Тёмный

【甲府へ行く?】大月駅の富士急行直通列車の動きがとても素晴らしかったので紹介します 

浅川竜二交通・地理CH
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 104 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 55   
@Acubens1959
@Acubens1959 8 месяцев назад
楽しい動画ありがとうございます。私は鉄道関係の動画はそんなに見ないのです。趣味が鉄道でもありません。何故か私のオススメに入ってきたので見てみましたがとても楽しかったです。こんなふうに入れ替えだけでもドラマがあるなんてびっくりです。これからはちょくちょく訪問しますのでよろしくお願いします。
@yagichan0410
@yagichan0410 Год назад
大月駅といえばまず思い浮かぶのは、スーパーあずさと201系の衝突脱線事故ですね。ググったら、1997年10月12日とありました。
@北斗星札幌行き
@北斗星札幌行き Год назад
E233系の入れ換え作業、実に興味深いですね。 恐らく201系の時とほぼ同じですねぇ。 201系の場合4両編成が東京方、甲府方が6両編成でしたので少々複雑だったでしょうね。
@puriamious
@puriamious Год назад
基本的に大月は運行拠点駅というわけではないので、長い停車時間には必ず何かしらの意味があって存在してると思っていい、その点で河口湖発東京ゆきが来る時間帯はまだ特急も無いし貨物列車も来ないので動画中の複雑な入換が可能になってる ただし高尾から6両がやって来る便に関しては折返しが4番線しか使えない(停車中に後続の甲府方面来てしまうし15分では入換には時間不足、なお下りから5番線は入線不可)ので単純な中線折返し 各種優等列車が到着しだす211の河口湖ゆきのタイミングは映像外で貨物列車が通過したり臨時あずさ(先述の貨物の裏スジ)の待避したり上りかいじの発車待ちをしたりといろいろな列車の動きがある
@mikunitmr
@mikunitmr Год назад
先日乗ったのは高尾発の211系だったけど、4番線に入線したんだったっけかなあ? 時間確認したら河口湖9:13着なので、ここに出てる列車だわ。
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Год назад
河口湖から山梨市方面の直通に乗った事あったな(211系) しかも1日1本
@nipiyan
@nipiyan Год назад
大月駅、朝からこんなに忙しいんだ!😮
@西本貴之-o5m
@西本貴之-o5m Год назад
いつの間にか河口湖行き切り離し前後の高尾〜大月のバイト運用がなくなったんですよね。
@puriamious
@puriamious Год назад
2本目だけ 1本目は今も高尾で一泊して翌朝またやって来る
@tomotaka5237
@tomotaka5237 Год назад
以前の中央線の併結編成は東京方が4両でした。いまは逆になっています。 富士急行線には6両は入れず、4両編成が入線。つまり、東京方が4両の場合は大月で待ってる6両は本線上のどこかで河口湖から来た編成を待ち、後方から入線して連結しないと成立しないですよね。 なんていう昔の運用の名残とかいうのは無いですかね。
@user-hirobow
@user-hirobow 3 месяца назад
富士急行に一応6両編成は入線可能です
@furuburauza
@furuburauza Год назад
朝の大月駅には、こんな面白い運用があるんですね。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Год назад
私も知らなかった。
@はじめはスタート
@はじめはスタート Год назад
電留線から出て河口湖からの電車と連結しての7:23発は動きが面白かったです。 考察があったのも良かったですね。 全般に楽しく拝見致しました。 ただ「*番のりば」のナレーションに少々違和感がありました。 JR東日本の駅ですから「*番線」の方が私にはしっくり来ます。
@shiwotsu
@shiwotsu Год назад
14:33 ここからの解説が完璧すぎて...! 大月駅にも高尾駅のように東京方に待避線があればよいのですが😂
@puriamious
@puriamious Год назад
高尾は今1番線からしか入れないからそんなに便利じゃないぞ・・・? じき2番線からの進入も復活するとは思うがそれでも上下とも上り本線塞ぐことになるし分割併合に便利かというと(高尾の電留線は3番線から出入りできない)
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 Год назад
9:16~ 電留線から最短経路で5番線に入線させることができない理由。
@こたつみかん-p4o
@こたつみかん-p4o Год назад
この直通って伊豆急みたいに相殺出来る車両が富士急側にないっていうことは、富士急が車両使用料を払っているのかJRが線路使用料を払っているのか…たぶん前者なんでしょうけど、果たしてそこまでする需要って本当にあるのかな?っていう疑問はどうしても残りますね。 (さすがに東京都心直通需要はないにしても)八王子通勤需要があったとしても大月到着時の時点での乗客数的に割にあってるのかっていう疑問がね… あと電留線って航空写真で見る限りでは頑張れば甲府方も登り本線と繋げられそうな感じに見えますし繋げた方が運転台交換も減って楽になりそうに見えますけど、そういう繋げ方はしたくないのかな? 0:54 未だに番線表示の部分には富士急直通の項目が用意されていないのね 6:12 3分ほど停車する割には停車してから踏切が再度閉まるまでが早くね!?
@puriamious
@puriamious Год назад
幹線は貨物列車の通過前提でATSのパターン長いので踏切の遮断開始が早い(同様に開放も遅い) 現に8時台に下り1本抜けてるし211の河口湖ゆき直前にも土日運休で走ってる 少なくとも河口湖駅電留線の2編成分の線路使用料は払ってるだろうし、それで車両使用料もチャラとかそんな感じかな? 富士回遊は車両使用料取られても富士急にも特急券収入あるからそれで余裕で賄える 甲府方に留置線の線路繋げないのは有効長短くなるのを避けるためだろう、途中にポイント付けたら有効長はそこまでになるからE233貫通編成入れられなくなる
@TatsunaIikase
@TatsunaIikase Год назад
E353系のあずさと富士回遊を見てると、 キハ58系のアルプスとかわぐちもこんな感じだったんかなぁ
@大門軍団-d1s
@大門軍団-d1s Год назад
場所(土地)の関係 で 電留線の 甲府方 に ポイント(渡り線)を 設置 出来れば 電車の入れ替え や 回送の入線 も 容易 に 行えそう?ですが・・・😊。 昼間 電留線 に 居る 3両 は 河口湖行が 残した 3両だったんですね~🎵。
@puriamious
@puriamious Год назад
一番手前の線路は今後グリーン付き12両が入ることになるんだろうし留置線3本を甲府方に繋ぐことによって有効長が短くなるのを嫌ったんだろうね
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
グリーン車が連結されたら高尾~大月間の211系運用の半数くらいが グリーン車付E233系になっちゃう感じですね
@baka1208
@baka1208 Год назад
大月で系統分離だろ
@山口正-t1n
@山口正-t1n Год назад
むしろ、E353系3両編成の富士回遊のほうが、大月駅の転線(併結・切離し)の主役といった感じです。 E233系が脇役といった感じで、朝夕の東京直通はあまり地元の人たちも知らないかも知れません。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Год назад
まさか大月駅にこんな面白い動きがあるとは知らなかった。
@橋爪佳昭
@橋爪佳昭 Год назад
結構有名ですよ。雑誌で特集しているので。
@対馬裕也
@対馬裕也 Год назад
フランス領大月😁 By小遊三師匠
@o_tu_sa_n
@o_tu_sa_n Год назад
見応えある大月駅のトラフィック
@どんどん-x8x
@どんどん-x8x Год назад
シンプルで無駄の無い面白い動画やったわあWWW
@sm36006920
@sm36006920 Год назад
もう一度見直ししないと 凄すぎて良く分からなくなった
@TheReimmy
@TheReimmy Год назад
このタイトルで30分の動画とか 逆に凄いわ。
@ストライクフリーダム-x3k
15:08 2番乗り場ではなくて、4番乗り場では?
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Год назад
申し訳ありません。確かにそうですね。ご指摘ありがとうございます。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 Год назад
電溜線→猿橋に直行,猿橋で併結なら簡単なんだけれど💦 嘗てホリデー快速ピクニック号も大月で分割併合していた
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Год назад
>嘗てホリデー快速ピクニック号も大月で分割併合していた 意味不明
@終わりました温め和食
@@jgmtakgjgm467554その言葉は渋谷崇に対して言ってほしい
@なっか-n7e
@なっか-n7e Год назад
何年か前に、E233系の4+6の順序を入れ替えしたことがあったが、廃止されたホリデー快速おくたま、あきがわとこの河口湖行きの運用が絡んでいそう。
@あきつ丸-e2m
@あきつ丸-e2m Год назад
編成の入れ替えをしたのは201系では?E233系は編成組み換えを行っていないはずなので
@JR_East_Nagoya
@JR_East_Nagoya Год назад
まさかの本線上で逆出発
@isoyu157
@isoyu157 Год назад
昔事故あったよね
@Mrgrey1107
@Mrgrey1107 Год назад
Otsuki? A mountain in a racing game?
@小阪河内
@小阪河内 Год назад
富士急直通無くなりそうで無くならないよね、なんでかな?
@puriamious
@puriamious Год назад
車庫貸しで双方にとってプラスなんでしょうね 富士急ってなんだかんだ11編成しか持ってないし3両編成最大の自社車両を縦列で停められる線路も多いんで自社車両大月にも留置すると意外と河口湖はスカスカ
@Harumi_Geography
@Harumi_Geography Год назад
サムネが1両編成に見える
@KENJI_KIMIKAZU
@KENJI_KIMIKAZU Год назад
2往復しかないっけ
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Год назад
それくらいしかないのですか?
@はっちー-q6y
@はっちー-q6y Год назад
なんかe531みたいなニササ
@aoyamasige1992
@aoyamasige1992 Год назад
サムネ複線ドリフトっぽい
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v Год назад
大月。
@777SS7
@777SS7 Год назад
大画面でも個人特定は不可と思われる所など、不必要にボカシのマスクを入れ過ぎと思います。せっかくの動画内容なのに残念です。
@wpohjapdjpa
@wpohjapdjpa Год назад
そうか?そんなに濃いのかと思って一通り見たけど別に気になるほどではなかったよ。ぼかしってだけでマシだと思います。最悪の人はぼかしではなくゴリゴリのモザイクで何写してるのか分からない人もいますから。
@先勝-m8m
@先勝-m8m Год назад
​@@wpohjapdjpa😊😊😊😊❤❤❤❤😊❤❤
@ender6396
@ender6396 Год назад
感性は人それぞれ
@user-monhorie
@user-monhorie Год назад
必要ない乗り入れ。
Далее
MAGIC TIME ​⁠@Whoispelagheya
00:28
Просмотров 12 млн
前面展望 富士急行 大月→富士山
48:33
Просмотров 191 тыс.