Тёмный

【漢字の謎】なぜ一、二、三、「亖」ではなく「四」なのか【ゆっくり解説】 

サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 216 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 302   
@xitianzhenwu6756
@xitianzhenwu6756 Год назад
亖は甲骨文字時代によく使われていて、四による代替(仮借)は秦代に増えました(金文以降に出現) 四は仮借(発音が同じ漢字を借りてくる)で、呬(呼気を意味する漢字)の初文とされ、口から呼気が出ている形とされています 豚のような獣の息遣いを想定しているようで、獣の鼻の象形とも言われています(豚っぱなのように見えなくもない) 八云々は俗説ですね 五も甲骨文字時代に五行説は存在せず、天地や五行説がらみは俗説の域を出ません ちなみに5本横線の異体字も甲骨時代に存在します 五の形字体は、動画のジャンプ台みたいなものやⅩだけのものもあり、午や互と語源的に関連していることから交互や交差を表す文字とされています 数詞の5は仮借です 六は小屋の象形字とされています 甲骨文字を見るとわかりますが(見るからに小屋)、八とは関係なさそうです 数詞の6の意味は仮借です 七は切の初文とされていますが別に怖いものではないです(縦横に切ったストロークで形は十字マークだった)数詞7には仮借 八はものを切り分けた形で分と関連しています 数詞8には仮借 九/*kuʔ/は肘/*t-kruʔ/の象形字で肘の甲骨文字の寸の部分に由来しています 数詞には仮借です 十は、甲骨文字時代には縦線1本で表現され、横線1本の一と区別されました 春秋戦国時代(金文)あたりで真ん中に点を打ったり横線を加えたりするようになり、それが十になりました
@kanji-kaisetsu
@kanji-kaisetsu Год назад
漢字の成り立ちは俗説が広まってしまっており、私自身もよくそこに引っ掛かってしまいます… それ故、詳しい説明はとても勉強になります!ありがとうございますm(_ _)m
@torotsuki
@torotsuki Год назад
白川静の説だろうか…?
@nibitas
@nibitas Год назад
@@kanji-kaisetsu ちゃんとした解説がコメント欄にあることにこそ価値があると思います 漢字の仕組み(形声、象形、仮借など)や、古代の言葉や文化を勉強しないとちゃんと理解できないし、かつ辞書すらよく間違っていて、信用できるソースが専門家のSNS・Webサイトや書籍くらいしかない気がするので、解説大変だと思いますが応援しています (私も古文字学者らしき人のXを見て勉強している一般人です)
@sptspt
@sptspt 3 месяца назад
​@@kanji-kaisetsu中国では漢字について素人が考察するデタラメな俗説を集める本が大量に出版され、時々日本の番組でも何らかの教授がそれを引用している。「また誤った知識が広まっちゃったなな」って嘆くしかなかった。
@薙妹美撫
@薙妹美撫 3 месяца назад
つまりは、四以降が仮借になったのは中国から入ってきた漢字の思想によるものでしょうか?
@やすらぎ
@やすらぎ Год назад
面白い。…でも「四」が五画で「五」が四画の字なのは納得がいかないよなぁ
@nomuknk
@nomuknk Год назад
それなぁ
@yukichi3087
@yukichi3087 Год назад
六は3画、七は2画ですが?
@konnitihakonnitiha
@konnitihakonnitiha Год назад
漢字と画数は別物だから...そういうものだとして、受け入れるしかない。
@0_.GREATWHITESHARK._0
@0_.GREATWHITESHARK._0 Год назад
@@yukichi3087 でも八は2画だし九も2画だよー
@kk3835
@kk3835 Год назад
@@yukichi3087 六は、4画だよ。
@unknown00kuv
@unknown00kuv Год назад
人間は1,2,3までは誰でも直感的に判別できるという。 実際に1~6あたりまでを横棒だけで書いてランダムに並べてみるとわかると思うけど、1,2,3と比べて4,5,6とかはどの数字かを識別するのに少しもたつくと思う。 ローマ数字とかも昔は"4"を"IIII"と書いていたけど、今は"IV"と書くのが一般的とされている(経緯はまた違ってくるけど)。 人間の直感的にも、4から形が変わるのは自然なことと言えますね。
@staxarax
@staxarax Год назад
某有名言語系配信者でも言っていたけど英語圏でも1st 2nd 3rdでそっから先はth だったり文化圏由来の問題じゃなく1,2,3が特殊な処理になってると考えると考えた方が良さそう
@haabokkuri
@haabokkuri Год назад
なんか”数”という概念がない部族へ「直前に見せた物の個数を教えて」という実験をしたら、4以降がみんな曖昧になるみたいなのあったわ。 3個までは風景として覚えられるけど、4以降は数えないと記憶できないらしい。
@lovegoodweno7468
@lovegoodweno7468 Год назад
以前読んだ漫画で、5つのりんごがバラバラに置かれてる絵を見たとき、一瞬で何個かわからないから、昔の人達は数字を生み出す必要があったんだよ、みたいな話があったのを思い出した。
@chopiabin9944
@chopiabin9944 Год назад
人間が一瞬で判断できる数は4までで、5からは数えないと分からなくなってくると言われる。 これはカラスなどの動物も同じで、実験でも確かめられている。
@名無し-m9k
@名無し-m9k Год назад
風景的に理解できる1〜3と、数字という概念が必要になってくる4以降。漢字の成り立ちが絵的な一、ニ、三と概念的な四以降。なるへそ。
@kjsaka
@kjsaka Год назад
昔、ひみつのアッコちゃんというアニメで、チラシの修正、「三割引」から「五割引」への修正を仲間全員でする場面があったのですが、少将(幼児)が「線が5本あるから5なんだな」と言った後、「三」に線を97本足して100本にして「百はこう書くんだな」と言ってた。霊夢が言ってることを聞いてそれを思い出しました。
@秋山真之-p4g
@秋山真之-p4g Год назад
家族運営でやっていた三割堂が、店員を雇って二割堂になった話は覚えていますが、それは初めて聞きました。
@0730issop
@0730issop Год назад
懐かしいですね。僕もその場面を覚えてます。まだ小学生低学年だったか、妹と一緒に見ていました。 ラストシーンは三の中の線をペンキで無理潰し、二割引きに変えていました。
@kjsaka
@kjsaka Год назад
@@0730issop @user-cv1fe8fr3i リニューアル版では筋が変わったのかな? 私が見たのはオリジナル版(第1作)の再放送でしたから、その違いかもしれません。少将が「三」に出鱈目な方向に97本書き足して、落書きみたいなものを見せて、「これが百?」と聞く場面が笑えたので覚えてるんですよ。
@三坂龍平-y4n
@三坂龍平-y4n Год назад
面白かったです。 数字繋がりで是非大字(壱・貮・参etc.)についても解説お願いします!
@armsgame5727
@armsgame5727 Год назад
ローマ数字では“Ⅳ”や“Ⅸ”など格上の数字から格下の数字を引くと言った“減算則”と云うものがある。 やはり読みにくさを解消する為のニーズに応える為だろう。
@Kirbyfan-427
@Kirbyfan-427 3 месяца назад
10がllllllllllとかだったら読みづらいってこと?
@armsgame5727
@armsgame5727 3 месяца назад
@@Kirbyfan-427 まあそう言うことだな。 だからこそ国毎に読みやすくするために覚えやすいデザインになった。 例えば同じ“10”でも極東なら“十”、欧州なら“X”と云うように…
@dnn87qI
@dnn87qI Год назад
英語でもfirst, second, third,と不規則に来て4以降規則的という数え方もするあたり、3と4の間に三日坊主的な壁があるのかもしれない
@ごとこう-j7o
@ごとこう-j7o Год назад
ほんと不規則な四。野球でもファースト、セカンド、サードなのにいきなりショート。何でですかねぇ?面白い😂
@ごとこう-j7o
@ごとこう-j7o Год назад
ま、ベースが3つしか無いから仕方なく、とかはご勘弁を。フォースじゃ駄目なん?って思っただけです
@賄い
@賄い Месяц назад
⁠@@ごとこう-j7oそもそもファーストと略してるだけで正式名称はファーストベースマン、セカンドベースマンだからな 昔は投手の隣を守る選手がいて短い距離で止めるからショートストップと呼ばれてた ルールが変わり今の形になってもその名残でショートストップと呼ばれてる
@makhir1285
@makhir1285 Год назад
ローマ数字も、アラビア数字も、3までは規則的で、4から変わるよね。だから、人間の本能に入ってるんだろうね。 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ   ١،٢،٣،٤ 1,2,3,4
@shinsukekishimoto8877
@shinsukekishimoto8877 Год назад
「㐅」が「五」の異体字だから、指の本数で区切りのよい5を×、10を+のように記していたのがそのまま漢字になったと思ってた
@天貝祥規
@天貝祥規 Год назад
【七】と【八】は数字に使われた関係で【刀】を追加して【切(切り裂く)】、【分(分離して別れる)】となったようです。
@マイナークラフター
直感に任せるとこうなる: 一、二、三、口、日、田、由、米、釆、十
@畜生Lv.100
@畜生Lv.100 Год назад
ちょっと好き
@供えもん
@供えもん Год назад
9めんどくせえw
@g4ken1130
@g4ken1130 Год назад
6と7極たまーに間違えてヤバいことになりそう、
@ダイヨー-j3l
@ダイヨー-j3l 3 месяца назад
@qazwsxedcrfvtgb-wr8th
@qazwsxedcrfvtgb-wr8th Месяц назад
​@@g4ken11306と7000000000000000000000000000000000000000000000000を間違えちゃダメだろ
@松本幸夫-l7z
@松本幸夫-l7z Год назад
昔の五はローマ数字の10だったのか。
@田中舘
@田中舘 Год назад
@松尾政文-w6x
@松尾政文-w6x Год назад
ローマ数字のⅣも縦棒4つで表すことがあるな
@washihatensaija
@washihatensaija Год назад
壱弐参肆伍陸みたいな難しい方の漢数字は偽造防止の当て字とか聞いたことあるな
@ba-el2wl
@ba-el2wl Год назад
十、卄(廿)、卅(丗)、卌という10刻みの漢字もありますね
@れおないと
@れおないと Год назад
卅は州の略字でも使われますね。
@umigameSpoon
@umigameSpoon Год назад
横棒が帯に見立てて一まとまりにするんですよね
@よねこもっち
@よねこもっち 3 месяца назад
普通にどうやって出すん? -川-
@armsgame5727
@armsgame5727 3 месяца назад
@@ba-el2wl そう言えば“廿”は昭和まで使われていたな。
@polandballdesu
@polandballdesu 2 месяца назад
@@よねこもっち 川にハイフン(-)を両端につけるといけるよ -川- こんな感じ
@0_.GREATWHITESHARK._0
@0_.GREATWHITESHARK._0 Год назад
規則通りにしたら6まで入れられる - 二 三 亖 ☳ ☷
@anemoia000
@anemoia000 Год назад
五と六 八卦で草
@れおないと
@れおないと Год назад
最後の方韓国国旗🇰🇷の周りにある点字ブロックのやつみたいw
@0_.GREATWHITESHARK._0
@0_.GREATWHITESHARK._0 Год назад
@@anemoia000 適当に、Unicodeに棒の数だけのやつ探しました
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 Год назад
点字やモールス符号みたいになってるw
@Kanji-Tottori-ball
@Kanji-Tottori-ball 11 месяцев назад
三の一本多い漢字を×してる漢字が メつ(いつ-つ)(五つ)で草
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ
ローマ数字も4から表記変わるよね。 人間一瞬で判別できるのは3つまでと言われているからと思っていた。 でも壱、弐、参はどんな成り立ち?
@nuncprotuncohto7576
@nuncprotuncohto7576 Год назад
あるアメリカ生まれの中国人の男の子が漢字で「一、二、三」を習ってたら「漢字で1000は千本の横棒が一列に並ぶんだ!」と自信満々に断言してて周りの中国人の親が苦笑いしてたのを思い出した。
@servantofJ
@servantofJ Год назад
数字だけでページが埋まってしまうw
@ミジンコ-o5q
@ミジンコ-o5q 3 месяца назад
ローマ数字は縦棒が並ぶのか
@kn590624
@kn590624 Год назад
四は西(にし)の下側のしを表すとかなんとか
@fujiroidlife
@fujiroidlife Год назад
船が左右に揺れる意味の「へつほつ」を漢字で【八】を左右で別の漢字として書けばいいって知識だけあった この動画でストンと腑に落ちた
@kanji-kaisetsu
@kanji-kaisetsu Год назад
現在コメントをざっと見ると、タイトルの「【日本語の謎】なぜ一、二、三、「亖」ではなく「四」なのか【ゆっくり解説】」で「日本語」という部分に混乱を生んでしまっているようなので「【漢字の謎】なぜ一、二、三、「亖」ではなく「四」なのか【ゆっくり解説】」にしました! 失礼いたしました!!
@makotom825
@makotom825 Год назад
なるほどね、 数え方で1からだと4と7は、(し、しち)だけど、 10から遡ると、(なな、よん)となるのも不思議、何でそうなるのか、 わかれば、解説していただきたいです。
@0_.GREATWHITESHARK._0
@0_.GREATWHITESHARK._0 Год назад
どうやら5の漢字はUnicodeに登録されてませんが創作じゃないものがあるそうです あと12もあるらしいです (無登録漢字)
@yinyangyen
@yinyangyen Год назад
切り分ける…切=七+刀、分=八+刀。  古代人「順次、七回刀で切れば、八つに分けられる」「なるほど…!」 →豆腐屋「たて/よこ/たかさの三回刀で切るだけで、八つに分けられるんだよなぁ」「七回はオーバー切るか」
@ごとこう-j7o
@ごとこう-j7o Год назад
八つ裂きって言うけど七つ裂きとは言いませんもんね。納得です
@qjfk7667
@qjfk7667 Год назад
@@ごとこう-j7o 八つ裂きって八百屋やヤツデとかと同じだと思ってた
@0730issop
@0730issop Год назад
疑問に思った事が無いけど、言われてみればなるほどと思います。結構何気なく見逃している物の中にも面白い話が隠れているのだなと思いました。
@kurumaebi_1236
@kurumaebi_1236 Месяц назад
バツが乄でマルが○(れい)なの漢字愛溢れてて好き
@CrowNecoYah
@CrowNecoYah Год назад
一、二、三、⬜︎(四角)と考えて、口と区別するために中に記号入れました、という設計思想だと思ってた
@golden-bat
@golden-bat Год назад
この動画を厚切りジェイソンに見せよう!
@damselfly-masakazu
@damselfly-masakazu Год назад
絶対厚切りジェイソンコメントに出てると思った。Why, Japanese people!!!!!!
@yukkurityabangeki
@yukkurityabangeki Год назад
@@damselfly-masakazu思ったより言う人が少ないことに時代を感じた
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
そういえば札幌時計台はローマ数字表記で4はIIIIになってますね。同じ字が4つ並んでいるのは言語関係無く読みにくいですね。
@sugik_ayata_2024
@sugik_ayata_2024 Год назад
壱とか弍とか参などの表現との関係を知りたいな。 誰か教えて下さい。
@Irix.5674
@Irix.5674 Год назад
それらは大字 (だいじ) といって、絶対に間違ったり 改編されたりしては困るときに漢数字の代わりに 代用して使う字のことですね。 詳細は調べればでてくると思います。
@kawarasoba_outside_ch
@kawarasoba_outside_ch Год назад
@@Irix.5674様 勉強になります!一ニ三は弌弍参を簡単にしたものって勝手に思ってました😅
@五郎ばくはつ
@五郎ばくはつ Год назад
大字は学生時代に使うことはほぼないですが、社会人になると祝儀袋や金銭借用書の金額とか契約書の欄外の訂正文字数とかを書くときに「壱阡圓」とか「参拾萬圓」のように書いたりします。 「1000円」とか「三十万円」だと線を書き加えて「40000円」や「五千万円」に改ざんできるでしょ。
@マスタード-c1e
@マスタード-c1e Год назад
123って旧字もあるけど 一二三が壱弐参になって一二三に戻ったって事でしょうか? ニホンノ漢字ムズカシイネ
@Menkoitakata
@Menkoitakata Год назад
「亖」読み 「よん」「し」これは四の異体字であり、数字の4の漢数字で間違いはありませんが、学校で使うのはやめましょう
@山田リョウ-h2o
@山田リョウ-h2o Год назад
チャンネル登録しました!投稿頑張って下さい❤
@kanji-kaisetsu
@kanji-kaisetsu Год назад
ありがとうございます!!m(__)m これからも動画投稿頑張ります!!
@土屋基明
@土屋基明 Год назад
鬼滅の刃でお馴染みの大字(壱、弐、参・・・)も解説してほしい。
@まぼまぼ-x3t
@まぼまぼ-x3t Год назад
まあ、昔は筆で書いていたからね 筆で亖は分かりづらい
@6000-F
@6000-F Год назад
アフリカかどっかのとある部族には数の概念がないらしく、4以上の数が認識しづらいらしい。 また、生まれたての赤ちゃんに行われたテストでも、4以上の数は認識しづらいという結果が出たんだとか
@kloverstudio6508
@kloverstudio6508 Год назад
イーロンがXに拘るのはそういうことだったのか。
@hisatoshira
@hisatoshira Год назад
0:10 厚切りジェイソン本人も既にこれネタにしてたな。
@ryuuchan1701
@ryuuchan1701 2 месяца назад
3:20〜 解説に出ませんでしたが500円札の『五』がよく見るとこれを使っています。甲骨文字です。
@TheOne-jq4iv
@TheOne-jq4iv Год назад
算用数字作った人はえらすぎる
@bungucafe8yuyu
@bungucafe8yuyu Год назад
面白いですね〜
@sptspt
@sptspt 3 месяца назад
規則的だったら十以降は大変なんだろうね。 でも正直ジェーソンさんが漢字をツッコむ時には"Why!? Japanese people!?"ではなく、"Why!? Ancient Chinese people!?"のほうが妻辻に合ってるけど。でも日本のお笑いで他国の人のことをツッコむなんて流石にできないか。
@藤田宗之
@藤田宗之 Год назад
古文書の日付で、「四」を「二」を2つ左右に並べて表記したモノを目にした時、「四」と「呬(四の原字)」の関係に興味を持って調べた事があったなあ。
@矢浜単気
@矢浜単気 Год назад
でも4本横線だと三と区別つけにくいから今ので良かった。
@ああ-x2b6b
@ああ-x2b6b Год назад
夏休みの自由研究に良いなぁ。
@虹色マストドン
@虹色マストドン 3 месяца назад
一が「天」二が「天地」三が「天地人」四は「前後左右」で間の兀の横線なしは「人」、五は天地人のつながりを指す というまことしやかな・・・
@zadkmb
@zadkmb Год назад
むしろ漢字は意味があるから、成り立ちは理解しやすいよな。 英語なんて 1→ONE、2→TWO、3→THREE と何の意味も脈絡も無い。
@Takada_Masaki_K
@Takada_Masaki_K Год назад
これは私が求めていたチャンネルである。
@日向のじろきょー
@日向のじろきょー Год назад
逆に(?)廿(20)はシャレてると思ったっけ 1st、2nd、3rd、4th… thってなんやねん みたいな解説も聞きたい
@ギワ-v8i
@ギワ-v8i Год назад
四以外は書いてて伸びやかで気持ちいいのに、四は狭苦しいし形が美しくないので嫌い。王の上下が貫いてあるのだったらしっくりくるのし、三と五の繋ぎとして流れがよいのに。
@中村隆久-g8m
@中村隆久-g8m Год назад
それ言ったら、アラビア数字の1・2・3・4だって 縦棒一本・横棒二本(の草書体)・横棒三本(の草書体)・???じゃないですか。
@sei-un
@sei-un Год назад
学生時代の雑談的な話で 「昔は有ったけど間違えやすいからこっちが主流になった」 みたいな話を聞いた覚えはある
@Lark4212
@Lark4212 Год назад
今は亡き自分の婆さんが大正生まれで、名前が二三亖(ふみよ)でしたね。
@kowloon4966
@kowloon4966 Год назад
幼稚園の時、兄が母に漢字を教えて貰っている横に座っていて、一、二、三、と教えて貰っているのを見て、「はい、は~い、分かった!」と正にこの4から10までを全部横棒でドヤ顔で書いて笑われたのを思い出した。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 11 месяцев назад
まさに一を聞いて十を知るだな
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 11 месяцев назад
縦書き文章を手で買いていた時代には、両手で数えられるくらいの数は横棒の本数で表していたりすることもあったんだろうな 今みたいにタイピングでひと区画1文字の考え方がなかったから横棒の数でひとまとまりの字、みたいなことで横棒四本の4、五本の5を表す字があってもおかしくないと思う ただ見分けづらい、数えづらい、書くのにスペースを取りすぎてしまうとかで属性の異なる数量を扱うとかに向いてないな
@0929cheshirecat
@0929cheshirecat 4 месяца назад
一二三五四(イチニサンシゴ)、 書くときも画数も見た目も此方の方が綺麗😂
@newmarimo
@newmarimo Год назад
英語も 1st 2nd 3rd でそこから先はthになったり
@keisukaymans
@keisukaymans Год назад
壱・弐・参ていうのもありますよね? あれは何なんですかね?🤔
@ドドド-m8g
@ドドド-m8g Год назад
4:49どっちかと言うと 介入の【介】
@nesugoshi-semi-specialexpress
これは為になる!
@ひさよさとう
@ひさよさとう 10 месяцев назад
チェックライター持ってなかった頃  小切手や手形振り出すのに 苦労してました 大昔の事です
@alcat155
@alcat155 Год назад
へつほつが八に似てると思ったらまさか源とは
@ねじまきどり
@ねじまきどり Год назад
日本語の謎じゃなくて中国語の謎だよね
@動画投稿終了_しました
@動画投稿終了_しました 9 месяцев назад
3:45 現代で作ると元素周期表が入ってた可能性あるwww
@クロル-k6o
@クロル-k6o 3 месяца назад
7ってラッキーセブンなのに漢字の成り立ちでだけで考えると一番不吉
@黒いうさぎ-q8f
@黒いうさぎ-q8f Год назад
根本的には冒頭で言うとる見やすくする・一目で判別できるがあるのではいか・・。棒の数増やしていくやけやったら一文字読む為に棒の数数えなきゃならんくなるからね。ローマ数字が良い例(偶然やろうけど、そろばんに類似した規則ですよね)。ま、その為にどういう発想からどう成り立ったのか?って調べるのはおもろい。
@katsurons
@katsurons Год назад
5の成り立ち前 ローマ数字のⅩ(10)があって 横棒2つで10÷2で5だからかな? ⅤΛⅤ
@zadkmb
@zadkmb Год назад
そりゃ、一、ニ、三…とずっと線を増やしていく訳にはいかんやろ(笑 そんな事してたら8と9なんて見分けつかんようになってまうし。 どっかで変えていかんのなら、手頃なのは4とか5からやろ。 むしろ、一、ニ、三、が字としてめちゃくちゃ手抜きだろ😂
@れおないと
@れおないと Год назад
七は自殺する時に十字にお腹を切った時に、凹んだ所で曲がるから二画目が曲がってるっていうの思い出した。怖い😱
@サヅロシハスソ
@サヅロシハスソ Год назад
混乱と不正を防ぐため壱・弐・参が主流だけど
@suiseitanuki
@suiseitanuki 2 месяца назад
一般的ではないでしょ
@80fire71
@80fire71 Год назад
いつも、なんJまとめ動画くらいしか出てこないのに、ちょうど西夏文字関連の本を読んでいたから、急に毛色が違うこの動画がオススメに出てきたのだろうか? スマホが独り言とかを盗み聞きしてフィルターバブルを形成している疑念を感じる 「民」の字の成り立ちの話を聞いたら、この世の仕組みを垣間見た思いで諦めの心境になれる
@neneneeeeeee
@neneneeeeeee 3 месяца назад
そもそもこんな字がスマホで打てるのが驚き
@sktakezo
@sktakezo Год назад
面白い!!
@俺ちゃん-t7r
@俺ちゃん-t7r Год назад
@chame2299
@chame2299 Год назад
日本語に翻訳ポチッ お尻…??????????
@yukichi3087
@yukichi3087 Год назад
すげぇぇぇ
@ミジンコ-o5q
@ミジンコ-o5q 3 месяца назад
古代語の種類によるが、123沢山とか1234沢山とか、一定以上の数字がなかった時代があるからその名残りかもしれん。
@オルフェーヴルの娘
某寿司漫画でこれについてのエピソードがあったな〜
@user-yasaijin0831
@user-yasaijin0831 Год назад
サムネのメ好き
@takeu787
@takeu787 Год назад
十は仏教で聞いた事があったのでwikiより 十の方角のこと。 東、西、南、北の四方と、東南、西南、西北、東北の四維(しゆい)、それに上、下の2方向をあわせた10方向をいう。 すなわち、あらゆる方角のこと。 仏教で十方三世(じっぽうさんぜ)とは過去、現在、未来にわたるあらゆる時間とあらゆる空間を意味する。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Год назад
「七は孤独」 …から発想して、 五、七、九 ←十からできた 四、六、八 ←同じ要素を含む と考えた(たった今思いついただけ)。 どう?
@秋空蕗
@秋空蕗 Год назад
てっきり四と六が逆に伝わったのかと思ってた。 四は四角に棒2つで6本っぽいし、六は見た目通り棒4本だから。
@mochi_mochi_01
@mochi_mochi_01 9 месяцев назад
年賀状とかの住所の番地を漢数字で書くと、マジで三なのか一二なのかわからないもんなあ 亖なんかあったら絶対読めない笑
@宏樹酒井-s3i
@宏樹酒井-s3i 3 месяца назад
我家の番地の末尾は1233、漢字の縦書きはわからない。
@polyoshinco
@polyoshinco Год назад
文字というものが、情報を繰り下げた次元で扱えるためにあるものだから 文字は平面上に書き表すものだから、オブジェクト3つまでは余裕で識別できる 点でも丸でも棒1本でもいいれけど、1つで最小単位の点、2つで線で結べるようになり、3つあれば頂点を結んで平面図形を構成する 4つ以降は平面上に並べていくとどんどん複雑な図形となる もう一つ上の次元を使うならそれは彫刻やオブジェになって絵や文字ではなくなる 4以降の処理を平面内に収めるなら新たに文字を考え出さないと不便になる
@hangedman9600
@hangedman9600 Год назад
5までこの方向性でいけば6以降もなんかいい感じにできただろ
@amamura_ch
@amamura_ch Год назад
五百円札の右下の漢数字はこれだったですね
@omega9165
@omega9165 Год назад
そもそも「ニ      ニ」      ↑これがフォントとし       てあるのがすごい どないして出すんや?
@あおい-x5v8v
@あおい-x5v8v 3 месяца назад
5を表す漢数字はこれだった気がします→㐅
@藏川克徳
@藏川克徳 Год назад
計算だと2+2も2×2も4なんだけどね。
@Kusoinu
@Kusoinu Год назад
あと2の2乗も4なんだけどね
@kawaiikaomoji-_-
@kawaiikaomoji-_- 4 месяца назад
廿とか丗とか卅も紹介して欲しいです
@shozohatta
@shozohatta 3 месяца назад
人間が(空間的にも時間的にも)瞬時に認識できる数は3までだと教わりました。
@aicun7072
@aicun7072 Год назад
小学校1年の時に四を覚えにくく、なんでこの漢字は線を四つにしなかったの?と先生に聞いた。そしてうん十年過ぎて、初めって知りました。 四は口でいいんじゃない?と先生に提案していた子供時代でした。
@qoke_rampo
@qoke_rampo Год назад
他にも書いてる人いるけど 一二三と五の間なら本当は王が良かったね
@CVS_maniaB
@CVS_maniaB 2 месяца назад
小学1年の時の漢字ワークは象形文字扱いだったなぁ ✌️✌️→四って書いてあった
@rnugi_rice
@rnugi_rice Год назад
ってことは、昔の日本人は三までは個人で判断出来たってことか…
@吉川宗明
@吉川宗明 Год назад
ギリシャ数字でもⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ4から違うやん。
@purinpretty4348
@purinpretty4348 Год назад
それいったら零から違うからなぁ
@パブロコミニュティ機能欲しい
0は確かその時なかったって言われてた気がします
@忘れられ氏V系ドラマー
だから、旧数字、調べたらよいよ。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Год назад
6以降もうちょっと詳しく‼️ 家が六とか意味がわからん‼️
@sempojp
@sempojp Год назад
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、・・・Ⅳだから、Why Japanese Peopleじゃないでしょ・・・。人間は平均的に、3までは一目で判断するけど、一目で判断できない数は、区別する。正の字で数えるなどもあるから、例外を見ても意味はない。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Год назад
I、II、III、…IVのネタ、すえひろがりずの三島がネタにしてた。(厚切りジェイソンのパクり) 「何なんじゃ、舶来者」って、叫んでた‼️
@isamich1535
@isamich1535 Год назад
日本人って画数や書き順に異様にこだわるよね。姓名判断と言う迷信や権威主義の悪弊だと思う。
@mackmack
@mackmack Год назад
確かに「なぜ四?」とは思うけど、 漢字を作ったのは中国人なんだから 文句を言うなら "Why Chinese People!?" と言ってほしいな。
Далее
Part 5. Roblox trend☠️
00:13
Просмотров 2,7 млн
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
Просмотров 148 тыс.
Lalűta - Conlang showcase
25:54
Просмотров 43 тыс.