Тёмный

【温暖化を疑え!】『気候変動の原因を検証』 

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Подписаться 330 тыс.
Просмотров 344 тыс.
50% 1

5/19(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル#60
【温暖化を疑え!】『気候変動の原因を検証』
【5/19(水)内容】
◎「どうする!?気候変動問題」
・バイデン政権が熱心ね気候変動問題(温暖化)
・これまでのIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の文書ではどのように気候変動について説明してきたか?
・河端真一が「気候変動”問題”」に根本的なところから突っ込む
・理系から見れば文系が騒ぐ気候変動は何も分かっていない。
・地球の温度についての大切な見方
・100年?そんなのは短い、1000年まあ短い。
<地球誕生は46億年前>
・超短期の100年をあれこれ理屈つけようとすればいくらでも最もらしい”説明”が出来てしまう。
・本当の長期で見れば良い
・ではなぜ世界の科学者はこぞって地球温暖化に深刻そうに騒ぐのか~それはカネ
高橋洋一のコラム
gendai.ismedia.jp/articles/-/...
長谷川幸洋のコラム
gendai.ismedia.jp/articles/-/...
★出演者
長谷川幸洋(ジャーナリスト)
高橋洋一(数量政策学者・内閣官房参与)
★ゲスト
河端真一(東証一部上場 ㈱学究社創業社長 元一橋大学客員教授)
★ツイッター
長谷川幸洋 / hasegawa24
高橋洋一 / yoichitakahashi
梅宮万紗子 / masakoumemiya
★ブログ
梅宮万紗子ameblo.jp/masako-umemiya/
★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
水曜日、金曜日を中心に不定期配信
配信のお知らせは公式Twitterにて!
/ news06623619
★長谷川幸洋連載
現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
gendai.ismedia.jp/list/serial...
夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
www.zakzak.co.jp/soc/rensai/s...
四国新聞「ニュース裏読み」
月刊Hanada「未来を読む!」
★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
www.oto.co.jp/profile/detail.p...
★長谷川幸洋プロフィール
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
最新刊に「新型コロナの正体〜日本はワクチン戦争に勝てるか!?」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)
趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。
★高橋洋一プロフィール
1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授、内閣官房参与。
#高橋洋一
#河端真一
#温暖化

Опубликовано:

 

18 май 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1 тыс.   
@xylish618
@xylish618 3 года назад
玉川とテロ朝を訴えたほうがいいよね。
@paddhington
@paddhington 3 года назад
国害は、朝日新聞、毎日新聞、NHKと言う事か?
@chanai661
@chanai661 3 года назад
ジェノサイドで頭がいかれているね、右翼動画に煽られて思考停止しています。
@paddhington
@paddhington 3 года назад
@@chanai661 あなたがね。
@tomokohirose8531
@tomokohirose8531 3 года назад
テレビも事実報道しない局が多いですよ。
@fujisan1133
@fujisan1133 3 года назад
中国の思い上がった意向が入り込んでるところですね。
@tomokohirose8531
@tomokohirose8531 3 года назад
@@fujisan1133 ふつーーにスポンサーしてるんでしょうね。
@souunnkyou
@souunnkyou 3 года назад
取材応じないのは、切り取られるから、 拒否する高橋さんの態度は、当然だと思う。
@user-lt5td8vn6w
@user-lt5td8vn6w 3 года назад
マスコミは仕事でやってるだけだから 信用してはいけない。 最近は特に被害者の心を再度えぐったり 人の心のない悪魔。 切り取りは国民のみんなが ずーっと長い間呆れてる。 ニュースはいつも詳細が分からず モヤモヤ。 相手の土俵に乗らないのは 最適解。
@japanogino6001
@japanogino6001 3 года назад
@bennetttobias6427
@bennetttobias6427 2 года назад
I realize I am kinda off topic but does anyone know a good website to watch new tv shows online?
@jaydenthiago1101
@jaydenthiago1101 2 года назад
@Bennett Tobias lately I have been using flixzone. You can find it on google :)
@walkerrandall3044
@walkerrandall3044 2 года назад
@Jayden Thiago yea, I've been using FlixZone for since march myself :)
@paddhington
@paddhington 3 года назад
玉川徹は謝罪せよ!
@user-un2hl2zx1p
@user-un2hl2zx1p 3 года назад
毎日見ています。感謝します❗
@Love_will_come
@Love_will_come 3 года назад
いつも思うけど、長谷川さんは視聴者にレベルを合わせて進めていってくれるし、ゲストに上手くしゃべらすよね。 こういう親父になりてえわ。
@user-ub7ws6ls2z
@user-ub7ws6ls2z 3 года назад
髙橋さん、担当ではないでしょうが、総理に温暖化対策不要を説明してください。首相周辺にはあなた以外にこれを説明できる人はいないと思います。日本のためです。お願いします。できればコロナ対策についてもやりすぎと言ってほしいです。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
さすがに高橋さんは明晰だから温暖化は現実と思っていると思いますよ。
@missann1090
@missann1090 3 года назад
玉川さんの発言、リアルタイムで見てましたが、はっきり言って聞いてるほうが不愉快になる物言いでしたよ。偉そうに!
@user-pc2fh8du7l
@user-pc2fh8du7l 3 года назад
公共電波を使って、自己PRする社畜 玉川。 これで正義のつもりでいるのか?
@missann1090
@missann1090 3 года назад
@@user-pc2fh8du7l 様 それで間違い晒して。 笑えますね。
@user-bh5nt5lp5u
@user-bh5nt5lp5u 3 года назад
グラフを見たら誰が見ても日本のレベルはさざ波🇯🇵。洋一先生頑張って👍^ ^🐥
@nyamo2008
@nyamo2008 3 года назад
昭和は寒冷期だったからね 1000年ぐらい生きてる人が「暑いなー」って言ったら本物なんじゃないの
@kuroyan05
@kuroyan05 6 месяцев назад
1000年スパン程度で地球気候語れんよ。 せめて1億年。恐竜時代から生きてるけど、あの頃(つまり温暖期)より暑い。とかいうなら話聞いてやってもいい。
@Sumiharu_jpn
@Sumiharu_jpn 3 года назад
感染症の次は気候変動や環境問題でバイデン政権の酷い茶番劇に付き合わされる。最悪の一言に尽きる
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 2 года назад
最高に頭の悪い最悪のコメントどうもありがとう
@NECTARIAN-vd5zj
@NECTARIAN-vd5zj 3 года назад
EUの環境ビジネスにどう対応するかって話だけですよね
@user-vb2mj5ok1r
@user-vb2mj5ok1r Год назад
気候の専門家どころか理系出身者すらいない温暖化懐疑の議論に一体何の意味が……???
@user-ix2wi2ws5k
@user-ix2wi2ws5k 3 года назад
行政の公務員と議会の議員が国連と学者に聞いた言えば責任を逃れれると本気で認識してる、ご自身で考えるオツムを持たないのをさらけ出してるのが哀れ。
@atsushi-r8662
@atsushi-r8662 3 года назад
金儲けの目的で騒いでいるという、ただ、それだけの話なのではないかと以前から疑っていました。お話を聞くと、確信がもてました。国連が何か言うから、それがどうした?って話でしょ。そんな「国連話」はいっぱいありますね。温暖化ビジネスに群がる方々にとっては国連を使って、政治を使って、世界市場を動かしたい、というわかりやすい動きだと感じますネ。
@SY-qr1cd
@SY-qr1cd Год назад
@SY-qr1cd
@SY-qr1cd Год назад
まな
@SY-qr1cd
@SY-qr1cd Год назад
@SY-qr1cd
@SY-qr1cd Год назад
なな
@SY-qr1cd
@SY-qr1cd Год назад
^_^な
@user-zq5ex1qe4u
@user-zq5ex1qe4u 3 года назад
トランプ前大頭領が正しかったかが今後わかりますね!
@satojidreigruektal6622
@satojidreigruektal6622 3 года назад
ほんと、コロナといい、原発といい、温暖化といい、科学じゃなくて、政治経済が正解を決めてかかってる。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
では科学者に耳を貸しませんか。コロナであれば医師や疫学者、気候変動であればIPCCを初めとした科学者。
@user-zr2tb9wo7p
@user-zr2tb9wo7p 3 года назад
「さざ波」が問題になったのではない。 「笑笑」が、「オリンピック反対派」を、嘲笑った事、バカにしたことで、そいつらが、ヒステリックに反応しただけ。
@user-kiki8843
@user-kiki8843 3 года назад
どっちにしろ情念反射で騒いた奴らに笑っちゃうよね。 アホ過ぎて
@yukiokyokoito
@yukiokyokoito 3 года назад
わらわら参与は、これ以上顔をだすな。はしゃぎ過ぎですね。
@user-iz8lu6mj2s
@user-iz8lu6mj2s 3 года назад
ラムザイヤー論文問題のシンポジウムで、高橋さんは、「反対派は、こんな変な反対運動をやって学問の自由を弾圧するより、ちゃんと反論の論文を書きなさい」と講演したせいで、これまで、一切スルーされていたのに、共産党やパヨクのアカウント(30万近くあり、棄てアカウントが多い)から、集中攻撃を受けた。「さざ波」の主唱者、木村盛世さんが攻撃されないで、それを伝えてきた高橋さんが、ターゲットになったのは、そのため。
@user-rf7gw9vn5g
@user-rf7gw9vn5g 3 года назад
私の友人全員オリンピック賛成派です。聞き方は、外国人選手や関係者の80%以上記者の50%以上が開会式までワクチン接種を終えていると思いますが、それでもオリンピック開催に反対ですか?このように聞くと友人や知人は、全員賛成と答えました❗
@user-iz8lu6mj2s
@user-iz8lu6mj2s 3 года назад
@@user-rf7gw9vn5g さん 設問が正確なのだと思います。間違った設問は、或る種恐怖心を掻き立てて、「反対、反対、何が何でも絶対反対」という不合理に突入させ、理性を失わせるのだと思います。
@user-nx1xd4iw5x
@user-nx1xd4iw5x 3 года назад
「文系頭」のわたしとしては、長谷川さんの進め方により、非常に整理出来ました。どうもありがとうございました。もしかして、文系頭は、「情弱」だったりして。(-_-;)
@df-zd8vm
@df-zd8vm 3 года назад
高橋が言いふらす「机上の数値や計算式」は多くの場合、限定的条件が付きます。自然科学においてそれは現実と乖離する事も多いのですが、特に資金や政治的意向の下に恣意的に条件を変更・歪曲すれば偽装は容易に出来ます。
@user-km3cj3dp2l
@user-km3cj3dp2l 3 года назад
お早う御座います、高橋さんの話は実に面白いですね〜❣️最高に楽しいですわ。
@sararanolalala
@sararanolalala 3 года назад
レジ袋 欲しいな   。
@MARLOWE274
@MARLOWE274 3 года назад
買えばいい 誰が買うかの違いだけ
@kuurinarita
@kuurinarita 3 года назад
地球温暖化 京都議定書 嘘だった?! ビジネスでとりあえずやってると見てます。 1万年スパン:寒冷化と主張してる学者もいますしね。
@dnaris5414
@dnaris5414 3 года назад
ここで高橋氏もチラと触れているがもっと尺度を大きくして数十万年、数百万年、数千万年、億単位としていけば地球はずっと冷え続けているってわかるよ。 金星が灼熱の惑星で、火星が冷えた惑星。 では地球はその間のどこにあるか。 やがて寒冷化するがその程度がゆっくりなだけという話。
@user-hion
@user-hion 5 месяцев назад
①1950年から2014年で少し気温上昇しているということ。②一万年スパンだと気候変動は一瞬の出来事。③化石燃料を使うと大気汚染や土壌汚染、海洋汚染へ波及があり、この点は議論になってないですね。④だけど、プラスチックや鉄鋼業やその他の産業、火力発電と原子力発電も含めて、どうするのか、僕には答えが見当たりません。皆さんはどう思いますか?😅
@hoihoi2025
@hoihoi2025 3 года назад
私は、2001年からNZの大学で気候学と地形学を勉強していました(学士レベル)。 暖かくなっていっている可能性はあるが、二酸化炭素が原因と断定はできないと言われていました。 気候学の観点からは、季節性が損なわれて初めて気候変動と考えられ、その為には信用できる気温データが 100年以上、短くても50年は必要と言われました。その内、人工衛星のデータを使って解析できるだろうと。 IPCCですが、初期は気候学者と気象学者がいましたが、内部対立で懐疑派や慎重派の気候学者が抜けていき、 報告書の内容が変わって行ったようです。 また、予測ですが、同一条件で観測されていない(地上〇m等)、観測地点周辺の環境変化(農村が都市化など)の 影響を受けている気温データを係数で掛けて補正しているのでトレンドを作れてしまう問題があります。 島国が海面上昇で陸地が減少して大変だ!って一部マスコミが騒いでいますが、島の植生変化による土砂の流出など 地形学の切り口では一概に温暖化の影響と簡単にはいえないです。 京都議定書以降、科学的考察は軽視され、政治家と「小鳥脳」的発想のESGでどんどんと現実離れした方向に行っているのは残念です。 先生方が仰る様に、火山活動や地軸の傾きの変化、それに太陽活動の変化で地球への入熱量が減り、寒冷化する可能性もあるのです。 長文失礼いたしました。
@user-nl9te3ce4r
@user-nl9te3ce4r 3 года назад
大変参考になります❗
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
そうなってからでは手遅れでしょうね。
@arkk1231
@arkk1231 3 года назад
高橋さんの炎上が嬉しくて仕方ない長谷川さん笑
@user-ki9bt8tc3m
@user-ki9bt8tc3m 3 года назад
高橋先生 チャンスが来ましたね。原先生のように、朝日の社員を相手に名誉棄損訴訟を提起し、モーニングショーの悪事を法的に論議してはいかがでしょうか。高橋先生は、そのような面倒くさいことはイヤだとおっしゃると思いますし、私も大切な時間を取っていただくのは本意ではありませんが、正義のためにやっていただければ多くのまともな方が応援するかと思います。
@takashihirano793
@takashihirano793 3 года назад
環境問題は欧州のビジネス戦略でしょう。 日本は目先の短期戦略だから欧米に振り回され貧乏くじを引いている。 長期の成長国家戦略を持たないといけない。 まずは自主憲法!
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
どのような改正をしたらビジネス戦略に対抗できるのでしょうか。
@takashihirano793
@takashihirano793 2 года назад
水素自動車開発、小型原発と高効率火力発電など欧米より進んだ技術開発で世界標準を目指す。
@takashihirano793
@takashihirano793 2 года назад
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関を改良し、水素を燃焼させる水素エンジンを備えた自動車
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@takashihirano793 水素は日本でCO2出さずに作れますか。また自主憲法とどう関係あるのですか。
@user-kiki8843
@user-kiki8843 3 года назад
すごく勉強になりました。 正直環境問題なんて…なんて思いながらききましたが、天才が集まって議論しているのを聞いていると、とどんな話でもわくわくしてきますね。
@user-ko8vb4qn3m
@user-ko8vb4qn3m 3 года назад
@account-jl4sc
@account-jl4sc 2 года назад
気候変動を専門とする研究者を参加させて議論をぶつけてほしい。 一方の件に偏ればそれを信じてしまう人間も出てくるし、氷床コアの調査に疑義を抱いているならおかしいと言うにとどめるんじゃなくその根拠を示すべきだろう。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
そのような組織は1988年からあり、IPCCといいます。
@biancasol1060
@biancasol1060 3 года назад
縄文時代と比べたら低い温度!
@user-xe9mg2lz5w
@user-xe9mg2lz5w 3 года назад
青森県出身です。三内丸山ある所は11月から2月末迄真冬です。特に降雪多くてまともな家で防寒服着ても越冬不可能です。縄文時代青森県は温暖だったのでしょう。現代は氷河期に入ってるでしょうね。
@tkruma2076
@tkruma2076 3 года назад
目から鱗の話が多く聞けて良かったです。 かねてから行政・政治・マスコミの方向は全て科学的に確定していますということに違和感がありました。 欧州の意図するところはだいたい読めますが、昨今の報道などで納得させられていました。 多種多様なものの見方が分かってよかったです。
@user-bk1ib1vx9u
@user-bk1ib1vx9u 3 года назад
学者に感謝感激致しました。 凡人にも解り易く本当に勉強になりました。 学ぶ事を考える力に少しでも変えられればと 思う番組でした。司会の長谷川さんの進行力 にも脱帽しております。
@user-yw9ej7dc8p
@user-yw9ej7dc8p 3 года назад
地球温暖化のデタラメ論については武田邦彦先生が以前から唱えてますよ。
@meromaro7464
@meromaro7464 Год назад
2003年、武田邦彦先生の講演とロンボルグの本に触れて以降、自分の生き方コンセプトが180度変わりました!
@jean10581
@jean10581 3 года назад
地球温暖化は終わっています、今は寒冷化に向かっています、温度が上がっているのはタイムラグが生じているからですよ!
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
出典教えて頂けますか。
@jean10581
@jean10581 2 года назад
@@BoRiemann 過去に読んだ本に書いてありましたが、どの本に書いてあったかは覚えてません。
@user-ov6si2zu3r
@user-ov6si2zu3r 3 года назад
なるほど~そういう見方ですね
@user-kp5wy5ym3m
@user-kp5wy5ym3m 3 года назад
さざ波BIG4 もりよ先生 高橋先生 ほんこんさん 東野さん 笑笑 BIG4強ぇ~~~!💪🤩
@sawakiss1
@sawakiss1 3 года назад
その4人が出てる番組で前から言ってるのに騒がれなかったのはな〜ぜだ?
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 3 года назад
@@sawakiss1 東京の全国ネットの主要局さまは、(田舎の)地方放送局の番組は見もしないのかね。 これで有名になって見ていただけると光栄です。 「正義のミカタ」
@nos3239
@nos3239 3 года назад
ブラマヨの吉田も入れたげてー!
@hiroshiishikawa2787
@hiroshiishikawa2787 2 года назад
温度計が発明されたのはもっと以前です。河端さんは、そこから既に間違っている。
@user-zw6yp8gb9d
@user-zw6yp8gb9d 3 года назад
1000年またはそれ以上の気温変化は、年輪や氷床コアによって、複数の手法、複数の研究者で調べることで温度を確認しています。重要なのは、温度の「変化率」です。第4次評価報告書には、太陽、火山、温室効果ガスすべてを考慮に入れたグラフがあります。
@user-ii3eg2oj7b
@user-ii3eg2oj7b 2 года назад
なるほどなるほど。納得
@user-ry7my4yc1t
@user-ry7my4yc1t 3 года назад
こういうメンドイこと想定して参与の給与辞退してるのに玉川はなんなんだ?会社から鉄砲玉として使われてるっていう自覚のない便利人。
@user-js2ui8pd3h
@user-js2ui8pd3h 3 года назад
何万年も昔に戻れば、陸地と海が今と変わってくるだろうし。植物が繁茂した恐竜時代は今の十倍の二酸化炭素濃度だったと言うし、むしろ、今は二酸化炭素不足時代ですね。
@jackal7123
@jackal7123 2 года назад
>むしろ、今は二酸化炭素不足時代ですね。 植物の生態を研究している学者はそう言う人が多いですね。大気組成中の炭酸ガス(CO2)が0.03~0.04%程度しかないのは植物にとっては危機的な状況で、辛うじて生き延びてる状態だといいますね。そして、将来ほぼ約束されている食糧危機への対策として最優先にすべきは炭酸ガス(CO2)を大気組成の0.1%程度(現状の2倍強~3倍)に増やす事だそうです。炭酸ガス濃度を上げて植物の光合成を促進させ、主要穀物や野菜・果実類の大増産が見込めると言う訳です。 まぁ、穿った観方をすれば、炭酸ガス(CO2)削減→植物の光合成減退→農作物の激減→食糧危機の加速→人口削減(調整)なんて事を考えているんでしょうね。持続可能な社会の構築には「今の人口は多過ぎる」という教義めいたものに凝り固まった連中が温暖化危機を煽っているんですよ。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
おっしゃるような、陸地と海が変わっていた時代に急激に戻っていいのですか。
@jackal7123
@jackal7123 2 года назад
@@BoRiemann >陸地と海が変わっていた時代に急激に戻っていいのですか。 それが問題になる程に我々人類は急激に環境を変えられるんですか??それは人類の驕りってものです。人類文明にそんな能力なんてありません。 人類がどれ程頑張って炭酸ガス排出したところで、現時点でも大気組成の炭酸ガス比率は0.04%なんですよ。たった今から、人類が炭酸ガス排出抑制なんて阿呆らしい事やめて出したい放題に炭酸ガスを排出した所で0.04%が0.05%に上昇するのに百年オーダーの時間が掛かると予想できます。 人類がチマチマ炭酸ガス排出をケチった所で、火山が一山火を吹けばそんなものが無意味な程の炭酸ガスが一瞬で噴出しますよ。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@jackal7123 えーと… その環境が変わっているから問題になっているわけです。海面上昇、海氷や陸氷の減少など出てきています。 CO2の濃度が0.04%だから問題ないというのはフグ毒0.5mg飲んでも問題ないというのと似たような論理ではないでしょうか(致死量それくらい) CO2濃度は年平均2ppmくらい増えているので、このままだと0.05%になるにはあと50年足らずくらいです。 研究によれば火山活動による排出量は人間活動の1/100のオーダーとか。それから、大規模な噴火は太陽光を遮る粉塵等を放出するので温度低下の原因となります。最近ではピナツボ火山などですね。 取り急ぎ失礼しました。
@jackal7123
@jackal7123 2 года назад
@@BoRiemann >海面上昇、海氷や陸氷の減少など出てきています。 そんなものはフェイクだってバレてきてますよね。北極の氷は元々海洋に浮いた状態なので全部解けても海面の上昇はほぼ0か観測誤差範囲程度です。NASAの観測では南極の陸氷は増えているそうです。更に天文学者によれば、銀河の星間物質の多い領域へ太陽系が移動しつつあるに加えて太陽黒点が減少状態なので、地球に降り注ぐ宇宙線や荷電粒子が増加して、結果大気中の雲の量が増え太陽光を反射するので気候は寒冷化する事が予測されてます。 そしてCO2の濃度が0.04%しかないのは植物にとっては実に苛酷な状態なんですよ。将来予測される食糧危機を回避するには大気中のCO2の濃度を0.1%程度まで増加させる事で植物の光合成を促し穀物類や野菜類の生産性向上を提言する植物学者も居ます。 CO2削減なんて事してたら、将来大勢の人が飢え死にする将来が来るって事です。
@renonkkk
@renonkkk 2 года назад
成る程。分かります。国際的な変な流れも見ないとなりませんね。
@user-yg9jj4sp1l
@user-yg9jj4sp1l 11 месяцев назад
大賛同します。温暖化問題騙されるな⁉️ちょいワル爺より
@chikwab06
@chikwab06 3 года назад
免疫学は科学か?の議論と同じですねデータの読み解き方の問題。行政の動向に直結したり国際政治の材料に使われてややこしくなるのですが、それらを整理して専門家と決済者の意見・動向を解説するのがマスコミの存在意義だと思います
@blacklist4897
@blacklist4897 3 года назад
武田を疑え!から武田を信じる! に変わったという事ですかね。
@df-zd8vm
@df-zd8vm 3 года назад
武田先生は真人間ですよ。理系に多いのは高橋みたいに数値だ計算式だとそれらが「限定条件付き」なのを黙って無責任な物言いする人物は信用ならないですが。
@blacklist4897
@blacklist4897 3 года назад
@@df-zd8vm さん 僕も武田先生大好きですよ♪^ ^ しかし武田先生がいくら科学的根拠を示しても高橋先生は疑念を残して対応していた。 なので高橋先生の中で「武田を疑えから武田を信じる』に変わったのかな? というコメントです♪
@df-zd8vm
@df-zd8vm 3 года назад
@@blacklist4897さん  誰でも間違いはありますが武田先生の場合は、その経過や対応で改めて信ずるに足る人だと思わせたのだと思います。先生は生データにおかしなバイアスを掛けないで講義されます。高橋は役人で慎重と保身が同居しておりポジショントークも多々あるのではないでしょうか。
@blacklist4897
@blacklist4897 3 года назад
@@df-zd8vm さん 高橋洋一チャンネルを観てると半分自慢話になる時ありますもんね♪^ ^
@df-zd8vm
@df-zd8vm 3 года назад
@@blacklist4897 さん ご指摘の通りですね。計算式が~と言いながら示さない。検証されたくないのか、バカにしているのか。
@user-sm4hf3mq3i
@user-sm4hf3mq3i 2 года назад
頑張ってください!
@user-eh1ue3yu8k
@user-eh1ue3yu8k 3 года назад
面白すぎた^^ 京都定義書は意味なかった上に、政治利用する為の道具だったのか・・・
@indianajones8810
@indianajones8810 3 года назад
高橋さんが言ってた、火山の噴火による話しとか 随分前に東京工業大学の丸山成徳先生がCo2犯人説嘘だと言ってたましたよ。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@indianajones8810 火山噴火は寒冷化の大きな要因です。CO2嘘説を唱える人はごくごくわずかですね。
@indianajones8810
@indianajones8810 2 года назад
@@BoRiemann 外で雲がかかるだけ肌で感じる温度が違う事がわかっていれば、火山噴火で温度が下がる事理解出来るはずなんだけど
@meromaro7464
@meromaro7464 Год назад
​@@indianajones8810 ❌話し ⭕話 ❌成徳 ⭕茂徳 ❌言ってたました ⭕言ってました
@meromaro7464
@meromaro7464 Год назад
❌定義書 ⭕議定書
@leonuomo6192
@leonuomo6192 3 года назад
地球温暖化と言うなら…中国が何もしなければ温度は下がるわ
@user-ot7wi2vn9l
@user-ot7wi2vn9l 3 года назад
C国が自転車人民服時代に戻れば解決
@user-yx9lh9rf1d
@user-yx9lh9rf1d 3 года назад
@@user-ot7wi2vn9l ほんとそれ!
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@user-ot7wi2vn9l そりゃそうだけど無理ではないかと...
@mirukusatoumashi
@mirukusatoumashi 3 года назад
国会に呼べとか言っている議員は、RU-vidを見ていない、勉強していない議員がいるんですね。
@yuu7593
@yuu7593 3 года назад
河端真一さんのお話し目からウロコです。楽しいわ。
@HARU-zq4ek
@HARU-zq4ek 2 года назад
このような議論を行うならば、サイエンスの専門家を入れなければ無意味である。気象衛星の能力、植物中のC14濃度の化石資源による混乱など、多面的な証拠が多くの分野のサイエンティストから提出され、その総合的なコンセンサスである。長期歴史的変動もサイエンティストは考慮に入れている。武田氏も含めて専門外の論客の議論であれば、この変化をポリティカルにどのようにして今後制御できるかについて議論してほしい。次に議論するときは、専門家を入れて、専門家の中での多様な意見も紹介すべきだ。
@za3488
@za3488 3 года назад
温暖化を言いにくくなったから、サスティナブルに変更したんやろな~ って思ってます
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
温度上昇はますます顕著ですが。
@za3488
@za3488 2 года назад
最高気温が上がってるだけで、長い年表だと今は小氷期なんだよな 俺のカーちゃんとか昔はダウンなんか着なかったて言ってたな
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@za3488 冬日は顕著に減少していますよ。気象庁「大雨や猛暑日など(極端現象)のこれまでの変化」などご覧ください。ちなみに猛暑日は顕著に増加しています。
@za3488
@za3488 2 года назад
日本視点だよねw
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@za3488 逆の例ありますか。→ちょっと調べたら米国EPAの似たようなデータありました。 ところで貴殿の「俺のカーちゃんとか」って日本視点ではないのですか。どこにお住まいか知りませんが。
@user-zj8ne5kr5b
@user-zj8ne5kr5b 3 года назад
気候変動なんて政治利用に決まってるのに、それに触れないでここまで深く掘り下げるのもすごいと思います。
@asawagohan
@asawagohan 2 года назад
気候変動を否定するのも既存の化石燃料ビジネスやで‪w
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@asawagohan おっしゃる通り。
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Год назад
@@asawagohan そうです、どちらも!どちらも!ビジネスですよ。笑笑
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Год назад
どっちのビジネスが今の日本には良いか? そりゃco2出してもいいよビジネスが良い。世界の事を考えなくて良いです。
@tamotsusakal5285
@tamotsusakal5285 3 года назад
それなら何故産業界も政府も世界も 考えないの、車も無理に変えなくてもいい。
@hiroyuno8216
@hiroyuno8216 3 года назад
一生懸命努力して我慢して二酸化炭素減らしたところで、鹿児島の桜島がしょっちゅう爆発してるのを知ったら、バカらしくなりますね!!
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
火山の爆発は太陽光を遮蔽するので温度を下げます。
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 3 года назад
オゾン層ガー! フロンガスガー! …って騒いでた時が昔ありましたね
@nos3239
@nos3239 3 года назад
メタンガスも忘れんといてー!
@arkk1231
@arkk1231 3 года назад
牛のゲップを忘れては困る
@rebasashi4404
@rebasashi4404 2 года назад
原油が30年で枯渇すると30年以上前に言ってましたしね
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
オゾン層問題はまがりなりにもモントリオール議定書で解決に向かっていますからね。オゾンホールの拡大は止まりました。科学の正しさが証明されたわけです。
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 2 года назад
@@BoRiemann 科学は空気中のフロンガスで出遅れだと言ってませんでした?
@user-oo9cl8ys6n
@user-oo9cl8ys6n 3 года назад
ホンダが内燃機関2040年で止めるんだって、生産設備 某国に売らないで欲しいな〜⁉️
@cherub_info
@cherub_info 3 года назад
基本的な事なんですけど、CO² は大気よりも重いのは、小学生の時に習ってる筈なんですけどね。 地中で、メタンや CO² のガスが石化すると、蛍石が出来る訳だけど、実は、地球を覆う大気層で温暖化の問題を言うのであれば、フルオロカーボンの方が大気よりも軽いので、水素と同じように、上空を覆う大気という観点で考えれば、フロンガス(フルオロカーボン)の効果の方が影響は与えてますよね。 だけど、メタンや CO² などには、炭化水素が含まれており、石油が枯渇しない理由の一つが、CO² は地中に戻る時に、炭化水素などが地中の物質と化学反応を起こして、もう一度石油に戻るのではないか?という事ですね。 植物が二酸化炭素を吸って酸素を吐き出すのは、小学生の頃に習います。 炭化水素は、何処に消えるんでしょうかね? 植物が良く燃えるのは、炭化水素を含むからです。 燃えると一酸化炭素を排出し、不安定な一酸化炭素は酸素と結合して二酸化炭素になります。 植物がなくなれば、地中の油分と結合して石油として炭化水素が循環するという流れの理論もあるので、石油は枯渇する事がないと言われてます。 実際に、自衛隊の潜水艦などでは、排気ガスの炭化水素を再利用する Hydro Diesel Fuel 化した燃料の再利用を行います。 CO² は、摂氏 1100℃の温度で、熱分解して、炭化水素と酸素に分離できます。 アメリカでは 2000年くらいから、これ等の実験に成功してるので、太陽光の熱を使って、CO² を熱分解して再利用するというリサイクル案があったくらいです。 CO² で温暖化が進んでも、大気中の 0.7%までは人体に影響がないという事で、結構、大量の CO² を排出してるのですが、実際に、0.7%の排出を行っても CO² は、0.4%を超える事がありません。 CO² は削減する意味はないという事です。 ※ ちなみに、フルオロカーボンは、硫酸で蛍石を溶かして分解したガスで、フッ化水素酸とフルオロカーボンに分離されるので、フッ酸は、硫酸がメタンとの化学反応で変化した物になります。 フッ化水素酸は、液晶などの媒介液として利用されています。 フルオロカーボンは、四フッ化エチレンとして、ポリフッ化エチレン(商標名 テフロン)などの原料として利用されています。
@kastuhiroshimada2146
@kastuhiroshimada2146 3 года назад
確かに、短くて11年周期、長期的には、高橋先生のゆうとうり。
@satojidreigruektal6622
@satojidreigruektal6622 3 года назад
京都議定書時代、ツバルは間もなく沈むと言われたが、逆に面積が増えている。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
オークランド大学の研究ですね。海面上昇そのものは起こっているが、それ以外の要素(波による堆積等)もあるようです。 私見ですが平均海抜高度が非常に低い(最高で5m以下)なので、ちょっとのことで大きく変わるのではないかと思います。
@user-te4ti2dd9j
@user-te4ti2dd9j 3 года назад
現在も北極と南極に氷があるので氷河期です。凍っている川もあります。南極にも氷がない期間の方が長い。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
今ある環境で適応してきたのが氷河期ー間氷期のサイクルに比べて非常に短い人類の歴史なので、急激に変わっていくとまずい、ということです。
@H230128
@H230128 2 года назад
@@BoRiemann 急激に変わったのは人口 1950年には25億人だった人口は今は70億人 急増した人口を養うためには冷夏になっては困る。 間氷期のなかで気温が下がらないから食料危機にならない むしろ間氷期通りに気温が下がると飢餓から戦争になる 間氷期としての気温にするなら、対応するために技術革新と途上国の女性の権利向上による人口抑制を進める必要がある
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@H230128 意味が分かりません。エルニーニョ/ラニーニャなどで起こり年変動する冷夏、数十年スパンで起こっている人為的温暖化と、10万年周期の氷期間氷期がごっちゃになっていませんか。
@kissyan0
@kissyan0 3 года назад
水不足、マイクロプラスチック問題や森林破壊が進んでいることは憂慮すべきだけど、それがあるから温暖化が進むとかめちゃくちゃな論理飛躍だよな。現象はショッキングだが、人間のせいにした方が都合がいい人たちがいるというわけだ。
@SUPER5DESTROY
@SUPER5DESTROY 4 месяца назад
2024年です。はいさざ波でした。
@jh3ekh
@jh3ekh 3 года назад
二酸化炭素の心配よりも、富士山の噴火を心配した方が良い様ですよ。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
我々の寿命が1万年ならそうかもしれませんが...
@user-be2lq3sj2x
@user-be2lq3sj2x 3 года назад
本当に温暖化しています??クジラも世界は反対していたのに日本が脱退したらコロッと態度を、変えて、、、、だから誰がお金を出しているのかな?
@H230128
@H230128 2 года назад
クリーン・ディーゼルエンジンの次は電気自動車 ヨーロッパの自動車メーカーが日本の自動車メーカーの技術についていけなくなっているから、二酸化炭素削減を言い出してる 北欧は水力発電が盛んなので電気自動車のほうがコストが安い 石油は電力と違って米ドルで買う必要があるから、米国金融を潰したい勢力が活動している
@google2501
@google2501 Год назад
real crazy climate というblogに温暖化問題の詳しい話しが載ってます。長いですが面白いので是非読んでみて下さい。
@BoRiemann
@BoRiemann Год назад
「CO2の温室効果には限界」→CO2が引き起こす水蒸気フィードバックについて考えていないのでは。 「南極」→陸氷の誘拐が問題なのでなぜ海氷の増加を反証にしているのですか。 「気温上昇の停滞」→ハイエイタス後の爆上がりに言及していない。(ここだけデータが古いのでは) 「ツバルが沈んでいない」→海面上昇は長期的な課題で、また将来沈むことが避けられなくなることが問題なので。 取り急ぎ。ところでこの方の発表論文などあるのですか。
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj Месяц назад
@@BoRiemann こんなクソリプをそんじょそこらで 書きマクってるストーカーが他人をストーカーと言う。 という笑いバナシ。
@DC-sg3je
@DC-sg3je 9 месяцев назад
疑う余地がないです
@user-wm8bu4ph5q
@user-wm8bu4ph5q 3 года назад
国立環境研究所がRU-vidで詳しく解りやすく説明してますよ。
@user-nl9te3ce4r
@user-nl9te3ce4r 3 года назад
昔RU-vidで見た丸山教授の話を彷彿させる内容に感じました。
@user-xl9tq8xb1g
@user-xl9tq8xb1g 3 года назад
5:00「そういう事」の裏の仕組みを具体的に教えて欲しいですね。 どんな思惑で誰の指示でどこの組織のどんな人がなにをしているのか? リアルタイムでどんどん公にしていけば効果的だと思うのですが。 とかくその手の人達は裏に裏に隠れよう隠そうとしますから。
@venusmars6335
@venusmars6335 Месяц назад
川端氏の指摘したコロナ禍の気温変化についてはJAMSTEC気象庁気象研究所の調べで、CO2排出量は行動制限や産業界の自粛によって劇的に下がったが気温の変化は見られなかった。つまり二酸化炭素の排出量と気温に因果関係はなかったということ。
@maindaisuke5274
@maindaisuke5274 Год назад
データでみると二酸化炭素濃度が ちゃんと増えてるぞ。適当なこと言うな。
@user-kc7ph9gh9e
@user-kc7ph9gh9e 3 года назад
桜島の大正噴火の時、1週間真っ暗だったそうです‼️
@sei7777
@sei7777 3 года назад
いつも楽しく拝見しています。 素人目から考えると、地中の石油を掘り起こして大気中にエネルギーを放出しているだから、何らかの影響があってもおかしない。 と考えられます。 それが温暖化に影響するかどうかまでは分かりませんけど。 でも、日本としてはこれを機に石油依存を脱却して国産エネルギーに転換できるならチャンスなのでは?と思います。 別の回で良いですが、将来性のある研究など紹介してもらえると面白いと思います。 あと河端さんにはエディテック(教育+IT)についても語って欲しいですね。 未来のある話もたまに聞きたいです。
@user-ru3wl8wf4y
@user-ru3wl8wf4y Год назад
▼比較 【20分でわかる!温暖化のホント】地球温暖化のリアル圧縮版① ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Zsw2TJ006mc.html
@machinedrillver.2.219
@machinedrillver.2.219 3 года назад
長谷川さん、河端さん。講談社から出版されている人類と気候の10万年史をぜひ読んでみてください。素朴な考えでは、気候変動は語れないと思います。よろしくお願いいたします。
@00kumakuma
@00kumakuma 3 года назад
データのちょろまかしが2回ばれて、温暖化と言わないで気候変動といいだす。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
昔から気候変動ですよ。気候変動に関する政府間パネルは1988年に設立されました。 仰った内容はクライメートゲートについてかと思いますが、trick to hide the declineというスラングっぽい語句が拡大されたかと思います。wikipediaにもありますが不正は発見されていません。
@00kumakuma
@00kumakuma 2 года назад
@@BoRiemann 満州事変も侵略じゃないが国際連盟の裁定だけどね
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@00kumakuma 「柳条湖事件の真実」とかいう本があったら教えてください。 なお「2回ばれて」のもう1回はおそらくIPCC第4次評価報告書における未査読論文(たしかヒマラヤの氷河か何か)の利用ですが、IPCCが検討した恐らく数千もの論文のうちのたった1件です。その程度で大騒ぎになり、第三者委員会(IAC)に付された、というものです。要するにその程度。
@00kumakuma
@00kumakuma 2 года назад
@@BoRiemann 現在の気温上昇は京都議定書時の予測のCO2排出ゼロ時と同じ。環境問題は一度も当たらない予測で騒いでいる。IPCCは人為的行為による環境問題のみを検討する会議で、過去の気象変動の研究を禁止している。そして決定は多数決であり科学ではない。それでも地球は回っていないそうな。
@00kumakuma
@00kumakuma 2 года назад
@@BoRiemann 満州は清国の発祥地だが、あまたの軍閥の一つの蒋介石政権は全く実行支配していなかったが所有を主張して、日本への売却を提案していた。 朝鮮半島で日本は農地改革を行い多くの農奴は土地を得たが、すぐに、元地主にだまし取られて、多くが満州に入植していた、現地で苛烈な差別を受けていた。 この救援を叫ぶ人権派の現地軍と平和外交の政府で対立して、外地でのクーデターとして満州事変が勃発する。 メキシコ領テキサスに入植料金を払って入植したアメリカ人が金だけとって治安維持等何もしないメキシコ政府に怒ってアラモになったのと同じような経緯。
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y Год назад
なんでこの手の話は両方の説を持った専門家を出さないんだろうかと思う。
@BoRiemann
@BoRiemann Год назад
気候科学者で人為的な温暖化を否定する人はほぼ皆無ですよ。
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y Год назад
@@BoRiemann じゃあ専門家は温暖化してるってみんな言ってるけど、一般人がそれを信じてない状態ってことです?
@BoRiemann
@BoRiemann Год назад
@@user-tz7sn9be6y 内閣府の「気候変動に関する世論調査」などご覧ください。貴殿の質問に直接答えるものはないが、圧倒的多数は人為的気候変動を認知しているようです。
@Adam-kq2rc
@Adam-kq2rc 2 года назад
短期に天気を予測できないのに長期の予測できるわけがないと言う発言で、この人は株式の長期投資をしていないことが分かった。
@bnkma07
@bnkma07 2 года назад
33:50 お盆明けに見ていますが、人の自粛で二酸化炭素排出量減少に関わらず 世界的にめちゃくちゃ猛暑になりましたね。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
2020年の世界のCO2排出量は2019年と比べて20億トン減りました。しかし人間活動で排出するCO2は年間400億トン(メタンなども入れると実質500億トンくらい)これを毎年続けているわけなので、焼け石に水です。
@samyu_gmae1085
@samyu_gmae1085 2 года назад
@@BoRiemann 相関関係は因果関係を証明できない 非相関関係は因果関係をないことを証明できる。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@samyu_gmae1085 上のコメントとの関係がわかりません。
@nanachan5263
@nanachan5263 3 года назад
高橋先生の大ファンですが、今回は河端さんの説明のほうが説得力があります。そもそも二酸化炭素が地球を覆いブランケット現象を起こすなどとても非科学的です。二酸化炭素は小学生でも知っている通り空気より重い性質で、地上に落ちてきて植物の光合成に使われたり、ほとんどは海水に吸収されます。また空気中に占める割合は、約390ppmで十年前は約370ppmでした。確かに増えてきていますが、お金で換算すると100万円を持っている人が十年前に370円で買えた品物がいま390円に値上がりしたからと言って、これは大変だ家計が破綻すると大騒ぎするでしょうか。CO2の問題はまったく科学的でなく政治問題だと思います。日本はいかに国益を守るか、この風潮を有利に利用するかを考えるべきだと思います
@sa_web
@sa_web 3 года назад
>CO2の問題はまったく科学的でなく政治問題だと思います。日本はいかに国益を守るか、この風潮を有利に利用するかを考えるべきだと思います 悲しいですが完全同意です。大衆心理の前で化学は万能ではないようです。いかに日本の国益を守れるか、彼らのシナリオを少しずつ書き換える戦略が必要だと思います。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
貴殿の説も非科学的ですが....ちなみに今は420ppmくらいです。
@neconeco6768
@neconeco6768 3 года назад
高橋さん余計な事に惑わされず命削らずにお過ごし下さい。
@dqfcosy496
@dqfcosy496 3 года назад
そうか! さざ波は高橋洋一チャンネルの宣伝のためだったのか! 納得😅💦
@takachantakataka5945
@takachantakataka5945 3 года назад
地球寒冷化時期に入りつつあります。CO2温暖化は嘘パッチです。仮に温暖化してもCO2の影響ではありません。基本的に寒冷化より温暖化のほうが生物系にとっては良いのです。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
何を根拠におっしゃってますか。
@SAPOSATSU
@SAPOSATSU 3 года назад
河端さんの話で完全論破できちゃいそう キッシンジャーのせいでオイルショックが起こり、アラブの石油に依存しないように、てことからのヨーロッパの政治的な問題提起(?)と理解してますが、次回楽しみにしています。
@user-ui5nv8sg3y
@user-ui5nv8sg3y 3 года назад
異常な豪雨をどうにかしてもらいたいです
@user-pu5ev9tg8e
@user-pu5ev9tg8e 3 года назад
水蒸気も温室効果ガスなんだが、誰も問題視しない。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
問題視されていますよ。人為的CO2排出→温暖化→大気中の水蒸気増加→さらに加速、という悪循環です。
@user-ve4rl6qy8r
@user-ve4rl6qy8r 3 года назад
武田先生だろう〜
@user-wd5gq2gl8y
@user-wd5gq2gl8y 3 года назад
「次の氷河期の為に化石燃料を残しておこう!」とか言い出しそう(笑)
@MuslimApe
@MuslimApe 6 месяцев назад
NHKのクローズアップ現代は酷い。
@BoRiemann
@BoRiemann 5 месяцев назад
どうして?
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj 5 месяцев назад
@@BoRiemann キミ、こんなトコロでまで他人様に かみついてんの? いい加減やめなさいよ。 みっともない!ったらありゃしない。 ドウセ内容ゼロなんだから。(笑)
@user-xg8wy4tq6i
@user-xg8wy4tq6i 3 года назад
プラスチックストローとレジ袋に関する動きに違和感を感じていた 政治が石炭火力廃棄を決めたことにも危機感を持っている
@kazk.6875
@kazk.6875 Год назад
中国の太陽光パネル製造工場の隣に石炭火力発電所を立てて工場の電力を供給しているという、、、
@shimotsuke8726
@shimotsuke8726 3 года назад
スパンの取り方で説明はいろいろにできるという話はわかるが、一番の問題はここ数年の間に全世界的に人間が何らかのドラスティックな手を打たないと将来大変なことになるというⅠPCCの説明は正しいのか、ということでしょう。科学者じゃない一般人が聞きたいのはそこの結論だけだと思うけどね。
@user-dd8yt9nx3y
@user-dd8yt9nx3y 3 года назад
『気温変動の結果、二酸化炭素が変動する』(放送大学「はじめての気象学」第1回目放送より) 二酸化炭素が気温に影響を与えるのではなく、気温上昇の結果により二酸化炭素濃度が上昇するらしいのです。 温度偏差と二酸化炭素濃度のグラフが別々でわかりにくい。 1つにまとめたら良いのに、、、(?_?)
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
CO2は海洋から放出されているわけではありません。理由としては大気中の濃度上昇は排出量より小さい、海洋CO2は増加している、海洋pHはCO2溶存に対応して低下している、またこれまでの温度上昇ではCO2濃度増加を説明できない、等。
@etomzt1528
@etomzt1528 3 года назад
音声悪すぎ。 所々聞き取れない。
@evoryushuntsuda
@evoryushuntsuda Год назад
江守さんと杉山さんの対談もどうぞ。専門家同士 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-gig8VkcLeUo.html
@evoryushuntsuda
@evoryushuntsuda Год назад
​@@BoRiemann  そうなんですね。ありがとうございます。この二人よりマシという事で。
@evoryushuntsuda
@evoryushuntsuda Год назад
ありがとうございます。
@g4836021
@g4836021 3 года назад
河端さんは、竹田恒泰さんと同じ考え方ですね。世界的な温暖化論者の説よりも、個人的にはこの考え方の方が納得できる。
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
どちらも科学者ではありませんね。
@happyday9937
@happyday9937 2 года назад
気候変動とか温暖化の原因が何にしても、何もせず大量生産大量消費、後始末できないモノを造り続ける、環境破壊行為を延々続けるのはダメだよね…?
@venturesal
@venturesal Год назад
今の地球は二酸化炭素が足りないんですよ。どんどん生産活動でCO2を出すべきなのでは?!
@Bass_pn
@Bass_pn Год назад
まじでそれ
@Bass_pn
@Bass_pn Год назад
@@venturesal コメント読んだ?笑 「後始末できないモノを造り続ける」「環境破壊行為を延々続ける」のを問題視してるんです。 CO2を削減するとか増やすとかそういう話はしてないんです。分かりますかね。😂
@meromaro7464
@meromaro7464 Год назад
​@@Bass_pn 今後原子力発電が復活したら、貴方は原子力由来の電力の使用は一切やめるのですか?
@dayu6901
@dayu6901 8 месяцев назад
原子力発電所一択です。 欧米の手前味噌の陰謀にはうんざりです。 左翼崩れの環境運動家も同様。 まぁ今は2023年だけどw
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 2 года назад
ボディランゲージに傲慢さが露出してる。
@user-hc8fd5ln8z
@user-hc8fd5ln8z 3 года назад
ヘンリーの法則…あ〜はいはい! 高校で習ったあれね!!💦
@yasudan7690
@yasudan7690 3 года назад
昨年の世界の経済停滞でCO2排出は激減した。 しかし、今春NHKが報道した気象庁の日本の三地域(沖縄 東北 小笠原)上空の例年の定点観測の気温上昇は例年と変わらなかった。と云う事は人為的なCO2排出は気温変動に影響していないと云うエビデンスそのものですよ。 NHKニュース聴いて分った人居るのかな (笑)
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
昨年の排出量は10年前のレベルに戻ったくらいなので、焼け石に水かと思いますよ。
@yasudan7690
@yasudan7690 2 года назад
@@BoRiemann さん ・昨年のコロナ禍対応で欧米や日本では航空機や公共交通機関のエネルギー消費は激減しましたが、 ・肝心の中獄はスマホの個人位置情報用いて、しっかり感染者特定して、選択的な完全人流制御行って、 ・一日の感染者を一億人もいる各省で一桁程度に抑えることに成功したので、 ・年率+数%の経済成長を達成しました。 ・と云う事は中華の世界最大のCO2排出量は増加したので焼け石に水だったんですね。 (笑) ・それにしても中華の感染症対策は完璧で共産党独裁に自信持つのも無理ないかな? ・中獄共産党はマッチポンプで、独裁バンザーイって云いそうですね。(苦笑)
@BoRiemann
@BoRiemann 2 года назад
@@yasudan7690 さん CO2排出の国別データは1-2年遅れるので、国際機関の速報的な値をもとに見ると、2020年の世界の排出減少20億トンを仕分けると中国の増加量4億トン、その他世界の減少量24億トンくらい?かなりアバウトだけど中国のGDPは世界の2割、CO2排出は世界の3割だからだいたい当たっていると期待…だから中国の増加で帳消しとは多分言えません。 焼け石に水というのは、人類は過去50年でだいたい1兆トンくらい大気に放出しているので、年間20億トン削減しても温暖化は解決しない、ということです。 コロナの出自はあえて問いませんが、中国の対応は「危機を無駄にするな」というチャーチルの箴言を思い出します。個人の行動把握や集会禁止などがコロナを言い訳にできてしまうのはさすがに怖いですね。
@samyu_gmae1085
@samyu_gmae1085 2 года назад
相関関係は因果関係を証明できない 非相関関係は因果関係がないことを証明できる
Далее
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
Редакция. News: 120-я неделя
52:26
Просмотров 1,5 млн
気候変動は太陽が原因か?
36:50
Просмотров 110 тыс.
第66回 長谷川幸洋Tonight
45:56
Просмотров 60 тыс.