Тёмный

【特集】『孫・ひ孫・玄孫・来孫』相続人が"93人"いる空き家 50年以上放置され屋根崩落...誰が撤去を?【徹底取材憤マン】(2021年3月22日) 

MBS NEWS
Подписаться 716 тыс.
Просмотров 1,3 млн
50% 1

兵庫県姫路市に、50年以上前から空き家の状態で、台風被害などによって廃墟と化した建物があります。住民らは撤去するよう求めていますが行政側は二の足を踏んでいます。その原因を調べると“多すぎる相続人”の問題が見えてきました。
(2021年3月23日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『憤懣本舗』より)
▼その後の空き家の状態や相続人の状況を取材した動画はコチラ▼
【特集】「相続人が93人いる空き家」の今...市の働きかけで相続人の数減るも空き家は放置状態 パイプやフェンスを応急で設置『特定空き家』に指定(2021年11月16日)
• 【特集】「相続人が93人いる空き家」の今.....
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
ru-vid.com?s...
#MBSニュース #毎日放送 #空き家問題 #特定空き家 #空き家対策特別措置法 #来孫 #家系図 #兵庫県姫路市

Опубликовано:

 

22 мар 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,8 тыс.   
@gopen910
@gopen910 3 года назад
いくらご先祖が使っていたとはいえ、明らかに使い道が無い家と土地に解体費ウン百万もお金かける余裕なんて一般人には無いでしょ。
@user-sc3uf2ru9o
@user-sc3uf2ru9o 3 года назад
スガの給料でたせば済むわけで。
@user-qp1rk1tj5b
@user-qp1rk1tj5b 3 года назад
息子とかならともかく、孫以降は権利書とかなければ所有している事自体知らなそうですしね…
@user-uc2mz4lg5w
@user-uc2mz4lg5w 3 года назад
自分で撤去しよう
@manokaku3185
@manokaku3185 3 года назад
@@user-sc3uf2ru9o 馬鹿だな〜
@user-yf4dp5gv1v
@user-yf4dp5gv1v 3 года назад
相続で財産を受け取る人もいるのだから、負債やそういった類のものもマイナス財産として相続を受けるのがルールだろう。それがルールだから金が有る無いなんて関係ないと思うゾ。
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 3 года назад
空き家を更地にしたら固定資産税上がる罰ゲームをどうにかしろ。
@omugi1
@omugi1 3 года назад
@無能 そうだったんですね。ご指摘ありがとうございます。
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
@無能 それだと何倍くらいになるのですか?
@user-ux4wg8is7n
@user-ux4wg8is7n 3 года назад
有能なのにみんなに無能と罵倒されてて草なんだ。
@alifevanilla
@alifevanilla 3 года назад
更地にしたら優遇が切れ通常の税金が課税されるだけですね。
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 3 года назад
屋根落ちたら、住めないから住宅ではないぞ
@kg2155
@kg2155 3 года назад
4:08 役所の方の、幻滅しながら「これが、なんか、『来孫』って言うらしいんです」のやっつけ感好き。
@user-gp5zl3bg2o
@user-gp5zl3bg2o 3 года назад
気持ちはわからんでもないかな。来孫は聞いたことないし。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x 2 года назад
もはや、他人だよなww
@sakusaku2561
@sakusaku2561 2 года назад
@@user-wp5dn4jj8x 先祖からしたら、他人ではないだろ。 血がつながっているわけだし。
@user-dl1mw9ij4x
@user-dl1mw9ij4x 2 года назад
@@sakusaku2561 もはや
@nr3707
@nr3707 2 года назад
やたら繁殖力が高いのが逆にイラつく。笑
@user-fu3zn1zn2y
@user-fu3zn1zn2y 3 года назад
いくらなんでも、こんな資産価値の低い江戸時代の土地のために役所が駆けずり回るのはおかしいよな。。 「時効」みたいに何かしらの制限をつけるべきじゃないだろうか。
@Yes-tz3bt
@Yes-tz3bt 3 года назад
急に知らない土地から相続の連絡来たら詐欺なんかじゃないかと思ってしまいそう笑
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
あと見たこともない親戚が現れて印鑑くださいとか。 これはありえる展開。
@regret28
@regret28 3 года назад
あるある
@user-dq2tl7gg3j
@user-dq2tl7gg3j 3 года назад
解体費用一億円の時点でフラっと消えたくなるな
@user-yu9he8ru8c
@user-yu9he8ru8c 3 года назад
相続放棄は適用できないのかな。
@user-fl9xp8uk4f
@user-fl9xp8uk4f 3 года назад
土地って管理を長期間放置してたら失効するんじゃ無かったかな
@user-cp7pz2qu9o
@user-cp7pz2qu9o 3 года назад
いきなり自分の預かり知らない土地で発生した大金を払えって言われたって無理でしょ……。未払いなのも仕方ないわ……
@user-vk9gs5jp3m
@user-vk9gs5jp3m 3 года назад
1億1800万も取られる物を、9人中3人が支払ったらしいけど凄すぎますわ・・・。
@user-rx7mo9pl4b
@user-rx7mo9pl4b 3 года назад
解体費ボッタクリ過ぎてビックリした(笑) 国に任せるとろくでもねーなww
@user-rh2oq8lk1b
@user-rh2oq8lk1b 3 года назад
取れる相手からは取れるだけ取る 別に変なことじゃない 可愛そうなのは素直に払った3人 どう考えても合意形成できなかったのは払ってない6人のせいだろ 合意できてればこんなイカれた解体費用なんて取られなかったのに バックレ許さず、絶対に詰めてやってくれ
@user-rx7mo9pl4b
@user-rx7mo9pl4b 3 года назад
@@user-rh2oq8lk1b 借金と一緒で1円でも払ってしまうと例え身に覚えが無いものでも成立してしまいますからねぇ… でも今回は相手が国や県だから色々と面倒そう。値引きは無理でしょうね(>_
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 3 года назад
行政代執行の費用は"国税"として徴収されます。そして、税金は消滅時効にはかかりません。つまり、死ぬまで借金を背負って生きてく事になる。
@suminntyu17
@suminntyu17 3 года назад
最後に住んでたのが1940年代ってすごいな... 93人は凄すぎて笑ってしまう
@user-hn1dl3nn2s
@user-hn1dl3nn2s 3 года назад
どっかの市にいきなり「あなたのひいひいひいじいちゃんが住んでいた襤褸屋があるんで解体費払ってください!」って言われたって「いやそれ誰やねーん!w」ってツッコんでしまうわ。
@takeob3889
@takeob3889 3 года назад
うちの親も長男で土地相続で 兄弟多いのもあってかなり苦労 したようだからこういうのわかる
@user-ip2uw1lu2l
@user-ip2uw1lu2l 3 года назад
@@Komatsuna616 年代的に10代はあり得ない。 コメント消えてる笑
@coltus.4594
@coltus.4594 3 года назад
500万なら93人で割れば微々たるもん。 1億数千万を9人で割られたら払えないって人も出る 親や祖父母すら知らん財産を「相続したもの」として扱う事がそもそもおかしい
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
こういう場合は誰かが仕切らないと動かないんだよな。
@user-kz8kp2ur7k
@user-kz8kp2ur7k 3 года назад
相続人が93人………… ほぼ他人だろ。 皆さん、これは「終活」をちゃんとしましょうという教訓です。
@apr2642
@apr2642 3 года назад
海外だと、、誰かが亡くなられて、遺書か何か残しておかないと、 自動的に国の財産なってしまう法律があります。
@crazychristopher9620
@crazychristopher9620 3 года назад
一部の方たちが独裁者とか政権を批判してるけど、そういう強権を発動しないの良くも悪くも日本って民主的だよなと思う
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 3 года назад
違う違うwww仮にここを没収して自治体なりお国や行政の土地となったら 管理とか維持責任が伴うから、こんなトコ負債でしかないのよ 空き地にしとけば草刈とかゴミの投棄とかの監視せにゃいかんやろ? 逆に金になる土地であれば、放火してでも立ち退かせて徴収する
@user-ox8ow7wd8s
@user-ox8ow7wd8s 3 года назад
@@user-gh3gl5ir2t ヤクザか
@donave909
@donave909 3 года назад
残念ながら、日本では国の財産になりません。固定資産税が減るので
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki 3 года назад
それがいい。
@hiroyukiyamamoto9193
@hiroyukiyamamoto9193 3 года назад
相続税や固定資産税が高すぎたり、接道義務に合致しないから再建築できなかったり、日本の不動産制度はクソです。
@hirobon1023
@hirobon1023 3 года назад
昔の家は、土地の登記が山林になっている場合があります。親父の田舎のもう一軒の家は固定資産税がゼロです。
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
@@hirobon1023 土地は山林登記のままで、建物は未登記だからじゃないでしょうか?
@user-qc6fb9fj3r
@user-qc6fb9fj3r 3 года назад
そもそも個人で土地を所有できる制度がクソ、国土は国ないしは天子さまのもの
@daimu9120
@daimu9120 3 года назад
国土クッソ狭いくせにカビみたいに密集して住んでるから、しゃーない。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
@@daimu9120 しかもデザインも糞ときてる(笑) そりゃ日本人は陰険な国民性なわけだ。 農地の大きさや形も欧米人が見たらトラクターの練習場と思うだろw
@user-cy2py6ov8f
@user-cy2py6ov8f 3 года назад
一族全員で顔合わせしてみてほしい 笑 来孫までとかすごいワクワクするやろ
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
身内に実は本田翼ww
@aquasky9774
@aquasky9774 3 года назад
それはおもろいなぁ
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
@@aquasky9774 身内にアイドルや女優とかマジにドキドキするねw
@user-bo7cg5up3g
@user-bo7cg5up3g 3 года назад
そこまで行くと他人じゃない?
@kousakukun1
@kousakukun1 2 года назад
@@user-bo7cg5up3g だね。
@tsuji_sense3776
@tsuji_sense3776 2 года назад
いくら空き家に詳しくても相続人がこんないる空き家は流石に専門外だと思う
@user-tn9qy3fg9n
@user-tn9qy3fg9n 3 года назад
相続手続きをしないでいると、このようにドンドン相続人が増えて大変な事になる証明ですね。よくここまで放って置いたものですね。玄孫の次があるなんて、知らなかったです。
@user-gp5zl3bg2o
@user-gp5zl3bg2o 3 года назад
私も初めて聞きました。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 года назад
良かった貧乏な家系で
@user-ih6mc9kv6o
@user-ih6mc9kv6o Год назад
そうですね‼️ よほどでない限り出てこない‼️ 数の単位の  京 なんて 言ってますが 其の上の ガイ コウ・・・なんて滅多に言わないのと同じですよね‼️‼️‼️
@YY-cc7ij
@YY-cc7ij 3 года назад
全然知らない他人を連れてきてあなたたちは来孫ですって言われても「?」ってなうだろうな
@hanakuso713
@hanakuso713 3 года назад
そろそろ国民の扶養の義務や相続の義務などを論議すべきだ。国は何にも手を付けようとしない。空き家は地方に多いから、一つの都市対策、地方対策なのだ。
@user-it6uf6qd4j
@user-it6uf6qd4j 3 года назад
来孫に「あなたの先祖の家をなんとかしてください」とか言ってもそりゃ困るよな…自分が同じ立場で撤去費用を負担しろと言われたら納得いかないと思う…
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y 3 месяца назад
来孫だと乳幼児か大きくても小学生か。 ま、田舎の土地持ちって迷惑だよね。嫁が田舎出身だから実家や親戚の家は平屋の新築にするか更地にしてほしい。
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x 3 года назад
93人から同意を得るのって大変なんだろうなぁ 金出すにしても割に合わないだろうし、江戸時代の先祖の責任取れって言われても困惑しそう
@nnxx7902
@nnxx7902 3 года назад
江戸時代の先祖の責任というか 代々無視してきた責任な。
@FUGA
@FUGA 3 года назад
相続放棄の同意なら簡単に取れそうじゃない? 全員が放棄してくれたら 費用は掛かるが撤去はできる
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x 3 года назад
@@FUGA ただ、遺産放棄は無くなった故人のあらゆる財産を放棄するってことじゃないのかな? 都合よく崩壊した家だけっていうのはできるもん? 固定資産税とかも払えなかったら大抵、対象の土地とか家を渡すのは認められなくて、基本は金銭だし差し押さえもお金みたいだし
@FUGA
@FUGA 3 года назад
@@user-hq1tx5xz3x 多分都合良くは出来ないと思う やはり何らかの法律の改正が必要でしょうね しかしこの93人は空き家の固定資産税払ってないでしょうね 存在自体知らなかったようだし
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 3 года назад
@@FUGA 相続放棄にもリミットがあってだな...
@user-tx4gt4mo1u
@user-tx4gt4mo1u 3 года назад
田舎の価値のない家とかどうすればいいんや。。 誰も住んでない田舎の家相続しそうなんだが明らかに負債にしかならん。 撤去費もだせんし困った困った。。
@SinoIno
@SinoIno 3 года назад
相続放棄やな。
@hukahuka-bonbon
@hukahuka-bonbon 3 года назад
@@SinoIno 相続は放棄しても管理責任が残る場合もあるんやで。負動産は親が生きてるうちに話し合って処分してもらいましょ
@KillianConanMiller
@KillianConanMiller 3 года назад
我々に任せるアル!
@angelicasiren8487
@angelicasiren8487 3 года назад
相続放棄しても管理責任が残るって地獄やな。
@user-tm5pu7xp2m
@user-tm5pu7xp2m 3 года назад
国がタダで引き取るという制度がないとね。
@Mitochannel.
@Mitochannel. 3 года назад
先月規模が同じぐらいの実家を解体してもらったが90万で済んだ。 映像で見る限り道路幅が狭いのでその費用は嵩むだろうが500万は盛りすぎ。(業者に盛られ過ぎ)
@user-df6hi8ef9l
@user-df6hi8ef9l 2 года назад
固定資産とか不動産に関しては、相続権が発生して15年放置してたら相続権失う法律作って欲しい。
@user-tm5pu7xp2m
@user-tm5pu7xp2m 3 года назад
放置した罰金が高かったら、誰も所有権を主張しない。 相続の手続きがないなら、「持ち主なし」の土地家屋だ。 放置された土地家屋は全部接収でいい。
@mamex5511
@mamex5511 3 года назад
接収ったって日本中の空き家を更地にするには相当額かかるぜ。 全部業者に発注する業務なんかどこの自治体も余裕ないしね
@user-gt1uw5cc1i
@user-gt1uw5cc1i 3 года назад
そうそう この土地でタダであげる言われて誰が欲しがるねんwww 価値のある土地なり遺産なら、遺族は殺し合いしてでも奪い合う
@user-hu7lb5bk2o
@user-hu7lb5bk2o 3 года назад
@@mamex5511 自衛隊にやってもらえばいい。マンションは削岩機が無いから無理だろうけど。
@user-xz8pq9mk3d
@user-xz8pq9mk3d 3 года назад
@@user-hu7lb5bk2o その金がなぁ
@loopy_dog
@loopy_dog 3 года назад
@@user-hu7lb5bk2o 自衛隊はお国を守るお仕事です。馬鹿かな?笑笑
@user-kw9fb2sm7j
@user-kw9fb2sm7j 3 года назад
いやいや、税金払ってる奴誰なんだよ 固定資産税ずーっと取らずに放置か? その辺からして市の対応がなんかおかしい
@nekoyashiki2023
@nekoyashiki2023 3 года назад
誰も払わないなら死者だけど持ち主の名前で差し押さえて競売にかけれないかねえ
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 3 года назад
ほんとそれ、 事務的に、書類送っているはずなのにね。 隣地の人に土地あげるとかじゃないと無理げー。
@murasaki9295
@murasaki9295 3 года назад
散々うちの固定資産税取るくせに、うやむやになった場所はめんどくさいから放置とかしてんじゃね? 役所に勤めてる奴はまじめに払ってる奴には厳しいが、いざ自分の仕事になると手を抜くからな。
@user-my6oq8wb2y
@user-my6oq8wb2y 3 года назад
ウチの近所にも20年くらい空家だった(実際はそれ以上です)家がありました。 放火でもされたらどうしよう😖💧って近隣住民も悩んでました。
@rhk04299
@rhk04299 3 года назад
役所がアホ過ぎる。
@user-wy2hw4vb6z
@user-wy2hw4vb6z 3 года назад
東日本大震災のあとに堤防作るときも、相続人探しで大変だったって聞いたことある
@t-g-b-s3069
@t-g-b-s3069 2 года назад
震災復興の区画整理の仕事でこんな感じの見たよ。100人以上の相続該当が全国に散らばってて、枝分かれの大元の人は天保まで遡ってた。 そこまでやるのに土地自体は0.5㎡も無いような道路のカドの共有地っていうね。
@RekutoRaro
@RekutoRaro 3 года назад
500万円以上の金に ご存命の相続者93人の実印 これは無理だろ…
@kiyosumi009
@kiyosumi009 3 года назад
まぁ、こういった場合は関係者に地図と写真渡して「要る?要らないよね?勝手に解体するから費用代わりに土地貰うね」と最初から解体前提でいくしかない罠。 未相続から10年経ったら行政による強制を自動で発動出来るような法整備しないと余計な手間ばかりだよ。
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki 3 года назад
それな
@ykok6145
@ykok6145 3 года назад
資産価値ほぼゼロどころか維持費考えたらマイナスな土地もあるわけで…… 土地を接収すればいいってもんじゃないんやで
@shvvv3211
@shvvv3211 3 года назад
行政が手に入れても、管理費だけかかって固定資産税が減収になる負の不動産がたくさんあるから、そういう話が進まない。
@user-gi5yx7lr6i
@user-gi5yx7lr6i 3 года назад
@@shvvv3211 今は資産差し押さえした際に競売にかけるスキームがあるやろ? そうゆうシステムを有効活用して管理必要性を少なくするしかない 出来ないやれないでは何もかたずかないのも確かよ
@user-vr1jt5il9b
@user-vr1jt5il9b 3 года назад
無能だなぁ、中国人に買って頂くか。
@dosulcruzeiro9672
@dosulcruzeiro9672 3 года назад
黙って勝手に更地にして土地を売っていたほうが円満解決だったりして。いろいろ想像してしまった。
@pompom108109
@pompom108109 3 года назад
その更地にするのにお金がかかるから問題なんだなあ
@daimu9120
@daimu9120 3 года назад
@@pompom108109 仲介業者を中抜きして、癒着無しでやってもらったら 解体工事も、そこまで高くないですよ
@pompom108109
@pompom108109 3 года назад
@@daimu9120 「そこまで」ですよね。やっぱりそれなりにはお金がかかってくる。自分も仕事柄、知ってますよ。
@daimu9120
@daimu9120 3 года назад
@@pompom108109  仰る通り「そこまで」なれど「それなり」です(苦笑
@user-rl9rr6sg5p
@user-rl9rr6sg5p 3 года назад
完全に違憲だから首長のクビと引き換えかなぁ
@user-it7dk1mb2t
@user-it7dk1mb2t 3 года назад
相続破棄の法律変えたほうがいい。先祖の負債は子孫の負債なんて考え方は、格差をそのまま押し付ける平等とは言えない法律。認知してからなら相続破棄出来る法律に変えるべき。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 Год назад
見栄を張るためのだけに借金を繰り返す毒親が死んでほっとしたのもつかの間、親子というだけで自動的に借金を相続させられる事を知り相続放棄の手続きを急ぎました。 親子という最小単位でさえ相続もしくは相続放棄の手続きに凄く時間とお金が掛かるのに93人もの相続人が居て全ての同意書が必要とか法律がゴミ過ぎます。
@user-eo3mj8wf7x
@user-eo3mj8wf7x 2 года назад
あーこういうの私の家にも来た。 全く縁もゆかりも無い県の裁判所から書類が来たから何事かと思ったら、 遺産放棄の同意書の書類。 家系図みたいなのが同封されてたから調べたら、 とうに亡くなった父方の祖母の遠い親戚…つーか血の繋がりのないほぼ他人の動産だった。 もう直系が処分オッケーだったらそんな末端まで同意求めなくていいと思う。
@m__155
@m__155 3 года назад
消えていく家系も多いのに子孫繁栄が凄いね
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
それでバランスが取れる。
@tetuolesgvw
@tetuolesgvw Год назад
空き家になった後にベビーブームが2回ありますし、そんなもんじゃないですかね? 昔の家庭は、子供が多い傾向が強いイメージです
@user-ge6wo1yf9b
@user-ge6wo1yf9b Год назад
子孫が増えすぎても、全体が把握出来なくなって、一族のまとまりみたいなものが薄れてしまうんですね。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
モラウモノにウルサいだけで、義務果たさないことについて、厳密に詳細なら追求にての結果だと、思われますね。納税はさんざん利益を先に貰ったのなら尚更に、果たさなければ。 それにしても、ホント、困るのよね~。納税システムって、真面目な所有者破綻するのよね。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 10 месяцев назад
生きてるうちに昆孫(来孫の子)に会えた人ならアメリカにいるよ。 明治23年から平成18年12月まで生きてて、平成18年8月時点で子供は7人(平成18年までには2人が生きていた)、孫が40人、曾孫が75人、玄孫が150人、来孫が220人、75人の昆孫に会えたけど、相続とかあったらヤバすぎる。彼女が会った子孫だけで567人もしそんがいる事になる。93人なんて比較にならないほど圧巻。 仮に彼女が超資産家で、資産があって、1億円あったとしても全員に分割される形になっても175円程度で200円にも満たない。
@user-rj8wg7up5n
@user-rj8wg7up5n 3 года назад
玄孫とか来孫とか言葉初めて聞いたよ…w50年も放置されてるなら放棄したと見なして自動で国に所有権移ればいいのにね。
@user-hh4on9hj1k
@user-hh4on9hj1k 3 года назад
そうだよね、固定資産税だって払われていないんじゃないの⁉️時効とかなんか良い方法無いのか‼️
@cinderella_ardan
@cinderella_ardan 3 года назад
空き家の所有者の家系図作るのに既に120万使われてるってヤバすぎだろ笑笑
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
図書館の蔵書を買い替えられるのにね(笑) アホだね
@minami1952
@minami1952 3 года назад
@ああ 所有者の親の戸籍とって兄弟姉妹調べて、その兄弟姉妹の子供を 全部たどっていかないといけないから、戸籍謄本とか住民票は公用で費用が かからなくても、郵送費とかその調査にかかる役所職員の人件費を 考えたらそのくらいかかると思うよ。役所で誰かの戸籍謄本とかを他の 役所に出してほしいと依頼するのも1件ずつ起案して決裁とらないといけない
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz 3 года назад
むしろ120万円って格安じゃね?
@ys3243
@ys3243 3 года назад
司法書士の知り合いから聞いたけど、相続人多いケースで家系図フィニッシュするのに一人あたり2万が相場らしい。100人いて200万とするとこのケースは安いよね。
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
@@ys3243 てか、必ずその人間全てを捕まえる事ができるかどうか分からないよね?? ヒント、失踪者、認知症、ハンディキャップ者、刑務所、外国にいる。
@murahama
@murahama 3 года назад
来孫って、物凄い強力な掃除機みたい。
@user-dc2tu6io9h
@user-dc2tu6io9h 3 года назад
それはダイソンw
@sakusaku2561
@sakusaku2561 2 года назад
@@user-dc2tu6io9h マイク・〇イソン
@user-dl1mw9ij4x
@user-dl1mw9ij4x 2 года назад
@@sakusaku2561 おもんない
@user-cz8ew6iy4e
@user-cz8ew6iy4e 2 года назад
@@sakusaku2561 余計な一言だったな
@user-ef1wx1md9r
@user-ef1wx1md9r 3 года назад
見に覚えの無い建物を撤去したから撤去費用払ってくれって言われてもそりゃあ払いたくは無いわなぁ「は?意味分からん🤬」ってなるわなぁ
@power-sawako
@power-sawako 3 года назад
放置してる時点で放棄とみなし、国の所有権にして競売にかけたらいい
@onhon8484
@onhon8484 3 года назад
外国人 帰化人 永住許可所持者には 入手できない形でね。
@user-gt1uw5cc1i
@user-gt1uw5cc1i 3 года назад
維持コストや解体費用かけてまで誰が買うねんそんなもんw ただでもいらんわwww
@UShin-ok8bp
@UShin-ok8bp 3 года назад
@@onhon8484 ネトウヨおじさん乙
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 3 года назад
@@onhon8484 こうゆうとこにも湧くのか...
@A1shio
@A1shio 3 года назад
実際、北海道は中国化してきてるしな
@mad_scientist
@mad_scientist 3 года назад
3:06 120万で作った家系図が見づらいってことかよw
@lisp6192
@lisp6192 3 года назад
だって名前とか書いてあるだろ
@user-dm9yg7gx6z
@user-dm9yg7gx6z 3 года назад
専門家や専門職にとって見やすい形と 素人(一般視聴者)にとって見やすい形は違いますからね。
@naginaginaginaginagi
@naginaginaginaginagi 3 года назад
調べるのにすごくお金がかかるからね。 個人でも自分の祖先とか調べるのに5万は必要らしいし
@attt7054
@attt7054 3 года назад
縦長と横長の違いな気がする
@Hatomaru-l5s
@Hatomaru-l5s 3 года назад
金かけて一般の人に見やすいものを作っとるわけじゃないからね
@hamuko-chan
@hamuko-chan 3 года назад
今他人事のように見ていたけど、よく考えたらうちのおじいちゃんの両親と兄弟辺りは 全然他人のようにどこの誰かわからない状態なのでこんなことになっててもおかしくないなと思った。
@rhk04299
@rhk04299 3 года назад
死んでから何年以内に相続の手続きしなかったら、国のものでいいでしょ。
@2pc2297
@2pc2297 3 года назад
今の法律では、相続人になる予定の人が相続を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に限定承認もしくは相続放棄の手続きをしなければ、 法定単純承認で無限に権利&義務を相続にするから法律はちゃんと機能してるし問題の対策もされてる。 国のものにしても湯水のごとく予算もない。もし投稿主のような法律を作ったら、相続人がどうせ役所がやるしってなってより放置される土地が増えるかもしれない。 相続したら負遺産 放棄できる期間は過ぎた よし放置しよう。ってなっちゃう。
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki 3 года назад
@@2pc2297 でも今回みたいに1940年くらいからのものを2021年になってこれあなたが相続人です、掃除してくださいお金払ってくださいは誰が聞いても無理。 ルールの改善が必要なのは目に見えてる。 相続人が相続されないならもう国のものにしちゃうルールを作ってよし。ルールを変えたらじゃあほっとこうとする人がいっぱい出てくる心配があるならそこも含めて色々と改善していくべき。 そういう人が出てくるから何も変えられないで止まらないべきだし、てか本当にどうしようもないならなんで他の国は空き家の場合国の財産になるやり方で通ってるの🤷🏻‍♀️ 言い訳にしか聞こえないんだよね。色々考えれば対策はあるだろうに。 その辺の担当してる組織とかちゃんと働けって思う。語彙力なくてすまん。でも無理は無理。払えん。お金ない。
@user-kt3gd5uv4e
@user-kt3gd5uv4e 3 года назад
@@2pc2297 でも遊んだり外国にオクル金は湯水のようにあるのになぜ自国の為の金は無いのかな。
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
新法は廃屋の撤去費用と役所が決めた10年分の管理費用を納めないといけなくて、自己破産でも逃げられないとのこと。
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
行政も無茶苦茶やな、この程度の家屋の解体撤去費用は500万円もかからないですよ、200~250万円でしょう。業者に足下見られてぼったくりされてます、これが行政の姿(/--)/
@lucakichi2000
@lucakichi2000 3 года назад
かからないね 最近、処分代が以前よりかさむが大阪の業者なら200万円以下でやりそう
@sakuraeva6369
@sakuraeva6369 3 года назад
同意
@Kiyoone
@Kiyoone 3 года назад
6:20 あれを1億って・・・あり得ない
@user-nf9dg7yh6s
@user-nf9dg7yh6s 3 года назад
入札方式だから仕方ない。役所の案件ってのは高い額・安い額、どちらを提示しても仕事がもらえません。少しぼったくりくらいの価格を提示しないと、入札の真ん中あたり=適正価格として判断してもらえない。まぁ役人は無知を棚上げにして地場産業への還元などと言い始めますがね。自分が出す金じゃないから。
@c1a931
@c1a931 3 года назад
うちのアパートの取り壊し200万 ...億?払えません
@user-um3ol8fn2n
@user-um3ol8fn2n 3 года назад
知らないうちに相続していたボロ家が崩れて通行人をぺちゃんこにしましたなんてことになったら話はもっと拗れるんだろうなあ
@user-fz4yf4vx8z
@user-fz4yf4vx8z 2 года назад
こういうことも発生しますか?笑う
@akibanokitune
@akibanokitune 2 года назад
@@user-fz4yf4vx8z 資産税を代わりに親族がまとめて払ってたとかなってると、亡くなってはじめて知るという事は多いですよ。
@user-wu1wb1dx6x
@user-wu1wb1dx6x 3 года назад
先祖が勝手に作ったのせいで数百万払うことになるとか草 しかも拒否するとネットで名前が載るとかヤバい時代になったなぁ
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
晒し上げって、Twitter等のSNSでネタにされまくるので、役所としてはいい案ですね。金持ちを追い込むには効きそうだ。逆に持たざる人は住所を転々としてたり、ホムレスになってたら晒し上げも意味なし。
@ks-mi4df
@ks-mi4df 3 года назад
壊せば解体費、維持すれば税金
@isehinata
@isehinata 3 года назад
相続人が全員相続放棄したら自動的に国有化するしかないね。誰も貧乏くじは引かないよ。
@hiroyukiohishi8524
@hiroyukiohishi8524 3 года назад
国有化すると固定資産税が取れなくなるので、多分自治体が貧乏くじを引くことになるかと。このままなら未払いの固定資産税は相続人の債務なので、最後は相続人の資産を差し押さえるって手が取れます。ホント、自動的に国有化してくれたら世の空き家(ゴミな土地を相続した)所有者は大喜びすると思います。
@isehinata
@isehinata 3 года назад
@@hiroyukiohishi8524 相続放棄の手続きを行えば、形式上は放棄したことになるので税金の支払いは無くなりますが、引き取り手が現れるまで「管理義務」は続くので解体にしても修繕にしても費用を負担せざるを得ないので放置されてしまうんでしょうね。借金よりも負動産を相続する方が恐ろしいかもしれません。
@user-hu7lb5bk2o
@user-hu7lb5bk2o 3 года назад
末期がんで余命わずかの身寄りなし、財産なしの年寄りに1万円ぐらいで買ってもらって その人が亡くなくなったら役所はどうしようも無いんじゃないかな?
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
@@user-hu7lb5bk2o 特に他国から移住した外国人だと、そのタイプの外国人の縁戚は外国までたどれないし、分かっても支払いは出来ないですよね。 そういう人には売らないとは思いますし、手続きが出来る語学力はない人も多いでしょうが。
@mylife7286
@mylife7286 3 года назад
古家を潰したら固定資産税が6倍になる法律を早急に変えないと、今後も増えつつづけていく。
@kouichiarai8421
@kouichiarai8421 3 года назад
法律がみんなを苦しめている原状は、誰のための法律かと思ってしまう。空き家問題は増えるばかりなのに。
@ashiie9785
@ashiie9785 3 года назад
固定資産税を5年払わないと撤去して市の所有物になるって法律作れたらいいのに。もちろん勧告した後に
@kokuzeiman
@kokuzeiman 2 года назад
そしたら固定資産税の滞納が激増するだろうね
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 года назад
みんなそれやると思うわw 資産性のある土地なんて地方だとほぼ無い。
@electricmatusita4
@electricmatusita4 Год назад
なんで何処の誰かもわからん遠い親類の、尚且つもう使い道も何も無い土地の税金を払わないかんの?そんなの払う人誰もいないと思う
@toshihirotakahashi2727
@toshihirotakahashi2727 3 года назад
法律の改正を直ちにするべきです 国会議員の皆さん仕事して下さい マスコミも国会議員にこのような事こそ 問い正して下さい
@user-xo5gs6kz2f
@user-xo5gs6kz2f 3 года назад
既に国で議論されている。 実際のところ空き家や放棄地はこの先増えていく。 相続の際に放棄するべきという専門家もいる。 しかし、長い時間がかかって国庫に帰属したとしても、その数が増えていけば、国の管理費用が莫大になっていくため(競売などで売れなければ)、これから先を見据えた法律の制定は必要だろう。 特に東京一極集中になっている昨今では、この事例は地方都市で頻繁に起きている。
@toshihirotakahashi2727
@toshihirotakahashi2727 3 года назад
@@user-xo5gs6kz2f 様 教えて頂きありがとうございます 無駄な費用、時間を少しでも無くすよう願い致します
@user-dy6zc7nw4d
@user-dy6zc7nw4d 3 года назад
お金ないのに自費で解体しろって言われて無理って言ったら名前、住所公開されるとか地獄だな
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e Год назад
ある意味プライバシーの侵害
@user-zm6fu8fc3l
@user-zm6fu8fc3l Год назад
自業自得
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s Год назад
財務省の新しい小遣い稼ぎ
@__-ml5pi
@__-ml5pi 3 года назад
娘息子、行って孫までとかにして欲しい。 その行政代執行としても。。 だって来孫の人達一応血が混じってるだけで関わり無いじゃん。 生まれてきて既に何百の支払い確定なんて鬼畜すぎる。
@user-ju9cg3rb3f
@user-ju9cg3rb3f 3 года назад
最終的に全員が相続放棄をした場合、行政側が費用対応をしなくてはいけない。ならば手紙を送り同意書、もしくは返信ない場合は同意で撤去しても同じことだと思う。
@user-fr6pp9on1z
@user-fr6pp9on1z 3 года назад
その旨内容証明を送らないと効力は出ませんがね
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e Год назад
相続放棄は出来ません。 相続発生から3ヶ月以内に裁判所にて手続きが必要です。 しかも相続人全員の合意がないと誰かだけ相続放棄するとか出来ないし、仮に全員が相続放棄出来ても、法律上、維持管理の義務は残ります。
@user-yd6xr6jd3x
@user-yd6xr6jd3x Год назад
相続人となったことを知ってから3か月です。また、相続人は単独で放棄できます。維持管理の必要もありません。
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA 9 месяцев назад
@@user-ym1fg9hg5e 相続する財産がないことを確信するような状況であったのであれば、それを知ってから3ヶ月以内(今回であれば行政から連絡が来てから3ヶ月)であれば相続放棄できる。相続放棄は単独行為なので他の相続人の許可等も不要。
@user-lm5cr7tj1i
@user-lm5cr7tj1i 3 года назад
日本は相続税高すぎるんや
@SinoIno
@SinoIno 3 года назад
貧富の差を無くすためやで
@ma-ya3027
@ma-ya3027 3 года назад
@@SinoIno 資産家の子供から金をむしり取るだけやで。 日本人全員中流化。 国民に還元はされない。 あと税金と予算は別問題。
@vik5807
@vik5807 3 года назад
@@SinoIno がんばって年収が平均より高めの庶民ばっか搾り取られる仕組みになってるから、庶民ばっかり苦しんでむしろ貧富の差は広がる
@MrJONHY
@MrJONHY 3 года назад
自分は世間的に低収入クラスで実家も相続する様な財産も無い身分だけど相続税ってほんと意味が分からん税金だと思いますね😅 別に金持ちに財産が子供孫にそのまま引き継がれても良いやんて思っています。
@user-ib2en2wt1z
@user-ib2en2wt1z 2 года назад
自分で建てたわけじゃない建造物・買ったわけじゃない土地に対して金を払えってのも中々渋い。
@DANCE-STAGE-JAPAN
@DANCE-STAGE-JAPAN Год назад
妻も全く知らない土地の相続がありました。 鬼怒川の洪水治水工事で土手を作るらしく、河川近くの土地の所有権があるらしく役所が調べていました。 持ち主は江戸時代の人の土地で 現在80人くらい相続して全てを調べて家系図を持って説明してくれました。 同意して土地のお金と協力金を頂きました。 ここまで調べ上げる役所が凄いとビックリしました! 江戸時代生まれのご先祖様に感謝ですね。
@takatomy4123
@takatomy4123 3 года назад
120万使う市役所すごいな
@user-ep4ez2vs8y
@user-ep4ez2vs8y 3 года назад
こんなの一部だよ。 公的に色々作業すると数百万数千万余裕でかかるよん。
@rentalcat2010
@rentalcat2010 3 года назад
地震被害とかの区画整理で相続人が多くてできないとか言うけど、手続きがやたらメンドウなシステムを作ったのは行政 裁判所に申し立てて官報公示で一発でできるようにするのが簡単 でもそうすると司法書士とかの仕事が無くなってしまうと言う天下りの悪循環
@user-gr6df3vc4o
@user-gr6df3vc4o 3 года назад
行政が強制処分出来るように法改正し撤去売却出来るようにして欲しいです。
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
行政に限らず処分できるようにして欲しい。処分する気がある相続人が何人かいても相続人が多すぎて手がつけられなくなってる。どうにもならない。 法改正してどうにかした方がいい。本当ワヤ。法改正しないと誰にも未来永劫どうにもできない。
@user-cg7oc7cx4m
@user-cg7oc7cx4m Год назад
その通りですね。子や孫が対応してくれないなら、行政代執行みたいな形で、空き家解体しないと、周辺の人家に悪影響あります。
@user-ol2sz4fk1g
@user-ol2sz4fk1g 9 месяцев назад
シンガポールみたいに99年の所有権にすればいい
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA 9 месяцев назад
売却しても解体費すらペイできないような土地だからみんな困ってる、って話じゃあないんかね。少しでも利益が出るようなら誰だって処分してるだろうし、最悪プラマイ0にでもなれば儲けもんって感じじゃないの
@asdfasdf-el1ro
@asdfasdf-el1ro 5 месяцев назад
相続登記の義務化はその流れ 司法書士(゚д゚)ウマー
@katsuoto4684
@katsuoto4684 2 года назад
こうなるのは現行法に問題があると思います。
@babamach
@babamach 3 года назад
原付の税金だって督促で通知してくるんだから放置してた市が悪い。
@user-zl1kb1ej2w
@user-zl1kb1ej2w 3 года назад
同感です。
@user-hw2vu5rh7t
@user-hw2vu5rh7t 3 года назад
家系図作成に120万円。 税金の無駄遣い。
@hina7272
@hina7272 3 года назад
報道の仕方に問題があると思うが、家系図作成の調査にあたっての人件費、交通費を考えればこんなもんよ
@rhk04299
@rhk04299 3 года назад
@@hina7272 費用の妥当性についてどうこういってるんじゃないんじゃないの? 家系図なんて作らずに没収しろって話でしょ。
@toy8619
@toy8619 2 года назад
承認もらうおうとするんじゃなくて、 『ここ壊すから嫌なら知らせて』って言えばいいのに
@_...-.._.-_._-___-
@_...-.._.-_._-___- 3 года назад
全く知らない古い崩壊しそうな家の相続人です、とか急に言われて解体しないといけません解体費用〇〇〇〇万円払ってくださいって言われても、無理に決まってる。
@user-fp5fm9qo7m
@user-fp5fm9qo7m 3 года назад
こんなの急に言われたら、新手の詐欺だと勘違いするよねぇ
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c 3 года назад
うちは30年前に爺様が亡くなり、その後放置で、誰も相続しなかったのですが、いつ倒れててもおかしくない廃屋があり、唯一生きているうちの親父が一念発起で、相続人15人から印をもらい最近、相続出来ました。 掛かった費用は意外と安く20万円掛らなかったと思います。 ただ、未払いの固定資産税も背負ったものですから、解体費と合わせると200万円くらいの費用になりますね。
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
勇気ありますね。素晴らしいことをなさいました。
@user-gp5zl3bg2o
@user-gp5zl3bg2o 3 года назад
まだ2代前だったから対応できたのかもね。
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e Год назад
立派な親父さんやね
@kg-wl3fl
@kg-wl3fl 3 года назад
役所の人大変やなぁ。 近所の住民は何も考えず邪魔だから何とかしろって簡単に言うけど、本当に大変な調査よ。お疲れ様です。
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
は?ご近所さん迷惑やろな。役所はお座なりの対応しとけばええから楽やな、所詮他人事やし。
@user-ye7ud7rt8l
@user-ye7ud7rt8l 3 года назад
家系図作るくらいならさっさと壊したい……!が本音でしょうね💦 お疲れさまです……
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
@@user-ye7ud7rt8l 余計な仕事はやるけど肝心な仕事はしない役立たず小役人
@susumeinachu9681
@susumeinachu9681 3 года назад
家系図のさかのぼりは まさにデジタル化が役立つテーマですね。 役所に行ってスィッチonで 家系図が出力されるシステム。 簡単に作れそう。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 года назад
それ つくられたら困る捏造民族いるから😒
@user-pq5ww3cc1u
@user-pq5ww3cc1u 3 года назад
それをデータ化するのに金掛かるからなー 結局この手の古いデータは放置でしょ
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 2 года назад
相続でこの手の書類を取り寄せるとわかるけど、昔の奴はみんな紙でとりまとめるのも超大変 これだけ人がいたら120万もかかるのは納得だわ
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g Год назад
過去の戸籍を全てデジタル化するには莫大な人件費がかかるので、無理でしょう。 多分、予算をつける根拠も見つかりません。 一般の人が読めない筆記も全て AI で 読める様になったら(?)、出来るかも ?
@kazuenokamikato3171
@kazuenokamikato3171 9 месяцев назад
過当競争で仕事がないのか、家系図づくりの営業に力入れてる行政書士があまたいます。ただ江戸時代生まれの人の戸籍は閉鎖から80年で破棄されているので、まず残っていません。それ以前をたどるのは菩提寺の過去帳頼みですが、簡単ではありませんよ。現在もなんらかのかかわりがあって、良好な関係でないと開示してもらえませんから。そもそも先祖の菩提寺をどれだけの人が把握してるかも疑問ですけど。
@pieceone4142
@pieceone4142 3 года назад
こういう土地物件は行政代執行で解体する場合、自動的に土地物件の所有権は行政に移るように法律を変更するべき。
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
所有権受け取りたくない土地もあるからねぇ。
@user-es8fu5qb6c
@user-es8fu5qb6c Год назад
そうしてほしいです。
@masa1425
@masa1425 Год назад
行政もいらないんですよ。維持管理費が掛かりますから。 身寄りの無い親戚の空き家を行政に寄付しようとしたら事ら断られましたからね。
@user-ns9eg7up7m
@user-ns9eg7up7m Год назад
解体費が誰が負担するのか問題が残るよ。 建てた時に解体費を国庫に納めるような制度があればいいけ
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA
@UC-5n4Qjs6RorPTMk7DSooYA 9 месяцев назад
@@user-ns9eg7up7m 建てるときに、予想される解体費の半分程度を供託する感じ? ただ、下手したら半世紀以上も死に金になるし、それを管理するのもまた費用も手間もかかるしでまあ難しいだろうね。しかも解体費もどんどん値上がってるときてる。
@mayday1811
@mayday1811 3 года назад
姫路市やる気なさそうやね。。。
@user-ep4ez2vs8y
@user-ep4ez2vs8y 3 года назад
山ほどこんな案件あるのに今更やる気なんて出ないだろ笑
@user-ey2gh8fw3w
@user-ey2gh8fw3w 3 года назад
法律なんとかしないと、地方では厳しいと思われますね… お金もないですしね
@offadd1108
@offadd1108 3 года назад
ワイが役人でもこんなん絶望するわ…。
@user-hf5wz8zh4d
@user-hf5wz8zh4d 2 года назад
隣町やで
@sameman4274
@sameman4274 3 года назад
もう行政の方で接収した方が宜しいのでは?
@samugaming4955
@samugaming4955 3 года назад
それを許せば個人の権利は失われます
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 3 года назад
で、売れないどころか撤去費用に何百万もかかる土地取得してどうなるんだ? 燃やして捨てる事も出来ないんだから、草は生えるし産廃業者がゴミを不法投棄するわ ただ持ってるだけで多大なコストがかかるんだぞ? じゃあお前が貰ってやれよwwwただでもいらんwww
@user-ythunder
@user-ythunder 3 года назад
@なつ。 空き家とかあるだけ邪魔なんだよなぁ〜、景観が悪いし役所にバンバンクレームが行くんだよ あれこれ許可取るにも全員分の承諾書が必要だからほんまもんのゴミ!w そもそも督促状は通知が届いてからだから空き家の持ち主が分からなきゃ税金はそもそも取れませ〜ん、勉強になったねw
@yahama-tanki
@yahama-tanki Год назад
@@samugaming4955 中国はそれをやってるな。だから土地所有は借地権だけ。
@user-ku2lo6dv9v
@user-ku2lo6dv9v 3 года назад
相続93人とか逆にすげぇな
@NikuOnna-MeatLady
@NikuOnna-MeatLady 3 года назад
もう、何年も相続してない土地家屋は国庫に寄贈するで良くない? みんな主張しないのはしたくないんだよ…
@user-vn3tr8sf9e
@user-vn3tr8sf9e 3 года назад
解体費を入れるとマイナスの資産価値になるから国もお断りするよ
@yahama-tanki
@yahama-tanki 3 года назад
@@user-vn3tr8sf9e 事実拒否ってる。
@electricmatusita4
@electricmatusita4 Год назад
国もこんな土地使い道ないし拒否られて終わり
@NikuOnna-MeatLady
@NikuOnna-MeatLady Год назад
@@electricmatusita4 使い道があるかどうかは今はなくても今後あるかもしれないから、国が持てばいいと思うのです。
@electricmatusita4
@electricmatusita4 Год назад
@@NikuOnna-MeatLady 国はいらないって言ってるよ。貰っても要らん荷物になるだけなんだよ
@bunbun4568
@bunbun4568 3 года назад
93人の実印w むり😅
@kazuyukitomita891
@kazuyukitomita891 3 года назад
分家の分家の分家(笑) または外国人、認知症、障害者、未成年、刑務所、海外移住。
@himatubusi745
@himatubusi745 3 года назад
土地残すなら都心の一等地で頼む
@onhon8484
@onhon8484 3 года назад
最低でも資産価値がないと、こうした 問題はこれから雪崩式に増えるだろうね。
@user-yy7ye4nd2o
@user-yy7ye4nd2o 3 года назад
まさにそうですよね 青森や新潟の土地を売って、その金で日本橋や麻布とまではいかなくてもせめて山手線の内側に土地があれば。 だいぶ違うと思います。
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
ただ固定資産税や相続税は高くなる。ならアパートかマンション建てて大家になるか。
@DiamondLady_
@DiamondLady_ 3 года назад
まじでそれ。田舎の土地なんて誰も欲しかねぇよ
@Tuki_Hikari
@Tuki_Hikari 3 года назад
すごいなぁ 自分の来孫まで見てみたいな
@user-dl1mw9ij4x
@user-dl1mw9ij4x 2 года назад
自分も空き家問題困ってました。 兵庫県なんですが、築11年、蔦はボーボー、雑草生えまくり、廃車が放置。 でも最近撤去しました。
@takorice671
@takorice671 3 года назад
撤去費用が高すぎるよ あんな周りに何もないボロマンション一棟1億円っておかしいだろ 公正な見積なのか?
@nishiy5538
@nishiy5538 3 года назад
15年以上放置されたら行政の土地になって撤去できるようにしたらいい
@anemone819
@anemone819 3 года назад
もしそうなったら日本中が空き家だらけになるね
@user-it4uf3tz8x
@user-it4uf3tz8x 2 года назад
これからどんどんこんな家、土地が増えるよ〜 家族も少ないのに、未だに家を建てる人が沢山いるんだから   後の事なんて微塵も考えていない
@electricmatusita4
@electricmatusita4 Год назад
んなもん出来るわけないだろ笑笑
@user-xi2qg7dq7o
@user-xi2qg7dq7o Год назад
班田収授法の時代に遡りですね
@ooyamarennge
@ooyamarennge Год назад
なんか変ですよね。固定資産税を払わないと差し押さえになるんじゃないですか?何十年もほったらかして、財産は財産などと言う自治体はいったいどういう了見なんでしょうか。
@user-mk6vk5fw8i
@user-mk6vk5fw8i Год назад
この法律がおかしいでしょ。どこにいるかわからない96人の署名、捺印とか終わっとる。早く法改正でしょ。そういう空き家たくさんあるでしょ
@user-pd8bk2do2x
@user-pd8bk2do2x Год назад
おかしいのは法律ではなくて相続登記を懈怠した当時の相続人なんですよ。 私的自治の原則によって相続登記は義務ではありませんでした。ただあまりにも所有者不明不動産が多いので法律が改正されて相続登記が義務化されることになりました。過料の対象となります。
@yukihikotakei8069
@yukihikotakei8069 3 года назад
相続権の権利が余りに強いから こんな状況になってんだよ これから こんな例はたくさん出てくるだろうな
@spontaneous20002000
@spontaneous20002000 3 года назад
6:32 単純計算しても一人あたりの支払いが物凄いことになるね。本編のケースではないから詳細が分からず、マンションにどういう事情があるのか分からんけど
@user-rq7fu8tc9y
@user-rq7fu8tc9y 3 года назад
空き家措置法を改定して住居に関しては何代何人までとか決めるべきじゃね
@sinonomememe
@sinonomememe 3 года назад
他人事ではないです。私も祖父の里の家が空き家で相続トラブルで全然進まない。仲良い孫の代でお金とかどうでもいいからなんとかしようとしたら唯一親の兄弟で元気な叔母さんがほとんど縁のない相続対象の親戚と知らないうちにお金でもめて終わった。
@user-ql7gh5kr5f
@user-ql7gh5kr5f 3 года назад
都内在住ですが数年前に市役所から同じような通知がありました。 70人ほどの相続人がいましたが解体するのに数千万円かかるそうでしたが弁護士にも相談して数ヶ月そのままにしておいたら市が競売にかけてくれそこから滞納した税金を引かれ残りは相続人で分配できました。 行政によって違いがあるんでしょうか?
@user-gk2tp3qx3t
@user-gk2tp3qx3t 3 года назад
売って税金、諸経費を除いても相続人にはマイナスにならなかったからでは⁉️競売自体は路線価格から始まりますので基本、一般に土地を購入するより安く、抵当無しなら即現金なので…売ってマイナスなら相続人の承諾は取りにくいかと…トントンかプラスなら承諾が得られると自治体が踏んだのでは⁉️( Φ ω Φ )
@hp2511171
@hp2511171 3 года назад
解体で数千万て何階建てのRC造なんですか?凄い
@NewYork-Boy
@NewYork-Boy 3 года назад
都内で市役所って笑う
@user-gk2tp3qx3t
@user-gk2tp3qx3t 3 года назад
@@NewYork-Boy 都内だよ‼️23区外なだけぇ〜杉並区や世田谷区から西側は東京都下と一般的に言うよ〜だから23区以外は市と村なんで殆ど市役所だよ〜桧原村は村役場かどうかは知らんけど…😅東京は東と西に広がってるから大体中央辺りからザックリ西東京、東東京って言う〜( Φ ω Φ )
@noranyannyan4671
@noranyannyan4671 3 года назад
そりゃ都内で条件のいい売れる立地だからですよ。地方はそうはいきません。
@user-vn7vb6vt3m
@user-vn7vb6vt3m 3 года назад
横須賀市の山に、こんな家の予備軍がいっぱいある。 30年後が怖い。
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 3 года назад
やばいねぇ。。
@user-em1ms6sr5w
@user-em1ms6sr5w 3 года назад
さら地にしても固定資産税がね さら地にした事によってマイナスになる場合も有るし すぐ売れれば良いんだけど、それで田舎の人はかなり悩んで居ると思う
@battennagasaki
@battennagasaki 3 года назад
これは相続を任意にして新しい法律も作らず放置を見過ごしてきた政府が一番悪い。
@user-sn9ip4uo2t
@user-sn9ip4uo2t 3 года назад
これ含め日本の法律って他人任せすぎる 税金になると途端に本気だすのに、他が疎かだから仕事してないとしか思えない
@stiffels0ear
@stiffels0ear 2 года назад
私も父方の親戚の遺産相続人(20人以上のうちの一人)になりましたが行ったこともない土地で、遠くはなれていて名義上のみの相続人です。もちろん突然のことでした。 もしもこのケースのような場合だったとしたら、重荷に感じる気持ちもわかりますね。。。
@villagestreame52
@villagestreame52 2 месяца назад
私の相続で壊れかけの家の処分がやっと進めることができました 同意書を集めるのが本当に大変でした 兄弟の仲が悪く進めるのが困難で叔父の家で3時間玄関で土下座しましたし他にも色々ありました
@hirobon1023
@hirobon1023 3 года назад
田舎では、相続したのに名義変更をやっていない田畑や森林が多いです。親父の横の土地の林は220坪程度で、全く木の手入れをやっていないので 親父の家は枯葉だらけになります。土地を購入しようと考えて、土地の登記を見ると男性で、親に話を聞くと都会へ嫁いだ娘さんが所有者です。 大風の時、3度くらい、親父の家の屋根に木が倒れてきて困っています。 ただし、所有者が一度来た時に苦情を言ったら、我家の敷地に入った木の枝は切って良いことになっています。 こういう経緯があり、私と母の山林が40年前の住所だったので、現在の住所に変更しています。 住所変更も、結構手間がかかりますね。
@attt7054
@attt7054 3 года назад
4:19 仕方ないことだけど、みんな血のつながりがあっても時代が経てばこういう反応になるのはちょっと寂しさがある
@equilibrium7392
@equilibrium7392 3 года назад
来孫って初耳だわwww
@fullboccobokko7358
@fullboccobokko7358 2 года назад
50年といわず放置された土地を10年間誰も自治体に申告をしない場合は自動的に相続権を放棄するように法律整えるしかないんじゃない? 現在でもこういう相続人不明の放棄地はどんどん増えてるのだから今からでも法整備に手を付けないとどうしようもなくなるんじゃないか
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 3 года назад
興味深い…もしかしたら日本のどこかに俺のヒイヒイヒイお爺さんの朽ち果てた土地があるかも
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 3 года назад
見つかったら見つかったで ヒィヒィヒィなくかもしれませんが
@myt.7931
@myt.7931 3 года назад
@@user-uj6xj6su3p うまい!座布団一枚!!!
@user-xo5gs6kz2f
@user-xo5gs6kz2f 3 года назад
この手の話は田舎あるあるだから、親の出身が田舎の方ならワンチャンあるかもな。 ただ、あったからといってだれも見向きもしなかった田舎の土地は負債にしかならんぞ。
@user-kb9ud5iw2e
@user-kb9ud5iw2e 3 года назад
市も何で応急処置したw それがなきゃ撤去できたでしょ
@user-es8fu5qb6c
@user-es8fu5qb6c Год назад
大変です。 私87歳10人兄弟の4人生存中一番上です。家族がいない跡取がこの4月に76歳で死去、葬式や後片付け等大変でした。相続して早く処分して兄弟姉妹分かち合う事ができると思っていましたが土地300坪は弟名義で相続できるのですが建物が祖父名義で出来ません。
@user-pd8bk2do2x
@user-pd8bk2do2x Год назад
お近くの司法書士に相談してくださいね。間違っても行政書士に相談してはダメですよ。
@user-gf1de5jf6s
@user-gf1de5jf6s 2 года назад
この姫路市の一家は200人子孫ができるほど上手く繋がった、モテる安泰家系か………
@TurnAppleTurn
@TurnAppleTurn 3 года назад
90+人とかはレアケースだが、分かりやすい場合は相続放置じゃダメ?基本解体費は土地よりも高いパターンが多い…名前公開されても、金ないとどうしようもない
@hiroshi200901
@hiroshi200901 3 года назад
でたらめもいいところ。こいつら税金滞納したら差し押さえいくらでも簡単にやってしまう。おそらく固定資産税滞納しているはずであり、それを根拠に差し押さえしないのは恣意的な理由からだ。(たとえばマンションだったらすぐにでも差し押さえて競売にかける)
@user-ho6ww8st2r
@user-ho6ww8st2r 2 года назад
93人の同意とか現実的に考えて不可能なんだから国がやるべき 所有者も知らないものを撤去するから金払えって言われても納得するわけない
@user-mg7cy6jc4p
@user-mg7cy6jc4p 3 года назад
公表はただの嫌がらせ? 嫌がらせされたくなかったら解体しろと言ってるようにしか聞こえないけど。 登記情報は公開された個人情報だから悪用しなければ自由に見ることが出来るけど、 いたずらに公開するのはグレーなんじゃないの?
@inari-yebisu
@inari-yebisu 3 года назад
固定資産税が入らなくなる地方自治体が嫌がるのですが、相続(所有権)放棄→国有化の流れは作るべきかと。 あとは「自治体、自治会や隣保班」が申し出ればそこへ無償提供し、申し出がなければ競売、応札者が居なければ任意売却で。
Далее
Monster shops mini mart 👻🛒 #shorts
00:49
Просмотров 12 млн
220 volts ⚡️
00:16
Просмотров 245 тыс.