Тёмный

【鎌倉殿の13人】沈んだ三種の神器ってそもそも何!?今はどこにある?【歴史】 

井沢元彦の逆説チャンネル
Подписаться 82 тыс.
Просмотров 589 тыс.
50% 1

「三種の神器」ってよく聞くけどそもそも何なのか、どうやって出来たのか、何が凄いのかを解説いたします。
面白かったらいいね、チャンネル登録をお願いします!
「逆説の日本史」シリーズでお馴染みの井沢元彦がRU-vidに登場!井沢さんの面白い歴史話を聞きたい人はチャンネル登録をお忘れなく!!
【井沢元彦】
1954年2月1日名古屋市生まれ。作家/歴史研究家。早稲田大学法学部卒。 TBS入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞を受賞(26歳)。31歳で退社し、以後作家活動に専念。「逆説の日本史」シリーズは累計572万部を超える大ベストセラー。
#鎌倉殿の13人
#歴史
#三種の神器
#トリビア
#勉強
#解説

Развлечения

Опубликовано:

 

6 сен 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 350   
@Minoru7
@Minoru7 Год назад
恥ずかしながら、井沢元彦先生の逆説チャンネルがあるのをはじめて知りました。肉声で話が聞けるのは有難いことです。アーカイブも見てみます。
@user-takechan9071
@user-takechan9071 Год назад
今回は凄い内容でした。 ①鏡と勾玉の起源 ②日本独自の信仰 大変、勉強になりました。感謝!
@rich-wc6mt
@rich-wc6mt Год назад
何となく、サーバーからアプリケーションをダウンロードする事を連想致しました。いずれにせよ、我々日本人の民族的な本質にせまるお話しでございます。ありがとうございます。井沢先生、いつまでもお元気で。先輩として大リスペクトしております。
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t Год назад
アイヌ人迫害
@JK-akari
@JK-akari Год назад
@@user-ok2ou1iu5t 日本人である縄文人を迫害したと言われてるアイヌ民族?
@user-so7rs9rd4t
@user-so7rs9rd4t Год назад
@user-so7rs9rd4t
@user-so7rs9rd4t Год назад
わ。!り、!xGp www
@aa35544
@aa35544 10 месяцев назад
神道国教化と廃仏毀釈
@yoshiofujimoto8178
@yoshiofujimoto8178 Год назад
神回。こんな話無料で聞けるすごい事です。ありがとうございました。
@masaakiyoshihara4569
@masaakiyoshihara4569 Год назад
三種の神器にまつわるモヤモヤが一気に解消されました。
@sw5009
@sw5009 Год назад
とても面白かったです。
@taka94521
@taka94521 Год назад
井沢チャンネルがあるのか! 早速 チャンネル登録します
@user-xu3pu9pm3v
@user-xu3pu9pm3v 11 дней назад
勉強になります!
@user-wh5ub4gp8r
@user-wh5ub4gp8r Год назад
腑に落ちました。ありがとうございます☺
@half_man_half_Chihuahua
@half_man_half_Chihuahua Год назад
いい動画!
@reireicklrg434
@reireicklrg434 9 месяцев назад
特に信心深くない私でも心の中にスーッと入り込むお話でした。やっぱり私の中にも日本人としての心持ちや気質があるんだなぁと改めて感じました。ありがとうございました🙏
@pasaway2307
@pasaway2307 Год назад
井沢さんのチャンネルがあるなんて今、初めて知りました。突然、お勧め動画として現れて驚いています。勿論、すぐに登録しました。
@GreatSun9
@GreatSun9 Год назад
めちゃくちゃ勉強になりました!何か根本を教わったような、、、何でこれ学校でやらんの。
@kohi1015
@kohi1015 Год назад
GHQが教科書を変えまくって。日本人自身もが独立後もその流れを変えなかったから。
@user-nnnMossa2
@user-nnnMossa2 Год назад
ほんとですよ!!分祠の概念とか違和感なく受け入れてるのに、それがどこから来てるか今日初めて繋がりました!!
@user-fh3bs1zc5z
@user-fh3bs1zc5z 10 месяцев назад
井沢史観は芯を食いすぎているんで、スタンダードにはならないです。日本という国に井沢史観は真実を言い過ぎた。 だから逆説の日本史なのです。
@user-qv9gt5gx6t
@user-qv9gt5gx6t 5 месяцев назад
少し時間たっての視聴となりましたが、なるほどなるほどと思いながら とてもわかりやすく勉強になりました、ありがとうございました。 剣璽等承継の儀、聞いたことはあるような気はしますが当時は多分(ニュースでも)ちゃんと視ていません。 ただRU-vidにありましたのでこれから拝見させていただきたいと思います。
@santanacream
@santanacream Год назад
ありがとうございました。 今までスッキリしなかったことが、初めて理解できました。
@user-jq9pi6nn1i
@user-jq9pi6nn1i 10 месяцев назад
三種の神器、長い間疑問におもっていたことがわかりました。 有難うございました。
@ctakabe
@ctakabe Год назад
9:44焼津の由来もこの故事ですね。
@user-cr4su7zt5n
@user-cr4su7zt5n Год назад
元沢さんの、歴史小説。奥深い味わいで、正直時たま、難しく思います。知識が沢山得られるのは、有り難いです。感謝します。
@user-uc4lk5zh2j
@user-uc4lk5zh2j Год назад
無知な私は初めて知りました。 とても面白く まだまだ色々知りたいので チャンネル登録しました‼️
@user-zp8be9fg9p
@user-zp8be9fg9p Год назад
先生、話し方が上手!応援してます。
@kanjiobana5816
@kanjiobana5816 Год назад
井沢さん、勉強になるね。
@ottotto-ig9lz
@ottotto-ig9lz Год назад
素晴らしい内容でした。ありがとうございます。靖國神社での英霊のあり方も理解できました。
@macsy1955
@macsy1955 10 месяцев назад
日本人が昔も今も神(自然)に思いを馳せることが大切だと認識しています。その意味では興味深いお話し(日本の神話)があることに有り難みを感じます。神社の境内に感じる独特の空気はそれでしょう。 唯一のものである必要はありません。心、気持ちの問題です。ものには無い崇高な教え、思いです。
@user-zh9tz1ro4d
@user-zh9tz1ro4d Год назад
形代でない三種の神器は失われていないということですね。うれしいです。
@a.tokura8750
@a.tokura8750 Год назад
話し方がいいです。それにこの声、聞きやすいいい声です。これなら私耳が少し遠いけど、講演会にも行けます
@user-ro7lb9lc7y
@user-ro7lb9lc7y Год назад
なるほど、そういうことだったのか。オリジナルはとっくに失われて(特に「剣」のオリジナルは壇ノ浦に沈んだままだと思ってた)、レプリカで代用してるだけだと思ってた。
@socrateos
@socrateos 10 месяцев назад
元のものではない、という意味でレプリカです。レプリカで間違いはありません。レプリカも神聖である、というのが井沢さんの言ってることですね。
@user-fx8td6gn2x
@user-fx8td6gn2x Год назад
今上天皇徳仁様が皇太子から天皇になられる時の皇居宮殿の儀式の中で、先導する儀典の方が捧げ持たれた神器は三つあり、『あれっ!! 三種の神器が揃っている姿で拝礼の間に 持ち込まれてる??』と驚き、確か平家滅亡の最後の戦場であった壇ノ浦で海に投げ込まれ、剣だけは見つけられなかったと大河ドラマの展開の中のシーンで記憶していましたが、 今回のご解説で全て理解しました。日常の中の大きなイベントへの願掛けなどに私たち日本人はよく神社に出かけますが、日本国の歴史の深さに感動です。
@user-vv1pi8on4t
@user-vv1pi8on4t 10 месяцев назад
おもしろかった!
@sakasara2361
@sakasara2361 Год назад
初めて霊を分けるという事を知りました。 勉強になりました。ありがとうございます!
@masaki-24
@masaki-24 Год назад
戦国時代が一番好きでしたが、逆説の日本史一巻を見て古代史の面白さに気付いて今古代史が好きでたまらないですね。日本のルーツの真相が知りたいです。
@user-xn9er4oe2o
@user-xn9er4oe2o Год назад
長年うやむやに感じ取っていた事が解決して、とてもスッキリしました。ありがとうございました。
@user-gq8bn5xk6j
@user-gq8bn5xk6j Год назад
この様な学問知識が広く多くの人に伝わる事を願います。
@user-oi6gw6we3q
@user-oi6gw6we3q 3 месяца назад
伊沢先生の書物は若いころからよく読みました。今回の三種の神器の講話は初めて聴いた話で、先生はさすががな~と思いました。
@th-di1gr
@th-di1gr Год назад
三種の神器よく解りましたしっかりと理解深めることが出来ましたありがとうございました感謝🥲
@Settkyokuzaisei
@Settkyokuzaisei Год назад
五輪の聖火で例えると外人にも理解できるのではないでしょうか?
@user-yu7xk9hm5x
@user-yu7xk9hm5x 4 месяца назад
楽しい動画で、あっという間に時間がすぎてしまいました。ありがとうございました。 分霊の意味は、ハリーポッターででてくるのと似てたので、想像がつきやすかったです。すごく勉強になりました😊
@tenniyo777
@tenniyo777 Год назад
超超超高価なアクセサリーの場合オリジナルは金庫に保管し、 普段使いはその複製品を使う。そんな話を聞いたことがありますが 形代もオリジナルが唯一無二の品だからですかね。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 5 месяцев назад
「この中に入っている」ことが大切で、実際は空っぽでも構わないかも。
@Daisukeakabj
@Daisukeakabj 10 месяцев назад
あっちゃんの古事記を見た後に、この動画を見るとすっ..と理解できる
@kakosae
@kakosae Год назад
先日の英国のエリザベス女王の国葬では、埋葬の直前に王冠・王笏・宝珠の三つのレガリア、王権とともに継承される宝物を見ることができましたね。
@user-nb6mg8rk9k
@user-nb6mg8rk9k Год назад
形代は確かに日本的発想の産物ですね。 分祀のくだりは蝋燭の火を移すようなイメージを持ちました。 合資もまた同じく。
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l Год назад
マンガ歴史、日本神話知ってましたが 奥深い話ですね 聞き取りやすいです 学生頃 鏡=現実 勾玉=守る 剣=(見えない敵を)戦うかと 思ってました
@ryukyusn1180
@ryukyusn1180 10 месяцев назад
面白く拝聴しました🎉 三種の神器のうち、日本本土での勾玉が考古学の対象であるのに対し、沖縄奄美では民俗学の対象ですね。 沖縄奄美の神女達は、今でも刻線の入った勾玉を祭具として使用してます。 つまり「現役の勾玉」は、皇室と琉球文化圏だけという事になります🎉
@naoyas320804
@naoyas320804 Год назад
macOSで言うところの「エイリアス」ですね。 その形代から本体ファイルにアクセスできる。分霊式と言うのは、エイリアスを立てて本体ファイルにリンク付けする、と言う作業ですね。リンクを切れば「生(しょう)を抜く」となります。ウチの会社には出雲の大社の御分霊を祀ってあるのでよく分かります。
@user-kx2gy3cd5x
@user-kx2gy3cd5x Год назад
考えてみると割と複製の利く(形代)剣を無くした事で責められた義経が不憫というか何というか(笑)
@hirokawa90
@hirokawa90 Год назад
三種の神器は、ぐーちょきぱー。 コミュニケーションの集約、単純化によって生まれた三種。 狩猟時のハンドサイン。 パーの使用例 16:40 時のハンドジェスチャーは、 左手をフルオープンで相手に見せて 右手のぐーを左手の親指の先から小指の先に太陽運行をイメージしながら移動させ 親指の先に戻し、 右手をちょきに変えて親指を2度叩き、 両手を下向きに開いて、 下向きの合掌をして二回振る。 左手をぐーで胸を叩きながら 右手を相手に伸ばし手の甲を見せ、 右手のぱーと左手のぐーを引き寄せ合うようにくっつける。 「朝、ここで、合う。」「明日の朝ここで会おう。」って意味。
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 10 месяцев назад
『形代』…千と千尋の神隠しで出てきた紙の人形やね…神道…とても深く為になるお話です
@takangy9021
@takangy9021 Год назад
分身ですか。日本特有の考えですね。私は名古屋に住み、熱田神宮によく行きました。 神宮には、3種の神器の剣があるときいいていました、いつも、不思議に思っていました、 やっと理解できました。😄😄😄😄
@Den-or8yk
@Den-or8yk Год назад
三種の神器の分身がという考えを、本体から端末が伸びているというふうに捉えました。 ちょっとすっきりしました。
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q Год назад
侍從が持つ、玉と劔の箱を見ると 劔の箱がかなり小さいのが氣になります 古墳から出土する直刀はもつと長いものが多い この長さは直刀以前の鐵劔や銅劔の長さに見えます 箱の太さからして、反りのある日本刀以前の反りの無い刀又は劔だと思います
@nobuhironakai8645
@nobuhironakai8645 3 месяца назад
ただ沈んだほうもホンモノなので、慈円はそこに象徴的な意味を見ていますね。
@user-qf2uu3jp9b
@user-qf2uu3jp9b Год назад
日本の歴史を学ぶ際に、神話を学習していないのは問題だと思います。神話は歴史ではありませんが、日本人であれば日本神話は知っておくべきだし、学校で学ばせるべきです。草薙の剣が熱田に、八咫鏡が伊勢にあることは知っていましたが、それ故安徳天皇入水の際に三種の神器がなくなったこととの辻褄が合わず疑問に感じていました。形代があることを聞いてすっきりしました。
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t Год назад
流石に嘘を乗せるのはヤバイ そんないい加減な教科書
@gantetu
@gantetu Год назад
@@user-ok2ou1iu5t 神話、伝承として教えるという意味じゃないの。別にいいんじゃない。寧ろ「昔の人々はこういった物語を元にまつりごとを行っていた」というのは必要ですよね。例えば鎌倉時代の承久の乱の際、実力ある坂東武者が今ひとつ懸念したのは、神々の子孫を討果して良いのだろうか、という懸念であった訳です。こんな神話が無ければ他国のように皇室が滅ぼされた可能性もある訳です。  どの國の歴史も皆が信じたウソ(神話、伝説、宗教)がきっかけで大変な事が起こるワケです。ある意味宗教戦争がそうです。竹島問題もそうです。
@kazuominakao7165
@kazuominakao7165 Год назад
日本神話にまつわるお話しは大好きです。 が、背景の植物はなんなんでしょう?南洋の観葉植物ですか?
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya Год назад
なるほど、勧請して分霊したという話は一般的ですが、三種の神器もそうなのですね!よく分かりましたw、確かに日本的な発想です。私は神仏習合とは、「お釈迦様というか仏様も、神様の一人として受け入れた」と言うと分かりやすいのではと思うのですが、どうでしょうか?
@user-hr5iz5je8i
@user-hr5iz5je8i Год назад
ヤマトタケル尊が雨叢雲剣で草を薙いだ所が静岡県の草薙、枯れ草に火をつけて難を逃れた所が静岡県の焼津、名古屋(熱田津)にあって悪い神の噂を聞き、討伐に向かった先が鈴鹿だと記憶しています。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd Год назад
「三重」の地名の発祥ストーリーですね 足洗池(四日市市)、杖衝坂(四日市市)、能褒野(亀山市) 全て日本武尊にまつわるスポットです
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Год назад
弘法大師空海様が密教を日本に持ち込まれて後、 ヒンドゥー語では、 XA=猛烈な NAGA=大蛇 って言うことに成りますから、 おお!さすがは大師様! 梵語でも意味が正しく通っている! と、いうことに成ったとか。
@aa35544
@aa35544 10 месяцев назад
アマテラス 大日如来
@aa35544
@aa35544 10 месяцев назад
大日如来を「マカビルシャナ」といい、真言密教では光明に輝く絶対の仏の意としている。金剛界大日如来(智法身)と胎蔵界大日如来(理法身)の二身があって、共に宇宙万物を育てる仏であるとされている。大日如来は高く髪を結い天衣をまとい、宝冠首飾り等をつけた美しい姿である。日本人は古来水の神、風の神、火の神、山の神等のように自然を崇拝してきた。民間信仰では日輪を仏としたのが大日如来で、神としたのが天照大神である。今なお朝起きて東方に向かい拍手して拝むのは日輪信仰の姿である。庶民の信仰の中の大日如来は疫病を退散させる本尊として祀られるようになった。
@user-dx8vn1ol2j
@user-dx8vn1ol2j Год назад
知らなかった。剣はずっと熱田さんにあって、平家と一緒に沈んでなくなって、こっそり新剣を作った?とか思ってた。
@yokohamamysoultown707
@yokohamamysoultown707 Год назад
昨年10月に橿原神宮へ参拝しました。そして今年の晩春、橿原神宮から夏越大祓の便りが届き、形代お祓いも同封されていました。 この動画を拝見し、形代というものが神道において、どのようなものなのかということを初めて知りました。 日本神話を一つ新たに知ることにより、この国の素晴らしさにただただ感激し、この国は美しい国だと言うことを、ますます実感しております。 次の動画楽しみにしてますね。
@user-dn8mw4uw7q
@user-dn8mw4uw7q Год назад
大変勉強になりました(*^^*)!
@user-dd3iu1hq5r
@user-dd3iu1hq5r Год назад
形代という考え方があるんだなと初めて知って 面白い内容でした 一つ疑問に思ったのは 形代 霊を分けられると言われていましたが 神無月 神有月 はどうなるのかな? 出雲に神様が集まっても その他の神社には形代として 霊が宿っているのなら 神無というのは?
@user-gu2qg9ey8d
@user-gu2qg9ey8d 5 месяцев назад
今もし壊れるとかなくすとかなったとき、職人さんが作り直すんですかね?ちょっと羨ましい。今までも新たに作るときってどうしてたんですかね?実はどこかに『こんな感じだよ』みたいな図面があったりするんですかね?なんだかムズムズワクワクします。
@vod123
@vod123 Год назад
4:18 だから、「日本の芸能の元祖」という人もいる   ←  なるほど!  たしかに、そうですよね!
@user-id7oo6zl7z
@user-id7oo6zl7z 5 месяцев назад
人々が”此処に神様がいる”と定めたら、途端にそこが神社等として認識される様子を連想しました。 日本独特の宗教感ですね。
@mattsong3975
@mattsong3975 Год назад
分霊することが出来るのが特徴なのですね。そういえば、勧請とかあります。 本地垂迹説が出てきて、自然と受け入れられた背景かもしれないと思いました。本地垂迹説や逆本地垂迹説のようなもの、インドにあるかは分かりませんが。インドでは化身とかありますけど。
@5nan333
@5nan333 Год назад
日本独自の信仰で分霊出来るなどとは、一神教の宗教ではこのような考え方は無理でしょうね。ありがとうございました。勉強になりました。
@user-gi6bj6yl5m
@user-gi6bj6yl5m Год назад
パソコンで言う ショートカットみたいなものと 理解しました。
@jiropushkin3563
@jiropushkin3563 Год назад
日本で一番大切なものが三種の神器といったのが三島由紀夫。
@user-fh3bs1zc5z
@user-fh3bs1zc5z 10 месяцев назад
三島由紀夫が言いたかったことのディテールを極めてるのが井沢氏でしょう。
@user-nnnMossa2
@user-nnnMossa2 Год назад
なるほどね〜〜〜!!!目からボロボロ鱗落ちました😲 神道?と思っているくせに、神社に分祠があっても、小説に本霊・分霊という概念が出てきても、普通に受け入れていた自分が逆に怖い。笑 しっかり日本人でした。。
@user-cb7oj6tv8s
@user-cb7oj6tv8s Год назад
いつも楽しみに待ってます。八と言う数字に面白さをかんじました。ヤマタノオロチも八頭八尾なのでやはりこちらもそうしたんでしょうかね。
@yoda_dayo
@yoda_dayo Год назад
夏も近付く八十八夜とか、「米」という字を分けると「八十八」になるとか、とにかく日本では八とか八十八とかは好んで使われる縁起の良い数字ですね。武道館も八角形です。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Год назад
ジャニーズ事務所所属のダンスチームに、 関ジャニ∞ って、グループが在りましたよね。
@nz6634
@nz6634 9 месяцев назад
又が8なら頭は9なんだよ
@surfriderj.k.4733
@surfriderj.k.4733 Год назад
これまで剣にしても鏡にしても「どゆこと?」って思ってたが、やっと謎が解けた!
@takangy9021
@takangy9021 Год назад
分身は日本特有の考えですね。
@user-xk1nv8go2f
@user-xk1nv8go2f Год назад
仏を作って魂入れず、という言葉がありますが、儀式によって霊はいくつかに分けられる、ということでしょうか。 霊が宿った道具としての三種の神器ですね。
@user-dn2xn9mt4u
@user-dn2xn9mt4u 8 месяцев назад
私は日本人の源高明ですが こ.の.動 画はとても教育的ですうれしいです!日本からの挨拶.
@tsushima0527
@tsushima0527 Год назад
広義門院・西園寺寧子は大河ドラマ化されてもいいマテリアルだと思いますが⁉️井沢元彦先生はどうお考えでしょうか⁉️
@bababa488
@bababa488 Год назад
どこの神話にも言える事だけど 大昔の人の創作力は凄いものだ
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l Год назад
石溶かして加工してないのに曲線の勾玉も驚きですね
@aa35544
@aa35544 10 месяцев назад
神道国教化政策
@BlueReef69
@BlueReef69 10 месяцев назад
創作・・・ですかね? 神話中のすべての逸話に、元となる歴史的事実が潜んでいるのではないでしょうか。
@ADBEX3104
@ADBEX3104 Год назад
名古屋住みです。 熱田神宮へ毎年初詣に行けるのは幸せだと思います。 くさなぎ←どうしても某有名人の顔がちらつきます。 それはさておき玉ですが、実際に箱を開けて見た人によれば、複数の玉とバラバラになった紐が入ってたとか。 でも大きな勾玉が1個と思ってる人が多いんじゃないかな。 参照画像ではたいてい鏡と同じくらいの大きさで並べられるので。
@goodsun5336
@goodsun5336 Год назад
実に面白いです。 すると、依代の鏡、勾玉、剣は、時代の一流の職人が作ったものがあって、本人はその栄誉を墓まで持っていくと言うことなのでしょうか。それとも、もっと簡素なものなんでしょうか、興味深いです。
@user-qr2mq5rb4u
@user-qr2mq5rb4u Год назад
似たような話を聞いたことがある 南北朝の頃、南朝植月御所では、乞食の身なりをした盗賊に何度も御所の蔵を狙われるので、その時代には形代として正正・正従・従正・従従の四セット十二器が近隣の神社に分散してあったと言う話もその時に聞いた。
@user-ol1lt9pf6t
@user-ol1lt9pf6t 3 месяца назад
焼津の地名がヤマトタケルが野に火を放たれた神話からついた地名ですよ。 地図を詳しく見るとそういう神社がたくさんあります。
@user-nh1zo8pc5t
@user-nh1zo8pc5t 4 месяца назад
最新の物理学で言う「量子もつれ」と神道の「形代」や「分霊」はよく似ていますね。13:55~
@MrNOBUchan
@MrNOBUchan 5 месяцев назад
八咫鏡は、宮中の賢所に納めておられますね。
@user-bk5qj3yh4v
@user-bk5qj3yh4v Год назад
宗教を知らなければ歴史は分からないという井沢先生の持論が、この動画にも大いに発揮されておりますね😄👍🌟 確かに仏さまの像を制作すると魂を移すような儀式をすると聞きますが(開眼供養とか?)、神道の御神体も同じような物とすると、三種の神器の形代もレプリカと呼ぶべきではないかも知れません。伊勢神宮は建て替えているのでユネスコの世界遺産になれませんが、1000年以上同じルールで建て替えているなんて、凄くないのかと私などは思います。西洋と東洋の価値観の違いを無視して、日本の歴史は分かりませんね。 ちなみに、魂を入れ換え可能というのは、大統領が乗っていればどの飛行機でも「エアフォースワン」になる、アメリカの空軍機にちょっと近い印象も持ちましたww ガワよりも中身ですね。
@motohami3359
@motohami3359 9 месяцев назад
神話は実に面白いです。悲しくもあり笑える話もあり時には歴史の真実を示唆してもいます。 私は87才で、それこそ神話まみれの子供時代を過ごしました。天皇陛下も御料馬白雪号を 召され大元帥の軍服も凛々しくニュース映画に登場されました、 脱帽!映画館で皆起立、 学校には御真影を納めた奉安殿がありました。
@user-nf7zs1dx9t
@user-nf7zs1dx9t Год назад
先生こんにちは。考えてみたら分け御霊の発想って他の国にも無いですよね。何処からこの論理持ち込まれたのですかね。旧約を聖典としている宗教ではありえませんもの。縄文の流れを組む日本独自の発想なのかしら。ミトラ?ゾロアスター?考えているだけで楽しいです✨先生のお話は歴史の空想をかきたてられて大好物です✨ありがとうございます。
@yasufumiaizono5084
@yasufumiaizono5084 9 месяцев назад
井沢先生のファンです。品格があるなあ。
@sagittarius_chiron7629
@sagittarius_chiron7629 Год назад
日本武尊(倭健命)の終焉の地は日本書紀・古事記ともに伊吹山ですね。暴れている神様を退治に行くのは同じですが。
@defibrillator100
@defibrillator100 Год назад
「義経はここにいる」は最高の名推理(たぶん正解)です!その中で、源頼朝が東大寺大仏殿を再建したのは平家の怨霊封じと触れられていましたが、もしかしたら現在の元禄大仏殿は、兄の4代家綱同様、跡継ぎに恵まれない5代徳川綱吉が、曾祖父・家康が難癖付けて(大義名分なく)滅ぼした豊臣秀頼の祟りと思い込んで、秀頼の怨霊封じのために再建したのではないでしょうか?ぜひ御検証おねがいします🙏
@ytanaka257
@ytanaka257 Год назад
本物のデータがクラウド上にあって端末のデータと同期しているようなものか?
@yujirosusumago4478
@yujirosusumago4478 Год назад
本物と偽物とかじゃぁないんだね、納得 西洋でもオリンピックの聖火は分けているから全くないわけじゃないと思う
@user-xc8su9gw7w
@user-xc8su9gw7w 10 месяцев назад
三種の神器の形代の件、なんだか哲学の思考実験のテセウスの船問題のようだなぁと思いました。
@00kumakuma
@00kumakuma Год назад
式年遷宮みたいに作り直していたそうですよ。
@noritongle
@noritongle Год назад
マスターキーのような物ですね。
@GrassFish2024
@GrassFish2024 10 месяцев назад
和歌山県にある日前宮・国懸神社に三種の神器のひとつとされる鏡の試作品とされる鏡が二枚、祀られています。古事記や日本書紀が編纂されるもっと前から続く神話の通りです。
@adrianleduc5486
@adrianleduc5486 10 месяцев назад
ヤマトタケルが征伐に行ったのは、伊勢ではなく美濃の伊吹山の山神ですよ。
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw 10 месяцев назад
物体ってのは波動でもあり、波動としてみると、位置が特定されなくて、どこにでも存在するといった、量子力学的な考え方と似ている感じがします。 ユダヤの三種の神器との関係を知りたいですね。
@user-zo1or9xr6m
@user-zo1or9xr6m Год назад
井沢先生の著作は、連載時代から愛読させてもらってます。 そして、何十年前から疑問でしたが、天照大御神が天岩戸へ隠れた伝説。この伝説が史実に基づいて作られたのだったら、その頃皆既日食が日本で観測された日時、そして九州もしくは大和での場所。それが分かるのではないでしょうか? もしもよければ、またチャンネル内で話してもらえませんでしょうか?  もしも、もう既に話されたり書かれていたら、すみません。 これからも、面白い話期待してます
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d Год назад
アメリカのシミュレーションで皆既日食は九州で観測されなかったことが判明してます。 しかし、能登半島で皆既日食が出現してます。
@user-dt6xl6sx4l
@user-dt6xl6sx4l Год назад
御霊の分霊のことを拡張してるんですね。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd Год назад
「伊勢神宮」は便宜的にそう呼んでいる(呼ばれている)だけで、正式名称ではない事にも言及して頂きたかったです。
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g Год назад
今風に言えば、アバターですね。 アバターは本体ではないけれども、その世界では本人そのものであって、複製品ではないですからね。 アバターが1位になれば同時に本人が一位の栄誉を受るし、アバターが犯罪をやらかしたら本人が逮捕されるのと一緒。レプリカだから関係ないという言い訳は通じない。
@user-yu2vg1ud4p
@user-yu2vg1ud4p 10 месяцев назад
鏡はおそらく盾形の大きな物だと思われます。剣は蛇行剣でしょう。勾玉は・・・謎です。
@tatq2316
@tatq2316 Год назад
一応、剣は流れ着いたんでしたっけ でも沈んだものが流されてくるかなあ
@yoshisuketanaka8944
@yoshisuketanaka8944 6 месяцев назад
つまりは「本物は無限にコピー出来る」と言うことか。IT と同じだ...
Далее
Рыбачка
00:14
Просмотров 12 тыс.
南北朝の動乱/三種の神器と皇統|茂木誠
33:08