hana-yasushi
@hana-yasushi Год назад
イラスト、パワーアップしてますね!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 一部AIを導入してみました! まだ手書きと半々ですが、おかげで背景などを入れることが出来るようになりました。
@user-dx9cf5dw6m
@user-dx9cf5dw6m Год назад
銅鏡のまん中の丸い部分をアップで見たかった アメリカの博物館に持って行かれた銅鏡のまん中の装飾は半球のリアル地球儀だからね😮 出雲:✡️六芒星(役小角(えんのおづの)の修験道) 大和:★五芒星の陰陽師
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! まるでオーパーツですね!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g Год назад
すごい!!絵が洗練されて画面も観やすくなりました!作画は大変でしょうが、古代の神様達が、よりリアルになってワクワクしました🤩 紀氏は豪族シリーズの中でも最高級に奥深いですね。紀貫之が超有名なので、文人の家系=月読信仰かと勝手にイメージしてましたが、太陽信仰なんですね。 2系統の氏族の関係は、後世の“お公家さん”と“大名”の関係にも繋がってくるのでしょうか? この内容で黎明編とは…!😳
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 作画に今はやりのAIを一部導入してみました。 まだまだ思い通りの絵を生成するのは難しいので、「手書き+AI」って感じですが、好評でよかったです! 紀国はイワレビコのヤマト入りの前哨戦の地ですし、ヤマト王権的にも封印すべき闇の部分が多く隠されている地でもあると思っています。 その地に派遣されて治めることとなった天道根命にも、もっと多くの謎が秘められていると思います。 紀貫之の時代には家伝の信仰よりもアーティストとしての感性の方が表面化しているではないかとも思いますが、太陽信仰と月信仰は表裏一対とも言えますので、もしかしたら関連が有るかもしれませんね。 地方豪族と中央豪族の二系統になってゆくのは、公家と大名や臣籍降下とは少し違うと思います。 公家と大名や臣籍降下は氏族間の上下関係が明確になっていますが、地方豪族と中央豪族には上下関係は微妙です。 そもそもヤマト王権と地方豪族の力関係も絶対では無いので、むしろ中央豪族は大王家との橋渡しといった立ち位置だったのではないでしょうか。 紀氏に限らず、いままで黎明編を制作した氏族は、まだまだ考察が満載の氏族たちなので、楽しみにしていてください!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g Год назад
@@nihonshi さん 古代の中央豪族が橋渡し役”というのは、しっくり来ました。 大和の大王家の元に“橋渡し役”が集まるのだから、大王家はやっぱり元から特別な存在だったのかしら?複数あった小国の中の一小国が力を付けて日本統一するまでに成長したんではなくて… それとも、他の小国同士間にも“橋渡し役”がいたけど、大和が力を持って、結果的に大和王権の“橋渡し役”が中央豪族と呼ばれるようになったのかな…?🙄 まだまだ謎だらけですね。私の古代日本のイメージも知れば知る程、ぼやけてきます。クリヤーになると良いな。 引き続き【豪族シリーズ】に注目して行きます!✨
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@user-pw5jq5mx2g さま 大王家は元々祭祀担当の家柄ですから、アニミズムが生活に密着している古代の人々にとって精神的権威だったのではないかと思います。 それが徐々に物理的権力と成長していったのではないでしょうか。 大王家に権力を集中させる段階で、その当時の大王が上手に祭祀と権力を分離して、祭祀を他の氏族に分掌していったのも、後の天皇家へと繋がる布石となったと思います。 他の氏族はこの祭祀と政治の分離をうまく行えなかったのが、大王家との格差を生んだのだと思います。 古代は「祭祀>政治」から始まって、大王家が「祭祀=政治」という構図を作り出し、徐々に「祭祀<政治」へと変えてゆき、いつのまにか「祭祀≒政治」にもっていったというイメージですね。 しかしながら、この構図を作り出したのが大王家そのものなのか、中央豪族たちの造り出した国家的構図なのかは、まだまだ深掘りしなくてはならないと思っています。 そうした絶妙なバランスで、日本古代史は現代に繋がっているのだと思います。
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g Год назад
​@@nihonshiさん 日本の国体を形作ったのが、大王家なのか?それとも中央豪族達を含めて、自ずと成ったのか? なんとなく後者だった感じがしてます。自ずと…だったら…ミステリーですね。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@user-pw5jq5mx2g さま 「自ずと」の語意にもよりますが、やはり自ずとなんでしょうね。 僕は、日本の古代史って「海と太陽の物語」だと思っています。 古代日本の大きな二つのスタンダードであったであろう「稲作=太陽」と「海洋民=海」とが、互いに化学反応を起こしながら育んでいったのが、我々の母国なのではないかと。 古代史をテーマにした大河を作ってくれないかなぁ。って思いますね!
@norihitonishinaka3582
@norihitonishinaka3582 Год назад
ありがとうございます。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! こちらこそ、ありがとうございます!!
@yugureyamanaka2730
@yugureyamanaka2730 Год назад
●リクエストで、白村江の戦い(はくすきのえのたたかい)の日本側指揮官だった阿曇 比羅夫(あずみ の ひらふ)の阿曇氏(あずみうじ、安曇氏とも表記する)も、検討お願いします。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 安曇氏はいずれ取り上げますので、ご期待ください! なかなかの曲者氏族ですが、頑張ってまとめてみます!!
@user-uw7mr1cu9i
@user-uw7mr1cu9i 9 месяцев назад
和歌山日前神宮国縣神宮の宮司家紀氏が 代々いらっしゃいますよね
@u-pit
@u-pit Год назад
うちの家系は渡来系で秦氏に付き従って紀州・能登・武蔵・下野毛と移りながら、平安中期あたりから畠山氏所領で、一向宗の反乱とともに右往左往と主君を変えながら、昭和になっても熊野(鈴木)系の氏族と対立してきた話を小さい頃から親戚たちより聞かされてきました。何が真実かなんて辿りつけないことは分かっていながらも、ヤマトタケルの記紀での遠征ストーリーと賀茂・葛木氏の伊豆・武蔵・安房国などでの痕跡を巡りながら、紀氏の五十猛命を祀る神社と事代主命を祀る神社の棲み分けみたいなものに毎度ぶつかって、入植・開墾・遠征に一定のパターンが存在することに結城屋さんの動画を見て気づきました。この辺の古代史と荘園制度崩壊に流れていくあたりまでは、堀り甲斐ロマンが満載ですね☺回を追うごとにすっきりと整理できてくるので、今後も楽しみにしています。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 壮大なスケールの家伝をお持ちなのですね!興味深いお話し有難うございます。 古代氏族からの流れを汲む家の方の話を聞けるのは、本当に貴重です。 今後も色々と情報やヒントを下されば、嬉しい限りです! おっしゃる通り、古代史はロマンと想像力を掻き立てられて、なおかつリアリズムをも満たしてくれるとても魅力的な学問です! 一度沼にハマると、抜け出せなくなりますね! これからも自分なりに深く掘り下げてゆこうと思いますので、引き続き応援いただければ幸いです!
@richardcampsmith3905
@richardcampsmith3905 Год назад
イラストAIに実写を学習させた…のでしょうか。以前の画風が結構好きでしたがこれはこれで😊
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 作画に一部AIを導入してみました。 手書き+AIという感じです。 現状ではまだ手書きした方が早い段階ですが、イラストの精度が上がればと思い導入してみました。 動画中には100%手書きも1枚は入れたいと思っていて、今回は天照大御神のイラストを改めて描き下ろしました。 次回も気に言って下さるようかんばります!
@user-vz7mq7mi5q
@user-vz7mq7mi5q Год назад
鹿児島県坊津町に紀氏がいて男系は途絶え女系はうちの娘ですが一文字姓は目立ち過ぎて継ぐのは敬遠されがちです。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 貴重なお話し、ありがとうございます。 一文字性は目立つので敬遠されがちなのですね。 しかし紀氏は古代から栄えた栄誉ある氏族です。 誇りに思って良いと思うのです。 九州の紀氏のお話しは、紀氏の続編で解説出来ると思いますので、楽しみにしていてください。
@user-ex7og7ut1q
@user-ex7og7ut1q 3 месяца назад
名草郷には日前宮や竈山神社(五瀬命)と伊太祁曽神社(五十武命)の三社があり「三社詣り」として崇拝されてます、また、名草戸畔の名草邑もありヤマト王権との関わりが強い地域です。 この地は現在は内陸部で紀の川の水運を利用した場合には葛城山地の南に位置し五條で吉野川に繋がる。 それを考えるとここまできてわざわざ海路熊野まで行く必要があったのか?と考えてしまいます。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j Год назад
紀氏には大和紀氏と筑紫紀氏があります。紀氏は大和より九州に広く分布しているので九州が紀氏の本拠地ではないでしょうか。また紀直氏の祖である天道根命は大和に天孫降臨したとありますから、この事は九州から紀氏の天道根命が大和に移って来た事を表していると思われます。だから大和紀氏は九州から移動したのではないでしょうか。武内宿禰の母親が紀氏ですが、母親を祀る紀氏の神社も九州にありますから、武内宿禰も九州で生まれて、後で大和に移って来たと思われます。だから紀臣氏の紀角宿禰も九州から来たのではないでしょうか。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 僕は九州や中国地方の紀氏は、紀角以降の紀氏の流れだと考えています。 こちらは紀氏の続編で解き明かしていきたいと思いますので、またご意見を頂けると嬉しいです!
@qazmlp9397
@qazmlp9397 Год назад
倭國と日本は別種なり、、も、お願い致します! お話に夢が膨らみます。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! それは壮大なテーマになりそうですね! 解り易くまとめられるように取り組んでみます!
@user-no8vq9ms3n
@user-no8vq9ms3n Год назад
地元の話なので嬉しいです😄
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けたのであれば嬉しいです! 紀氏や紀国に関しては続編もいずれ製作しますので、楽しみにしていてください!
@user-no8vq9ms3n
@user-no8vq9ms3n Год назад
和歌山の古代史楽しみに待っています😄
@user-qi6lj3jz8y
@user-qi6lj3jz8y Год назад
今でも名草の地名も残ってますし、名草山も有ります。五十猛命を祀って伊太祁曽神社や古事記に出てくる神社が幾つもあります。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 名草には古代の痕跡が様々な形で残っていますね! いずれ地域にスポットをあてた動画を作ってみたいと思っています。
@inamekono
@inamekono Год назад
いいねー
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! お褒め頂き嬉しいです!
@trinitydisconnect
@trinitydisconnect Год назад
先生!動画ありがとうございます。特にイラスト(笑)漢字から規則・規律・要・法律・秩序・国治める最も地位の高い人を記す・などなどに使われる字・音符は、キ・コ・ナの3つで、ナは今はありません。倭人の発音から文字になり、713年に改編され紀を使う豪族になった訳ですから、法律・規則・秩序と関係あるのかも?しれませんね。イラストに見とれて内容が今一頭に入ってませんが(笑)竹内宿禰が近江で長男・羽田が東近江の羽田神社・5男が和歌山2男3男4男の神社探す旅に行きます。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! なるほど、紀氏と「法律・規律・秩序」という角度からのアプローチは、考察の余地ありですね! ありがとうございます!大きなヒントを頂きました! 武内宿禰の子供たちを巡る旅!楽しそうですね! ぜひ続報をお待ちしてます!!
@trinitydisconnect
@trinitydisconnect Год назад
@@nihonshi 蘇我氏・曽我氏位置的に曽我神社・滋賀県犬上郡多賀町が怪しいかも?米原の古代息長氏・多賀の古代犬上氏・同甲良神社の竹内宿禰。東近江の羽田神社『ネット情報では確認できません』が、現地の由緒書きには竹内宿禰の長男と書いていたのうな?神社ばかり行くので、勘違いしてるのかな?です。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@trinitydisconnect さま 返信遅くなってすみません! 蘇我氏も羽田氏も謎しかないですよね。 そもそも淡海が伝承のデパートなので、一筋縄ではいきません笑 羽田氏の動画、出来るのか! いや、頑張って掘り下げます!
@trinitydisconnect
@trinitydisconnect Год назад
@@nihonshi いやいや人気RU-vidとなるとコメント多いでしょうし、次の動画作成してるんでしょ?大彦命と金山姫との長男が波多武彦と伝承あるので、波多とか羽田はハードル高いですよ。大彦命の長男の波多武彦は、現在の名張市・美旗。元・美濃波多で母親の金山姫の里の美濃が入っていたようです。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 2 месяца назад
空海さまが唐から帰国後、高野山に魔を封印する為修業を更に重ねて密教の地にされて結界を張って頂きました
@takeshi492
@takeshi492 Год назад
千葉の富津市の奈良時代横穴墓に「木」「許世」の文字が彫られていて現在にも残っています。房総半島は紀州の地名と対応するものが多いらしく、東海道海路沿いの森林として何か関連があるのでしょうか?
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 僕も千葉とヤマト周辺の類似性は、以前から気にはなっていました。 全国でも最も遺跡の数の多いのが千葉県ですし、古代史上とても重要な地だったことは間違いないですからね。 必ず何らかの繋がりは有ると思います。 僕は紀氏も含めた武内宿禰や、その流れに答えが隠されているのではないかと思っています。 近いうちに武内宿禰系の残りの氏族も動画を作りますので、その過程で少しでも明らかに出来ればと。 何か情報やヒントが御座いましたら、ぜひ教えて下さい!
@takeshi492
@takeshi492 Год назад
葛城氏の玉田宿禰系本拠地の代表的な古墳は室宮山古墳ですが一説には武内宿禰の墓と言われています、この古墳の石室の特徴は大王墓に見られる石棺の蓋石に縄掛状突起があるのですが、この古墳の場合、石棺だけではなく石室の蓋に縄掛状突起がついているという物です。これは全国に4例しか確認されておらず、限られた一部の葛城氏の墓制だと言われています。  この石室の縄掛状突起がある古墳が何故か木 許世の刻字が発見された同じ富津市の海岸沿いに存在します。  紀氏と巨勢氏の拠点は玉田系譜の葛城氏とともともと隣接して古道でも繋がっていたことが知られていますので、紀伊半島から房総半島に3氏族の関係性がそのまま移動して痕跡を残している可能性はありそうです。  武内宿禰は五十狭茅宿禰を誅殺していますよね、五十狭茅宿禰は海上国(千葉県中部から茨城県南部)の初代国造として伝承を残していますので、千葉県南部の富津市に5世紀のこの様な痕跡が残っているのは単なる神話ではない事柄があったのではないかと思っています、一方で海上国の北側の茨城県では、もう一つの武内宿禰の墓として候補に上がっている巣山古墳と相似関係にある舟塚山古墳を皮切りに5世紀前半から中盤にかけて香取海一帯に大量に築造されています。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@takeshi492 さま 返信遅くなりました!ごめんなさい! 凄くイメージがつきやすいです。 有難うございます。 そのまま動画に出来る内容ですね! 関東の古代史を記紀だけに頼らず、古墳や遺跡で追ってゆく作業が必要なのは痛感していて、掘れば掘るほど深いです。 ヤマトの痕跡が関東に及ぶ前から繋げてゆくことが可能であれば、更に見えてくるものがあるとも思っています。 いやしかし、精緻に比較されていますね。 目を奪われます! Takeshiさんの研究内容をかなり参考にさせてもらってしまうと思いますが、ご笑納いただけると嬉しいです! 今後も情報やアドバイスを沢山お待ちしています。 こちらも聞きたいことがあるときは、質問させてください!
@takeshi492
@takeshi492 Год назад
恐縮です。今後の制作の参考になれば幸いです。  富津の弁天山古墳と室宮山古墳の類似性は昔から言われていましたが、記紀の記事と関連付ける方はあまり見かけなかったと思います。  巣山古墳と舟塚山古墳との類似性は最近考古学の研究が進み専門家の間で言われ始めた説で、これは学者の方も応神記の内容と関連付けて考える場合もある様です。  どうしても古墳中心史観になると葛城系中心の分析になりがちですが、古墳を造らない氏族の紀氏や、忌部、後期以降に作り始める中臣や大生氏などの存在も考慮に入れないといけない様な気がしますが私の知見では限界があり、当チャンネルの動画はとても楽しみです。  関東と畿内の関係は纏向よりも若干古く弥生時代後期から終末期まで遡らなければならないので難易度が高いと思います布留式土器の編年が近年の研究で急激に古くなった事で関東の弥生式土器の編年とかなり矛盾したものになってしまっています。  茨城の一本松遺跡と千葉県市原の南中台遺跡の調査の進展を待たないとまだわからない事が多いと思います。  これらの遺跡は現在の私達の歴史認識を変えるだけの大きなヒントがある筈です。
@MrYomigaeri
@MrYomigaeri Год назад
挿絵が色っぽすぎて~!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 挿絵を気に入っていただけたのであれば嬉しいのですが! AIイラストのチャンネルもひっそりと開設したので、よかったらご覧いただければ嬉しいです! 「Ai art museum」 www.youtube.com/@Aiartmuseum-br8lo/featured
@user-ql5lr6yk8i
@user-ql5lr6yk8i Год назад
天照ちゃん、お疲れっぽいな
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! ちょっと顔色が悪かったですかね?笑
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 7 месяцев назад
❤ この土地は瀬織津姫に関係あるのですか?
@user-ls6wm7gs1p
@user-ls6wm7gs1p Год назад
紀貫之なら知っている 土佐日記の
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 紀氏の人物では紀貫之が一番有名ですよね!
@user-po8fh2lq1m
@user-po8fh2lq1m 7 месяцев назад
紀氏のもとは姫氏という話はほんとうであろうか?
@user-nj1jn1mz5g
@user-nj1jn1mz5g Год назад
イワレビコは下半身を攻められて逆上したのだろうという邪な妄想が走ります。
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w 8 дней назад
今は二階さんの本拠ですね。
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 7 месяцев назад
❤ 渡来族が多いのですね⁉️ 秦氏にしても、2つの勢力に別れているとは、理解する迄に時間がかかりました。 この一族も、スサノオノミコトですか…
@BLUE-cz9pk
@BLUE-cz9pk Год назад
イケメンがいなかったからでしょ
@user-bn7vl6bb3n
@user-bn7vl6bb3n Год назад
一瞬えっ?何言ってるの?て思ったけど 笑ったwww
@nihonshi
@nihonshi 11 месяцев назад
ご視聴ありがとう御座います! なるほど!笑 紀氏、切ない。。。
Далее
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
Incredible magic 🤯✨
00:53
Просмотров 13 млн
ゆっくり歴史解説 紀氏は万能貴族
27:05
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16