Тёмный
No video :(

【無帰命安心】救われてもハッキリしない?浄土真宗に最も多い間違った信心とは 

浄土真宗を学ぶチャンネル by 渡部隆志
Просмотров 1,8 тыс.
50% 1

【無料】電子書籍「浄土真宗まるわかり本」をプレゼント
learn.shinrank...
この1冊で「うちは浄土真宗」の意味がスッキリします
チャンネル登録はこちら
/ @jodoshinshu-ch

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 13   
@user-cd6wn2sv7g
@user-cd6wn2sv7g Месяц назад
尊い御説法有難うございました ここまで明快に本願寺の無帰命安心を指摘した説明は稀です 無帰命安心に陥りらないよう何度も何度もこの説法を聞いて 正しい仏道を歩んで行かなくてはいけないとあらためて思います
@user-st4bg2gj3u
@user-st4bg2gj3u Месяц назад
お疲れ様です、動画を拝見致しました。 言葉尻を捉えて批判するように思われるかも知れませんが・・・ (1)弥陀の名号について、よく「本願の薬」の例えがあります。渡部先生は動画10:00~10:19で「病気を治す薬が出来上がったとしても、飲む(=たのむ一念帰命の一念)事がなければ効きません。ここが大事だ」と仰られましたが、渡部先生は「飲むか飲まないか」というコチラ側の行動と判断を重視されるのだと解釈しました。 本願寺さんでは、「飲むか飲まないか」というコチラ側の行動と判断は重視していないようにお聞きしております。 (2)本願寺さんの意見として、動画で数点引用された論文名・書籍名と何よりその主張者名を明かさなければ、批判する側の正当性を怪しみます。伏せて引用するのは何かしら不利があるからかと推測します。
@user-wh4xg6po5w
@user-wh4xg6po5w Месяц назад
立場を分類分けしてみました。 1.救われた一念がハッキリするー親鸞会 2.救われたことはハッキリするー紅楳氏、桜嵐坊氏、新人太郎氏 3.救われたことはハッキリしないー稲城氏、灘本氏、阿部氏 1の親鸞会が3の本願寺派を攻撃している内容です。 普通に考えれば、中道の2が正しいとの結論になりますが、ともあれ、親鸞会を非難している阿部氏との論争を希望します。
@user-qv9po4zr7m
@user-qv9po4zr7m Месяц назад
何しろ浄土真宗親鸞会が、1人も信心決定してないんだから何一つ信用なんか出来んわ😂
@user-lz3yb6lc4x
@user-lz3yb6lc4x Месяц назад
桜嵐坊さんは、14年前のmixi上での現会員と元会員のやり取りで現会員が答えなかったことを「高森先生が絶句した」とすり替えて動画でしゃべってます。改ざん動画の反省が少しもできていないのだと感じます。 そもそも桜嵐坊さんはユーチューブ上でも筬島さんや添谷さんの質問はことごとく無視してきましたが、それを筬島さんが「本願寺門首が俺の質問に絶句した」と言っちゃったようなものです。 これは名誉棄損罪に適用するところかかもと思いましたので、知り合いに聞いてみます。
@user-on2we3lm1i
@user-on2we3lm1i Месяц назад
無帰命安心が正しいのであれば 親鸞聖人が三大諍論をする必要もありません。 浄土真宗の僧侶は親鸞聖人をお慕いしているのでしょうか。 嘆かわしいことです。
@user-on2we3lm1i
@user-on2we3lm1i Месяц назад
ありがとうございます。 安楽椅子に座らないように精進、聴聞致します。
@user-kv5ew8yr9z
@user-kv5ew8yr9z Месяц назад
渡部先生のおっしゃる通りですね、これだけ多くの 真宗門徒が極楽往生できないのが悔しくて残念でなりません、一刻も速く 往生一定、御たすけ治定 の身に授ってほしいです 自力と他力の意味をもっと 理解して欲しいです 99%の門徒が無帰命安心 非常に残念でなりません
@117neko
@117neko Месяц назад
南無阿弥陀仏m(__)m
@user-bf5yi8gs3j
@user-bf5yi8gs3j Месяц назад
先達が残した膨大な書物 真意とは別な解釈をしてしまうのは 間違いなく「人間」である 組織が大きくなりすぎた弊害と見ている 強烈な指導者が現れない限り回復は無理 こうやって開祖の教えの解釈違いを非難し合っている 哀れである
Далее