Тёмный

【超危険】バブル時代の闇!名阪国道のヤバイ名所とは?危ないインターチェンジ、事故が起きるパーキングを紹介<高速道路シリーズ> 

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Просмотров 375 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 514   
@steske
@steske 2 года назад
どっちも怖っ!! 重大な事故が起こる前に対策してほしいですねぇ…
@rb10fantasista74
@rb10fantasista74 2 года назад
高峰SAの合流はスーパーカー並みの加速力が欲しいですね。😆名所シリーズとても面白いと思います!
@aka6303
@aka6303 2 года назад
見てるだけで冷や汗が…:(;゙゚'ω゚'): 大きな事故に繋がりかねないので偉い人に何とかして欲しいけど 偉い人は自分で車運転しないから判んないんだろうなぁ…
@sn056jp
@sn056jp 2 года назад
高峰PAは今は入口と出口が別々になったけど、昔は入口と出口が同じで加速レーンも無かったです。 ファミレスの入口みたいに90度曲がってPAに入る感じでした。 昔の高峰PAを知ってる人なら今の高峰PAは全然危なくないです。
@シゲちゃん-k8u
@シゲちゃん-k8u 2 года назад
そうそう、20年くらい前は酷かったよね😅
@mitsumasatsujikawa7014
@mitsumasatsujikawa7014 2 года назад
亀山方面の高峰PAは閉鎖になってるけど PAに入って出るには命がけでした 上り坂でクルマはガンガン加速してくるし PA出口から走ってくるクルマがブラインドで全く見えない 極めつけは加速車線が無く、クルマがいないと思って出ると… 今の新しくなった天理方面側の高峰PAなんて 普通です。
@mazenta08413
@mazenta08413 2 года назад
加速の区間が短いのは 明らかだと 思います(国土交通省の 怠慢?)
@金太郎-b5n
@金太郎-b5n 2 года назад
トイレ我慢出来ずに大型で入ったら本線出るのが地獄でしたね^ ^ 今は無くなりましたが、対向の上り線の高峰もなかなかのデンジャラス加減でしたね^ ^
@やまひろ-e9h
@やまひろ-e9h 2 года назад
そうそう、上りの名古屋方面のはエグかったね。動画の途中に出てくるT型の出入口だったし。
@アトム-x5f
@アトム-x5f 2 года назад
本当ですね!!地元の人じゃないと絶対わからないと思いますね。やはり事故が起きる前に対策を考えて欲しいですね。
@chocolatwhite3749
@chocolatwhite3749 2 года назад
高峰SAは単身赴任していた時によく利用していました、車はインプレッサだったので全開で合流してもちょうどいいところでした。 冬には雪も降るし凍結もする、車の基礎体力を試すには良いところです。
@KIKKOMANamawa
@KIKKOMANamawa 2 года назад
これって、事故を起こした時の保険の責任割合は1:2:7(被害者:加害者:国土交通省)でOK?
@ハイウェイ高速
@ハイウェイ高速 Год назад
全然OKじゃない。確かに無理な突貫工事によって危険な造りになっているが、その危険を全く顧みずに制限速度を15やら20やら超過している命知らずな車が明らかに問題。
@Mr-dojou
@Mr-dojou Год назад
@@ハイウェイ高速 つまらんのぅ
@mdkougyo
@mdkougyo 2 года назад
高峰はPAじゃなく一応SAですwそれと今でこそ加速区間設けられたのでまだましですが昔はあの加速区間すらなく即合流だったのでまだマシになった方ですよ
@seihasegawa3365
@seihasegawa3365 2 года назад
高峰SAから見えている夜景は、大阪じゃなくて奈良(天理)ですよぉ!そして恐怖の並走区間なし、ここから10km下りになって速度は自動的に80km/hになります。事故が多いので、知っている人は、自主的に追い抜き車線に移動するので大丈夫ですが、初心者は合流するのも間に入られるのも恐怖の場所です。
@DwarfBamboo
@DwarfBamboo Год назад
昨日,高峰SAから合流を試みましたが,本線が混んでいて走行車線の車が減速も追い抜き車線への移動もできず,一度はブレーキ踏んで走行車線の車を避け,再加速してから冷や汗もので合流しました。 なぜ「合流注意」「車間とれ」「減速せよ」などの標識を目立たせたりしないのでしょうね。この道はそこに限らず諸々の対処が未だに甘くて,なぜそれで許されているのか謎が多すぎます。 いちばん閉口したのが悪すぎる路面。これじゃ車も傷むし雨や雪で大事故起こると思いました。
@9610hinase
@9610hinase 2 года назад
高峰SAのもう閉鎖された上り側の合流はホントやばかったですね。
@kchang5303
@kchang5303 2 года назад
ジョージさん赤福買えましたか? 私も赤福大好きです✨ 昔は伊勢に行かなきゃ買えなかったけど、今はサービスエリアや駅で売ってるから嬉しいです!!
@relloy1754
@relloy1754 2 года назад
ガレージ撮影も良いけどロケもまた楽しそうで良いですねw 3人の旅を楽しんでる感が伝わってくるw 似たようなヤバい通路区分だと、名古屋の基幹バスレーンも実際走ってロケしてほしい。
@555pz5
@555pz5 2 года назад
25年ほど前ですが基幹バスレーンを普通に走ったら、ナンバーとすぐ出ろと電光掲示で出たな。
@relloy1754
@relloy1754 2 года назад
@@555pz5 今でも7-9時の進入禁止時間には出ますね~。 てかあの交差点で対向車とハチ合わせから法定速度で真横をすれ違うスリル 地元民は慣れっこだけど是非3人の運転で動画で見たいw
@みつる-r3w
@みつる-r3w 2 года назад
@@555pz5 平日朝のバス専用時間帯(月曜~金曜の7時~9時)はバスの定時性確保のため基幹バスレーン通行禁止です。 一応交通違反なので警察に見つかると捕まる可能性があります。 が、他の時間帯は一般車も通行可能です。 バス停ではバスの後ろに詰まるしかないので一般車線の車を追い越すときに一時的に使う以外あまりメリットはなさそうですが。
@きゅうへい
@きゅうへい 2 года назад
初めて見ましたが凄い道路ですね💦私絶対逆走する💦
@key.k9908
@key.k9908 2 года назад
一つ目の場所初めて見ましたが、知らない人には危なすぎる… あと、道路地図なり航空写真があると視聴者さんに分かりやすいと思いました。
@flipflop9480
@flipflop9480 2 года назад
1つ目の場所は南在家というICで、伊賀の道の駅から名古屋方面に行ったところにありますよ。
@vesperwindable
@vesperwindable 2 года назад
これは凄いわ 運転してたら絶対パニックになる
@ogibatatam
@ogibatatam 2 года назад
10年以上前に閉鎖された反対側の上り線高峰SAはもっとやばかったですね。 まだ跡があるのでそのヤバさがわかるかと笑 入るのも出るのも命懸けでした。
@たけちゃんねる-c1r
@たけちゃんねる-c1r Месяц назад
もっとやばかったのは、旧針IC(上り)です。 上り線高峰SAは、だんだん狭くなるとはいえ、加速車線があり、 高峰SAに入るための減速車線もあり、本線の様子が見えました。 旧針IC(上り)は、本線が見えず、加速車線ゼロでした。
@くわたくんの動画チャンネル
@くわたくんの動画チャンネル 5 месяцев назад
4:00 進入禁止標識もないですね。交差点にも注意喚起の看板もないですね
@enuai0031
@enuai0031 2 года назад
うちの地元にもこんな感じ+信号機の交差点になってましたw 初めて通った時はマジでこれで通って良いのか思った経験でした。
@山下信義-j4u
@山下信義-j4u 2 года назад
水着のお姉さんの道誘導に賛成です! 名阪国道って何回しか走った事ないけど、やはり一番危険なのは使えない公衆電話(怖)映画「犬鳴村」思い出したばい しかしジョージ君の赤福愛がよく伝わる回でした~笑😂
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 2 года назад
仕事でよく通ってたけどあらためて見ると危険な道やなぁ… 事故渋滞の際は脇道から峠道で渋滞回避してたけど、アレもえげつない酷道だった…
@ボサボサマサ
@ボサボサマサ 8 месяцев назад
ラバーさんの熱意がハッキリ伝わりました。確かに分かりづらい道ですね。土地感が無い自分でも事故りそう😅
@skeleton4514
@skeleton4514 Год назад
逆車線側の高峰SA(現在は閉鎖)はもっとヤバかったですね… 入口、出口が本線に対して直角でした
@ポンじゃんけん
@ポンじゃんけん Год назад
ですね。出る時 フル加速必須(*ノωノ) しかも登りだしね・・
@諸戸ぱくすけ
@諸戸ぱくすけ Год назад
むかーし、1度トラックで寄って、二度と寄らなくなった。怖かった
@たけちゃんねる-c1r
@たけちゃんねる-c1r Месяц назад
@@ポンじゃんけん 逆に登りだから本線を走る車のブレーキが利くし。ブラインドとはいえある程度本線が見えたから、パワーのある車ならそんなに難しいとは感じなかった。むしろ、旧針IC(上り)からの流入の方が加速車線もなく、本線も見えないから危ないと感じた。
@ノブッチ-m1o
@ノブッチ-m1o 2 года назад
仕事で道路などの設計してるのですが、めちゃくちゃ教科書に反した道路ですね~(笑) これで大丈夫って役所がOK出したが不思議です(笑) 役所の都合で変な道路に設計しなきゃならない時の教科書に無い根拠作りに頭を悩ませる時あります・・・
@maamaa2858
@maamaa2858 2 года назад
「やむを得ない場合には」ってやつですな
@bagomoyo
@bagomoyo 2 года назад
役人の頭脳の8割は屁理屈と言い訳で出来ています
@Kitasan97
@Kitasan97 2 года назад
最近奈良の役所が動き出しそうです!有料化して流入を抑えたりその費用で整備するとかしないとか知事さんが仰っていた気がします。
@shirokisi
@shirokisi 2 года назад
@@Kitasan97 名阪国道終着ICの天理から奈良市内を通過するだけのお金を落とさないトラックを、有料化して名神ルートに追い払うことで渋滞緩和する!という件ですね(笑)
@下手横好
@下手横好 2 года назад
名神より先に着工していたこと、工期が千日と定められたことから道路構造に不都合が出来たのが大元 それ以来大規模改修をしようにも交通量が多いため出来ないジレンマのまま今に至ります。
@4976-ygmsgnm-T-GXR
@4976-ygmsgnm-T-GXR Месяц назад
勉強になります😊
@T-GT-t5g
@T-GT-t5g 2 года назад
確か高峰は少し前に整備されて加速区間が長くなりました。 昔は無いに等しい加速区間でした。 夜景は綺麗なんですが…😉
@千秋-t4g
@千秋-t4g 2 года назад
最初のシーン、ジョージさんのテンションが低いのか博士のテンションが高すぎるのか・・・(笑) ジョージさんの赤福に洗脳されて久しぶりに食べたくなったけど私は本店で出されるお茶と一緒に食べるのが好きです。 ここのインターは確かに逆走しそうですね🤔今度、行ってみようかな・・・ そういえば動画内容と関係ないけど止まれで一旦停止しない車が気になりました。
@marintan0105
@marintan0105 2 года назад
こんにちわ。 いつも楽しく拝見しています。 脳ミソの半分がゴム、半分がアスファルトに思わず笑ってしまいました
@須さん
@須さん 2 года назад
南在家インターは我が地元です!よくぞこんな辺鄙な所にお越し頂きました!名阪国道が出来る際に、当時の地主が『どうしてもここにインターが欲しい!!』って無理矢理作ったので、大阪側から「南在家、板屋、向井」と、近接した箇所にゼロ距離加速・ゼロ距離減速の危ねぇインターが誕生しました。近年、さすがに危ないとのことで、徐々に改修されていますのでご安心を。
@Inferno-d7k
@Inferno-d7k 2 года назад
出口ランプ途中にある短いやつは隠れインター出口ですね笑 高峰は今はなき名古屋方面の方がヤバい😅
@V37-NekoLineGT
@V37-NekoLineGT 2 года назад
高峰SAは、以前は誘導路無しでしたね。普通の道の沿道の店に入る感じでした。今は閉鎖になっていますけど上り(名古屋方面行き)にも有ったんですが、同じような出入口で登り坂なので、本線入った途端に追突される事故が絶えなくて、超危険なので閉鎖になっちゃいましたね。、けっこう賑わっていたんですけどね。
@たけちゃんねる-c1r
@たけちゃんねる-c1r Месяц назад
高峰SA(上り)は、ほぼ左折だけど、旧針IC(上り)より加速車線があった記憶がある。
@scoopingfox
@scoopingfox 2 года назад
追加用の小銭を電話機の上に何枚か置く空気感懐かしい
@れんとんさーすとん-c3w
@れんとんさーすとん-c3w 2 года назад
ビックリ😳❗ こんな道路があるんですね❗️ うちのまわりは走っている車が下手くそだから、道路は狭く路肩もほとんど無く、右折が多く渋滞もする幹線道路があります。 一度、冬に10キロ先のお店に行くのに片道だけで7件の事故に遭遇しました。 ぜひ津軽海峡を越えて検証しにきて欲しいです❗ けど、この三人が検証していると危機感が無いと思うのは私だけ?🤭
@kaorityanmoe
@kaorityanmoe 2 года назад
東京ですけど、首都高速の扇料金所(東北道向き)も危険を感じます、加速からの合流が右車線への合流なんです。
@user-wt2w6izy8j
@user-wt2w6izy8j 2 года назад
最初の道は ポールを全力で建てて置かないと逆走して高速に突っ込む(笑)
@あい-n1i8v
@あい-n1i8v 2 года назад
いつも何をするにしても 楽しそう!関西弁が好き なせいもあるかも❗️ しかし、やっぱ、あそこ、危険ですね うんうんアソコ、ポールが欲しいですね 初めてだと絶対わからない 正面衝突‼️します あの、赤福買えたかどうか気になります
@マルガレーテ
@マルガレーテ 2 года назад
道路に色付けするのが分かりやすいかもですね。 初見だと絶対に混乱しますね。
@tac-tv8609
@tac-tv8609 2 года назад
杏仁カメラは、上にフードのふさふさ?が映り込んでて 杏仁さん気分が味わえますね♥わら
@鉱石チタン
@鉱石チタン Год назад
ジョージの「赤福買いに行かなきゃ」でちょっと笑いましたが その前後の道路のレイアウトやばいですね・・・・
@たけのうちかつひさ
@たけのうちかつひさ 6 месяцев назад
SAからの合流の厳しさなら、阪神高速京橋下りSAの合流も結構厳しいですね。曲がりくねった上に京橋IC入口からの新入路と合流の為に一旦下って直ぐ登って即本線合流ですから。
@shoko6298
@shoko6298 2 года назад
最初のほうの道路、迷っちゃいますね😵 あのまま放置は良くないですね💦
@sptkpd381
@sptkpd381 Год назад
改良の必要なポイントですね。 名阪国道の改良がさらに進むことを切に願います!
@NOTE-mn7ux
@NOTE-mn7ux 2 года назад
名阪国道のあるあるなんでちょっとでも行ったことある人なら自然と慣れる。最初は確かにびっくり😲です。
@sumizo-
@sumizo- 2 года назад
東京遠征する機会があったら、首都高5号線上りの南池袋パーキングに行ってみてください。二つ目のよりヤバい感じですよ。
@qny888
@qny888 2 года назад
ある程度の加速力のあるクルマで無いとヤバいですよね💦
@exaexa1822
@exaexa1822 2 года назад
行ったことは無いけれど、とても有名らしいね
@qny888
@qny888 2 года назад
@@exaexa1822 一時停止をして夜中でもそこそこの交通のある本線に突き進むのですが、不思議と慣れてしまうものです(笑) パンやお菓子も自販機で買えますし、狭いながらも重宝できるPAです👍
@takakazuabe4539
@takakazuabe4539 2 года назад
よく合流出来なくて止まってる「わ」ナンバーとか見かけますね(笑)
@touhuyan
@touhuyan 2 года назад
最初のは南在家IC降りたところですね。そこから大山田に抜ける道が楽しかったですね。今はキャッツアイまみれですが
@たけちゃんねる-c1r
@たけちゃんねる-c1r Месяц назад
google mapで確認しました。
@tamachi_ch
@tamachi_ch Год назад
こういう珍道路とか廃道路好きだからもっとやってほしい
@次乃よう
@次乃よう 2 года назад
これこそ、先日の動画の加速が速い車の出番ですわ
@toratoratora326
@toratoratora326 2 года назад
9:42後ろで停止線を無視して走行する車達をみて此処の治安の良さがわかる
@shati6613
@shati6613 2 года назад
すごい面白くて知識が増えて病みつきなちゃいそう♪ お体に気を付けて頑張ってください。
@chi-sha.loves.1
@chi-sha.loves.1 Год назад
こういう道路、どう調べたら出て来るんですか? 御三方が楽しそうで、自分でも調べて行ってみたい!! (関東で)
@onreisou
@onreisou 2 года назад
名阪国道の無理やりな場所なら、五箇谷インターチェンジもおすすめです。 加速区間がそこそこトリッキーです(通勤でよく使用していました。)
@Kitasan97
@Kitasan97 2 года назад
杏仁さんが見つけた『公衆電話』が不通になっていましたが...実は去年くらいから名阪国道の側道にある『非常用電話』も『故障』のシールや雑なペンキによる書き殴りが有って使い物にならない事に気が付きましたか?
@いっこ605
@いっこ605 2 года назад
高峰さん、怖いっ。手に汗にぎらず、無事に合流できるかな? 不思議なほどの危ない道ありますね。 逆走も、おじいちゃんだけのものじゃないな。って感じました。 こうしてアップされれば、改善に動いてくれるかしら? お忙しいでしょうが、このシリーズも続けて欲しいです😃↗️
@ゴトン中毒-n2h
@ゴトン中毒-n2h 3 месяца назад
これは年寄りだとか関係なく若くても初めて通るとかだと逆走しちゃいそう。
@makotohashimoto819
@makotohashimoto819 2 года назад
いつも楽しみに観てます!とんでもない国道!暗峠に行ってみて下さい!
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 2 года назад
南在家ICは確かに危ないので、ポールが必要ですね。 名阪国道の改善工事は、とにかく加減速レーンを確保することが優先されていて、かゆい所には手が回っていない印象ですね。高峰SAは加速レーンが追加されたので、前よりすごく合流しやすいです。
@M.Sekkie
@M.Sekkie 2 года назад
矢印あったらいいのになーって思っていたらちょうどジョージさんが言ってくれましたね❗️
@rikiy7086
@rikiy7086 2 года назад
かつてはこの場所から直接名阪に入れたそうですが、危険なので塞がれたと聞きましたね。 それにしても塞ぎ方がチャチ過ぎますね。。。 昔は加速車線無し!のICもありましたが、流石に改善されてきましたね。 高峰は格好の小休止ポイントですが、合流時はターボ全開で加速します。 それでも怖いですけどね(汗) まあ、日本一危険な道路の汚名は当分安泰?でしょうw
@哲郎-n7h
@哲郎-n7h 2 года назад
高峰は昔からヤバイですね~ 若い頃、10tで東京~大阪を走ってました、名阪国道は高速代を浮かす為に仕方 ないのですが、東京から来ると この辺で午前2時~3時頃、もう眠気と疲れでフラフラ・・ 左の車線はトレーラ ーがハザード点けながら 天理への下り坂(Ωカーブと言うのかな)を低速で下り、追い越し車線は 100㎞超えで ビュンビュン! 今度、深夜の名阪国道をレポートして下さい。😊
@ちらあき
@ちらあき 2 года назад
水曜どうでしょうの企画で道路の電柱にたくさん「赤福」の看板あったの見た気がします
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 2 года назад
確かにやばい。最初の方は、逆走事故起こしても国に責任があると言い切れる位やばい。
@タタミ-i5b
@タタミ-i5b 2 года назад
たぶん南在家ICですよね 伊賀~関の間は急カーブも高低差もあるので、本当に「むりくり作った」って感じの道路ですね
@kaoryna8915
@kaoryna8915 2 года назад
道路シリーズ面白い
@つよぽんタモツ-t3d
@つよぽんタモツ-t3d 2 года назад
お疲れ様です😆🎵🎵
@みほねこ
@みほねこ 2 года назад
こわっ‼️😱何故こんなに利用者が多いのに直されないのか謎です😵8:20前後辺りからの赤福テロップがめっちゃ面白くて🤣私まで赤福の心配しちゃいました~😂博士さんのテンションが福井のサービスエリア行ったときくらい高くて、杏仁さんやジョージさんとの温度差も面白かったです❗🤣
@ShunjiYoshikawa
@ShunjiYoshikawa 2 года назад
一つ目は知りませんでしたが二つ目知ってます このパーキングは絶対スルーしてます 恐すぎです 赤福はたまに食べたくなりますよね😅 今回のネタ全部共感出来ました 赤福も
@堤誉志
@堤誉志 Год назад
高峰PA、これでも加速区間とかができただけマシになったんですよね… 昔は入口と出口が1つしか無くて、一般道のコンビニみたいに出入り口があるだけのところでしたから
@jzx100markii8
@jzx100markii8 2 года назад
これは非常に危険極まりない道路ですね。認知症でなくても逆走車が出ると思います。 設計者の頭の悪さに腹が立ちます。
@Camusu70
@Camusu70 2 года назад
高峰のコロッケおいしいですよ~
@まおやん-h4x
@まおやん-h4x 2 года назад
赤福の入手できたのかが気になる、ジョージの赤福の心配そうなあの顔 !!そして、博士のそれどこれのない感じ、おもろーですわ
@user-apfsdstype22
@user-apfsdstype22 2 года назад
あはははは!ここ毎日通勤しています。 大阪方面から降りてきて左直角の道を器用に左折していくのは、 その先のラブホの常連ですw 駐車場に入ると知っている車のナンバーに高確率で出会えるというド田舎不倫スポットです!
@八束はると
@八束はると 2 года назад
名阪は危ないですよね〜 ボクの友人もボクの車でオカマほりました(笑)
@1024マッチ
@1024マッチ 2 года назад
名阪国道の「止まれ」のやつですが現在大学一回生ですが、免許とって3ヶ月で奈良から名阪国道にある「味のお福」というお店にご飯食べに行く時、そこでUターンする時、たまたま隣の止まれにも車がいてしかも、向こうも初めてなのかお互い顔を合わせながら「どっちが行く?」的な感じになったことがありますw そして高峰SAですがここは夜景が好きで、よく寝付けない時とかに行きますが、未だに合流の仕方がわからないです…いつも低速で合流に向かって進んで「ここだ!」と思ったところに向かって全力加速きめてます。
@uminatsukusa
@uminatsukusa 2 года назад
高峰SAの先の下り坂は、半分高速道路なのに6%の勾配があるので 結構ひやひやします。トラックが多いもの余計に怖いですね。
@とんタンのキャンプ飯
@とんタンのキャンプ飯 2 года назад
キャンプ場がすぐ近くのインターですねここ。行きも帰りも “何ここ!?” ってマジでなりました。
@とうちゃんねる-u8m
@とうちゃんねる-u8m 2 года назад
この道がどうかはわかりませんが、こういう間違いやすい道って 地元の自動車教習所の路上教習で重点的に指導されたりしますね。 そして地元以外の人が大変なことに…
@bagomoyo
@bagomoyo 2 года назад
地元以外には完全に初見殺しですわ
@ボサボサマサ
@ボサボサマサ 8 месяцев назад
1:32 公衆電話ボックスは雨の日雨宿りが出来そう😂
@TOBOKKKE
@TOBOKKKE 2 года назад
名阪国道シリーズ(笑)ありがとうございます! いつも楽しみです! ところで、以前紹介しておられた伊賀上野パーキングエリアの近所にある、名阪上野 忍者ドライブイン(大内インター)。 この3月31日で閉鎖されるそうなので、出来たら何かのネタでも良いので紹介してもらえたら嬉しいです。 永年名阪国道を利用し続けてきて、一番お世話になったトコロなので出来たらお願いします m(_ _)m
@からあげクン-g7j
@からあげクン-g7j 2 года назад
ホルモンのおすみと中華料理屋の太陽を取り上げてもらえたら嬉しいです。 両店とも移転先は決まってるみたいですけどね。
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd 2 года назад
岡山のブルーハイウェイのパーキングもヤバかった思い出がある。今は信号ができて追突される心配がなくなった。
@ssrb_yu402
@ssrb_yu402 2 года назад
いつも名阪国道は途中で降りずに最後まで走るからそんなに気にしなかったけど、こんなに危険なとこあったとは というか、高峰いつも休憩してたけど気にしたことなかったや
@macoto1963
@macoto1963 2 года назад
危険なのはよくわかりましだが、名阪国道はバブル期ではなかったと思います。 名阪国道自体、急拵えな感じはありますね。
@setsuna-F-seiei00raiser
@setsuna-F-seiei00raiser 2 года назад
色んな危ない道がありますね〜 怖い‼️
@usamaru.
@usamaru. 2 года назад
お疲れ様です。 こんな道路…絶対に地元外のヒトしかワカラナイ…チョット怖いな~ ちなみに赤福買えたのかな…
@もっくん-w9q
@もっくん-w9q 2 года назад
阪神高速神戸線柳原入口もこんな感じですよね・・・(しかも右合流だから余計怖い) 本線に合流注意とかいろいろされているとはいえあそこもどうにかしてもらいたいです。
@k727i
@k727i 2 года назад
分かります 合流路短すぎ
@g-lock6720
@g-lock6720 2 года назад
加古川バイパスも結構、合流が危ないところがありますよ。たまに、ちゃんとしたところもあるけど。
@88番大窪寺
@88番大窪寺 2 года назад
いいなあ! 電話が壊れてるの流れで「私の声聞こえる?」
@仲西和彦
@仲西和彦 2 года назад
名阪国道来てたんですねぇ~。 会いたかった。 近所です。
@tnari3337
@tnari3337 2 года назад
首都高速のPAにも停止からの合流という危険な所があると聞いたことあります
@kisuke3299
@kisuke3299 2 года назад
出張のとき良く使ったけど最初逆走しかけたのはいい思い出です。
@kent3150
@kent3150 2 года назад
路面も悪くて時々ドリンクホルダーから缶コーヒーが射出される😭
@tounohisui
@tounohisui 2 года назад
初めまして、なかなか凄い道路ですね。びっくりです。 東京の首都高速PAにもなかなか強烈なPA有りますよ~ その名も「南池袋PA」です。ほぼ加速車線無&一時停止&走行車線の車がカーブで殆ど直前でしか見えないって言うPAです。 もし機会が有れば寄ってみてくださいね。
@ゲゲ-h1i
@ゲゲ-h1i 2 года назад
鳥取自動車道も高速から一般道になってまた高速道路になる場所もあります。 そこもまぁ危ないです。
@かずかず-r2w
@かずかず-r2w 2 года назад
杏仁さんが見てた景色は大阪じゃなくて奈良です! Ωカーブかなーと思ったらPAとICなんですね。 通るときは突き抜けてるから危ないのわかりませんでした。
@kk-ts6pz
@kk-ts6pz 5 месяцев назад
進行方向の道路に色を着けて、地元民以外にもわかるようにしてほしいですね。
@まさと-k6l
@まさと-k6l 2 года назад
分離帯があると良いと思います♪ しまったポール言うてたww
@needleSAMURAISakata
@needleSAMURAISakata 2 года назад
アカデミックモーターさん。危険な道紹介してくれてありがとうございます。赤福。赤福。赤福。あ〜〜~~~~~あっぶね😅事故るところだったわぁ😋
@s.mitome
@s.mitome 2 года назад
高速出口側にオレンジポールとか高速出口表示、それか手前の交差点から色分け塗装して欲しい所ですね。
@zxc1524
@zxc1524 2 года назад
10:48今、左折車来たけど、これ土地勘無かったら左ベタで逆走しそうだよ 悪天候の夜とかちょっと雪が降ってたら絶対わからん この交差点に向かう方向にそれぞれ、交差点の図の青看板絶対にいるよ あと樹脂ポールも
@たく-h5o
@たく-h5o 2 года назад
よく使いますけど、めっちゃカオスです笑
@jzxjz-mp5yu
@jzxjz-mp5yu 2 года назад
高峰って夜景めっちゃ綺麗なんよね! 女子トイレに幽霊出るらしいけど!
@きじ-o6f
@きじ-o6f 2 года назад
高峰はこれで昔より良くなったんですよね 昔は直角入出場でしたから。
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00