Тёмный

【衝撃】南海トラフと世界最大の地震を比較してみた(マグニチュード比較) 

CRISIS TV
Подписаться 102 тыс.
Просмотров 1,6 млн
50% 1

マグニチュードが1上がると地震の規模は約32倍になります(震度は観測点での揺れの大きさ、マグニチュードは地震そのものの規模です。)。マグニチュード7とマグニチュード9では1000倍もの差になります。2019年6月18日に山形県沖で発生した地震や2018年9月の北海道地震、同年6月の大阪北部地震は想定されている#南海トラフ巨大地震 に比べると極めて小さい地震です。しかし、この程度の地震でも大きな被害が出ます。マグニチュード8~9クラスになると被害は一つの都道府県にとどまらず、最悪の場合、日本の半分が被災地になるようなケースもあります。
※この動画で紹介している地震以外にも日本では多くの地震が発生しています。「この動画で自分の地域の地震が紹介されていない=自分の地域は安全」というように誤解しないでください。
東日本大震災・阪神淡路大震災・関東大震災はそれぞれ東北地方太平洋沖地震・兵庫県南部地震・関東地震によって引き起こされた災害の名称ですが、一般に広く「午前5時46分に阪神淡路大震災が発生した」などと使われているため、分かりやすく表記しました。
M6.1 大阪北部地震
M6.3 淡路島付近の地震
M6.4 静岡県東部の地震
M6.5 熊本地震(1回目の震度7)
M6.6 鳥取県中部地震
M6.7 芸予地震、長野県北部の地震、北海道胆振東部地震
M6.8 三河地震、新潟県中越地震、新潟県中越沖地震
M6.9 能登半島地震
M7.0 福岡県西方沖の地震、福島県浜通りの地震、浜田地震
M7.1 福井地震
M7.2 鳥取地震、岩手・宮城内陸地震
M7.3 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)、鳥取県西部地震、熊本地震(2回目の震度7)
M7.4 八重山地震、善光寺地震
M7.5 新潟地震、日向灘地震、釧路沖地震
M7.7 日本海中部地震
M7.8 北海道南西沖地震
M7.9 関東地震(関東大震災)、昭和東南海地震
M8.0 濃尾地震、喜界島地震、昭和東南海地震
M8.1 昭和三陸地震、小笠原諸島西方沖地震
M8.2 十勝沖地震、元禄関東地震
M8.4 安政東海地震、安政南海地震
M8.5 明治三陸地震
M8.6 宝永地震
M9.0 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、カムチャッカ地震
M9.1 スマトラ島沖地震
M9.2 アラスカ地震
M9.5 チリ地震
M10 地球上で起こりうる最大の地震
M13 チクシュルーブ隕石の衝突 恐竜が絶滅
ーーーーーーーーーー
◆メインチャンネル
/ @user-ti6iu9yu5g
◆Twitter(@bosai_311)
/ bosai_311
◆ブログ
www.bosai311.com/

Опубликовано:

 

6 июл 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 769   
@user-dy3zk1eb1q
@user-dy3zk1eb1q 4 года назад
8:50からのホラー感が半端ない…
@ronipalma4391
@ronipalma4391 4 года назад
あーたしかに怖いわこれ
@YuKkRi_Doremi.
@YuKkRi_Doremi. 3 года назад
みんな!これがトラウマならこの動画を見てください!きっと笑えます! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-1sqHvHi_tGs.html 売名ではありませんよ!
@TR-el2qr
@TR-el2qr 4 года назад
最近になるにつれて死者が昔より大分減ってるのは本当にすごいと思う
@soldgod3419
@soldgod3419 4 года назад
これが防災や
@user-in9zk5dx7w
@user-in9zk5dx7w 4 года назад
技術の進歩ってすごいね
@iidukafly
@iidukafly 4 года назад
でもね、東北太平洋側の津波地震は江戸時代から20000人の被害でそんなに変わってないの。 で、空襲はその5倍の10万人の死者。戦争怖いね。
@user-in9zk5dx7w
@user-in9zk5dx7w 4 года назад
iidukafly 地震は自然災害だから地震自体には怪我以外人体に影響を及ぼすものはあまりないけど戦争とか核兵器を使う系は人体に影響を及ぼすものが多いからね…放射線とか。 爆発時の熱、爆風もあるからそういった面でも犠牲者が多いんだろうね
@user-nq7dx7gn6b
@user-nq7dx7gn6b 4 года назад
グリエズマン 確かに地震が減ってきていることはいいことだ
@royal_noje
@royal_noje 4 года назад
地震って気抜いたときに突然来るから怖いよね
@user-mv1wp3yh7d
@user-mv1wp3yh7d 4 года назад
まぐにちゅーどって...
@user-ec7vu3cs2q
@user-ec7vu3cs2q 4 года назад
まぁ気抜いてる時間の方が圧倒的に多いんですがね
@user-rh7wj9kk6o
@user-rh7wj9kk6o 3 года назад
地震は忘れた頃にやって来る
@user-fp7je9om7y
@user-fp7je9om7y 3 года назад
地震を頭にいれないと、忘れた頃にいる
@campanerrigiovanni4885
@campanerrigiovanni4885 3 года назад
天災は忘れた頃にやって来る by 寺田寅彦
@zoltaxian7532
@zoltaxian7532 5 лет назад
BGM が緊迫感あって不気味....
@user-rr1wg2qr1e
@user-rr1wg2qr1e 4 года назад
陽気な音楽をかけるような内容じゃないからちょうどいいんじゃない? その時の深刻さがわかる気がするし
@user-kj9ks6it6o
@user-kj9ks6it6o 4 года назад
とんこつ笑撃の でもこの内容よりも音楽の方が怖いからなぁ
@user-ho8il7kw3g
@user-ho8il7kw3g 4 года назад
ちょいと怖い
@user-ho8il7kw3g
@user-ho8il7kw3g 4 года назад
とんこつ笑撃の 昭和東南海地震だって
@user-ho8il7kw3g
@user-ho8il7kw3g 4 года назад
安政東海地震だって
@user-cd6yv1hw7c
@user-cd6yv1hw7c 4 года назад
2回目の震度7とかいうパワーワード
@peanut8567
@peanut8567 4 года назад
パワーワード過ぎて怖いやめて
@gashapon6553
@gashapon6553 4 года назад
パワー(物理)
@latte3934
@latte3934 4 года назад
いやいや怖い怖い
@Arashi-justin
@Arashi-justin 4 года назад
こわかったですよ
@user-kx5sv9iu3z
@user-kx5sv9iu3z 4 года назад
20000倍とかいうパワーワード
@user-fp6si4wp7t
@user-fp6si4wp7t 3 года назад
東日本大震災のときまさか日本の歴史上1番大きくて世界でも5番以内に入るレベルとは思ってもなかった
@user-fb5sk5rs8y
@user-fb5sk5rs8y 4 года назад
意外と勉強になる。
@user-jv2nv6xh4l
@user-jv2nv6xh4l 4 года назад
1:20のところ3.11の次の日
@user-dz2ve2jn3s
@user-dz2ve2jn3s 4 года назад
東日本大震災ばっかり注目されてこっちは全く報道されてなかったよね
@user-pd8bd6il4z
@user-pd8bd6il4z 4 года назад
栄村大震災です。
@user-uh6yr3fy4h
@user-uh6yr3fy4h 4 года назад
別名「栄地震」
@_hl83r
@_hl83r 4 года назад
赤井秀一 地面がバンッってズレたら他のところもバババァンってズレるからな…それが怖い。
@latte3934
@latte3934 4 года назад
きららあんず じゃあ南海トラフ(最悪)が来たら首都直下型(最悪)がくることもアリエッティってことかなぁ?
@revoluuuuton
@revoluuuuton 4 года назад
自分が被災して3日停電した北海道胆振東部地震でも生命の危険感じました…。 普段の地震とは違う縦揺れの恐怖… 音がゴゴゴってするんです。 一瞬固まりますが生命の危険を感じて反射的に身体が動きました。 皆様もご無事でありますように。
@user-oz4yp8pi9t
@user-oz4yp8pi9t 4 года назад
金かき集めて地震や津波核弾頭ミサイルから守ることが出来るシールド作らへん?
@latte3934
@latte3934 4 года назад
非現実的過ぎるがその発想私は好きよ?
@mcs_699
@mcs_699 4 года назад
地獄の番人真田幸村 地震は無理だな
@meme-ok2rc
@meme-ok2rc 3 года назад
ATフィールド展開せな
@chan.w5370
@chan.w5370 4 года назад
隕石に関しては、地震、爆風、衝撃波に気をつけないといけないな……
@user-mj7qm2lx2x
@user-mj7qm2lx2x 11 месяцев назад
あと地殻津波
@user-xq3rl3nt3c
@user-xq3rl3nt3c 4 года назад
要するに隕石来たら終わり
@user-es4kz6kg8q
@user-es4kz6kg8q 4 года назад
ほんまそれ
@user-uq4wi4tl4e
@user-uq4wi4tl4e 4 года назад
氷河期やってきて人は生きられんよ
@user-sw7hd5hv5n
@user-sw7hd5hv5n 3 года назад
隕石A「すいませーん、UberEATSです」 隕石B「すいませーん、佐川急便です」 隕石C「ちーっす、三河屋でーす」 隕石ABCは最悪な襲来をして終了
@user-jk2ov2ml2d
@user-jk2ov2ml2d 3 года назад
@@user-sw7hd5hv5n 草
@farmkumayuki6133
@farmkumayuki6133 5 лет назад
要するに隕石には最大の警戒をしろというわけですな。
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai 4 года назад
警戒しても対処しきれないと思う
@user-zh2tg5vx3i
@user-zh2tg5vx3i 4 года назад
大丈夫 地球には吉田沙保里がいる
@user-xo5km7ce8n
@user-xo5km7ce8n 4 года назад
弘曽根 カブト(天道)がいる
@user-io7yv9gh8p
@user-io7yv9gh8p 4 года назад
青葉モカ ワームが降ってくるのかよwww
@user-to5tp2qd9q
@user-to5tp2qd9q 4 года назад
安心しろ、かめはめ波で粉々にする (飛び散った奴は知りません)
@user-sh9pr8uv9z
@user-sh9pr8uv9z 5 лет назад
3.11で71%の地震なのか…
@user-vd4uu1ob6r
@user-vd4uu1ob6r 3 года назад
規模的には() 注意しないといけないのは規模と震度は全く別なこと。
@user-gx6xb1es1c
@user-gx6xb1es1c 4 года назад
毎回選曲が素晴らしいですね
@user-cz4ro8qs4d
@user-cz4ro8qs4d 4 года назад
八重山地震、旅行行った時にガイドさんが教えてくれたな まだ子供でよく分かってなかったけど、今はえぐさが分かる
@user-xi8xi4dc7e
@user-xi8xi4dc7e 4 года назад
M10の範囲が広すぎて日本大ピンチじゃん。 怖 [追記]6/27(土) なんか結構伸びてる… Goodありがとうございます!
@user-py2gd5uj8q
@user-py2gd5uj8q 4 года назад
日本災害とか多い国だからね…
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan 4 года назад
地震大国だから仕方ないよ。 ほぼ毎年地震なってるやん。 その代わり 温泉とか沢山あるし、入れるじゃん♪
@user-xi8xi4dc7e
@user-xi8xi4dc7e 4 года назад
真結星奈 それは日本の良い点
@user-pw9sl6vy8i
@user-pw9sl6vy8i 4 года назад
星奈真結 毎日だよ
@uguisu79464
@uguisu79464 4 года назад
環太平洋造山帯が通ってるからか
@michio_6363
@michio_6363 4 года назад
こういう動画の最後に必ずと言っていいほど隕石衝突M13の紹介w
@user-mi7tu7xe6u
@user-mi7tu7xe6u 4 года назад
なんかみてると全国で大きい地震がおきてる。 こう言うの見ると普段の防災意識か大切だなって思う
@kanafy7
@kanafy7 4 года назад
ほんと小笠原の地震は謎が多い
@Brave_ringring
@Brave_ringring Год назад
3:19 今更だけど福井地震が震度7(推定)なの手の混みようが細かくて良き(当時は震度6とされたものの規模が大きかったのでこれ以降震度7を増設する契機になった)
@koronepan
@koronepan 4 года назад
非公式のものを含めれば昔の資料までをよく読んで動画に纏めているのですね。本 当にわかりやすいですしこれはいい出来栄えです。 新潟地震だと私の父と母が子供の頃に体験したもので父はその時とても怖かったと言っていました。 私が知っているもので印象深いものだと、奥尻島と胆振と阪神淡路大震災、安政の大地震、慶長伏見地震(私のご当地の地震です。)、能登半島の地震、東日本大震災、スマトラ島沖地震、大阪北部の地震、淡路島の地震、熊本地震、山形県沖の地震、新潟県中越地震、関東大震災ですね。 ここで隕石の衝突まで表記していたとなるとこれは人間が体験していない地震でジュラ紀の恐竜たちがいた時代かもしれませんので、もしかしたら恐竜の時代や恐竜が絶滅した原因などをもっと研究をするのにも役立つかもしれません
@notperfecthumanren4769
@notperfecthumanren4769 4 года назад
6:03 昭和東南海地震に関しては 戦後約1年後なんだな。 戦争の後に大地震って最悪だよね…
@user-uh5gz4zf8l
@user-uh5gz4zf8l 4 года назад
RENsama蓮と恋と憐 戦争の直後でなくなるものが少なかった
@corkleedstein9281
@corkleedstein9281 4 года назад
なるほどその発想は無かった
@latte3934
@latte3934 4 года назад
おかあさんだーいすき そっち側に考えるのはすげえ。
@user-oi3ot4oz3l
@user-oi3ot4oz3l 4 года назад
れん【メイン】今も元気なひじいちゃんに当時の話聞いてみたんですけど農具が刺さってる人がいたりしたそうです...
@user-uq4wi4tl4e
@user-uq4wi4tl4e 4 года назад
@@user-oi3ot4oz3l それ俺じゃん
@yokkoi9407
@yokkoi9407 4 года назад
生きてるうちに東日本大震災、コロナそれに南海トラフ地震が加わる可能性があるってことか
@user-no6rp8dl7z
@user-no6rp8dl7z 4 года назад
心なしか3月に地震が多く見えるのは私だけ?
@arinko-mc3xc
@arinko-mc3xc 4 года назад
陰謀だ
@user-rm2jc7wv2h
@user-rm2jc7wv2h 4 года назад
今3日……ガタガタ……
@shinri1125
@shinri1125 4 года назад
実際に起きたやんけ…
@user-vc4qt7zw9p
@user-vc4qt7zw9p 4 года назад
あ、東日本大震災、、、、、
@user-lb6qd4cg8u
@user-lb6qd4cg8u 4 года назад
寒い季節は地盤がどうちゃらで地震が起こりやすいって話聞いたことある(())
@kenpa1122
@kenpa1122 4 года назад
西方沖地震M7.0もあったんだな。 当時怖くて泣いた覚えがある。
@user-bc5bb2jn5i
@user-bc5bb2jn5i 4 года назад
2018年9月6日の地震は驚いた。 北海道全部ブラックアウトだったから…
@boeing777japanair8
@boeing777japanair8 4 года назад
9:15 やば
@user-ul4zz8el3m
@user-ul4zz8el3m 2 года назад
現実的にほぼないから安心しな(安心できない)
@user-zc2rd3mx8o
@user-zc2rd3mx8o 5 лет назад
みんな大好き チクシュルーブ隕石再来
@touhouhusilyou
@touhouhusilyou 4 года назад
震度4って大したことないって思ってたけど おきる場所によってこんなにも違うものなんだな 震度よりもマグニチュードの方が重要みたいですね いい勉強になった
@user-ov4if3ug1f
@user-ov4if3ug1f 2 года назад
俺も思った。震度の方が大切だとおもってた
@sou9975
@sou9975 2 года назад
マグニチュードが高かったら津波の危険性もあるからなあ
@aa-od2ws
@aa-od2ws 2 года назад
どっちも重要
@sou9975
@sou9975 2 года назад
@@aa-od2ws どっちも重要やけどどっちの方が重要かって話
@aa-od2ws
@aa-od2ws 2 года назад
@@sou9975 マグニチュード小さくても震源浅かったら揺れ大きくて震度大きくなる どっちも重要
@koutanotyannner
@koutanotyannner 4 года назад
先月でかい地震起きてたんだ...今知った...
@user-qr1wn8nj6j
@user-qr1wn8nj6j 4 года назад
7:40の南海トラフ地震2日連続で起きとる…
@user-xd1nn8om3s
@user-xd1nn8om3s 4 года назад
やばい
@user-nt1vh4bn7v
@user-nt1vh4bn7v 4 года назад
俺もそれ思った。まじで連日は辞めてくれって言っても地震は勝手に起こるから無理だよな…
@user-xd1nn8om3s
@user-xd1nn8om3s 4 года назад
@@user-nt1vh4bn7v 長野県住みで山に囲まれているので被害は少ないと思うんだけど、うちは何も非常食とか用意してないから、やべぇわ
@user-xd1nn8om3s
@user-xd1nn8om3s 4 года назад
@@user-nt1vh4bn7v それな
@user-rw8rj9uj8n
@user-rw8rj9uj8n 4 года назад
誘発地震でしょうかね… 私も震度4以上の経験がないので怖いです😱
@user-ex8do7ex2x
@user-ex8do7ex2x 4 года назад
南海トラフがこのまま来なかったらもっと酷くなるんだろうなぁ…結構前だけど、来る来る詐欺してたしなぁ…正直もうそろ来るとは思うんだがな…正直来ないで欲しい。
@user-pm5lj3bi6k
@user-pm5lj3bi6k 4 года назад
なう(2020/05/06 02:52:18) まだ来てないですね...。この間にも肥大化していっている...。
@user-cr8cp6ss8i
@user-cr8cp6ss8i 4 года назад
最近地震多いから怖い!:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ
@cheese-wy6zv
@cheese-wy6zv 4 года назад
4:24 震度は他より低いけどやっぱり津波だったのかな…
@0903540
@0903540 4 года назад
隕石に全部持っていかれる動画
@--0-O-0-O-0-O--
@--0-O-0-O-0-O-- 5 лет назад
うp主チクシュルーブ隕石推してるなぁ
@user-hoshusaisei
@user-hoshusaisei Год назад
この日本地図ってどうやって作成したりするんですかね? 興味深い。
@veronikadawson8319
@veronikadawson8319 5 лет назад
南海トラフよりも大きい地震が過去にもあったんだなって思うと少し安心した(ガクブル)
@koronepan
@koronepan 4 года назад
教科書に載っているところなどもちょびっと紹介されていますし
@user-my4yk5sv9q
@user-my4yk5sv9q 4 года назад
南海トラフ怖いな((⛄))
@hidemogura
@hidemogura 4 года назад
南海トラフ地震も最悪なケースでm9.1だから東日本大震災より少し大きいから大変やな、
@user-zz6qm3ko4v
@user-zz6qm3ko4v 4 года назад
viviカメムシTV護衛隊 東日本よりも小さいよ、ただ人口密度が高いから被害は大きくなるよって話
@user-xt1kf9gz6z
@user-xt1kf9gz6z 4 года назад
@@user-zz6qm3ko4v まぐにちゅどはとらふよそうのほうがおきい
@user-xq6me1se5t
@user-xq6me1se5t 4 года назад
1940年代に日本で起きた地震はたまらんな!戦時中の真っ只中や戦後の復興でこれからという時にそれでも当時の方々は心強く折れずに現在の日本の基盤を築いて頂いたことに敬意を表します。 個人的な推察では昔より人間の生活がデジタル化し便利になり過ぎてアナログ知識が現代の人にはほぼ無いし機械頼りの日常が現状でサバイバル的状況下では生物として生き抜く知識や知恵がほぼ無いに等しい。
@kinyasamaS2
@kinyasamaS2 2 года назад
2005年の福岡の地震、来た時びっくりして線香落としたの未だに覚えとる。。 床がちょっと焦げたくらいで済んだけど、危なかった。。 あの地震で1人しか死亡しとらんてのもすごいな。。 これから有る自然災害をちゃんと調べて対策出来るだけのことはせんとなあ。
@user-nb4iv2nt9v
@user-nb4iv2nt9v 2 года назад
この地震の時に福岡の近県に滞在していましたが私が「今地震ですよ」と周りに叫んだら「そう?違うよ。気のせいじゃない?」と話して揺れを感じてやっと周りが認識しました。
@PTV-ry9of
@PTV-ry9of 4 года назад
明治三陸地震ヤバいな 震源離れてるし当時は、たいしたことないな→大津波ってのが逃れられない
@koronepan
@koronepan 4 года назад
謎解きゲーム風の音楽とナレーションが良い組み合わせです。こういう謎解きものは金田一少年の事件簿と名探偵コナン世代なのでこういうのは好きです。曲名がわかれば是非教えて欲しいです。ここで教えてくれたもの以外でも隠れたものがありますよ。
@_amao6240
@_amao6240 4 года назад
youtube audio library apprehensive at bestで合ってると思います
@koronepan
@koronepan 4 года назад
@@_amao6240 有力情報をありがとうございます。助かりました
@user-io7yv9gh8p
@user-io7yv9gh8p 4 года назад
2日連続安政で地震が起きてるのは怖いな
@cg-tl7pk
@cg-tl7pk 4 года назад
M10の出てきて範囲やばいなぁ…って思ってたら隕石が異次元すぎた
@pujols8317
@pujols8317 5 лет назад
M9.5のチリ地震は東日本大震災の5.6倍の規模だからな。M9クラスの中でもレベルが違うわ。それとスマトラ島沖地震はM9.3だったはず
@user-nj7lk6qq4k
@user-nj7lk6qq4k 5 лет назад
スマトラ島はあってますよ
@kosakus.4812
@kosakus.4812 4 года назад
レイン スマトラ島沖地震はMw9.3であることは証明されていますが米地質研究所がMw9.1から変えないので9.1で通されています。
@MM-nu8ze
@MM-nu8ze 4 года назад
日本まで津波が来たらしいしね
@user-os3mi2hg2d
@user-os3mi2hg2d 4 года назад
がゔちゃん 東日本大震災の時もハワイまで津波来たらしいな
@kosakus.4812
@kosakus.4812 4 года назад
不味い飯 チリにも到達していました。
@user-xy3dy5sf1y
@user-xy3dy5sf1y 4 года назад
アホなことばかりやってるんでこういう動画素直に尊敬します(^ ^)凄いです!
@_em4511
@_em4511 5 лет назад
このBGMがバンケーキとかロキだったら怖くなさそう
@nn3855
@nn3855 4 года назад
@user-od1kn5fg5h
@user-od1kn5fg5h 4 года назад
(´^ω^`)ブフォ
@nuirapa455
@nuirapa455 4 года назад
死ぬんじゃねーぞ...
@user-ty3uw3kr4u
@user-ty3uw3kr4u 4 года назад
_em アルカラBGMでも怖くなさそう(小並感)
@user-bb7kj9hd2n
@user-bb7kj9hd2n 3 года назад
りスタートのクロちゃんバージョンでもいける。
@user-rs8wz5hn2z
@user-rs8wz5hn2z 4 года назад
たとえ震度4でも油断ができないことがわかり震度5以上からはやばいんだね
@user-wq5cq7jc6u
@user-wq5cq7jc6u 4 года назад
地震はいつ起きるか分からないし、いつどのぐらいの大きさかも分からないからどうしようも出来ないけど、早めの備蓄や逃げる場所を見つけておくなど準備をしなければいけませんね。
@user-rj7kw5vm7t
@user-rj7kw5vm7t 3 года назад
3月は地震が多い季節のようです 気をつけましょう…
@jpchtk
@jpchtk 4 года назад
M10の理論上の最大規模で対策を行うと。日本の都市はほとんど住めないし、建物、道路、鉄道などは、全て免震で耐震で無いとダメ。
@user-uc9ce5rd7t
@user-uc9ce5rd7t 4 года назад
震度4で12000死者でてんのか.. 山ごと崩れたのか?!
@suichan_
@suichan_ 4 года назад
佐伯、佐伯 津波じゃないかな かなり陸地から離れてるから震度が低かったのかな。(震度って低いであってる?)
@hidemogura
@hidemogura 4 года назад
Esskeetit Lil Pump それです
@user-cx4yg9gn5e
@user-cx4yg9gn5e 4 года назад
@@user-rp6dn7hx2b 60って恐怖
@user-od1kn5fg5h
@user-od1kn5fg5h 4 года назад
@@user-rp6dn7hx2b もうそんなん終わったわ
@OGURI081
@OGURI081 4 года назад
@@user-rp6dn7hx2b こっわ
@user-ik5zv5yl6y
@user-ik5zv5yl6y 4 года назад
進学や昔色んな所に住んでみたくて派遣でうろちょろしたけどこれ見て五ヶ所、自分が去った後に一年以内に起こってる安芸灘のは遭遇したけど辞めて寮を引き払う日の日中に起こった気がする たまたまが続くなって思ってたけど唯一の救いは東日本の時は違う場所に移ってたけど前の職場のある地域までどうにか行ける距離だったし、それから2年後に熊本に移りまた2年働き、もうちゃんと就職するかと実家のある福岡に戻った後に熊本地震だったから行ける距離だったからどちらもお世話になった人や友達に色々買い込んで持って行けた ただやっぱり地震は起きた後の混乱も凄いから普通に行っても60キロ進むのに12時間くらいかかったから山越えとかしながら行ったし、農道とかも使うから道もわからないので現地の役場で地図貰えるしこの道は使えるとか教えてもらいながら行った どちらも思ったのは助かったにしても物流止まり物資が無くなり食べ物が無いとか飲み物が無いとかきつい状況だった 色々物が無いなか酒は残ってたからやっぱさすがにこんな時には飲まんのやなって思った とにかく数日持ちこたえられる備蓄はあった方が良い 友達家族は1日で配給のおにぎり一個しか食べてなかったり濁り水になり水も配給になり飲料以外にも皿洗いとかで貴重になるから数日間凌げるくらいは備蓄しといたらなかり助かる 地震に対しての想定も大事だけど遭遇してからその後の事も考えておくのも大切
@user-ov9zr1di4c
@user-ov9zr1di4c 4 года назад
日本ばっかりで泣けてくる
@user-wg1qr6yi3m
@user-wg1qr6yi3m 2 года назад
大阪・中之島図書館に、江戸時代の南海トラフ地震の津波被害の地図がありました。 これ見ると危機感持つ人増えると思うから、今後広報に使えば良いと思うくらい自分には効果ありました。
@user-me6um4xq2x
@user-me6um4xq2x 4 года назад
BGMがマイケル・マイヤーズのやつに似てる やっぱ地震って怖いな いつ起きるか分からないのがまた恐怖を煽ってくるし
@user-is5gg6zy9r
@user-is5gg6zy9r 2 года назад
福岡県西方沖地震は、玄界島は震度7クラスだったんじゃないかという話を、当時テレビで専門家が話していた記憶がある。
@12C_Can-Am
@12C_Can-Am 4 года назад
物心ついてから初めて地震怖いなって思ったのが新潟県中越沖地震と新潟県中越地震。 それから小学校にあがってから自分があんな大きい地震に遭うとは思ってもなかった。
@user-fp8wh3oo6n
@user-fp8wh3oo6n 4 года назад
内陸部で起きた濃尾地震やばすぎ。海溝地震並みの威力じゃん。
@yoshi3142
@yoshi3142 3 года назад
やばいじゃん
@ButterflyMage25
@ButterflyMage25 4 года назад
M9はやっぱり桁外れにやばいな。ってコメ欄みて思った。
@tomori-sakiko
@tomori-sakiko 4 года назад
最後のほうBGMの転調がまた怖い…
@user-pm8vc4jo5f
@user-pm8vc4jo5f 4 года назад
なんかこう見ると日本全域が地震の射程圏内なの怖すぎだよな...なんちゅう国じゃここは。
@nan4649
@nan4649 4 года назад
気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードを混同している
@mayanotopgan
@mayanotopgan 4 года назад
熊本地震来た時死んだと思うくらい怖かった。
@user-ex4iw5vk4g
@user-ex4iw5vk4g 5 лет назад
せっかく作ってくださった,これまでの動画が消されちゃうなんて… また,いつか復活させてほしいです
@user-qw1re5gd2d
@user-qw1re5gd2d 4 года назад
1800年とか結構昔の地震もある
@choco4251
@choco4251 4 года назад
東日本大震災 当時は年中だったからその先覚えてなかったけど 翌日には福島で震度7。その翌日は静岡で震度6弱 があったなんて
@soccernohito6174
@soccernohito6174 4 года назад
生きてるうちにあと何回起きるんだろうか。 ていうか生きていられるのか。。。
@user-lr6jm5cm2t
@user-lr6jm5cm2t 5 лет назад
良かった、無事に見れました。やはり恐竜を絶滅に追いやった隕石は、桁違いですね😱
@koronepan
@koronepan 4 года назад
まさにあの隕石はジュラ紀を終わらせてしまったと言っても過言ではないでしょうね
@user-td4nw2ya0t
@user-td4nw2ya0t 4 года назад
アイスプディング 白亜紀では。
@m.8571yama
@m.8571yama 4 года назад
震度4と5はリアル体験  6は起震車で体感 何もできないのにビックリしたが次リアルでも落ち着いて判断出来そう。 皆さんも一度は体験されとく事を勧めます。
@yoppy7929
@yoppy7929 4 года назад
隕石衝突ってどれぐらいなんやろなーって思ってたら最後に紹介してくれたから嬉しかった。
@user-rn1qd5dl1o
@user-rn1qd5dl1o 3 года назад
産まれる前にこんなにも南海トラフが起こってるのか マグニチュード9ってどんな揺れなんだ… 想像しただけで怖すぎて体調崩す
@JoseRamirez-zl3dl
@JoseRamirez-zl3dl 2 года назад
マグニチュードは揺れの大きさでは無いですけどね
@kattun253
@kattun253 2 года назад
地震いつくるか、わからないですね、怖い見動き出来ないですね😨
@user-zz6qm3ko4v
@user-zz6qm3ko4v 4 года назад
やっぱり濃尾の地震が世界一なんだよなぁ 直下であれは東日本よりも凄い
@user-fi8ns7fi3o
@user-fi8ns7fi3o 4 года назад
かなり昔から履歴が残ってるんだなぁ
@user-kr1bs6uh7g
@user-kr1bs6uh7g 4 года назад
BGMを2倍速で聞けば雰囲気変わる
@minoz-ip2ri
@minoz-ip2ri 2 года назад
地球で起こりうる最大の地震で20mの岩盤がずれ動くってのは今いる所から20m吹っ飛ばされるということ、、。 生きてられないね
@ai2012
@ai2012 3 года назад
なんとなく聞いた海外の地震、そんなえげつなかったんだ
@user-oo1gp5bf4t
@user-oo1gp5bf4t 4 года назад
東日本大震災がどれだけ どれだけ、大きな地震 だったのかを改めて 知ることができますね
@user-iw7kg1cv2b
@user-iw7kg1cv2b 4 года назад
地震…海川等から距離があり平地(木造が少ない)且つ線路と竹藪がある場所なら 地震には強いはずです。震度5強が2程度に感じました。速報を観て驚きましたが…この様な場所は…木造平屋等が残るイメージが…
@user-td4wg3pj3e
@user-td4wg3pj3e 4 года назад
地震は経て続く時はたて続く。 1941年日向灘、1943年鳥取、1944年昭和東南海、1945年三河、1946年昭和南海、1948年福井
@user-oz3xl2qd4p
@user-oz3xl2qd4p 4 года назад
スマトラ沖地震って南海トラフよりもでかかったんか・・・
@yu-712
@yu-712 2 года назад
うちのお母さん、新潟地震の後に 新潟県の西蒲原郡吉田町に住んでる従兄の 家に行ったって言ってたっけ… 当時、お母さん7歳くらいだけど、 なんとなく街の様子覚えてるって言ってた。 あと2007年の新潟県の地震で 小国町法末にあった義母の実家が 倒壊したらしい。 地震の疲れ、ストレスで義母のお父さんが 亡くなったとか… 旦那から聞いてびっくりした。
@user-sl3vx8yg4j
@user-sl3vx8yg4j 5 лет назад
三河地震の震度7は西尾市と形原町
@yosenaitu2226
@yosenaitu2226 4 года назад
どこで良い事に街に安全な場所ですか?
@user-hx6pz2ww5j
@user-hx6pz2ww5j 4 года назад
これ見ると、どこにいても地震が起きるってことか...
@user-my4yk5sv9q
@user-my4yk5sv9q 4 года назад
南海トラフのなんぶんの何って書いてるから南海トラフの恐ろしさが伝わってきます
@t.t1141
@t.t1141 3 года назад
大地震の震源域に、挑戦的に原発を建設してるようにしか見えない…
@hyakuman8789
@hyakuman8789 2 года назад
しかも風上に当たる西側 北西側ばかり
@user-by9zg2uh1y
@user-by9zg2uh1y 3 года назад
ドラゴンヘッド読んでからこの動画見たら嗚咽しちゃった
@ButterflyMage25
@ButterflyMage25 2 года назад
この動画だと関東大震災M7.9しかないけど、実際は3分後と55分後くらいにM7 クラスの地震が起きてたらしい。
@user-ew6tc1uj8t
@user-ew6tc1uj8t 5 лет назад
2018.6.18から6.18は地震の日。来年も6.18にどこかで地震が起こる確率99.5%
@user-xn8kz7wo3i
@user-xn8kz7wo3i 4 года назад
このBGM好きだな。 洗脳されてんな
@user-mn9fq6nl7s
@user-mn9fq6nl7s 4 года назад
隕石のところでユニバースサンドボックスの実況動画思い出しました…
@user-rc7rr8ky3l
@user-rc7rr8ky3l 3 года назад
のばまんさんですか?
@suitwalking1778
@suitwalking1778 4 года назад
昭和三陸地震の発生日付が1933年3月3日。 パンドラの箱はもう開いちゃってるんだよね?
@Nicodo_Jr.
@Nicodo_Jr. 4 года назад
いうほど開いてない
@ky-og5zz
@ky-og5zz 4 года назад
島陸西 桜の開花予報みたい
@campanerrigiovanni4885
@campanerrigiovanni4885 3 года назад
段ボールの箱も開いちゃったんだよね ヤバいでしょ?
@deadendSP
@deadendSP 4 года назад
隙を生じぬ二段構え(物理
@Hama0620
@Hama0620 Год назад
八重山地震は震度4でマグニチュード7を観測するとかいう頭おかしい地震だったのか...そういえば最近も震度3でマグニチュード6.8の地震あったっけか
@user-py2gd5uj8q
@user-py2gd5uj8q 4 года назад
昔は大変だったんだね…
@user-xn8kz7wo3i
@user-xn8kz7wo3i 5 лет назад
チクシュルーブ隕石のラスボス感半端無い
@koronepan
@koronepan 4 года назад
それを考えればこの隕石が落ちてジュラ紀が終わっちゃったといってもいいかもしれませんね。
@RT-pu9bn
@RT-pu9bn 2 года назад
300年前の日本人口は3000万人と推察されている 宝永地震(江戸時代の南海トラフ)の死者2万人はとんでもない数だったと思われる 規模が匹敵した東日本大震災では2万人(300年前なら4600人に相当)に抑えられている 過去の教訓から培われた防災意識が役立っていることがわかる
@mii4979
@mii4979 5 лет назад
隕石えぐすぎぃ…
Далее
Жидкие носки)))
00:19
Просмотров 827 тыс.
Задержали в аэропорту
00:56
Просмотров 73 тыс.
Il pourrait encore jouer 🤩
00:23
Просмотров 2,4 млн
Earthquakes in Japan: Visualized (2000 - 2023)
13:10
Просмотров 169 тыс.
Жидкие носки)))
00:19
Просмотров 827 тыс.