Тёмный

【江戸時代 食文化】 歴代将軍の愛したお菓子5選【ゆっくり歴史解説】 

偉人はつらいよ! 文化、歴史紹介チャンネル
Просмотров 58 тыс.
50% 1

偉人たちの人間味あふれるエピソードをご紹介!チャンネル登録はこちら!
/ @user-bb1oy3gk1m
説明欄まで読んでくださったあなたに感謝いたします。
今回は江戸時代 歴代将軍の愛したお菓子を5つご紹介します。
将軍といえどお菓子が大好き!
そんな将軍たちの愛したお菓子とエピソードを楽しんでいただければ幸いです。
ツイッターアカウントを今更作りました。お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。
/ ijinbunka
写真 pixabay
   pixabay.com/
ふきだしデザイン
  fukidesign.com/
 イラストや
  www.irasutoya.com/
 PAKUTASO
  www.pakutaso.com/
 nicotalk&キャラ素材配布所
  www.nicotalk.com/charasozai.html
 ILLASUT BOXイラストボックス
  www.illust-box.jp/sozai/122445/
 ILLASUT AC
  www.ac-illust.com/
 スタジオジブリ
  www.ghibli.jp/info/013344/
BGM 
 otologiwww.ac-illust.com/c
  otologic.jp/
 DOVA-SYNDROME
  dova-s.jp/
 incompetech
  incompetech.com/
 twinmusicom
  www.twinmusicom.org/
 効果音ラボ
  soundeffect-lab.info/sound/an...
 魔王魂
  maoudamashii.jokersounds.com/
 ポケットサウンド
  pocket-se.info/
#偉人はつらいよ #ゆっくり歴史解説 #江戸時代の食文化
#江戸の食文化 江戸の食事 江戸のお菓子 江戸時代のお菓子

Развлечения

Опубликовано:

 

24 дек 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 158   
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
毎度ご視聴いただき有難うございます。 今夜はクリスマスですね!㊗ でも、江戸にはケーキがない(;´Д`)なら和菓子をすればいいじゃない! ということで歴代将軍の愛した和菓子です。 楽しんでいただければ幸いです
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
「御餅」の英訳は「Rice cake」ですよ(´・ω・`)
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
@@nuruosan4398 様 それは知りませんでしたΣ(・□・;) では堂々とクリスマスに和菓子が食べれるということですね👍
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
@あまのノロイ 様 聖夜のお好み焼き(笑) 御子のみ夜木👍
@user-rx1jy8gi6s
@user-rx1jy8gi6s 3 года назад
今回も楽しく見させていただきました。 和菓子美味しいですよね。 子供のころは断然洋菓子でしたが、大人になると和菓子の良さがわかってきました。 クリスマスに和菓子というのも流行ればいいのになんて思います。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
いつもご感想いただき有難うございます。 なるほど、洋食と同じように大人になってから好まれるお菓子なのかもしれません。 何でなのでしょうね。とても興味深いです。
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
藷蕷饅頭は、『藷蕷(じょうよ)』と米粉、砂糖を合わせた生地であんを包み、蒸し上げた饅頭です。 藷蕷は、自然薯や山芋、大和芋などの日本芋の総称。 非常に高価で、身分の高い方や神様に差し上げるものなので『上用』と当て字をする用に。 庶民だと、小麦や蕎麦を使った生地の饅頭で、粒あんが多かったそうです
@user-of1zr6np7c
@user-of1zr6np7c 3 года назад
和菓子は堅苦しい世界と思いきや意外と自由でだじゃれに富んだ世界って別の事で知って、和菓子をますます好きになったなあ
@anpontan4667
@anpontan4667 3 года назад
現物の絵力強いですね〜!クリスマス用にアップルパイを焼いたのですが一気に和菓子が食べたくなりました(笑)飯テロってやつですね🤤
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
いつもご感想をいただき有難うございます。 アップルパイも素敵じゃないですかΣd(≧ω≦*) グッ ちなみに私はホットケーキの元でケーキモドキを作りました(笑)
@user-kr8un8rt8r
@user-kr8un8rt8r 3 года назад
和菓子は味が素朴で大好きです。見た目も綺麗ですよね。 特に練り切りは本当に美しいです。地元が和菓子処なので、和菓子屋さんがたくさんあります。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 和菓子処とは素晴らしいです。 美しい和菓子に目も舌も肥えそうですね👍
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 3 года назад
虎屋は京都の御所の西隣りにあります。 東京のお店と思っている方もいらっしゃいますが、京都の菓子司ですね。 北から南まで土地によって沢山の菓子文化がある国も無いです。 和菓子と言っても、上菓子や駄菓子、餅菓子などや季節限定の物、「氷餅」「水無月」と一年でもその日だけの限定品もあって、奥が深いです。 菓子職人の友人と話をした時に、二十四節気や干支で作る物が変わるから大変だと言ってました。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 和菓子職人さんは未だに二四節気ですか~。 それは大変そうです(-_-;) でもそんな方たちの努力で美しく美味しい和菓子が食べれるのですから感謝ですね。
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
和菓子は味の他に目でも楽しめるところが良いですね。今でも江戸時代の菓子の木型や茶菓子の見本帳に膨大なデザインが残されているとか。当時砂糖を使った菓子は奢侈にすぎると何度も禁令が出たにも関わらず、職人達は技を競い合っていたんでしょうね。和菓子は味も含め今も進化を続けているので、一体どこまで行くやら…。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 そうですね。日本の素敵な文化だと思います。 最近では洋菓子風和菓子なんかもあって、どっちなの!?なんて思ったりもしますが(笑) これからどんな和菓子になっていくのか楽しみですね👍
@73moto
@73moto 3 года назад
将軍は食事で毒味をされた後に食べるから冷めたのしか食べられないから必然的に猫舌(徳川慶喜は自ら料理が出来たので豚肉を良く食べて豚一様と呼ばれた例外は有る)だったから和菓子は冷めたのしか無いから和菓子を愛したと思われる。
@宴は終わったが
@宴は終わったが 3 года назад
今日もありがとうございます。どのお菓子も美味しそうですよね。強いて言えば家康のお菓子や質素な雰囲気がありますよね。 家康自身が食を健康の一環として拘っていたことが関係しているのかもしれません。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
私こそいつも嬉しいご感想を有難うございます。 なるほど、お菓子でさえも健康を考えてたというのは十分にあり得そうです。 家康らしいエピソードですね。
@user-oo5hk3bo5f
@user-oo5hk3bo5f 3 года назад
思っていたより動画の時間が長かったので嬉しかったです。 私は歳のせい?でもあるのか、最近はケーキよりおはぎですね。 家康さんのエピソードは、お~と声が出ちゃいました。忘れないために食べる…やっぱり偉人はすごいなぁ✨私はおはぎ見たら嫌なことすぐ忘れちゃいますよ😆
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
嬉しいご感想を有難うございます。 好きなものを食べたら幸せ!わかりすぎます(笑) ため込まないというのもとても大切ですよね∑d(d´∀`*)
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
こなしは、蒸した白餡に小麦粉や餅粉を混ぜ合わせてて蒸し上げた生地。 関東の練切りより蒸す工程が多い生地になります。
@user-pk2tu6dt5b
@user-pk2tu6dt5b 3 года назад
この中だとカステラと安倍川餅しか知りませんでした。 やはり知らない情報を発信してくれるの嬉しいですね。 しかし流石は将軍ですね、どれも貴重な白砂糖を使った上菓子ばかりですね。 やはり庶民だと黒砂糖を使用した駄菓子か柿(特に干し柿)等の果物なんかが甘味だったんでしょうかね?
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 砂糖の国産化までは果物を菓子と呼んで食べていたようです。 国産化以降は徐々に砂糖が出回りますが、安いのはやはり黒砂糖を使ったもので、1、2文で買える子供のおやつなんかもあったようですよ。
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 3 года назад
水飴が一般的だったと思います。 麦芽糖を使った水飴の作り方は奈良時代くらいにはあったらしいです。
@hammingbird0123
@hammingbird0123 3 года назад
どれも美味しそうですね。和菓子の良い所は脂質が少なく、甘すぎないところですかね。その分いっぱい食べてしまいますが(笑)
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 味もそうですが見た目も食欲をそそりますよね👍 そしたら体重が・・・(((=ω=)))ブルブル
@user-ns7fx2zf4h
@user-ns7fx2zf4h 3 года назад
私は食べたいけど食べれない物もあります 美し過ぎてなかなかその美を崩せ無いと思ってしまいます
@user-rv2oo7rg5k
@user-rv2oo7rg5k 3 года назад
和菓子大好きです! 洋菓子が着飾る美しさとすれば、和菓子は無駄を削ぎ落とした洗練されたものっていうか。 今回も楽しめました!将軍のヤンチャも見たいです😆
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
嬉しいご感想を有難うございます。 なるほど、和菓子の美しさもマイナスの美学に通じるのかもしれませんね。 マツケン将軍はウチのチャンネルの準レギュラーですから、しっかりと取り上げたいです(笑)
@1zero253
@1zero253 3 года назад
朱識黄科座話痛可?👅❼意図夢㋶威堕居勘怒㋒分未娘星文化? 新塊釈♨婦院湊➒眠伊映画贈夢創詩寡?
@user-ic1yo3yw3k
@user-ic1yo3yw3k 3 года назад
ケーキ食べてる時に「ケーキ食べながらでも〜」って言われてドキッとした
@user-gi8ex2uf5h
@user-gi8ex2uf5h 3 года назад
14代家茂さんもとても甘いものが好きで虫歯が酷く、そこから脚気になって亡くなったとか。 クリスマスには相応しくないエピソードですが💦 和菓子がとても食べたくなる動画でした!
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
嬉しいご感想を有難うございます。 家茂さんも出そうか迷いましたが5選ということで今回は抜きました。 彼も大変な人生だったようですね。 やはり将軍は・・・(;´Д`)
@user-gund3ki9m
@user-gund3ki9m 3 года назад
和菓子作りたくなっちゃった!次回も楽しみに待ってます💓
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
嬉しいご感想を有難うございます∑d(d´∀`*)グッ!
@まる2
@まる2 3 года назад
虎屋さんが古いのは知っていたけど、それほど古かったとは。昭和の半ば頃は、赤道を越えても腐らないお菓子は虎屋の羊羮と言われていて、船旅とかで重宝されたそうです。今のように冷蔵設備などが充実していない頃のお話です。 将軍様もお菓子が好きだったんですね。家定さんのことは聞いたことがありますが、何だか時代に翻弄された方で気の毒な気がします。 太平洋戦争の時に活躍した、補給艦間宮の羊羮は、虎屋以上の味だったとどこかで読みましたが、あの羊羮以上の羊羮と言うのはどんなものだったのかなと、とても気になっています。 とても面白かったです。何だか安倍川餅が食べたくなりました。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
いつも嬉しいご感想をいただき有難うございます。 私も室町時代から創業というのは驚き意外にありませんでした。 昭和のお話でも、有名な名店だったのですね。 そして補給艦間宮を調べてみましたら、トップページにアニメの美少女が出てきて驚きました(笑) どうやら補給艦間宮は擬人化されているようです(笑) 凄い時代ですね(笑)
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 3 года назад
戦艦武蔵に魚雷が命中して酒保の倉庫に被害が出て、修理する時に虎屋の羊羹が壁に張り付いていたのを「勿体無い」と修理要員達が食べて、お腹壊したという話があります。
@73moto
@73moto 3 года назад
元間宮の和菓子職人が間宮羊羮を再現したのが1980年代までは販売されて居たが職人が亡くなり販売店は閉店になったが間宮羊羮のレシピで再現されたのは呉や横須賀の日本海軍に関わりが有った日本海軍グッズ販売店やネット通販で購入が可能
@まる2
@まる2 3 года назад
@@73moto 様 情報をありがとうございます。
@loveshooto
@loveshooto 3 года назад
うぽつです! 和菓子は見た目が美しいですよね。食べるのは苦手ですが、眺めるのは好きです。 「ちゃんとした吉宗さん」で笑いましたw
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
嬉しいご感想を有難うございます。 和菓子は苦手ですか。餡子がダメという方もいらっしゃいますものね。
@noakaon
@noakaon 3 года назад
お砂糖yummy、合理的でカッケー武士の茶道も観たいなぁ〜🐈
@user-mc4zx6ft7okazehikimasita
@user-mc4zx6ft7okazehikimasita 3 года назад
虎屋!? 虎屋の羊羮で有名な虎屋?菓子屋だけでなく研究者でもあるのか。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 室町時代からの超老舗店さんですから、お店の資料を読み解くだけでも結構な研究になりそうです。 それを本にまとめて、公表するのですから本当にリスペクトですね。
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
その虎屋です。歴代の菓子帳面が残っていて、貴重な資料になっています。 6/16日のお菓子は、元は朝廷の儀式で、天皇から臣下へ下げ渡される厄除けの縁起物。 下級貴族にも下げ渡さるので、普段は出仕しない下級貴族もこの日には出仕したとか 元々は餅菓子だったそうです。 江戸幕府でも、将軍から臣下に下げ渡されたそうで、二万の菓子もそれだけの臣下がいた。と言うことになります。
@user-ot4bo2fc9b
@user-ot4bo2fc9b 3 года назад
菓子の紹介については知らない物もあったので感心しました♪吉宗の黒歴史、楽しみにしています♪
@1zero253
@1zero253 3 года назад
朱弐伊敷¿式測是(●>ω<●)黄?悔い仮¿❺麺ヨ免香¿山椒ナノ甲斐?
@sujakuyasuhiro
@sujakuyasuhiro 3 года назад
今晩は❗お疲れ様です❗ 昨日は動画を観ながら…寝落ちしちゃいました💦 パテシエの将軍さんが居たのは知りませんでした🙇💦 和菓子は大好きです😄
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
コンバンハーヾ(・∀・`o)ノ)) いつもご感想いただき有難うございます。 ウチのチャンネルはのんびりとご視聴いただければと思います 和菓子美味しいですよね👍 もっと流行ればいいのにと思います。
@MR-ek7km
@MR-ek7km 3 года назад
ここは本当に暴れん坊将軍良く出てくるな(笑)。安倍川餅、カステラは好きな和菓子。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 その内最初のご挨拶が、ゆっくり新之助ですとかあるかもしれません(笑)
@yassan7106
@yassan7106 3 года назад
吉宗は若い頃やんちゃしていたと言っていましたが、実際、仲間と一緒に町中で乱暴ろうせきを働いて、当時の山田(今の三重県)奉行をしていた大岡忠相に奉行所で叱られたことがあったそうですよ。
@clabmantol1256
@clabmantol1256 3 года назад
そうだよなぁ、、、 1900年代の前半はまだまだ江戸時代に生きてた人がいっぱいいたんだよなぁ なんか不思議
@user-mw8nw7tc8w
@user-mw8nw7tc8w 3 года назад
家茂も甘いものが大好きだったらしいですね その代償として、ほとんど全部の歯が虫歯だったそうですが…
@user-vg7tj8eb6b
@user-vg7tj8eb6b 3 года назад
今でも馴染みのあるお菓子がありますね それと家茂が出てくると思いました
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 家茂さんも迷ったのですが、今回5選ということで抜きました。 彼があまり報われるエピソードがなかったのも理由ですね(´;ω;`)
@user-er3zx1qe3s
@user-er3zx1qe3s 3 года назад
メリークリスマス。 和菓子大好きです。 慶喜さんの好んだ和菓子三品 東海地方では「みつびき」と 呼ばれて結婚式の引き出物に 出されたモノと似ていますね。 親戚の結婚式によばれると 家族で「みつびき」の取り合いでした。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
メリークリスマスです(∩˃o˂∩)♡ ご感想をいただき有難うございます。 今回の参考文献には「三つ盛り」、引き菓子として贈答用にされていたと言いますから、同じものだと思います。 やはり人気だったのですね👍 お教えいただき感謝いたします
@user-eq6hz5pm3g
@user-eq6hz5pm3g 3 года назад
虎屋の羊羹は有名ですね お菓子とか甘味物はやはり将軍様しか召し上がれなかったでしょうね
@user-yx1ji8ni7q
@user-yx1ji8ni7q 3 года назад
和菓子屋の孫ですが、知らないものもあって勉強になりました 和菓子の日、制定されると嬉しいなぁ(*´∀`)そんな私はあんこが苦手です(苦笑)
@KimagureHiroki-Channel
@KimagureHiroki-Channel 3 года назад
もうね、サムネが秀逸過ぎる(美味しそう過ぎる)
@ikezeirishi
@ikezeirishi 3 года назад
そういえば家康の話なんか初めてかな?新鮮でした 虎屋は御所を挟んで対角に住んでます
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
いつもご感想いただき有難うございます。 家康は・・・言われてみれば初めてかもしれませんね。 将軍も取り上げて行きたいところですが、中々本が見つかりません(;´Д`) 虎屋さんのお近くなのですか。 美味しい和菓子がいつでも食べれる・・・( º﹃º )
@user-qk9zs7ot1j
@user-qk9zs7ot1j 3 года назад
虎屋の羊羹おいしいよねー。
@user-ct1zg6bh8n
@user-ct1zg6bh8n 3 года назад
嘉定の日は、諸大名が総登城して御供え菓子を拝領する日でもありました(大広間に並んだ御菓子をそれぞれ貰っていく。御三家や譜代大名などは直接将軍から貰えた)。旧暦六月は暑い盛りだったので、大名たちはそうめんをご馳走になってから下城したとのことです。この行事が『お菓子』という文化を日本中に広まるきっかけとなったそうです。「和菓子の日」とするにはふさわしいと思います。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 6月16日は和菓子の日。 この素敵なイベントがもっと流行れば良いですね。
@0013447
@0013447 3 года назад
寒紅梅は、練り切りですね。練りきりとは、季節の風物などを写しとって作られる芸術的な和菓子で、白あんとつなぎを混ぜ合わせた、練りきり生地から作られます。 和菓子屋さんで購入できますが専用の菓子楊枝で食べます。まあ、手掴みでも味に変化はありませんが。抹茶とか、渋いお茶で食べたいです。私は邪道なので、コーヒー、ブラックで食べます。これでも美味しいです。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 調べてみると「こなし」はおっしゃる通り羊羹よりも練りきりの方が近そうです。 しかし私もいつか見目美しい和菓子をのんびりと味わってみたいものです。
@user-xk4fd2lb4l
@user-xk4fd2lb4l 3 года назад
飴というと餅を思い出すなぁ。東京辺りじゃ言わないけど、母の田舎の宮城ではきなこ餅のことを「飴餅」と呼んでいるんだよね。
@73moto
@73moto 3 года назад
虎屋の羊羮が有名だが虎屋より上だと言われた羊羮が日本海軍で給糧艦間宮で作られた間宮羊羮でNHKの歴史ヒストリアで放送された。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 года назад
確か撃沈されたから、今では幻の羊羹ですね。残念です。😅
@73moto
@73moto 3 года назад
@@user-bs7vo6fp8j 間宮の元和菓子職人が再現した間宮羊羮は昭和末期までは販売されたが職人が亡くなり間宮の職人が作った羊羮は入手不可能だが間宮のレシピで再現された羊羮が通販や呉、横須賀等の海軍に関わるお土産屋で販売されて居る
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 года назад
本当ですか!。通販とかで購入出来ますかね。レシピは残ってたんですね。去年は呉に行く予定でしたがコロナ対策で諦めました。他にもサイダーもあったと聞いています。同じ時代にアメリカはアイスクリーム🍨を船内で作っていたそうです。
@73moto
@73moto 3 года назад
@@user-bs7vo6fp8j アメリカ軍にアイスクリーム製造機が有るのは禁酒法で艦内にアルコールは医療、工業、料理用以外は禁止で乗組員の不満を押さえる為にアイスクリームとコーラを無料に支給する事になった。日本海軍は艦の消火に炭酸ガスを使用して居たので炭酸ガスで使い回しが可能なラムネを製造して居たが艦にラムネを製造を始めたのは昭和天皇が皇太子の時にヨーロッパ訪問で皇太子に飲み物を出す為にお召し艦にラムネ製造機を搭載したのが最初
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Месяц назад
どこの国でもあまーいおやつはみんな好きなんだな。 いつでも食べられるそんな時代に感謝(;^ω^)
@user-ij9wd5py8s
@user-ij9wd5py8s 3 года назад
慶喜公は静岡に移住してケイキ様と親しまれた時にお隣清水にある追分羊羹が好物だったとか。
@user-km8hw5hr8m
@user-km8hw5hr8m 2 года назад
上用饅頭好き
@user-yt1uw8ue5l
@user-yt1uw8ue5l 2 года назад
嘉生の祝いって子孫に対しての戒めって意味が強いね。
@guillotinethegreat
@guillotinethegreat 2 года назад
徳川幕府の「嘉祥菓子」は、かの名作時代劇画「子連れ狼」でも登場していました。 ラスボス柳生烈堂が、時の将軍(誰なのかは不詳)から、憎っくき拝 一刀を未だ仕留められない!と叱責され、この嘉祥の菓子を一人だけ下賜されない上に殴られる…という展開でした。
@user-gk1wu8vq8c
@user-gk1wu8vq8c 3 года назад
カステラって和菓子だったんですね、洋菓子かと思ってました…勉強になりました
@ae3779
@ae3779 3 года назад
純然たる日本菓子ですよ〜。元々は、スペインやポルトガルの菓子が似ているけど、似て非なるスポンジケーキ。幕末のカステラは知っていますが、ボソボソしているとか………。パンみたいだ、と高橋英樹さんが言ってたのを覚えています。饅頭も作っていた十三代は、最も平和な時代の将軍だったらよかったのに。
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
和菓子の一種(南蛮菓子)ですね。 洋菓子は、明治維新前後に日本に入ってきた菓子を指します。 和菓子は、日本生れのお菓子一般。 その中に、南蛮菓子と唐菓子が含まれます 南蛮菓子は、室町~戦国時代に入ってきた『南蛮渡来の菓子』 (スペイン・ポルトガルの宣教師や船員が持ち込んだ)。  唐菓子は、奈良時代に古代中国大陸から渡来したお菓子。 南蛮菓子だと、カステラや金平糖、有平糖、砂糖細工、金華糖も南蛮菓子です。 鶏卵素麺やタルト、カスドース、金華糖は各藩の藩主が献上や、もてなしに使っていたそうで、「もらった」「食べた」と言うのが、ステイタスだったとか。
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Месяц назад
どっかでみた説では、よくわかんないんでお吸い物に入れたとか(;^ω^) それほど甘いわけじゃなかったら有りかな…。 うちもたまに味噌汁にパン入れてぶっかけ飯にしたりするからわからなくもないがwww
@MICCHAN12199
@MICCHAN12199 3 года назад
菓子のことは初めて知りましたね😃 でも徳川家康が戦で逃げ帰るときに脱糞してその情けない有り様を絵に描かせたことは有名な話で知っていますね😃
@1zero253
@1zero253 3 года назад
娘ショウ似❹➒暴塔科¿夢創怖靱家魔モウ中煮アンコウブラ(・∀・)ウン!!? ''`ィ (゚д゚)/騨空➒覇解葡対?下意✊❓✋❓志㋠怖苦靱甲斐?
@user-wc9vj4lx8e
@user-wc9vj4lx8e 3 года назад
クリスマスに和菓子……… 乙ですなぁ😃
@acos3700
@acos3700 3 года назад
和菓子にお茶は凄いね!きびだんごもいつから何だろ?
@lanevo4603
@lanevo4603 3 года назад
お疲れ様です! 俺はきな粉と黒蜜を掛けた葛餅が一番ですね(*´ω`*)
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 葛餅は夏のイメージが強いですが、葛餅も美味しいですよねъ(゚Д゚)
@TheKeita1984
@TheKeita1984 2 года назад
嘉祥の日の原因となった三方ヶ原の戦いをはじめ、家康公三大危機は端に聞いたら笑える話が公御自身周辺含め沢山ありますから是非調べてみてください(笑)
@user-wz5wr2zq8x
@user-wz5wr2zq8x 3 года назад
最近忙しくなりアップ後にすぐ見れてませんが、週末にゆっくりと、一気見で楽しんでます(*´ω`*)
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 ご視聴いただけているということに感謝しかありません。 ご都合の良い時にのんびりと楽しんでいただければと思います そして時々ご感想をいただければ、さらに私が喜びます(オイ)
@user-wz5wr2zq8x
@user-wz5wr2zq8x 3 года назад
@@user-bb1oy3gk1m さん 了解です👍
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 3 года назад
精製したコメ+砂糖 食べ過ぎれば糖尿病一直線
@paymon41
@paymon41 3 года назад
家康公が信玄兄貴にヒギィ!された時の(´・ω・`)ショボーンな姿を描いた顰像ってのもありますが、お菓子にも似たような話があるんですか。まあ、顰像は別の説もあるようですけど、やっぱり神君家康公といえば、あの大敗北ってことなのかな。なお慶喜公は豚肉大好きの「豚一様」のイメージが強いですw
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 敗北や挫折は成長のチャンスということなのでしょうね。 それが出来た人であれば、誰であろうと偉人と言えるのかなと思う今日この頃です。
@kunikon2979
@kunikon2979 3 года назад
大川市のこっさん餅が私の最高の和菓子です
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 こっさん餅・・・それは聞いたことがありませんでした。 まだまだ知らない色々な和菓子がありますね👍
@tanakayoshio8712
@tanakayoshio8712 3 года назад
茶坊主の実態について動画を作ってください
@user-kn6tu4nq5e
@user-kn6tu4nq5e 3 года назад
家康の敗戦って聞くとウコン漏らした話がどうしても頭にちらつくw
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 そんな話もあるらしいですね(笑)
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
騙されてはいけません。吉宗は相当贅沢しています 当時のレシピだと、水分多めで搗いた柔らかいお餅(一時間以内でないと固くなる)に、 ①きな粉をかけた上から白砂糖をたっぷりかけた餅 ②こしあんを絡めた餅 の2つがセットです。 白砂糖は、超高級品です。 『将軍が負担食べられない温かい物』+『白砂糖』+『あんこ』 しかも『家康の好物』という金看板ですからね。堂々と贅沢できます。 当時の安倍川は紀州から江戸の道筋で、橋もありませんから、藩主時代は川渡しの順番待ちで、河原に幕を引いて休憩しながら食べたんでしょう。美味くない方がおかしいです。
@73moto
@73moto 3 года назад
徳川秀忠の娘で珠姫は幼い時に加賀前田家に嫁いで来て加賀の菓子屋が五色生菓子を前田家に献上し石川県では婚礼の祝い菓子として五色生菓子が使用されて居る。
@ae3779
@ae3779 3 года назад
珠姫の嫁ぎ先の加賀前田家、最終的に一三〇万だったかな❔三代と五代辺りが、文化殖産業に取り組み、茶道が根付いたと聞く。千利休の孫を招き入れているから、茶菓子を中心に、江戸とも京の都とも違う発展したと思う。
@bar2000tom
@bar2000tom Год назад
嘉定菓子は下賜されたので余ることは無いはず。
@ae3779
@ae3779 17 дней назад
徳川十三代将軍が作っていたとされる、カステラ。パサパサボソボソの出来の悪いパンだった、と言うのもありますね😅
@chibahide
@chibahide 3 года назад
普段はコーヒーばかり飲んでるけれど、和菓子にはやっぱりお茶が最高だね(*´◡`*)コーヒー紅茶は合わないね。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 私は組み合わせなどはあまり気にしない方ですが、和菓子ですとやっぱり緑茶でしょうかねぇ~。
@user-bs8eb8vq5v
@user-bs8eb8vq5v 3 года назад
発酵しちゃいかんのではないかいw
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 誤字ですね。発酵させちゃあ不味いです(笑)
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 3 года назад
安倍川餅が吉宗、カステラは家定、慶喜は羊羹、饅頭、生菓子、まあ食い道楽だから。
@ybb4295
@ybb4295 Год назад
「子連れ狼」では伊賀越えの無事を祝って諸大名に御菓子をあげるというイベントだった。 三方が原と並ぶ家康の危機だった。拝一刀ともめている柳生烈堂が「私、まだお菓子を頂戴いたしておりません」という。
@ctakabe
@ctakabe 3 года назад
家康と言えば、本能寺の変の混乱から命からがら逃れたのも6月。 三方ヶ原だけではなく、この危難への思いもあったかも。 因みに三方ヶ原で大敗を喫し、城へ逃げ帰った直後に自らの姿を絵師に描かせて、生涯の戒めとした。 その肖像画は今も、名古屋の徳川美術館に収蔵されているそうです。
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 渋い顔をした肖像画ですよね。 自分の失敗に向き合うということは中々難しいですが、それをするのが偉人なのでしょうね。
@ae3779
@ae3779 3 года назад
三方ヶ原の戦は、馬上で脱糞をしたという、失敗した戦ですね🎵 御三卿の子孫が当主の本からの受け売りですから確実です。空腹のあまり、茶店で小豆餅を食べたはいいが、すっ飛んでいった。そこで、お婆さんが追いかけ、代金をしっかり払わせたって‼️ 戦いに明け暮れているのは武士のほうで、しっかり庶民のほうは庶民での暮らしがある………。
@-msc
@-msc 3 года назад
さすが家康。臥薪嘗胆で負けた記憶を忘れないために不味いものを食べるという定番でなく、あえてお菓子を食べて 自分の甘さを忘れないという逆転の発想だな。不味いものを食べることは出世すると続けられないし形式的になる。 甘いお菓子なら出世しても続けられるし、食べた後で「今、この美味い菓子を食べられるのも若気の至りで死にかけた 三方ケ原を生き残れたからだ」と周囲に語ったり自省できる。こういう処で晩年に国を傾ける英雄と後世に続く政権を 構築した英雄の差が出るのかもな。
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Месяц назад
あさじあめ…ごま団子に姿かえてのこってる気がする(;^ω^)
@say4620
@say4620 3 года назад
マリーアントワネットw
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 クリスマスのネタを探して和菓子に行きつきました(笑)
@user-je6ii2cp1r
@user-je6ii2cp1r 3 года назад
まさに過剰菓子
@akirakitahara9009
@akirakitahara9009 3 года назад
熊本の小袖餅が美味しい
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 熊本には行ったことはあるのですが、そんな和菓子があるとは知りませんでした。 もしまた行く機会があれば食べてみたいですね。
@akirakitahara9009
@akirakitahara9009 3 года назад
@@user-bb1oy3gk1m 日本昔話の「孝行娘」でも出てきます♥
@user-nq1fn6wq2i
@user-nq1fn6wq2i 3 года назад
話は違うけど吉宗公が鷹狩りに洋犬を持ち込んでそこから狂犬病ウイルスが来たと言われてるよ
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 3 года назад
虎屋・・・結構いい値段してますよね。予算3000円くらいの感覚でいかないと(´;ω;`) 静岡県は久能山東照宮とか徳川家康ゆかりの土地のモノだからマツケン将軍は好きだったのかな…富士の雪水って東部限定なのかあ潤井川の水で作ったもち米だったのかなあ 餅・くず餅系ときな粉の組み合わせの物は多いですよね黒蜜かけるようになったのはマツケンの頃からなのかな
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 3,000円!? そ、そんなに高級なのですか・・・(;´Д`) やはり私は拝むだけになりそうです(笑) マツケン将軍(笑) ウチのチャンネルの吉宗さんにはこれ以上ない呼び名でしょうね👍
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
五街道沿いの菓子は、結構な大名が好物だったようです。何しろ、川や関所を通るには大名といえども『待ち時間』が必要になります。 幕命の御用旅の役人と被れば、譲るしかありません。 その間にお茶を飲んで待つ。のですから、地元のお菓子を家来が注文しておいて殿様に食べさせる。  籠の中に閉じ込められていた(乗り心地は悪い)のが、待ち時間の間だけは外に出てお茶を飲み、食べられる。 美味くない筈がないです。
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
@@user-bb1oy3gk1m 1つから購入できますから、結構手軽なモノもありますよ。 虎屋の菓子だと、月替わりの上生菓子が美味しいです。 室町時代から残っているレシピ(今みたいな詳しいものではない)を再現したモノが毎月でています。 時代が上がるほど『見たまま』の菓子が多く、下るほど『抽象的』になっていく。 『林檎』という天保11年(1840)に作られて上生菓子がありますが、見た目が林檎です(笑)。
@user-ji2xo3vs9r
@user-ji2xo3vs9r 3 года назад
安倍川餅の問答無用の引力といったらもう
@kamashow4165
@kamashow4165 2 года назад
ポテチとかスニッカーズとか食べさせてみたい
@user-ur9fv4cj4j
@user-ur9fv4cj4j 3 года назад
日本が豆類に砂糖を加えて甘味料にした理由は解りませんかね?世界的に日本だけらしいので不思議なのですけど?最初は肉マンの具の一つだったらしいですが、室町の頃から砂糖が加えられる様に成ったそうですが、何故豆類だったのでしょうかね?
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
豆は元々、厄除けの品でもありました。小豆を食べると厄除けになる。 甘い物も厄除けになると言われていました。奈良時代の唐菓子も、甘葛から取った甘味料(超高級品)を使っていました。 唐菓子では揚げるのですが、平安時代には蒸し菓子(餅や団子)がでてきたようです。 そこに、甘葛から取った甘味料(超高級品)をかけて食べるのが皇族やそれに連なる者に許された贅沢 それより下の者は、麹を甘味に使っていたようです。白味噌や甘酒をかけたり、豆に混ぜかさ増したものを食べる。それで中身にも使うようになった。
@fw11bred5
@fw11bred5 3 года назад
どうも!
@kinokoshop
@kinokoshop Год назад
安倍川餅はウマいよなぁ
@user-hw2hi9rc9c
@user-hw2hi9rc9c 10 месяцев назад
和菓子の日、制定大賛成^_^
@sarasbatiy
@sarasbatiy 3 года назад
「よう、魔理沙だぜ。信玄にヤラレタのって三方ヶ原だな。確か糞もらしたんだよな。  因みに苺で有名なショートケーキは日本生まれで、日本にしかないんだぜ。後、キリストは多分4月生まれだぜ。  さて本題だ霊夢よ。  前回の衣笠丼の動画を視聴後、やたらとビルドインコンロに関する動画がお薦めされるんだが・・・・・何なのぜ?」
@user-ns7fx2zf4h
@user-ns7fx2zf4h 3 года назад
前回の料理、まだ作ってなかった 思い出させてくれて有り難うございます🙇
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 ウチのチャンネルでは出番のなかった魔理沙さん(笑) コメント欄にて活躍するとはです(笑) ビルドインコンロ(笑) 何ででしょうね。私も教えてほしいくらいです。
@bar2000tom
@bar2000tom Год назад
関東の和菓子では練り切りが多いけどこなしも使われないわけではありません。和菓子屋さんで訊いてみるといいです。そんなに高いお菓子ではないですよ。
@user-vp8pq2pp7p
@user-vp8pq2pp7p 2 года назад
こなし=練りきりじゃない??
@colocalo100
@colocalo100 3 года назад
家康の好物の1つが『白玉団子』で、『白砂糖をたっぷりかけて食べるのが好き』だったとか。 ・・・白砂糖。薩摩藩からの献上品で、当時は超高級品。だったはず。 献上品は時節毎に届けられますし『無くなった催促できる』というのが、将軍の特権の1つですから、問題は無い・・・ないのかな? 嗜好品を調べると、イメージが変わるというのはありますよね。
@user-ur9zp7wz9r
@user-ur9zp7wz9r 3 года назад
アベ川餅を許さない
@kialo720
@kialo720 3 года назад
小便公方もいるよ
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 やはり将軍なんてやりたくないですね(笑)
@honda10102004
@honda10102004 3 года назад
嘉祥の日には江戸城に登城した直臣である旗本と大名に将軍家から下されていました その菓子を作っていたのが三方ヶ原の敗戦時に菓子を作って家康に食べさせた大久保藤五郎 彼は神田上水を開削した人物としての方が有名、彼の子孫は代々幕府菓子司になりますよ 侍、特に旗本はお菓子にうるさく新任の挨拶の席に出るお菓子が安物だと愚痴っています
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
日本三大銘菓、いずれも江戸時代に生まれたお菓子だから一つくらい出て来るかと思ったら一つも出てこなかったでござる(´・ω・`)
@user-bb1oy3gk1m
@user-bb1oy3gk1m 3 года назад
ご感想をいただき有難うございます。 今回の将軍のお菓子には出てきませんでしたね。 しかし何れも銘菓ですから、何回かお菓子をやれば出てくると思います。
@haruchiyo8164
@haruchiyo8164 3 года назад
「こなし」ってこの時代だと名前的に縁起は悪くなかったのかな? 「子無」に通ずるってことで。疑問だ。
@user-mn6cl2qy7q
@user-mn6cl2qy7q 3 года назад
自分は、「子無」よりも「子を成す」で「子成」とし、普通に食べたいかな?
Далее
EVOLUTION OF ICE CREAM 😱 #shorts
00:11
Просмотров 4,3 млн
葉隠武士道を読む・その1
17:46
Просмотров 390
Как без этого..😂
0:15
Просмотров 1,5 млн
Поймали акулу
0:51
Просмотров 2,6 млн
Да блин 😀
0:19
Просмотров 4,7 млн
Вот почему 😐
0:59
Просмотров 3,2 млн