Тёмный

【解説】量子力学って何?⑨分子の正体「分子軌道」と「フロンティア軌道理論」?【ノーベル化学賞】 

たてはま / CGBeginner
Подписаться 147 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 47   
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
■次動画■ 量子力学って何?① ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-COHahFyMyzc.html 量子力学って何?② ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0y21jMtJSwQ.html 量子力学って何?③ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-oLqXvgrtmcA.html 量子力学って何?④ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-SBGIrNNUrnA.html 量子力学って何?⑤ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-vaqMl9o3fMk.html 量子力学って何?⑥ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-tjBBnzYtIq8.html 量子力学って何?⑦ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TkcHIgh0eUw.html 量子力学って何?⑧ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Qv92bGfRDhM.html 量子力学って何?⑨ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Fp9k1eYWP6I.html 量子力学って何?⑩ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-w5m4H4CK1is.html 量子力学って何?⑪ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-4ChRVgx28lU.html
@staka6007
@staka6007 28 дней назад
もう大学を出て10年以上ですが、分子軌道は大学1年でいきなり理解できなく混乱しました。今、この動画を見て僅か25分の短い時間の中で、大変わかりやすく解説されていて感動しました。 当時学生の時に、この動画見たかったです。
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
自分自身が高校生の時に知りたかったような内容になるように作っています!
@porta3400
@porta3400 29 дней назад
テネット系RU-vidr→インターステラー系RU-vidr→量子力学系RU-vidr👈New
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
全ては関係しておる…
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
もっというとですね、SF系の映画って、量子力学とか相対性理論とか、そういう科学がネタになってるのが多いので、 映画を楽しむために、まずはその科学を…という思いで作ってるシリーズです! 特に量子力学はちょっとだけかじってたこともあって、一般人よりは詳しいので結構長いシリーズになってしまいました!
@ntatsuki25
@ntatsuki25 28 дней назад
@@CGBeginner appleTV+で人気ドラマの「ダークマター」や「コンステレーション」とかも量子力学の話出てくるので是非取り扱って欲しいです!
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
AppleTVは加入してないですね!でも見てみたいと思います!NetflixとかPrimeVideoでもそういうSFドラマがいっぱいあって、なかなか追いつけません😅
@yuss6513
@yuss6513 29 дней назад
大学の時こんなチャンネルあればどんなに良かったか
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
昔と比べて今はいろんなコンテンツあふれてて、いいですよね。まあ僕も若造ですが…
@johnfrusciante5114
@johnfrusciante5114 29 дней назад
​@@CGBeginner声はお若いながらも、マトリックス1作目の予告ムービーのDLの話をなさってたのでてっきり40代以上だと思ってました。
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
マトリックス2のころは小学生でした!
@くまちゃん-i8n
@くまちゃん-i8n 29 дней назад
難しすぎてワクワクします! ありがとうございます😊
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
どの辺が難しいですか!教えてください!
@吉田知栄-n8v
@吉田知栄-n8v 29 дней назад
英語でならCool!というんでしょうか。すっきりとして説得力のある御解説ありがとうございました。
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!
@mindseeker00
@mindseeker00 29 дней назад
空の住居に人が入ってくる軌道はSUMOといいます というのはくだらない冗談ですが、化学反応が起こる事は小学生でも学びますが、なぜ起こるかは量子力学が発展してから分かってきたんですね。電子が確率的でありながら結局収まるところに収まろうとするというのも興味深い。
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
ラジカル分子の分子軌道には SOMO(Singly Occupied Molecular Orbital)と呼ばれるものがあります! ミクロの世界は確率的ですが、広く見ていくと確率的な性質はみえなくなりますからね。 実際、量子力学の発展前に、化学反応の性質は、「有機電子論」としてほとんど整理されていました。量子力学的な軌道を考えなくても、8割くらいは整理できていたんです。 でも、それだとどうやっても理解できない反応というのがいろいろとありました。量子力学の発展後に、軌道の考え方を使ってやっとその謎だった反応の仕組みが理解できるようになったという歴史があります。
@PABUWAkun
@PABUWAkun 25 дней назад
懐かしいです!しかし不思議ですよね。話がずれるかもしれませんが、x軸、y軸、z軸って3次元なので、平面に収まらないから、様々な軌道や結合ができるから面白いですね。 最近、電子顕微鏡で原子同士が結合する様子が撮影されたという動画を見たことがあります。電子は存在確立でしか位置を表せないはずなのに、原子が動画で見られるのは不思議でしたが面白かったです。
@CGBeginner
@CGBeginner 22 дня назад
最近は量子レベルのサイズも、いろいろな技術で画像化する手段がありますからね!
@mitism889
@mitism889 21 день назад
HOMOとLUMOのエネルギー差はバンド理論と同じと思っていたが違った。 エネルギー差が大きいと絶縁体になり、差が小さく重なると金属になると習いましたが、分子同士は結合してないので関係ないですね。
@CGBeginner
@CGBeginner 21 день назад
バンドと分子軌道は本質的には同じです! 分子一個単位で電子のエネルギーを考えると、分子軌道というものになりますが、 マクロサイズの物質は、ものすごい量の原子の集合体となるので、ちょっとずつそれぞれの環境が違うことにより、軌道のエネルギーが上下します。 その軌道の集合体は、もはや線というより面で描かれるので「バンド」という名前がついているというだけです。
@いわお_ゲームやり込みch
@いわお_ゲームやり込みch 29 дней назад
きたきたー!
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
おまたせしました
@bbq7207
@bbq7207 24 дня назад
今の時代、エネルギー準位、スピン、spd軌道などの量子物理的な教養は、高3で習うの?大学入って初めて?一般教養で量子物理学ってあるの?
@CGBeginner
@CGBeginner 24 дня назад
高校では習わないと思います。大学一般教養では、習うのかもしれないですね?
@田淵隆明
@田淵隆明 18 дней назад
最新のカリキュラムでは、「化学基礎」でなく「化学」で学びます。
@田淵隆明
@田淵隆明 18 дней назад
最新の高校のカリキュラムでは、「エネルギー・ダイヤグラム」ではなく、より正確に「エンタルピー・ダイヤグラム」を用います。
@CGBeginner
@CGBeginner 13 дней назад
2015年くらい以降は、エンタルピーという単語を使うようになったみたいですね。
@おろし醤油うどん
@おろし醤油うどん 29 дней назад
たてはまさんの動画にハマり、学生時代ろくに勉強してこなかった中年がミクロの世界に興味を持ってしまいました この間科博のB3階で1日過ごしたら却って知らないことの多さに気づいただけでしたが、今回の動画でその一部がイメージ出来るようになった気がします 無知で恐縮ですが「原子から電子が増えたり減ったりすることをイオンと呼ぶ」というのは、今回の話と関係するのでしょうか(特定の原子や分子に限るのでしょうか?) そもそも陽子の数と電子の数は基本的に一緒、と聞いたので、最後の「電子が豊富な」や「電子不足な」といった状態は自然界では稀な状態なのでしょうか 子供みたいな疑問でこの動画には不釣り合いかもしれませんが…お手柔らかにお願いします!
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
もっとも基本的な形として、プラスとマイナスの数はそろっているのが安定になります。 なので、陽子の数と電子の数はそろっているのが普通です。ですが、そろわない状態になることもしょっちゅうあります。 一般的に、陽子の数が増えたり減ったりすることはそう簡単には起こりません。それが起こるのは核分裂や核融合など、核反応だけです。 ですが、電子の数が増えたり減ったりはしょっちゅう起こります。軌道から電子が飛んで行ったり入っていったりすると、トータルとしてプラスに偏ったり、マイナスに偏ったりということになり、こういう状態になっているものをイオンと呼びます。 原子、分子によっては、イオンになっているほうが安定になっている状況があるからです。 動画の中で、H2という分子を紹介しました。H2分子の分子軌道は、形状としては左右対称です。ですが、たとえば、食塩の成分の塩化ナトリウムNaClを、NaCl分子として仮に考えると(実際は結晶なのでこんな分子ではないですが、わかりやすくするために分子だと思ってください)、その分子軌道はかなり左右偏った形状になっています。それはそれぞれの原子の軌道エネルギーの差のせいなんですが、そのせいで、結合性分子軌道は、電子の存在確率のほとんどがCl側に寄っており、Na側はあまり存在していないという状況になっています。 こうなると、NaClという分子を全体としてみると、陽子と電子の数はそろっており中性なんですが、その中のNa と Clで分けてみると、Naはプラスのイオン的な状態、Clはマイナスのイオン的な状態になっています。イオン性というのは、電荷の偏りを表しています。完璧に電荷がまんべんなく広がっているような分子はそうそうなく、ほとんどの分子は、どこかで偏りが生まれています。 「電子が豊富な」や「電子不足な」という表現は、どの部分に着目しているか、というのがポイントで、「水分子H2O」という全体で電荷に着目すると、陽子10個に対して、電子10個なので中性です。でも、その水分子のうち、HOMOやLUMOという軌道の形の違いによって、特定の場所に注目すると、局所的に電子が濃いところと、薄いところがあるということなんです。そして、電子が濃いところと薄いところは反応にかかわりやすいという話が、フロンティア軌道理論です。 これは大学レベルの化学をやっている人は感覚でわかってくるような話なんですが、 たとえば、男女比が1:1の学校をイメージしてください。学校全体に着目すると、男女比は1:1なので、男女の偏りはなく平等だと言えます。 でも、例えば1組は男20女10、2組は男30女10、3組は男10女30、というクラスがあったとすると、2組に着目すれば男子豊富で女子不足、3組に着目すれば男子不足で女子豊富であるといえます。男女がくっつくことが反応だとすると、2組と3組どうしが反応しやすいという話がフロンティア軌道理論です。雑なたとえですがw
@student8424
@student8424 25 дней назад
この動画に演習問題つけたら大学の教養課程の講義くらいにはなりそう笑
@CGBeginner
@CGBeginner 10 дней назад
一般教養くらいならいけるかもしれないですね
@ymgch16
@ymgch16 26 дней назад
今回のお話を自分なりに理解できる言い方にすると「原子間の力学の原理」と言いたいのですが合っているでしょうか。 ミクロな部分の話を聞いたとき、それはそれで何となくわかるんです。そういう世界があるんだな〜程度ですが。。。でも、量子の世界ってまだ現実味がないというか、実感がない感じ(私には)。 そこで自分なりに実感できそうな世界までパン(引いて)して考えてみるんです。量子の層、原子の層、分子の層、のように。 例えば現場は自分の体内。何か食べたときに胃腸の中で起こる消化。これはタンパク質とか、アミノ酸とか、分子のレベルで語られることが多い分野だと思います。 食べものはイベリコ豚の肉だったり、おでんの味しみ大根だったりですね。そういったものの分子に胃酸の分子が接して消化(分解)する。そこでは今回見せてくれた原子間の力学が働いて、肉の塊から分子が引き剥がされる。その分子が腸の壁を通り抜けるときも、それをどうにかしてどこかへ運ぶのに関わる細胞たちも原子間の力を使って働いている。そして栄養やエネルギーとして使われる。 消化、呼吸、心臓の拍動、新陳代謝、脳の活動、受精、受精卵の細胞分裂。それらは「原子間の力学」を基礎にした化学反応。それが続かないと自分を維持できない。呼吸なんて数分止めたら死んでしまう自転車操業。不思議なような、恐ろしいような。。。
@CGBeginner
@CGBeginner 26 дней назад
どこまで物事を細かく見るかということですよね。おっしゃる通り、この動画の話は、原子・分子のスケールで観た電子の姿です。 化学結合や化学反応は、このスケールで起こることですので、化学結合と化学反応の世界を見ているという感じですね。
@sip5581
@sip5581 28 дней назад
今の学生は何もかも楽ちんすぎないか。
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
世の中はどんどんと楽ちんになっていく方向に動くということですね。 脳に電極をつないで、すべての学問を一瞬で学習できるようになりたいですね。
@すずけん-n8q
@すずけん-n8q 27 дней назад
教授が黒板に無理やり描いたきったねー3D絵と説明が分からな過ぎて結局終始図書館で理解する方が早かったのを思い出した。 こういう教材があったらもっと早かっただろうな。 しかし「軌道/orbital」っていうネーミングは詐欺だよなぁ。
@CGBeginner
@CGBeginner 26 дней назад
まあ、手書きで説明すると汚くなりがちですね~
@深淵くん
@深淵くん День назад
量子化学扱ってくれるチャンネルだーと思って登録したらCG映像のチャンネルで頭がハテナになった
@CGBeginner
@CGBeginner День назад
幅広くやっていきます😅
@ntatsuki25
@ntatsuki25 29 дней назад
フロンティア軌道理論とてもすごいんだけど、有機化学をやると最初にネタバレがあって、それを前提にやるから 知ったときに、もう知ってたよ〜 ってガッカリした記憶が蘇ります。 今のチャンネルのように最初に有機化学の本も書いてほしい。。。
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
有機化学のほとんどは前時代的な有機電子論でだいたい説明できちゃいますからね… ほどんどの内容がまず有機電子論で説明されて、それでも説明しきれないものに軌道の説明が入ってくるという感じになっちゃいますよね フロンティア軌道論で理解する有機化学 amzn.to/3Z5ocGp という本は、有機化学の内容を軌道論で一通り説明してみる、という結構わかりやすい本だったのでおすすめです
@ntatsuki25
@ntatsuki25 28 дней назад
@@CGBeginner 好奇心から質問なんですが、たてはまさんってお仕事は何をされてるんですか?既出ならすみません。
@CGBeginner
@CGBeginner 28 дней назад
普通の会社員ですよ。IT系です。
@ケロジ-x9d
@ケロジ-x9d 29 дней назад
水素原子の分子軌道の話しを聞いている途中でふと 自分は何のために何の説明を聞いているのか?と思った。化学反応を量子力学で説明出来るって話だった。初めに言っといてよw
@CGBeginner
@CGBeginner 29 дней назад
まあ、シリーズのタイトルが、「量子力学って何?」なので、結論は量子力学で説明するという話になります!
Далее
ДЕНЬ УЧИТЕЛЯ В ШКОЛЕ
01:00
Просмотров 763 тыс.
Electromagnetism as a Gauge Theory
3:12:00
Просмотров 323 тыс.
Synthetic Biology: Creating Life from Molecules
2:24:37
How Did The Universe Begin?
2:26:46
Просмотров 13 млн
What Is (Almost) Everything Made Of?
1:25:49
Просмотров 2,5 млн