Тёмный

【007】『ノー•タイム•トゥ•ダイ』敵サフィンがジェームズ・ボンドの最凶の敵である理由。映画考察・レビュー・感想・紹介 

あっきーの映画レビュー
Подписаться 67 тыс.
Просмотров 145 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 294   
@zakkvano1707
@zakkvano1707 3 года назад
素晴らしい考察でした。見終わったあとやっぱカジノロワイヤルは超えられないかと思いましたがこれを踏まえて2回目見に行ってきます。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 『カジノロワイヤル』も名作ですよね✨ポーカーのルールが分からないのにドキドキさせられます😂👍笑 ヴェスパーも綺麗ですよね😭👍✨ 2回目も楽しんできて下さい😉
@kuzumajimekei2094
@kuzumajimekei2094 3 года назад
今回のキャラクターで一番驚いたのはヴァルド・オブルチェフでした。 MI6の管理下にある研究施設に所属できる技術力と身の潔白力、スペクターを出し抜く騙し能力、ボンド・フィリックス・アッシュと一緒になった状況から逃げれる運、これまで窮地を脱出してきたボンドを死ぬしかないと決断させた細菌兵器の非情さ等々。。。 最凶の敵はオブルチェフだったのでは、と個人的には考えます。
@あっきーの映画レビュー
言われてみればそうですね🙄1番、スパイらしい行動をしていたようにも感じますね😅笑 天才科学者である事は間違えありませんね😁
@エセプール
@エセプール 3 года назад
今作は久々に本気の映画を見た気分になりました!!! 退屈なシーンが無く常に惹き込まれる描写に007というブランド力をすごい感じました!! アクションだけでなく人間模様が本当にすごい作品だと思います! マドレーヌとボンドが電車で別れる時マドレーヌが1回お腹をさするシーンが赤ちゃんを示唆してるのはすごいな!と思いました笑
@あっきーの映画レビュー
さすが、これだけ長い間続いてきたシリーズですよね☺️✨次は『キングスマン』もありますし楽しみですね😄 電車のシーンでボンドに『私、妊娠しているの』と言わずに1人で育てるマドレーヌに強さを感じました✨☺️
@福田茂希
@福田茂希 3 года назад
噛み付いたマチルドを放り投げないでそっと下ろしてあげたり、せっかく人質に取ったのにあっさり逃してあげるのもコンプラ的な理由かと思っていましたが、なるほどある種の慈悲心も持っている人物なんですね。
@あっきーの映画レビュー
サフィンは寂しい人物なのでしょうね😭愛されたい上に愛を与えたい人物なのだと思います😢
@村上正志-o6e
@村上正志-o6e 3 года назад
分析と解釈が深く、的を得ていると思いました。それに話を聴いていて、爽やかさがあり、聴いて気分良くしてくれる才能は素晴らしいです。有難うございます。
@あっきーの映画レビュー
凄く褒めていただき、恐縮です!これからも頑張っていこうと活力をいただきました😊✨ありがとうございます!
@粟飯原和代
@粟飯原和代 2 года назад
本当に上手に説明してくれてありがとうございます 深く映画また観れるきっかけとなりました!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます☺️凄く嬉しいです✨これからも頑張ります⭐️
@kkbig8768
@kkbig8768 3 года назад
能面サフィンはかなり恐怖心を煽るたたずまいで、悪役らしい雰囲気のある敵で良かったけど 首領が逮捕された後でもボンドを苦しめにやってくる「スペクター」の執念深さとしぶとさが意外と面白かった。4作目でスペクター編が終わったと思ってたから「またスペクターか」と思いつつ、幽霊のようにどこにでも現れる戦闘員達って設定はやっぱり歴代最高に厄介な組織だった。 そして今だにヴェスパーを餌に敵の罠にはまるボンドは、まぁ・・愛に負けた戦士って感じがした。そしてまた人間不信になってしまったのも。ダニエルグレッグシリーズは人間味あふれるボンドで本当に良かった。
@あっきーの映画レビュー
能面、怖いですよね😅トラウマになりそうです。笑 ボンドが1人の女性にあそこまで執着しているとは🙄人間不信になってしまうところと人間味があって共感できましたね☺️⭐️ブロフェルドが牢屋ごと迫ってくるシーンも顔が影になっていたりなど良かったと思います☺️
@hina-ul8td
@hina-ul8td 3 года назад
素晴らしいです👏🏻 最後ミサイルが落ちてくるのを見ているボンドはどこか満足げな顔をしているように見えて、ヴェスパーを守れなかった後悔があったからこそ、マドレーヌと娘や世界を守れたことで、悔いが無くなったんじゃないかなと勝手に思っていましたが、そこに言及されていて、やっぱりそうだよねー!となりました👏🏻その他の対比の考察もすばらしいです…なんでマドレーヌのことを助けたのか疑問でしたし、サイコパスならではの「生かしておくか」ぐらいの理由だと思っていました…
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊おっしゃる通り、ボンドに取っては、ヴェスパーの件があったのでマドレーヌ達を守る事ができて良かったのではないでしょうか☺️✨ 良い映画でしたね😉⭐️
@地球星人白蛇
@地球星人白蛇 3 года назад
サフィンは本当憎めない敵役だった
@あっきーの映画レビュー
人生のどこかでサフィンの心を癒せる人と出会えなかったのかな?と考えると悲しくなってきますね😭
@金澤J
@金澤J 3 года назад
ダニエルクレイグはもちろんラミもめっちゃかっこよかったし何より日本要素がめっちゃあったのが嬉しかった
@あっきーの映画レビュー
ラミ・マレックも良かったですよね😊✨『ボヘミアンラプソディ』の時とはまた違った素晴らしさがありました☺️日本の要素が扱われていたのは僕も嬉しかったです✨
@チョコボ-g7m
@チョコボ-g7m 3 года назад
なるほど~👍納得の見方です。DNAの残し方解釈にも共感です。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊✨凄く良い作品でしたね☺️
@yo0702za
@yo0702za 3 года назад
最後にマチルダを逃したサフィンを見ると単なる非道なサイコパスじゃなくてもっと複雑な人物だなと思いました。
@あっきーの映画レビュー
主に悲しみを背負っている人物のように思えました😢サフィンが本当に欲しいものは"愛"なのでしょうね😢
@amenikietahito
@amenikietahito 3 года назад
良き解説ありがとうございます。ダニエル版では「カジノロワイヤル」が一番好きです。今回、良質なドラマを作ってきた監督C・Gフクナガらしい素晴らしい最終章になっていると思いました。でもダニエル・クレイグ・ボンドにさよならするのがツライなぁ、、、
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊嬉しいです✨ 次回作からはどんなボンドが登場するのでしょうね😉✨楽しみではありますが、相当ハードルは高いでしょうね😅笑
@kolk1398
@kolk1398 3 года назад
サフィンがマドレーヌと一緒に住んでたらこんな面倒臭いことにならなかったのにw 今作はボンドの人間味や愛に溢れていて好きだったなぁ
@あっきーの映画レビュー
派手なアクションよりも人間ドラマが際立った名作でしたね😊✨
@bboof1443
@bboof1443 3 года назад
サフィンについて マチルドのことをすんなり解放する点も合わせて語ってほしかったですー! サフィン役のラミ・マレック氏、とても素晴らしかったですね
@あっきーの映画レビュー
サフィンは悲しみと優しさを持った人物なんですよね😭💦ラミ・マレック素晴らしい演技でしたね😊✨
@user-ph8sm6ng9t
@user-ph8sm6ng9t 3 месяца назад
なるほどなー。深い!さすが✨
@nodexi8843
@nodexi8843 3 года назад
DNAを使って〜の対比の部分、オープニングにDNAのモチーフがあったの思い出してゾワっとした
@あっきーの映画レビュー
オープニングはDNAをモチーフにしていましたよね😊✨全編通して、細かい演出が良かったですよね☺️
@Viva-LasVegas
@Viva-LasVegas 3 года назад
更にこの映画が面白くなり好きになりました。これから色々参考に見させてもらいます。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも宜しくお願いします✨
@田中太郎-w5h
@田中太郎-w5h 3 года назад
NO TIME TO DIE まさに冒頭、空白の5年間から世界滅亡を救ったヒーローとして、愛する者と過ごすことが出来ない即ち死とする作品の潔さが最高でした。 TIME TO DIE なやつは速攻でやられましたからね。 今のコロナに対する最後の最期まで死ぬんじゃないという世界に向けてのメッセージと受けとりました。
@あっきーの映画レビュー
これまでのジェームズボンドには有り得ない展開でしたね😊✨他の作品の事を考えて観ましたがアイアンマンやバットマン(ダークナイトライジング)も同じ流れでしたし、今はヒーロー映画ブームでもあるので、現代的な描き方なのかも知れませんね✨
@user-me1qf8ye2j
@user-me1qf8ye2j Год назад
どっかのシーンで「生かす事も殺す事もどちらもその人と繋がってしまう」みたいな言葉があったからそれとも繋がってるのかなと思いました
@あっきーの映画レビュー
なるほどですね✨ありがとうございます😊
@mid_paulownia
@mid_paulownia 3 года назад
サフィンはボンドの裏の姿!面白い!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張って良い動画を作っていきます✨
@hirorich9464
@hirorich9464 3 года назад
素晴らしい考察ですね!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊✨
@SaloneGentile
@SaloneGentile 3 года назад
お見事です😆🙌🏾 とっても分かりやすい考察で、しかも行間を読み解く能力に脱帽です!! 青い目のボンド!!ダニエルが最初で最後かもしれませんが、作中にもブルーアイズのボンドへの愛や感謝が表れてる気がして心に響きました😆 あっきーさんの解説を観たあとでもう一度観に行きたいです😆😁 素晴らしい解説だと思います😆😆🙌🏾🙌🏾
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊気に入っていただけて嬉しいです✨今度も改善していきながら良い動画を作っていきます✨
@CB750F-RC04
@CB750F-RC04 3 года назад
先程ノータイムトゥダイ観てきました! ボンドとサフィンは表と裏の姿になるほど、と感じました(^^) この深い考察をしっかり頭に入れてもう一度観に行きたいなと思います! カースタントなどの車が出てくるシーンは過去作品のリスペクトと思しき箇所があったので面白いなと思いました☺️
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊カースタントについても過去作の要素が含まれていたようですね😉僕は気付きませんでしたが、コメントで教えて頂きました✨ 気付いていない点がまだまだありそうですよね😍
@かずま-y5i
@かずま-y5i 3 года назад
やっと幸せを手に出来るのだと感じたスペクターのラストからの今作品。 ラストに号泣してしまいました。 本当に仰る通り、ボンドを始めセンチメンタルな人間味溢れるシリーズだったと思いました。 また、個人的には今作でヴェスパーのお墓が壊されたのはショックでした💦それもブロフェルドの怖さというか執念のようにも感じましたが。
@あっきーの映画レビュー
ヴェスパーのお墓は可哀想でしたね😢最後の最後までスペクターに利用されてしまいましたね💦💦
@ぴぴぴっぴ-o2n
@ぴぴぴっぴ-o2n 3 года назад
こんなに視聴回数とコメント数あるのに全てのコメント返信してるのにびっくりしました、、チャンネル登録させていただきます!! ダニエル・クレイグの007しか知らないけど、ノータイムトゥーダイは私にとって最高の映画でした︎︎✌︎︎︎✌︎ 考察も見れてより深まりました!ありがとうございます!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 何より多くの方と映画のお話ができる事が楽しいですよね😆✨ いろんな意見があって、そこも映画の楽しみ方の1つだと思います⭐️ 『ノータイムトゥダイ』最高でしたよね😉
@ハルカカナタ-i8k
@ハルカカナタ-i8k 3 года назад
素晴らしい分析です。また観に行きたくなりました。ありがとうございます。
@あっきーの映画レビュー
こちらこそありがとうございます😊これからも頑張っていきます✨
@syugen67
@syugen67 2 года назад
とても面白い考察でした❗環境によって人ってこんなにも違う育ちになるのかと、考えさせられますね~。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨育った環境は本当に大事ですね😭
@k.a.z3313
@k.a.z3313 2 года назад
サフィン「母親は子供の為なら犠牲になることを厭わない」 ボンド「君の母親のように?」 サフィン「……母は足元で死んだ」 ってシーンはすごく良かったです。 自分の母が意味もなく死んだことを受け入れられない子どもが、そのまま大人になってしまったようで。
@あっきーの映画レビュー
そうですよね😭サフィンは十分な愛を受けられなかった人物の末路でしたね😢世の中にはそう言った人もたくさんいるのでしょうね💦💦
@user-yoshikun2
@user-yoshikun2 3 года назад
いやー!実に為になる解説ですな🧐 ありがとうございます😊 もう一度見に行かなきゃ、今度は字幕版で😃
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊僕ももう一度観たいと思っています😍👍
@satoh3065
@satoh3065 3 года назад
この考察パンフレットに載せて欲しいくらい 素晴らしい。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 パンフレットは大袈裟ですよ😂笑 でも素直に嬉しいです😄今度も頑張っていきます✨
@フォトグラファー-f3k
@フォトグラファー-f3k 3 года назад
素晴らしい解説!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊✨
@たまちゃん-m2u
@たまちゃん-m2u 3 года назад
奥深い今までの関わりをわかりやすいサクッとした説明でありがとうございます。もう一度見に行き感動してきます。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 これからも頑張ります✨ ぜひぜひ、次も楽しんできて下さい✨
@meg-us6fg
@meg-us6fg 3 года назад
この動画にたまたま出会えて、とても良かったです!2回目の鑑賞がさらに楽しみになりました!ありがとうございます(^^)他の動画も見させていただきます!
@あっきーの映画レビュー
嬉しいお言葉ありがとうございます😊これからも頑張っていきます🥺✨
@あずみわたる
@あずみわたる 3 года назад
公開日に観にいきましたが、解説を見て後三度は観たくなりました!素晴らしいですね。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨☺️
@kadowarau27
@kadowarau27 3 года назад
2回目を見る前の予習復習として見させてもらいました. !この知識と見方でとても楽しめそうです!ありがとうございます😃
@あっきーの映画レビュー
こちらこそありがとうございます😊2回目も楽しんできて下さい😁⭐️
@宮前剣
@宮前剣 3 года назад
素晴らしい解説です! 2回目、観に行きます。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊僕も2回目を観てきました😍👍
@たちなか-x5o
@たちなか-x5o 3 года назад
非常に知的でわかりやすく深い洞察力ですね
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張っていきます✨
@uttikalove
@uttikalove 3 года назад
深いです⭐️いつも目から鱗の視点からの情報ありがとうございます😊
@あっきーの映画レビュー
こちらこそありがとうございました😊これからも頑張ろうと励まされました☺️⭐️
@RS-qf2ht
@RS-qf2ht 3 года назад
サーフィンの父親は日本人で母がアメリカ人と言う裏設定があると考えながら映画を見ていました
@あっきーの映画レビュー
成る程ですね😊👍
@村上雄一-v2s
@村上雄一-v2s 3 года назад
素晴らし解説です、ありがとうございます
@あっきーの映画レビュー
こちらこそありがとうございます😊これからも頑張っていきます⭐️
@田村和之-g1q
@田村和之-g1q 3 года назад
よい解説でした。good
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨
@kd8180
@kd8180 3 года назад
公開初日に見てきました! あっきーさんのおかげで8倍楽しく見れました!ありがとうございます! 次回作も解説お願いしますね👍
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😭これからも頑張っていきます😊✨次回作も楽しみですね✨
@アイスマン1113
@アイスマン1113 3 года назад
素晴らしい理解力と見識ですね。 お陰で自身も良く理解できました。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張っていきます✨
@jkwwfreak34
@jkwwfreak34 3 года назад
スカイフォールではボンドとは面識のないMI6の先任エージェントだったシルヴァ、スペクターでは義兄弟であるブロフェルド 今回は同じく孤児であり復讐に燃えていたサフィン ボンドとの関係性は3人とも違いますが、主人公と悪役の絶妙な距離感が凄く好きです
@あっきーの映画レビュー
そうなんですよね✨敵キャラがボンドと面裏の存在となっているのはいつも同じなんですよね🤣笑
@jkwwfreak34
@jkwwfreak34 3 года назад
@@あっきーの映画レビュー ありがとうございます、でもそう考えるとル・シッフルとグリーンは関係性が薄いですよね💦
@あっきーの映画レビュー
確かに🤣笑 『スカイフォール』で扱った設定をそのまま使い続けているのでしょうね😁💦笑
@寿司が好き-x7v
@寿司が好き-x7v 3 года назад
凄いですね! こんなに解説して頂いて感謝です。 ここまで考えられなかった。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊
@KK-pq5bo
@KK-pq5bo 3 года назад
いつも疑問が多く謎だらけのことが多いので、考察面白かったです。これを踏まえてまた観たくなりました。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 2回目の『ノータイムトゥダイ』も楽しんできてください😆✨
@koheiwakagasa
@koheiwakagasa 3 года назад
素晴らしい解説でした!ありがとうございます😆
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨
@愛すべきストイコビッチ
ラミマレックの演技良かったです。 それにしても外国人と和風の相性めちゃいいですね
@あっきーの映画レビュー
『ボヘミアンラプソディ』とはまた違った演技で素晴らしかったですよね😊✨ 確かに✨外国人+和にはまた違った雰囲気がありますよね😉✨
@hitomiha
@hitomiha 3 года назад
過去作を全部観てないので、心から楽しめないかな?と思って、今作品を観てないのですが、あっきーさんの素晴らしい解説で、観た気持ちになって楽しませて頂いてます😊🎶作品を人生観と結びつけての考察が心にストンと落ちて共感出来ます😉
@あっきーの映画レビュー
いつもありがとうございます😊なかなか実行する事は難しいですが、映画の人物達の教訓を自分にも生かしていきたいですよね☺️✨
@kenpapa5060
@kenpapa5060 3 года назад
素晴らしい分析力と解釈でした。どうもありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
こちらこそありがとうございます😊今度も頑張っていきます⭐️
@平岡弥生
@平岡弥生 3 года назад
007シリーズは、私にとって娯楽版でしたが今回のは違いました。感動モノでした!👍
@あっきーの映画レビュー
従来通りの娯楽作品が007シリーズの良さでもありましたよね😊✨ダニエルクレイグ版からは特にシリアス路線になりましたが、9.11などテロリストに対する世の中のイメージが変わった事も影響しているのでしょうね😅
@世界最強の紳士
@世界最強の紳士 3 года назад
今回の悪役は生きていたDr.ノオ説(no time to die→No, time to die、顔の火傷などから)期待してたけど、もっと怖い奴でいい意味で裏切られた。 ガンバレルシークエンスでは、過去作では ボンドが撃つ→敵(視聴者側)が血を流す =ボンドが敵を倒す って感じだったけど、今作は ボンドが撃つ→血が流れない(多分初?) =ボンドが相手を倒す事に失敗するorボンドが死んでしまう と言うのを冒頭で暗示させる様なメッセージだったのかもしれませんね
@あっきーの映画レビュー
血が流れない件は、初だったと思います😊✨成る程ですね✨確かに、その事を冒頭から暗示させていたのも知れませんね☺️素晴らしい考察をありがとうございます🥰
@moritachiropractic
@moritachiropractic 3 года назад
はじめまして。大好きなクレイグ版007をこんなに深掘りしてくれて嬉しくなりました。サフィン、なるほどです。なぜ子どもをあっさり解放したのかと思っていましたが、この解説を見てわかる気がしました。二度目、必ず見に行きます!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊良い映画でしたよね😍👍2回目も楽しんできて下さい✨
@仁科博美-x8g
@仁科博美-x8g 3 года назад
本作はまだ鑑賞前だけど今回もアストンマーチンDB5が大活躍しているようですね。特典映像を見たら撮影用のアストンがズラリと10台近く並んでいましたが場面ごとのスペシャル仕様なんでしょうか?このアストンが実車からの改造車かレプリカなのか気になります😀💦ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドになってから愛銃ワルサーPPKをカッコ良く使うとか愛車アストンマーチンがゲスト的に登場するのが旧作へのリスペクトが多く好感持ってましたが前評判などを聞くと本作はボンドが掉尾を飾る作品とも取れるコメントが多いので実質、007ジェームズ・ボンドの完結編かな?って思っています。ジェームズ・ボンド=007なので「007は殺しの番号」以来のオールドファンとしては寂しい限りですね。
@あっきーの映画レビュー
まだ鑑賞前なのですね😊動画を見てくださりありがとうございます✨ アストンマーチンは僕が知っているだけで3台は確認しました🤔詳しい訳では無いので気付いていないのかも知れませんが😅 最初の作品を『ドクターノオ』では無くて『007は殺しの番号』と言っている時点でシリーズへの愛を感じました😆 最新作を楽しんで下さい🥰✨
@kojakee
@kojakee 3 года назад
初見ですが、よくスラスラと話し続けられますね!カンペを見ているようにも見えないので、スピーチの上手さがうかがえます。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊まだまだではありますが、最初の頃と比べたら良くなってきたかなと思います😅笑 これからも頑張って改善していきます☺️
@らりごりら
@らりごりら 3 года назад
ボンドが細菌に触れて義理の兄が死んだあとに娘が結局ボンドの子で触れたにも関わらず、死ななかった理由ってなんかあるの? 車の中で蚊に刺されたっていう感染したような描写はあったけども
@あっきーの映画レビュー
ボンドの手についた細菌は、義理の兄のDNAだけに反応するようプログラムされていたものでした✨義理の兄とボンドは両親共に違うので、血の繋がりはありません😊よって、娘には無害だったという事になります👍 蚊に刺されたシーンは、兵器を暗示させる描写ではなく、たわいもない会話のシーンだったのかも知れませんね☺️
@なおじん-o5v
@なおじん-o5v 3 года назад
名解説のおかげで、鑑賞後のモヤモヤとした気持ちが少し晴れました。今回はイマイチかぁーと落胆気味だったのですが、なるほど!行間を見れば、とても深い作品ですね!ありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊イマイチかぁーと思った理由も分かります✨ と言うのが、映画の伝え方が伝わりやすい、分かりやすい描かれ方では無かったのは事実だと思います😅
@なおじん-o5v
@なおじん-o5v 3 года назад
わざわざ返信をいただきありがとうございます。すっかりあっきーさんに魅了され、他のレビューを拝見させていただいております。 今後も楽しみにしております。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊
@にゃんこ老師と愉快な仲間達
先程観てきました🎵 ラストの基地爆破シーンで涙が出ました( ω-、)上映時間は僕が映画館で観た映画で最長作品ですが最初から最後まで飽きる事なく観ることが出来ました☆ 感動した影響でしょうか。帰りに映画館近くの松屋でネット予約していた食事を受取りに行ったんですが「14時45分に予約していた…えーっと…」と自分の名前が出てこないという状態になりました(笑)
@あっきーの映画レビュー
自分の名前が出て来なかったのですね😂『ボンド!ジェームズボンド』と言ってしまわなくて良かったですね😂笑 放心状態になってしまうほど、深いものを感じた作品でしたね😊✨
@アメショ-猫のお父さん
@アメショ-猫のお父さん 3 года назад
再び、007に行ってきました。 映像がすごく綺麗で、そしてせつない。 マドレーヌと駅での別れのシーン… ここで、ウルっと… マドレーヌは自分でお腹を触りながらボンドと別れた。 マドレーヌは強い女性で、せつない… マドレーヌの視点から鑑賞してると又、違った映画で…涙がこぼれ🥲ました。 これ3回目有りかな?
@あっきーの映画レビュー
僕も2回目を観てきました✨😊駅でマドレーヌがお腹を触ったところに強さが出ていますよね😭あそこで『私、妊娠しているの』と言わない強さも含めてせつないです🥺
@channeltsuyoshi5211
@channeltsuyoshi5211 3 года назад
劇中のブロフェルドのくだりを無くして、サフィンをもっと掘り下げて欲しかったです。素晴らしい動画ありがとうございます。
@あっきーの映画レビュー
サフィンに関しては、実際は想定していた場面や映像が他にもあったのでは無いかと思います✨あくまで個人的な予想でしかありませんが😅
@sns3643
@sns3643 3 года назад
素晴らしいです!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊
@十河善彰
@十河善彰 3 года назад
考察ホントにためになりました!また見に行きたくなりました。ボンド映画の楽しみで過去作シーンへのオマージュ見つけも楽しいですよね。最高の爆破シーンは「ドクターノー」辺りでしょうか。最後の曲では「女王陛下の〜」、アストンマーティンで「リビングデイライツ」。他にもたくさんあったと思いますが。
@あっきーの映画レビュー
色んな楽しみ方があって良い作品ですよね😊僕の気付かなかった事を教えてくださりありがとうございます✨
@KS-nb1xg
@KS-nb1xg 3 года назад
この作品に限らず何度も撮り直して完成させたシーンを最終段階で丸ごとカットするっていう事がよくあるらしいです。ぜひ、くどくなってもいいから、全部入れたクソロングバージョンを発売してほしい。いつも思ってます。
@あっきーの映画レビュー
そうですね😊どういった隠れストーリーがあるのか観てみたいですよね😆
@ベルママ-p4n
@ベルママ-p4n 3 года назад
先日2回目を鑑賞してきました。 1回目でラストが衝撃すぎてしばらくは放心状態で、気持ちのリカバリーが出来なくて直ぐに2回目を…とはいかず。 少し心の整理がついて2回目を鑑賞、ラストのボンドの表情が柔らかい微笑みなのが救われました。 初めて家族を感じ、守れた喜びがあの微笑みだったのだと思うと今でも泣けてきます💦 ダニエルクレイブ版のボンドシリーズはいつも誰かの復讐がずっとあって、でも今回で復讐する対象すら残さない完全な終わりにしたのも見事だなと思いました。 3回目はまた違った感想を持てるかもと思ってます。
@あっきーの映画レビュー
"復讐する対象を残さない"とは、まさにその通りですね😊✨『カジノロワイヤル』から始まった1つのシリーズとしては綺麗にまとまったと思います⭐️ 『スペクター』で幕を閉じていても良かったのかも知れませんけどね🤔
@紀村佳司
@紀村佳司 2 года назад
本作はシリーズの伏線回収の意図もあるだろうと構えて見たので確かに面白かったですが、ダニエル・クレイグのボンドを知らない人にはいささか単調に映るかも。 スピンオフで成長した娘がMI6に入り活躍する…なんてのも期待しますね。
@あっきーの映画レビュー
スピンオフ見たいですよね😆✨ 新しい007がどうなるのかも気になりますね😉
@猫又お福
@猫又お福 3 года назад
個人的には北方領土が最後の舞台で、ロシアの基地をミサイルで吹っ飛ばしてくれたのが痛快だった。あの感じは歯舞群島だよね 日本からしたら領土攻撃でしかないけどっっw
@あっきーの映画レビュー
そう言われてみればそうですね😂笑 そういった政治的な皮肉も込められていたのかも知れませんね😊そうでなかったとしても、ロシアが関係しているので、旧シリーズの雰囲気を出せていますね☺️
@JohnDoe-ot4zk
@JohnDoe-ot4zk 3 года назад
冷戦時代と違って直接ロシアを攻撃するのは角が立つので、ギリギリを狙ってそういう設定にしたのでしょうね。
@user-sy5su8yw3w
@user-sy5su8yw3w 3 года назад
おもしろい考察でした!! たしかに気になって2回目見る時に能面割れるところ注意してみたんですけど、マドレーヌが銃を乱射した時に割れたよ〜うな気がしました あとマドレーヌがブロフェルドの担当だったのは必然だと思います!マドレーヌが恐怖で部屋を出て行った時に、ノーミが「これじゃあ聞き出せない」的なことを言ってたので、おそらくブロフェルドはマドレーヌを指名しして、彼女にしか口を開かなかったんだと思います!それはブロフェルドにとってはマドレーヌを、ないしはボンドを苦しめることに繋がるし、マドレーヌにとってはボンドや真実に近づく手段になるから仕事を引き受けていたのではないかと思います!
@あっきーの映画レビュー
そうですね✨能面はマドレーヌに撃たれて落下した時に割れていました😊✨
@beedon915
@beedon915 3 года назад
分かりやすくて、深い解説をありがとうございます。すっきりして思わず膝を叩きました。 ボンドがマチルダに朝食を作るシーンがありますね。 武骨な手で、でも割と器用にりんごを剥くボンド。 短いシーンですが、2回目に見た時、このシーンで結構ウルッときました。 ダニエルの表情がまたすごくいい。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張っていきます⭐️りんごを調理するシーンは本当に良かったですよね✨不器用ながらもボンドの愛を感じました☺️
@abcdefg120
@abcdefg120 3 года назад
素晴らしいですー!!!消費して終わりじゃなくて生かしてこそ、というのはごもっともです👏👏👏
@あっきーの映画レビュー
映画は人生の擬似体験だと思います😊✨
@hirossann178
@hirossann178 3 года назад
動画見て腑に落ちたところありました!ありがとうございます!ノータイムツゥダイ、サイコーでした。(TT) もっかい観たい!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊これからも頑張っていきます⭐️本当に良い映画でしたね😌
@kaya0424
@kaya0424 3 года назад
サフィンがボンドの娘を逃した(ように見える)のは何故なんでしょう、マドレーヌらは別にどうこうする気はなかったってことなんでしょうか。の割にはそこに至る過程で(主に部下達が)完全に殺す気でかかってたと思いますが
@あっきーの映画レビュー
僕の解釈なので正しいかは分かりませんが、動画でも触れた過去のエピソードによって、サフィンに取ってのマドレーヌは"自分の正しさの象徴"なんだと思います✨心が満たされるのでしょうね。マドレーヌの娘に関しても、過去の行い(マドレーヌを氷の中から助けた)からこそ産まれた子供なので、サフィンの台詞で言う『繋がり』を感じていたのでしょうね。しかし、娘はそれを求めていなかったので、相手の意思を尊重して逃したのでしょう。ボンドが子供に対して無愛想に見えるのは子供への接し方が分からないからであって、サフィンに関しても、好かれたい相手への接し方が分からないのでしょうね💦可哀想な人物です🥲
@sagitarius264
@sagitarius264 3 года назад
サフィン愛が良かった❗ そうかー、そういう感じ方もあるんですねえ。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊サフィンが秘めているであろう、心の傷について考えてみました😢
@swift.8888
@swift.8888 3 года назад
ラストの言葉が刺さりました。 ただのエンタメとして消費するより自分の人生に結びつける、 そういう目線のほうが、映画もドラマも、踏み込んで楽しめてお得ですよね。 特に今回のノータイムトゥダイは、頭からっぽで消費する感覚で観てしまうと、 面白いポイントをポロポロ見落としてしまって、全然楽しめない作りになってますね。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊主人公の体験を擬似体験できるものが映画だと思います✨それは小説や漫画なども同じですけどね⭐️ 何回も観る事で新しい発見があるのでは?と思わせてくれる作品でした😊✨
@A00201
@A00201 3 года назад
どうしても気になったので… 公式パンフレット(映画館で購入)の4ページのイントロダクションの記載が、 『ジェームス・ボンドは、愛するマドレーヌと共にジャマイカで平穏な日々を過ごしていた。そんな彼のもとに旧友のCIA諜報員ライターが訪れ…』 なのですが、全然あってないですよね? 公式パンフレットってこんな雑なんですか??
@あっきーの映画レビュー
公式パンフレットは買っていませんが、そのような内容があったのですね🤔 かなり嘘つきですね💦💦😅笑 驚きです🙄
@佐野竜司-l5h
@佐野竜司-l5h 3 года назад
パンフレットは映画を更に楽しんでもらうアイテムで、映画を鑑賞する前に読むことも想定しているんじゃないかと思いますよ。またこういったものは予め決められていて、その通りに作成してると思います。
@あっきーの映画レビュー
成る程ですね😊✨ありがとうございます⭐️
@蓑田正俊
@蓑田正俊 3 года назад
集大成の傑作として、120%楽しめた作品でした。あっきーさんの解釈にも同感。詳細なレビューありがとうございます。ただ、素朴な疑問ですが、次のボンド役が決まったとして、この後をどう続けるんでしょうね。この話には触れず、なかったことにして続ける?それもちょっとねえ・・・と思いますよね。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 これまでのシリーズで言うと5代目と6代目(今回のダニエルクレイグ版)は、単独のシリーズのように感じます✨ "これまでのシリーズとさ切り離しています"と明確に言われている訳では無いので、あくまで僕の意見ですが😅 なので、次の007は仕切り直しで1から描かれるのでは無いかと思います⭐️『スパイダーマン』映画のようなイメージでしょうか🤔
@蓑田正俊
@蓑田正俊 3 года назад
なるほど。それなら納得できますね。そうなると、共演者もまた一新される可能性が高くなるわけですね。ダニエル版1作目の「カジノロワイヤル」を観た時も、単独ものとして再スタート?と思いましたが、Mがそれ以前と同じジュディ・ディンチでしたから、同じ時間軸?どうとらえればいいの?と戸惑っているうちに、マネーペニーが「現場」に出る同僚として出て来たりで、ちょっと混乱しながら観ていたという面もありましたね。
@mihataka0202
@mihataka0202 3 года назад
あっきーさんの解説には脱帽です! それを踏まえた上で、もう一度観ます^_^ ただ、最後は海からボンドが出てきて欲しかったです、、( ; ; )
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊 そうですね😭旧シリーズらしい演出としては、なんだかんだボンドは生きている!ハッピーエンド!と言うのが007の面白さでもあると思いますしね😅
@akito8172
@akito8172 3 года назад
高校生です。 今回のノータイムトゥダイで(お恥ずかしながら)初めて007シリーズに触れてもっと見てみたいと思いました。 前作のスペクターはもちろん見ようと思いますが、007通の皆さんにオススメの作品を教えてもらいたいのでコメントしました。 いくつでも良いので理由とともにコメントしてくださるとありがたいです。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊とりあえずはダニエル・クレイグ版と呼ばれる『カジノロワイヤル』から『スペクター』までの4作で十分だと思います✨ 僕の動画の中で、それ以前の古い作品についても触れましたが、今となっては作品の内容や映像も古いものなので、現代の映画と同じように楽しめるとは思えません😅同時だからこその作品だと思います✨それでもダニエル・クレイグ版を観賞後に、過去の作品を知りたいと思えたのなら 『ドクターノオ』 『ロシアより愛をこめて』 『ゴールドフィンガー』 『サンダーボール作戦』 『007は2度死ぬ』 『女王陛下の007』 つまり最初の6作をオススメします😊理由は『007』シリーズの雛形を作った作品である事や、スペクターの登場などダニエル・クレイグ版の元ネタがたくさんあるからです⭐️
@akito8172
@akito8172 3 года назад
@@あっきーの映画レビュー 詳しくて丁寧な解説ありがとうございます。 父親は全作品見ているファンなので、一緒にダニエル・クレイグ版を見てみようと思います。せっかくなのでオススメされた他の作品もいくつかチェックしてみたいと思います。 本当にありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
お父様とご一緒にだなんて羨ましいです☺️✨
@ぴょこたん-u2x
@ぴょこたん-u2x 3 года назад
納得です😆 聞くまではホワイトざこキャラかと思ってました😵‍💫 サフィン確かにあんまピンときませんでした。サフィンのアナザーストーリー映画にしてもらってもいいと思いました😆 いずれにしてましてもボンドなくなるのは意外でした🥺
@あっきーの映画レビュー
サフィンは細かくは描かれていませんでしたしね😅僕はパロマのスピンオフが観たいです☺️さすがに企画されたりはしないでしょうけど😭笑い
@ぴょこたん-u2x
@ぴょこたん-u2x 3 года назад
@@あっきーの映画レビュー さま 確かに パロマおとぼけキャラかと思ったら戦闘シーンめちゃくちゃびっくりしました😵‍💫 エイダかと思いました😳
@あっきーの映画レビュー
確かにエイダみたいですね😁『バイオハザード』のゲームはしたことありませんが映画の5に登場したエイダは綺麗でしたよね🥺
@sakanasanma
@sakanasanma 3 года назад
ボンドの最期はマドレーヌ&娘が触れると死んでしまう事のリスク回避のために脱出を敢えて諦めたのですかね?それともそもそも脱出は無理だったのですかね?
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 3 года назад
劇中みた限りじゃ前者じゃないですかね。
@あっきーの映画レビュー
ボンドが脱出した場合、マドレーヌ&娘には会えなくなる訳です😊劇中の言葉を使いますと、ボンドに取って愛する2人が居ない人生は『時間を過ごしているだけ』であり『生きている』とは言えないのだと思います⭐️
@sakanasanma
@sakanasanma 3 года назад
お二人ともありがとうございます!
@JohnDoe-ot4zk
@JohnDoe-ot4zk 3 года назад
会えないどころか、ボンドが外界にでてそのウィルスが巡りに巡って間接的にでも娘にふれたら命取りなので自ら爆死を選んだのでしょう。
@あっきーの映画レビュー
愛する人の事を考えた、愛が故の行動でしたね😊✨
@うさぎ先生-z5m
@うさぎ先生-z5m 3 года назад
勉強になりたした。流石です。
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😭嬉しいです✨これからも頑張っていきます!
@すずかぜ-t9x
@すずかぜ-t9x 3 года назад
エンドロール直前のマドレーヌとマチルダのやり取りは、どういう意味だったのでしょうか?
@あっきーの映画レビュー
ボンドは神話、もしくは伝説になったという演出なのだと思います😊✨
@すずかぜ-t9x
@すずかぜ-t9x 3 года назад
@@あっきーの映画レビュー そうなんですね、ありがとうございます。
@陸亀の餌
@陸亀の餌 3 года назад
深くて結構確かにーってなってまた見たくなったけど、個人的にはパロマの登場シーンが短くってちょっと悲しかった
@あっきーの映画レビュー
パロマの登場シーンは少なかったですね😅意図的なものでしょうけど、従来通りのボンドガールのような展開が欲しかったなとも思います☺️
@green-qq1bo
@green-qq1bo 2 года назад
エヴァグレーン好き♡
@あっきーの映画レビュー
綺麗ですよね😆✌️
@user-us3bd5ig9p
@user-us3bd5ig9p 3 года назад
久々に感服する映画に出会った。
@あっきーの映画レビュー
良い映画でしたね😊✨公開延期が続いていましたが、待った甲斐がありましたね😍
@大石晴展
@大石晴展 3 года назад
ラミ・マレックめちゃめちゃ役ハマってたな
@あっきーの映画レビュー
僕もハマっていたと思います😊✨もしかしたら、フレディマーキュリーにしか見えないんじゃないか?と心配していましたが、そんな事はありませんでしたね😊✨
@raiji2797
@raiji2797 3 года назад
これでシリーズ完結というのが 有終の美だと思う。 演者を代えてまた続けるのは あまりにナンセンスという気がするが
@あっきーの映画レビュー
007シリーズに関しては、これまでも演者を変えて続いてきたので、これからも続くのでしょうね☺️✨100周年とかいきそうですね😆
@悪者松
@悪者松 3 года назад
今作の敵役サフィンは機動戦士ガンダムの登場人物であるシャア・アズナブルと類似している点が多かったのが興味深かったです... ・幼少期に自分の家族を殺した相手に復讐しようとする ・復讐のターゲットだった相手の子供を助けてその辺りぐらい時期で復讐心が消える (子供が娘である点も共通) ・最後は人類を選別するための大量殺傷行為をしようとする (サフィンは人工ウィルス散布をシャアは巨大隕石を地球に落とそうとする。ちなみに最後は主人公と相討ちな感じになる点も共通) という点が特に.... オマケにお面を付けてる点もwww
@あっきーの映画レビュー
ガンダムは最初の3話程しか見たことありませんが、まとめて下さった文章によると、確かにソックリですね😂笑
@foreverzquad9625
@foreverzquad9625 3 года назад
パロマもう少し登場して欲しかった…
@あっきーの映画レビュー
パロマの活躍シーンはまだ観たかったですね😆✨
@ミノル-i3o
@ミノル-i3o 3 года назад
大いに大満足でした! 一つ疑問があって ウサギの人形はどんな意味があったんだろう? パイナップルarmyから来てるって噂に聞いたんだが
@あっきーの映画レビュー
『パイナップルarmy』で似たような演出があるのですね🤔 うさぎの人形は、子供慣れしていなくて、無愛想に感じてしまうボンドの優しさを示すアイテム(拾って微笑む)だったのでは無いかと僕は思っています😊
@ハマステ右衛門
@ハマステ右衛門 2 года назад
マドレーヌと電車で別れる際、お腹を押さえていたと思うのですが、あれはショックで流産?しそうみたいな伏線で子供が既に身篭っていたということなんでしょうか?
@あっきーの映画レビュー
子供を身篭っているという伏線であり、あの場でボンドに対して『あなたの子を妊娠しているの』と言いかけて辞めた!という事になります😊 つまり、マドレーヌがボンドとの別れを受け入れて、これからは1人で生きていこうと決心した事を表しているのだと思います⭐️
@アルバス-m7j
@アルバス-m7j 3 года назад
悪役が能面を被って始まったからコナンみたいだなあと思ってみてました 笑 全然関係ないコメントでスミマセン
@あっきーの映画レビュー
確かにそうですね😂笑 ちなみにですが、コナンの黒の組織は007シリーズのスペクターが元ネタなのでは無いかと思っています✨阿笠博士がメカを開発してくれるのも007のQと同じですし、コナンの原作者は昔の007が大好きなのかも知れませんね😆✨
@lotus3654
@lotus3654 2 года назад
Mr. Robotoの俳優か
@あっきーの映画レビュー
そうです😆✨
@魔人ぷう-v6i
@魔人ぷう-v6i 3 года назад
ネタバレありの質問です! ↓ ラストボンドがサフィンの毒に犯されましたけど あれは毒入りの銃弾ですか? それともサフィンともつれたときに小瓶がわれたんですか? あの毒はマドレーヌとその娘のマチルダに触れられなくなったのか すべての人間に触れられなくなったのかどちらですか?長々すいません!
@prostaff3900
@prostaff3900 3 года назад
恐らくボンドと接触した人は皆死にます。 余談ですが、ゲームのメタルギアソリッドシリーズにもFOXDIEという遺伝子特定型の細菌兵器が登場するのですが、 主人公スネークの体内にあるFOXDIEが変異を起こし、このままだとスネークと接触した人が無差別に死んでしまうまさに歩く細菌兵器になってしまうことが発覚します。そして最悪の事態を避けるには宿主が死ぬしかないということになり最終的にスネークは自殺しようとしました。 ツイッターで今作がメタルギアみたいって言われている理由はこれです。 長文失礼しました。
@あっきーの映画レビュー
サフィンが小瓶を割って、ボンドに振りかけていました😊更に細かいところを言いますと、サフィンも同じものを浴びた事になりますので、マドレーヌを我がものにしようとしたサフィンは、その目的を失った事になります。つまり、ボンドを道連れにしたという事でしょうね😊
@あっきーの映画レビュー
メタルギアにそのようなお話があるのですね😊✨教えてくださりありがとうございます✨
@n.dragon5157
@n.dragon5157 3 года назад
過去を捨てて新しい生活をしていたことが冒頭から分かりますが、私が感じたのはBollingerを飲まなかったことも、その一つ。スカイフォールでMが亡くなり、新しいM16となりシリーズになりましたが、今回は謎かけがあり、鑑賞した方それぞれの沢山の思い出になる007になりました。
@あっきーの映画レビュー
そうですね😊ここまで色んな方にコメントを頂けるとは思ってもいませんでした☺️皆さん、それぞれの007の思い出があって、それぞれの観方で本作を鑑賞したようですね😄今後も語り継がれる"異例の007"だと思います✨
@ジャック-t6j
@ジャック-t6j 3 года назад
前作の「スペクター」といいスペクターがあっけなくやられすぎてスペクターの組織力とかがあまり見れないとこだけ残念だった
@あっきーの映画レビュー
それは否めませんね😅ショーンコネリーの頃のスペクターは数本の作品で徐々にその存在が明かされていったので、組織としての力を感じましたよね✨
@SHINHCHI
@SHINHCHI 2 года назад
お面は撃たれてる時に欠けてたような気がします
@あっきーの映画レビュー
そうですよね😊なんだか割れ方に違和感がありました😅
@crownclown205
@crownclown205 3 года назад
サフィンはボンドをパーティで倒しておけば良かったのになぁ
@あっきーの映画レビュー
そうですね😂笑 あれはサフィンのミスでしたね🤷‍♂️笑
@れいか-u3m
@れいか-u3m 3 года назад
2分30秒の字幕のとこ マドレーヌじゃないん? 間違えてる、
@あっきーの映画レビュー
間違えました😭笑 教えて下さりありがとうございます😊
@obarkin1419
@obarkin1419 3 года назад
サフィンが裏のボンドって確かにって思いました!
@あっきーの映画レビュー
ありがとうございます😊
Далее
James Bond Villains Ranked
46:36
Просмотров 235 тыс.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
No Time To Die - Behind the Scenes
10:33
Просмотров 1,2 млн