Тёмный
No video :(

【関西屈指のカオス区間】一体なぜ⁉︎ あまりにも不自然すぎるカーブが連続する"京都〜大阪間で最も過酷な駅間"に密着 京阪本線/京阪電車 

TK.Railway 鉄道チャンネル
Подписаться 51 тыс.
Просмотров 215 тыс.
50% 1

いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
<一部の画像はwikipediaより>
ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
• 【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線...
↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
• 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
• 【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 関西最長の複...
↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
• 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
• 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
• 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
• 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
• 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
• 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
• 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
• 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
• 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
• 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
#京阪 #京阪本線

Опубликовано:

 

24 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 181   
@user-wb4hc1in3x
@user-wb4hc1in3x 6 месяцев назад
50年住んでいる京阪沿線住民です。知らないことをいろいろ 紹介して下さってありがとう。一層京阪電車に愛情がわいてきました。 新京阪が国の意向で取り上げられ阪急に移譲したという事実は何とも 当時の京阪経営陣にとって悔しい出来事だったでしょうね。 経営陣の悔しさ・無念さが伝わってきます。 一方阪急はタナボタで大阪から京都までの路線を手に入れてウハウハだったでしょうね。 阪急は京阪に感謝しこそすれ決して威張った態度を取ってはなりません。
@mcrystal-road5287
@mcrystal-road5287 2 месяца назад
@@am4270 見っともないから止めましょう。京阪電車の良さは他に幾らでもある。 京阪電車沿線住民なら、京都と大阪を通しで乗る場合でもわざわざJRや阪急を利用 する人はいないでしょう。
@yukiigarashi9578
@yukiigarashi9578 7 месяцев назад
JRも阪急も速くていいけど、やっぱり乗ってて一番楽しいのは京阪なのよね
@58route50
@58route50 6 месяцев назад
私は仕事で淀屋橋〜樟葉間で利用してるのですが、有料にはなるけどプレミアムカーやライナーはすごく快適。 仕事で疲れてる時に満員電車はしんどいのでたまに利用するのですが、ゆっくりできるから私も京阪好きです😊
@KAZU_tetsudokan
@KAZU_tetsudokan 7 месяцев назад
お疲れ様です。 JRや阪急に比べて線形は悪いですが、京阪の車窓が一番楽しく感じます。 特に木津川橋梁付近の景色は、らしくて好きです☺
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u 7 месяцев назад
グネグネで遅くても、最終的に京都で最も栄える鴨川沿いのルートを通せたのはデカい。 JRも阪急も四条河原町以外は乗り換えのロスが発生して「おけいはん」よりも遅くなってしまう。 (JRに至っては七条に駅無いし)
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 7 месяцев назад
先日も京橋から祇園四条まで乗りましたが とにかくカーブが多い京阪電鉄カーブ式会社の 凄さをあらためてしっかり実感しました😅 往復ともプレミアムカーだったので乗り心地は良かったです✨
@kizineko_tama
@kizineko_tama 7 месяцев назад
直線区間をブッ飛ばす速達列車も魅力的ですが、右へ左へクネクネ走る京阪電車もある意味楽しいですよね。鉄っちゃん目線かも知れませんが、早く目的地に着くだけが鉄道の魅力じゃないですから。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 7 месяцев назад
実は目的地にも早く着くんですよね。京都の都心、四条河原町や三条京阪へ、そしていろいろな観光地にも直結。 JRだとバスや地下鉄に乗り換えないといけないので、そんなに早くもないのです。
@tadabennkyousitaidake
@tadabennkyousitaidake 6 месяцев назад
@@boogiepink7892だとしてもjrの方が早い印象ある
@user-gr8pu1cu8r
@user-gr8pu1cu8r 12 дней назад
@@tadabennkyousitaidakeバスが遅過ぎて京阪本線・鴨東線沿線だとJRは勝負にならない。清水寺のみJRの方がお得か(京都駅時点でバスは満員のため)。
@user-mj6wd1lj3v
@user-mj6wd1lj3v 6 месяцев назад
石清水八幡宮駅って、まだしっくりこないなぁ・・・。私が幼少の頃は八幡市の前、まだ八幡町という駅名でした
@user-hv1wj9jc1l
@user-hv1wj9jc1l 7 месяцев назад
京阪好きやから楽しみ🎉
@nakahara.2024
@nakahara.2024 7 месяцев назад
速度制限あれど、それでも脱線事故起こしていないのは凄い。 :(;・.・):
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 месяцев назад
分かる、その気持ち。
@user-Japan011
@user-Japan011 7 месяцев назад
京阪の事故は有名なものが一つありますが、あれは置き石ですが
@user-wh3lq1io1p
@user-wh3lq1io1p 6 месяцев назад
ナレーション、すごく分かりやすく、聞き取りやすいです。
@tk_railwaychannel
@tk_railwaychannel 6 месяцев назад
ありがとうございます!!!
@user-lo8pq4cr2f
@user-lo8pq4cr2f 5 месяцев назад
直線を高速で走るのも良いけど、こう言う区間があるからこそ、展望しても楽しいなと思います。
@takahiromasuda4672
@takahiromasuda4672 3 месяца назад
今は地下駅となってしまいましたが、鴨川沿いの三条駅の風情は何とも言えない情緒が有りました。電車の両扉を開けて電車がホームからホームへの渡り廊下的な事もしていましたね。色んな電車に乗って来ましたが、京阪電車の乗り心地は全国トップレベルだと思います。
@user-cx9tt8kw4w
@user-cx9tt8kw4w 7 месяцев назад
昔の京都市内の川沿いの地上を走っている時の風景が好きだったな(^ ^)
@nishitoku
@nishitoku 7 месяцев назад
「ない,ない」ではなく,あることを利用する.これが成功への道でしょうね.
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 месяцев назад
それな。
@cyan916
@cyan916 7 месяцев назад
重箱の隅で申し訳無いですが京橋−七条間で一番制限速度低いのは鳥羽街道−東福寺の奈良線跨線橋上手R201制限50です。 建設時に京都側と大阪側で用地取得の方法が異なったのが「グネグネ京都」「併用軌道大阪」な線形の主因でした。 治水の苦労に触れられているのは評価ポイントです。他にも香里園−大和田が1970年代まで洪水被害の多かったエリアとして挙げられます。 ・・・現在複々線区間となっている大和田−西三荘はかつて併用軌道だったとか言っても誰も信じてくれないでしょうねえ(遠い目)
@user-ij1es3pb4q
@user-ij1es3pb4q 7 месяцев назад
この区間は特急でもゆっくり走るぐらいでちょうどいいんじゃないかな 石清水八幡宮駅を通過した後、木津川と宇治川を渡る時の見渡しのいい絶景は時速80kmぐらいのスピードでゆっくり楽しめるから好き
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 Месяц назад
温度が違う三つの河川が合流するから、冬場に霧が結構発生します。それと、あのあたりの道路は京滋バイパスじゃなく、京都縦貫道です。
@user-vd7wo8rz1x
@user-vd7wo8rz1x 16 дней назад
いえ、京滋バイパスで合っています 京都縦貫道は大山崎から宮津方面北側です
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 11 дней назад
@@user-vd7wo8rz1x ほんとだ。申し訳ない。最初に開通した部分とごっちゃにしてた。
@minomushimonta
@minomushimonta 6 месяцев назад
京阪の魅力が伝わりました!今度乗ってみようと思います。
@user-or7nm1ev3j
@user-or7nm1ev3j 7 месяцев назад
昔学生時代に京阪使ってました。 本動画とは違う区間ですが、光善寺駅もカーブど真ん中に建てられていて、停車中に感じる傾斜はえぐいです😅
@user-kk3zc5iu6h
@user-kk3zc5iu6h 4 месяца назад
地元民です。 学生時代(近鉄の八戸ノ里まで通ってました)に授業の一環として、村野浄水場へ見学に行ったのですが。 地方出身の同級生が光善寺駅のカーブで停車時に傾いた電車にビビっていました。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 7 месяцев назад
カーブなら中書島 カーブやら傾斜やら京阪はカオス その反動は新京阪で克服 しかしワリを食ったのも京阪 新京阪→阪急、阪和電鉄→南海→国鉄、奈良電→近鉄
@zzz-rh3ue
@zzz-rh3ue 7 месяцев назад
川を直角に渡る橋のことを考えると、カーブ必須でしょう。 それより、設計、景観がそっくりな橋が2本連なってるのが魅力ですね。
@km-bg3qi
@km-bg3qi 6 месяцев назад
大学生の時、大阪から京都まで毎日京阪電車をりようしてた。その当時は京阪三条までしかなく特急も京橋から七条までノンストップ、快適でした。今は停車駅が増え、当時の感覚とはいかなくなり少し寂しいです。
@meromaro7464
@meromaro7464 5 месяцев назад
時計台前バス乗り遅れて 京阪で宇治キャンパス行こうとしたら 中書島で乗り換えるつもりが 京橋まで行ってしまった当時😅
@user-bm5iq9lv8p
@user-bm5iq9lv8p 6 месяцев назад
TK氏のナレーション、程よいツッコミ、作業用のBGMとしても素晴らしいです。
@tacanyam3150
@tacanyam3150 6 месяцев назад
木津川と宇治川のダブル橋梁は圧巻です。京滋バイパスが景観邪魔ですが。
@user-cv6sh4zp5i
@user-cv6sh4zp5i 6 месяцев назад
淀川の三川合流地帯は明治初頭から河川の付け替えが行われ、現在の形になるのが昭和に入ってからという、とてつもない大工事だったそうです。 京阪本線のいちばん当初の計画案では、線路は今の八幡市役所あたりを通す計画だったらしいのですが、あの辺りは昔は水の浸かりやすい低湿地の氾濫原で地盤も悪く、まだ山沿いの現ルートのほうが地盤がましだったので今の山すそを縫うような線形になったそうです。 河川に架ける橋梁も流れに対して直角になるように架けたほうが総延長が短くなって洪水で流されるリスクも減りますしね。
@user-sz6zt4ez7f
@user-sz6zt4ez7f 6 месяцев назад
橋梁の付近は、巨椋池と天王山、石清水八幡宮に挟まれたボトルネックな土地ですしね。淀から中書島も横大路沼と宇治川の境に線路通してたりしますからね、今は沼は清掃工場になって堤防を走る感じになってますけどね。
@fukufuku2351
@fukufuku2351 7 месяцев назад
南大阪線「俺の事忘れてるやろ…」
@walkin454
@walkin454 7 месяцев назад
この「徐行区間」は、たまの贅沢で乗るプレミアムカーを満喫するのに大変役立っています。
@hakokikaku
@hakokikaku 3 месяца назад
大阪から京都へ行くのに京阪だと旅行気分になれるので好きです。帰りはほぼ座れる阪急がどうしても多くなりますね。
@maxjun1825
@maxjun1825 6 месяцев назад
子どもの頃、中書島駅のホームに停まってる電車をみて「電車こけてる」っていったそうです。まだ傾いているとこけてるって言葉がわからない頃だった。
@tk_railwaychannel
@tk_railwaychannel 6 месяцев назад
中書島は停車中の車内がめちゃくちゃ傾くんで乗客は本当に“コケて”るかもしれません😅
@user-pe1fx2dk8u
@user-pe1fx2dk8u 7 месяцев назад
大学が京都だったから、平日は毎日このルートで通ってたな。 カーブは確かに多いのですね。 感覚の問題でしょうが、この区間は京都市内や大阪市内より駅間が長いのでこれら区間より進んでいく感覚ありましたね。
@mariokart3732
@mariokart3732 6 месяцев назад
JR西日本、大和路線の三郷~河内堅上間もカーブ多いです。 過去に地すべりがったようですね。
@mapi1408
@mapi1408 7 месяцев назад
京阪が走るよこの小学校に通いました 避難訓練で洪水時の避難訓練があり 設定は必ず「枚方大橋付近で堤防が決壊しました」で、校舎3階にみんなで避難する、というものでした
@colocalo100
@colocalo100 26 дней назад
枚方在住で売金。設定が正解です。過去の南海地震では、淀川を津波が遡行。寝屋川市の太間あたりと、枚方市の枚方大橋付近で待望を破り洪水を起こしていたかと。 あと、過去の台風の時も、決壊してましたね。八幡の、三川合流地帯でも決壊していたはず。
@aaabbb-qe3tf
@aaabbb-qe3tf 4 месяца назад
昭和40年頃までは、八幡の橋の下あたりに、水泳場があり、親によく連れて行ってもらいました。知ってる人いるかな?
@user-rk2ml6eq6o
@user-rk2ml6eq6o 6 месяцев назад
私の実家が、京阪の三条駅の近くでしたので大阪へ出かける時は、必ず京阪を利用していました。確かに岩清水八幡宮駅辺りはカーブ多いですね。我が家の正月は、まず氏神様の八坂神社にお参りした後、石清水八幡宮と伏見稲荷に初詣に行っていました。いずれも京阪沿線でしたので、便利でした。
@kasajizou1976
@kasajizou1976 7 месяцев назад
中書島駅の傾きもかなりのもんですよね。初めて利用した時、電車に乗るの怖かったです。
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 7 месяцев назад
三川合流部をどう対策するか、という理由があったんですね。 この京阪の区間を対岸の天王山の展望台から眺めるのも好きです。 逆に京阪の車内からは新幹線や阪急電車が見えることありますか?
@tk_railwaychannel
@tk_railwaychannel 7 месяцев назад
晴れた日なら山崎のあたり、見ることできますよ!
@user-uo5hk3kf7y
@user-uo5hk3kf7y 6 месяцев назад
昔は阪急京都線も京阪電鉄が経営していたんですね。線形が悪くてスピードが出せず大阪淀屋橋駅から京都出町柳まで「昔は三条駅迄」特急に乗っても時間が掛かりましたが私は京阪一択でした。理由はテレビカーの車両があり快適でした。今は完全に時間は無視して停車駅も増えて便利になりました。 スピード競争を諦め快適性を追求する京阪電鉄には脱帽しております。大きな事故も無くて良かったです。鉄道の基本は安全、快適が最も重要ですね。
@meromaro7464
@meromaro7464 5 месяцев назад
便利な ➜ 便利に
@user-uo5hk3kf7y
@user-uo5hk3kf7y 5 месяцев назад
@@meromaro7464 様 ご指摘ありがとうございました。只今訂正しました。
@user-oy7re7lb3w
@user-oy7re7lb3w 7 месяцев назад
台車の京阪と一時は言われた程 戦後から高度経済成長期には、様々な台車が登場しました。 日本初の空気バネに 試用に終わった自由回転式等々… まさに『履き倒れ』でしたね。
@user-ce7tp6mr5u
@user-ce7tp6mr5u 6 месяцев назад
カーブが多く車両が傾斜してて昔、香里園から大阪方面に通学してたころ、凄いラッシュ。まだ急行が香里園から京橋までノンストップの頃があったけど、車両が傾斜すると、乗客全体の体重が片方にのしかかるから、もう通勤通学地獄は半端なかった。因みに京橋〜香里園は15分やったよ。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 7 месяцев назад
おけいはんに「どこかのフリーウェイ」と謳われている地域の京王線は、東京西部の五街道・甲州街道を縫って走っている世界最速馬車軌道線ですが、多摩川の浅川合流点前後で甲州街道を大きく離れ、カーブを描き多摩丘陵に突っ込むようにしてさらにカーブを描きます。その先には東国の不動尊としては名刹の高幡不動があり、八王子に向けてさらに浅川を渡ってカーブ。直線一本のJRには速さでは敵わないので料金を安く、最近はおけいはんより地味なライナーも走ってます。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 6 месяцев назад
50年ほど前はいっつも曲線改良工事やっていたイメージ。カーブ内側の土地を買うのは京王不動産の仕事なのかなと思ったりした。
@user-hs3eo7fp5k
@user-hs3eo7fp5k 7 месяцев назад
久しぶりの京阪ネタですね!😂
@user-gv5rg3cv6q
@user-gv5rg3cv6q Месяц назад
八幡市在住なので遅いのに慣れてしまいまして特急乗って複々線区間で飛ばしてるのがめちゃめちゃ飛ばしてるのであの区間が爽快です😂
@user-xc8uh5mn9m
@user-xc8uh5mn9m 7 месяцев назад
カーブだけでは無い、カントも付けて有る、そこで伏線・複々線の踏切だと、凸凹、地元のシャコタン共が避ける、特に、丹波橋駅北踏切。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 месяцев назад
京阪石清水八幡宮駅付近のカーブは有名だが、歴史があってこうなったことが分かりました。
@7751masa
@7751masa 6 месяцев назад
4:38京阪といえばこのカラーリング
@prelude8457
@prelude8457 6 месяцев назад
このカーブ区間の踏切がカントの影響でスポーツカー泣かせ
@user-ws8iz9wu5u
@user-ws8iz9wu5u 6 месяцев назад
京阪本線は本当にカーブが多く、京阪カーブ鉄道株式会社という名がつくほどです。私自身も時々利用しています。
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 6 месяцев назад
この様な開業当初の様々な事情を見れる場所も減って来ているのが現状です。 京阪本線の低速区間は確か枚方市駅〜枚方公園駅間に45km/hがあったと記憶しています。さらにその先は併用軌道の名残を感じられる光善寺駅、香里園駅ですが、ここも高架化工事が始まっている。 ノスタルジックに想いを馳せる事が出来なくなる。 反面踏切が無くなり事故リスクの軽減、開かずの踏切問題の解消。などメリットも大きいですけどね。 私が生まれ育った場所は元々京阪の駅前。そう元々駅前だけど駅が廃止統合されて駅がなくなった。 豊野駅を知る人は少ないでしょう。 元沿線住民なので京阪電車愛は強め、これからも京阪の歴史と進化の動画を楽しみにしています。
@kou2863
@kou2863 7 месяцев назад
今男山にトンネル作ったらどれだけ時間短縮できるのだろう?
@nikupf
@nikupf 6 месяцев назад
大昔沿線に住んでたけど、樟葉なんてなにもないところが特急まで止まるようになったんだなー。
@uminotorikon4x6
@uminotorikon4x6 6 месяцев назад
沢山の動画を見させて頂いていますが、 声、語りが、絶妙ですね。 動画も見やすいですね。流石です。 小雪舞う寒い中の撮影、お疲れ様でした。 ありがとうございました。 m(_ _)m
@shige7776
@shige7776 7 месяцев назад
お疲れ様です お京阪住民ユーザーです きょうもきのうも地元の京都市伏見区から淀屋橋駅へ移動しました もうスピード云々はなれました。特急または快速急行乗りますけど、8000系や3000系は他社の料金不要車両に比べて快適なのでスピードより快適さが優先され何とも思わなくなりました たまに静かな空間に移動したいときにはプレミアムカーにも乗ります✋
@user-nm3ir8sk3f
@user-nm3ir8sk3f 7 месяцев назад
京阪ネタが満載待ってました
@tk_railwaychannel
@tk_railwaychannel 7 месяцев назад
ありがとうございます!
@kuboken510
@kuboken510 6 месяцев назад
昔、三条~宇治間の普通があったころ、中書島の3番線には15km/hで分岐して入ってくる。カントのついた本線からの分岐でホンマにこけるんちゃうか!と思ってたわ。しかも折り返しの宇治行きはホームの途中にポイントがあって出発していくし。 ちょうど今でいう、京急蒲田に横浜からの急行が到着して、スイッチバックして空港線に出ていく感じやな。
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 месяца назад
カーブでカントが付いた本線からの分岐は逆カントになるケースが有って、通過時は吊り革に掴まらないと転けそうになりますね。
@cj4460
@cj4460 Месяц назад
20才前まで京都の阪急沿線住み、今は兵庫の阪急沿線住みで、阪急大好きです 50年以上前のことですが、小学生の頃、結構ご高齢のおばあちゃん先生が、「阪急は何もないところに線路を敷いたからまっすぐ走れるけど、京阪は街中に線路を通したから曲がりくねってて遅い」と言われてたのが、なぜか強く印象に残っていました その先生の話し方のせいもあったのか、「阪急すげぇ!京阪ダメじゃん・・・」なんて思ってた時期がありました(笑) けど、実際(たまに)乗ってみると、京阪ってなかなか味のある良い鉄道ですよね 子供の頃は「テレビカー」なんて言うのにもワクワクしてましたし そして最近、RU-vidで鉄道の動画を見るようになって、「なんだ、京阪って凄いやん!」と思うようになりました 同じくRU-vidで阪急京都線の経緯を知って、「阪急、けっこうエグいことするな」なんて思ったこともありますが、これは阪急のやり方云々ではなく、時代背景ってことなんでしょうね
@user-gc2ot4tv7b
@user-gc2ot4tv7b 6 месяцев назад
隣は淀川では・・・ 3川(宇治川・木津川・桂川)が合流したあとなんで・・・
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 месяца назад
京阪電鉄が交差している地点は宇治川、桂川が合流して淀川になっていますが、木津川はまだ合流していません。淀川、木津川の合流点は桜トンネルで有名で、春は賑やかになります。
@Tonkotsu_Giants_5
@Tonkotsu_Giants_5 7 месяцев назад
うぽつです。 多分京阪の線路付け替えられた区間は京都市内の地下化と大阪市内の高架化くらいですかね...?
@TheBikkuri
@TheBikkuri 6 месяцев назад
守口市-蒲生信号所間は複々線化に際して大胆な直線に付け替えています。戦後の複々線化事業はこれを怠ったのです。急行線のみ別線で大日-光善寺間国道に沿って走らせることは比較的廉価にできたはずです。守口-寝屋川市間の高架化を同時に行うことが前提過ぎて高架化に必要な土地取得を複々線用地と考えたのが失敗の原因でしょう。1970当時は国道の後背地には農地がまだまだ多く残っている状況でした。寝屋川信号所までの複々線化は1982ですが長く工事をしていました。
@colocalo100
@colocalo100 26 дней назад
滋賀県内の京津線の浜大津駅付近もですね。今は琵琶湖に向かって右に曲がりますが、昔は左に曲がっていました。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 7 месяцев назад
おけいはんはこれで良いのです。
@ikzo44193
@ikzo44193 16 дней назад
自分は、地上時代の 古川橋駅から大和田駅間で 育ちました。
@sgrsgr164
@sgrsgr164 7 месяцев назад
淀駅直前にはまためちゃくちゃ速度あげてますね。 競馬の臨時便の折り返し便が入線するときめちゃくちゃ速い速度で入線してくるからびっくりしますわ。
@max-td6jf
@max-td6jf 6 месяцев назад
桜の名所ですねぇここ
@user-bq4ss8ro5r
@user-bq4ss8ro5r 7 месяцев назад
千葉市民です.こっちで云うと京成電鉄,新京成電鉄みたいなもんですかね.京成,新京成に慣れきっている事もあって,何時しか「私鉄は何所もある程度クネクネ路線でしょう普通,みたいな認識になってました😅.京阪電車,1度乗ってみたいですね😊!
@user-rh1to8vj8n
@user-rh1to8vj8n 4 месяца назад
そんな歴史があったのですね。 沿線に住んでいますが知りませんでした。
@yasutaka3787
@yasutaka3787 2 месяца назад
こんにちは、子供のころよく京阪カーブ式会社と言っていました。 もともとは路面電車でしたのでその名残かと思います。
@user-vu7yj3qi2j
@user-vu7yj3qi2j 6 месяцев назад
ミャクミャクが爽快に橋梁を走破シーンはナイス😮
@user-bs9zl1fu9l
@user-bs9zl1fu9l 3 месяца назад
プレミアムカーだけはミャクミャク塗装じゃないことに分かりやすさを重視した会社のやさしさを感じた
@user-norisubwota
@user-norisubwota 5 месяцев назад
京阪の場合、速達性を犠牲にする代わりにその分乗車時間が長くなるため、快適に乗ってもらおうという事で、車内設備や車両の高性能化へと進化を遂げました。 少し前までは京阪特急の座席が一番いいと言われてた時代もあります。
@Yuzuashi
@Yuzuashi 6 месяцев назад
京阪に乗る時、何度も隙間に落ちそうになりましたね(笑)
@yusukesosuke
@yusukesosuke 4 месяца назад
そっか、これが普通じゃなかったんや‥
@user-bh3kg6mz9c
@user-bh3kg6mz9c 2 месяца назад
カーブがたくさんあるため 京阪の車両は横揺れに対応して開発されてると 当時(昭和50年代に就職)京阪に勤めてる友人が言ってました 特急ではわかりにくいですけど ベンチシート車両に乗ると 明らかに阪急の横揺れが強かったですね その頃の特急は七条〜京橋をノンストップで走っていましたし それに今は廃止された急行が運行されていて 急行は葛葉で特急待ちをしてたから 八幡市駅で各停を待避線に入れてたのじゃなかったかなと思います あの頃は阪急も特急は十三〜大宮ノンストップでしたから 特急感ありました
@enokoro9
@enokoro9 2 месяца назад
橋のところ、夜に乗って外を見てるとちょっとだけ逆走してるみたいに見える、丁度太陽系の惑星の軌道が往復して見えるのと同じ原理
@hiroyuki6938
@hiroyuki6938 5 месяцев назад
4年半前まではいってたんですよね、仕事で、ただ仕事場は樟葉からバスでしたけど
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 2 месяца назад
京阪・京津線もカーブだらけですね…🚈
@user-cw8vt3do1q
@user-cw8vt3do1q 6 месяцев назад
子供の時、津田沼から枚方に引っ越した私。 私鉄とはグネグネ曲がって敷設されるものだと、、、 京成本線、大神宮下駅の乗り降りは幼稚園児にはハードル高かったです。(^_^;)
@user-nn9rn8ko8m
@user-nn9rn8ko8m 5 месяцев назад
Re: 京阪 vs 京成 さすが大神宮下駅。乗降客の塩梅で電車の床が共振すると、吊革必須でした。(大笑い) 京成船橋から谷津遊園(現、谷津)へ行くのに通りました。 帰りは新津田沼へ出て、国鉄で帰ったものでした。 【蛇足】 京阪と京成には、新京阪と新京成があります。 しかし新京成は「新設した線」では無く、払い下げ(鉄道連隊)です。 総武線を直角にオーバークロスする為の、迎えカーブが面白がったです。
@user-xg1sn4tg8g
@user-xg1sn4tg8g 6 месяцев назад
お疲れ様です。石清水八幡宮駅の特急通過は平和で良いですね。JR新快速の通過なんか正直恐怖を感じます。 京滋BP下の国道高架上か木津川宇治川間のタワーからの映像があれば、鮮やかなトラスと京阪車両のコントラストで 鉄道模型レイアウトのような世界が見れるので機会があれば動画にして下さい。
@user-ws2ix9lb4o
@user-ws2ix9lb4o 7 месяцев назад
待避線のある石清水八幡宮、御影みたいやな
@user-ox9qb3mq5b
@user-ox9qb3mq5b 4 месяца назад
カーブを実感したいなら石清水八幡宮駅の京都側にある踏切です。カーブのせいで段差?ができてるのでバイクでもゆっくりしか渡れません。低床車は通れませんと看板も出てますしね。
@binestyle
@binestyle 6 месяцев назад
どこかがわがまま言って曲げられたのではなかったのは良かった。 これはさすがに真っすぐ引けませんね。
@asupe1255
@asupe1255 6 месяцев назад
12:14 とはいえ、阪急に強奪された反省対策後の新京阪線と京阪本線を毎日の頻度で乗り比べたら、対策前の低スペックにイライラするわ。まあ、沿線外なら他人ごとやろうけど。でも、反省した対策した路線を阪急に獲られた説明は入れてもろて、ありがとうございます。
@angel2015able
@angel2015able 4 месяца назад
石清水八幡宮駅絡みで面白い話を。 京阪の駅メロは2面3線以上の駅と各線の終端駅のみあるが、石清水八幡宮駅は2面2線なのに駅メロが着いてるのは、駅メロ実装時期が2面3線だった時の八幡市駅だったのでついたと。その後2面2線になった今も着いてるのはその名残と実装されている各駅と繋げるとひとつのメロディとなるので編集もせず今に至る
@blue_sky1016
@blue_sky1016 5 месяцев назад
カーブと見た瞬間、京阪しか思いつかなかった。
@user-rp9so4wd6x
@user-rp9so4wd6x Месяц назад
言われてみればカーブが多い京阪だけどその先どうなってるのって言う楽しみながら京阪電車に乗っている私です。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 7 месяцев назад
究極のカーブ駅。
@ankerazz
@ankerazz 3 месяца назад
そもそも当初は路面電車規格でスピードが出せない上に 併用区間まであったぐらいなので 多少急曲線があっても構わない。 それよりもトンネル区間や橋梁をなるべく短くして安く線路を敷き、 点在する集落をいちいち結んで乗客を集めたほうがいい。 という設計思想だったんだと思う。 阪急宝塚線も似たようなもの
@user-wy7tz4eb8w
@user-wy7tz4eb8w 7 месяцев назад
阪急も他社との競合性が低い路線は比較的カーブが多く速度が遅いですね。何線とは言いませんが。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 7 месяцев назад
宝○線 千○線
@asupe1255
@asupe1255 6 месяцев назад
宝塚線は同じくクネクネの京阪や阪神が線路敷いた時代と同じで、街道沿いの軌道法で制約されたからちゃうかな。
@drippy-il3pk
@drippy-il3pk 6 месяцев назад
石清水八幡宮駅横の踏切を車で通ると、道路がエグいくらい波打っていて、車が揺れます。
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 3 месяца назад
実は京阪が速度で勝てないのでサービスに特化したのはこれが原動力と思っています。 サービスの一環として大阪〜京都 京阪45分 阪急35分 この時代に特急を 京阪4本/時 阪急3本/時 このような運行として待ち時間を含めると移動時間が大して変わらないなんて対抗策もやっていました。
@rjbbkix
@rjbbkix 12 дней назад
時間ある時は敢えて京阪で京都まで行く👍
@user-mc5eu2kz4j
@user-mc5eu2kz4j 6 месяцев назад
淀や中書島の辺りは巨椋池を避けて造ったからシャアナイ。
@user-zu2ed9ub1t
@user-zu2ed9ub1t Месяц назад
味があるのがおけいはん。早い関西の鉄道の中でもいい味を出すのはここと南大阪線かな
@okhan
@okhan 6 месяцев назад
なるほど橋本から山崎へ渡船があった時代は 背割り堤が無かったのか
@tk_railwaychannel
@tk_railwaychannel 6 месяцев назад
そう言うことになりますね!
@user-lm4dz8xi6x
@user-lm4dz8xi6x 7 месяцев назад
関西はよく知らないので楽しかった😊😊
@mj8345
@mj8345 3 месяца назад
光善寺もカーブ凄いですよ。
@user-hd2sj7jg6d
@user-hd2sj7jg6d 6 месяцев назад
なお、この京阪本線の少し南にはJR片町線(学研都市線)が走っていたり。 かつては長尾以東が非電化でキハ28とキハ35の2両編成がチンタラ走っていたけど全線電化後は松井山手あたりの宅地化が進み競合路線に。 関西はJRも民鉄も完全な独占区間が殆ど無いという修羅の国。
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 месяца назад
松井山手は劇的に変わりましたね。昔は単なる山で松井山手駅付近にトンネルが有りました。付近には中心山荘しかなく避暑地になっていました。中心山荘は食中毒を起こして撤退してしまいました。
@Hirata1215
@Hirata1215 7 месяцев назад
沿線民としては大津線のせいで普通に思ってしまう(笑)
@MokuamiMotono
@MokuamiMotono 3 месяца назад
競馬場近くの、一口と書いてイモアライと読む地名はこの川の形状からきているという説があります。
@user-hu8gm5dc5b
@user-hu8gm5dc5b 3 месяца назад
カーブが多すぎて、車両の端に座ると酔う事があります。座るなら中ほどがオススメです。
@ayamasets
@ayamasets 5 месяцев назад
橋本が遊郭街だったという謎歴史
@colocalo100
@colocalo100 2 месяца назад
昔は、対岸への渡船がありました。 あと、伏見から淀川を下る船に乗るのですが、伏見って昔は大きい宿駅だったんで色々規制もあり、本陣に身分の高い人たちが泊るとなると、宿場宿から人があふれ。 近くの橋本も、京街道の宿場町として指定。栄えていました。遊郭があり、にぎわっていたそうです。
@user-ow1ei9nu4p
@user-ow1ei9nu4p 7 месяцев назад
まだ本線はましですけど、京津線にはかないません(笑)  あそこは元が同じ、路面電車が元とは言え、路面電車を除けば日本一きついカーブが有る^⁠_⁠^
@しらすworld
@しらすworld 2 месяца назад
やっぱ昔みたいに八幡市駅と呼ばれてほしいなぁ… 八幡市民(石清水八幡宮駅最寄)
Далее