Тёмный

【 

スパイスLABO
Подписаться 1,1 тыс.
Просмотров 137 тыс.
50% 1

第2回目となる今回はビーフカレーです。
皆さんにも作って頂きたかったのでスーパーでも売ってるカレー粉を使ってみました。
動画の最後に材料載せてます。最後までぜひご視聴ください!
レシピや作り方に質問、アドバイス等あればコメント欄にお願いします!
~~~credit~~~
OP by imataku
BGM by Khaim

Опубликовано:

 

21 май 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 41   
@user-lv8dl4ed7e
@user-lv8dl4ed7e 3 года назад
これは美味しそう❕
@jr.3922
@jr.3922 3 года назад
美味しそうです!すぐつくってみます!
@user-yw2dy6hc5x
@user-yw2dy6hc5x 3 года назад
この炒め玉ねぎの作り方、衝撃でした。素晴らしい。
@wotako
@wotako 3 года назад
簡単だけど、「めっちゃ凝った料理作った感」が味わえそうでよい…… 作ってみます!
@Fukabori_TV
@Fukabori_TV 2 года назад
おおおおお素晴らしいカレーだ
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 года назад
カレーは凄く参考になりました。 ジャガイモの小さなやつ、あれは皮ごと食べると本当においしいですよね。 これ、自分なりにチャレンジしてみたいです!
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 3 года назад
玉ねぎはみじん切りにして冷凍しちゃいます 冷凍すると水分抜けるので、あめ色になりやすいです
@elephant-p-genchan
@elephant-p-genchan 3 года назад
感動して叫ぶほど美味しいカレーができました!自分で作ったとは思えない完成度、ずっと食べたかった味でした!スパイスはSBのみでしたが、美味しかったです!ありがとうございます✨✨(^^)
@len7725
@len7725 2 года назад
明日作ろ😎
@0ep325181440k1p
@0ep325181440k1p 3 года назад
うまそ、じょうず
@ep82turbo519
@ep82turbo519 3 года назад
美味しそうなので参考にしてみます 玉ねぎ焙煎私は中華鍋でやってます 揚げっぽくなるのは多分玉ねぎの量と油のバランスが悪いんじゃないかな?油少なめにするか玉ねぎ多くするのがいいですよ えらそうにすいません💦
@ontheguess
@ontheguess 3 года назад
繊維に逆らって切ったら煮溶けやすいですよ。オニオンスープみたいに旨味も抽出しやすいです!
@ch-ny6pm
@ch-ny6pm 3 года назад
あの量のワイン、絶対うまい!
@MH-mq3zd
@MH-mq3zd 2 года назад
材料はテキストとして記載頂けると準備し易いです。 ジャガイモ添えるなら人参をお肉と一緒に煮込んでも良いですね。 レシピにスネ肉と有りますが調理に用いて居る素材とは一致感に乏しい様な。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 года назад
赤缶さんはスパイスカレーやタンドリーチキンにもフォンが効いた欧州風カレーにも和食でも魚の臭み消しにも使える万能選手!
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 3 года назад
玉ねぎはみじんに切ってひたすら長時間炒めたりしないのですね! 目からうろこです。 やってみるやってみる! 美味しそう!
@labo280
@labo280 3 года назад
切り方によって舌触りが変わるので面白いですよ
@user-pl5mq9dt5i
@user-pl5mq9dt5i 2 года назад
BGMがSwitchの世界の遊び大戦51っぽい
@takkad1590
@takkad1590 2 года назад
最近の一般的なチョコレートはカカオの量が少なく合成香料て香りを付けてますのでカカオパウダーの方がいいでしょうか?ま、これも元は発酵木の実、スパイスの一つですね。
@sim-es
@sim-es Год назад
私はインドカレーを月1くらい?で作っていますが、ビッグカルダモンというのは知らなかったので調べてみました。 どうやらブラウンカルダモンと同じものみたいですね。 たぶんですが、ブラウンカルダモンという名前も併記した方が見つけやすいと思います。 確かにグリーンとブラウンでは香りの傾向が違うので、レシピ通りに作りたい人には使って欲しいですもんね。
@user-re1os5ey4h
@user-re1os5ey4h 2 года назад
ビッグカルダモンが……ない!!!(´;ω;`)
@kazu4773
@kazu4773 5 месяцев назад
材料が良ければ、適当に美味しくなるのがカレーなんだな。 他の人と比較しての感想です、悪しからず。
@masaton368
@masaton368 3 года назад
おいしそうに思えたので早速作ってみました。結果、思ったような味になりませんでした。各素材の味がとげとげしくお互いに協調している感じがありません。推測するに出し汁の役割をするものが不足しているんじゃないかと・・・。
@OK-yk9hl
@OK-yk9hl 4 года назад
初めまして! カレーおいしそうだったので 拝見させていただきました。 私もチャンネルでカレー作ったことあるのですが、 おいしいですよね。 今度作るときは参考にさせていただきます。
@labo280
@labo280 4 года назад
コメントありがとうございます! ぜひ参考にしてあげてください😀 チャンネル拝見させて頂きます
@OK-yk9hl
@OK-yk9hl 4 года назад
@@labo280 よろしくお願いします!
@shengu12o64
@shengu12o64 3 года назад
美味しいと思います!本物ですね!固形のカレールーの使用には限界があり、何を加えても、所詮インスタントの、味です
@mk-pu4xx
@mk-pu4xx 3 года назад
手フェチにはたまらん動画
@fatbottomgath5355
@fatbottomgath5355 Год назад
肉へ塩で下味をつけるのは重要ですね インスタントカレーの作り方を参考にすると塩分が浸透してない状態の過熱した肉に水を入れて急速に冷やして肉を固くしてしまうという悲惨な結果を産んでしまう
@yamatogawa
@yamatogawa 3 года назад
一食1500円ですな。
@user-vo3xz2jw6i
@user-vo3xz2jw6i 3 года назад
アル中カラカラ見た後にこれ見るとなんか物足りない
@ageo1964
@ageo1964 Год назад
ベジブロスの甘みが単純なように感じられる。複層的旨さを目指すならばデミグラスでも入れるべきだろう。
@user-lx5lb8no8b
@user-lx5lb8no8b Год назад
ホールスパイスは油でテンパリングしないんですか?牛肉はもっと焦げ目付くくらいフライパンで焼いた方がいいと思いますよ!ニンニク生姜はすりおろして玉ねぎを炒める時に一緒に加えると全体によく馴染みます
@user-ix5zr1ko4j
@user-ix5zr1ko4j 7 месяцев назад
ガスを使うとは、CO2が出ます。環境問題を考えられる人間になりましょう。
@makkie770
@makkie770 3 года назад
よく日本では欧風カレーと言うのを聞くんですが、そもそもヨーロッパにカレーの文化は存在してないですよ。 イギリスではカレーといえばインディアンレストランのカレーかパブではタイカレーを出してます パリではクスクスにカレー粉を使うお店もありますがカレーとして出してるお店は 知らないですね。 もうイギリスに住んで26年ですし、まあ関係ないですが妻もフランス人なんです。 多分フォンドボーを使ったカレーと言うことなんですかねぇ
@labo280
@labo280 3 года назад
ナポリタンやオムライスと同様に日本で独自に進化した料理なのかもしれないですね。 定義は無いですが、個人的には調理法に依る所が多いのではないかと思います。 フランスを中心としたヨーロッパ圏のソースの作り方を倣って作られたカレーを日本では欧風カレーと呼んでいる(気がします) クスクスにカレー、意外と美味しいんですよね。日本でもラムを使ったカレーにクスクスを合わせ提供しているお店がありました。
@sim-es
@sim-es Год назад
日本のカレーの初めは明治時代にイギリス料理として紹介されたようです。そこから発展したので欧風というのでしょうね。その頃から小麦粉を使っていたようなのでインドのカレーとは違うようです。今はもうイギリスには無くなってしまったのかもしれませんね。 フランスにもカレーがあってキュリーと発音するそうです。三国シェフがyoutubeでいくつか紹介されています。
@fz-286
@fz-286 3 года назад
水を差すようで申し訳ありませんが・・・ 料理は人により好みも作る目的も違いますし、自分で作ったものは先入観があり客観的評価が難しいと思います。 動画では味は分かりませんので美味しそうに見えてしまいます。カレーの専門家と称する人の書籍でも、作って 見たけど美味しくなかったとか、調味料が入っていないので美味しくなかったのではないか、などの評価が結構 あります。NET上のカレーレシピーをいくつか作ってみましたがほぼ残念な結果でした。 ただし、市販のルーやコンソメなどを使っている場合はそれなりに美味しいと思いました。 プロが仕事として店で提供している食品は公開の場では入手できない、努力の結果としてのノウハウが詰まって いるのだろうと思います。
@labo280
@labo280 3 года назад
貴重なご意見ありがとうございます。 確かに料理というのは作り手がどれだけ美味しいと思っても、その評価は食べる人の好みに大きく依存するので絶対的な正解は無いと思います。更に動画や本になると肝心な味さえ分かりません。 自分が美味しいと信じたレシピを紹介しても100%お届けすることが出来ないのは大変歯痒く思います。 仰る通り専門店で提供される品は、料理に限らずプロの技や経験値が詰まっています。 ただそんな"スパイスカレー"という、家で作るにはハードルが高いと思われがちな料理を、身近に感じて頂けたら私は嬉しいです。 最初は市販のカレー粉やブイヨンを使っても美味しければ正解だと思います。そこから沢山の方がカレーという料理に興味を持って貰えればと思います。
@djyamapee1731
@djyamapee1731 Год назад
美味しいレシピが公開されてるわけがないんです。ケンタッキーのように極秘なんです。
@ch-ny6pm
@ch-ny6pm 3 года назад
あの量のワイン、絶対うまい!
Далее
надувательство чистой воды
00:28
Заметили?
00:11
Просмотров 1,3 млн
【お弁当】曽根家の運動会のお弁当!
24:24
昔の喫茶店の【ビーフカレー】作り方
16:13