Тёмный

【11.7%】緑色光に最適化した有機太陽電池を大阪大学が発表しました。 

ERESTAGE LAB
Подписаться 91 тыс.
Просмотров 11 тыс.
50% 1

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
メンバーシップに参加いただくと、先行公開を視聴できます。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#ソーラーシェアリング
#有機太陽電池
#大阪大学

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 40   
@ogi-tu4mz
@ogi-tu4mz 21 день назад
緑茶栽培で太陽光発電を遮光として利用しているといいます。ソーラーパネルの下では温度が6から7℃低くて猛暑日でも外で過ごせる位だと言います。家の近くのソーラー発電所の近くを夜通ると少しヒンヤリとします。やはり赤外線を電力に変えているのが良く分かります 色を選択出来るのであれば高温対策としても有効そうですね
@職業空想家
@職業空想家 21 день назад
ソーラーパネルにもちゃんと長所があると言う事例やね
@marinelake
@marinelake 21 день назад
@@ogi-tu4mz 光エネルギーの一部が電力になるのと、地面に蓄熱されないから涼しくなるのよね。 それを考えると都市部の道路の防音板を兼ねて設置してアスファルトに溜まる熱を減らすのが効果ありそう
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 21 день назад
高級な茶葉生産に寒冷紗で覆って太陽光を少なくする覆下栽培も普及しており、寒冷紗用の棚に透明太陽光発電シートを使うのも手です。 発電した電気をどう使うかによっては、コスト高で敬遠されそう。
@espilab2
@espilab2 21 день назад
配信お疲れ様です。電力目的でビニールハウスに全面的に貼らなくても、農地を見守る、無線で情報を飛ばす温度センサーや監視カメラの為の電源用として利用するといった使い道では有効そうに思えます。
@nagiclone7794
@nagiclone7794 21 день назад
このチャンネルで紹介された時点で、「この技術は終わったな」と予感してます。
@175limegreen5
@175limegreen5 21 день назад
電気がない遠隔地で使うなら… このフィルムで作ったハウスの中で使う電力を作るとかになるのかなぁ。 この電力だけでハウスの気温を一定にできるとかなら有用かもしれないけど…
@まめっちゅぶ
@まめっちゅぶ 22 дня назад
こんばんは、今日もありがとうございます
@てんろー-j7y
@てんろー-j7y 21 день назад
発電効率よりもコスト差機嫌がキモだね。工事資格要件も最大の障害になり得るけど、ビニールハウスなら売電目的でなくハウス内機材用の電源であれば十分。 そのかわり単価が通常のビニールと乖離し過ぎたら永遠に需要は発生しない。あと、一年中屋外設置するモノなので穴が開く等の小規模破断に対するフェイルセーフが用意できるかも大事かな。 真夏とかは強過ぎる日光が生育の阻害要素になることもあって日よけが必要な時もあるから、この発想自体は農業的に面白いと思う。
@spica1jp
@spica1jp 21 день назад
農地に丁度良いですね。一層のこと丈夫なビニールハウスにしたほうが良いでしょう。 山の木だったら?支柱が大変になるか・・・木の生育は?遅くなってしまう=年輪が緻密になる?
@whisperertusk6709
@whisperertusk6709 21 день назад
ハウス内を暖房するために灯油ヒータを使うことが多いので、価格次第だけど、電気ヒータに置き換えれるなら有用だと思う。昼は電力、夜と雨天は灯油って感じになるか。。。
@maplechiffon
@maplechiffon 21 день назад
灯油の場合は熱だけでなく、光合成の為に二酸化炭素を供給してます。
@sazentange9335
@sazentange9335 21 день назад
農家さんが作物の色を見間違えて栽培にや収穫に支障が出なければ良いが。 ちまちましたことをそろそろやめて、もっと本気で農業を工業化しないと 気候変動に対応できないのではないだろうか。
@職業空想家
@職業空想家 21 день назад
こういうのの複合や積み重ねも大事なんやで
@mimiga0101
@mimiga0101 21 день назад
通常電線通ってない場所にある畑が多いので、環境調整やモニタリング機器を置く電力源としてはアリ
@トーサム
@トーサム 21 день назад
フィルム状より 繊維状やテープ状にするなどして通気性を持たせ 各家庭用でも発電できるサンシェードを作ってくれないかな 酷暑をしのげて発電も出来たら 日本の夏も少しは過ごしやすくなる
@oyajiippikino2506
@oyajiippikino2506 21 день назад
コストさえ安くなればバッテリーと組み合わせて自家消費用として使い、ITでコントロールして高品質で生産性の高い作物を作れそう。
@maplechiffon
@maplechiffon 21 день назад
レタスなどの葉物野菜の生育に紫光を使うイメージかな、なるほどなぁ。
@烏龍お茶
@烏龍お茶 21 день назад
農業や漁業などにこそ、再生エネルギーが使えれば生産コストを圧縮できるのでは?と思っています。 たとえば、これで得た電力で、夜間のビニールハウス内の温度を上げるとかできれば活用できるんじゃないかと、妄想が広がります。
@荻野あんず
@荻野あんず 21 день назад
光補償点までの照度が有れば良いので緑色光に拘らなくてもと
@松浦清-i2m
@松浦清-i2m 13 дней назад
この発電で電気柵を使用出来ればいいと思うが、高すぎて買わないだろうなぁ
@岩下勝-u1w
@岩下勝-u1w 22 дня назад
キャノンのペロブスカイト太陽光発電の動画がを見ました、かなり良さげな感じでしたが、変換効率やコストについては、語られてなくどうなのかな?と思って居ます。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 22 дня назад
姪っ子毎年久能のいちご狩りハウス食べ放題が好きで好きでしょーがないのでそのハウスのボイラーの足しにしますがんがヒーター化ヒートポンプで消費しまっせ、なら廃棄でへんなもん出なくて安くなったらちょっとありかもしんないですね。無論ボイラーとの協調制御で。あれ?でもこれ施工するといちご狩りハウスでいちごはきれいだが葉っぱがばえないなんておオチ?人に見せるときだけ緑ライトつければいいか。褐色は陸上生物は使うんでしたっけ。
@erestage
@erestage 22 дня назад
コメントありがとうございます。 そうですね。果物狩りには向かないかもしれませんね。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 22 дня назад
@@erestage 姪っ子は色気より食い気なのでいちごが見えればOKです。廃棄も含めたコストがおいしいならボイラーちょい減らす程度にはいいかもです赤外線は通すのだし
@nakoyam
@nakoyam 21 день назад
ビニールハウスのビニールにするのか
@hato5271
@hato5271 21 день назад
いちご狩りとかのビニールハウスには無理かも。紫光やからw ( ´ ▽ ` )ノ
@TM-yu7yp
@TM-yu7yp 21 день назад
たしか植物は緑色光も光合成に使えたはず。それに他の可視光も完全に透過するわけではない。それを考えると、トマトの収穫量のデータは影響がなさ過ぎる。 まず、写真を見たかぎりではトマトじゃなくてミニトマトに見える。ミニトマトは一株で100個近く収穫できる品種もあるようなので、この実験では1株か多くて数株しか育ててない可能性が高い。これでは個体差などの影響を無視できない。 また、太陽光パネルの面積が少ないために光源からの光を防げていない。黒いビニールで覆っているが、それだけだと反射光を無視できない。実際、写真でも反射で白く見えているし、太陽光パネルの色がビニールに写っている。正確な実験を心がけるなら、太陽光パネル以外の場所をアルミホイルで遮光するか、対照実験に黒いフィルムを使って成長に悪影響が出ることを示すべきだった。
@hougen968
@hougen968 21 день назад
緑色光は水を蒸発させやすいから選択的に反射するので葉っぱは緑色
@TM-yu7yp
@TM-yu7yp 21 день назад
@@hougen968 緑色光にそんな特性はない。単にクロロフィルが吸収しにくい色と言うだけ。 それでもなんだかんだ言って植物は葉の内部で光を乱反射させたりしてできるだけ吸収しようとしている。緑色に見えるのはクロロフィルがかなり効率的に赤と青の光を吸収してしまい、乱反射して辛うじて逃げられるのが緑色光だけになってるから。 選択的に反射していると言われているのは近赤外線のことじゃないか。エネルギーが低くて光合成には使えないが吸収すると熱になってしまうから反射する。ただ、寒冷地でも反射しているのでホントにそんな意図なのかは分かってない。
@hougen968
@hougen968 21 день назад
@@TM-yu7yp MIT 緑色光でググってどうぞ 520nmをピークとする緑色光は熱に依らず光分子効果で水を蒸発させる
@TM-yu7yp
@TM-yu7yp 21 день назад
@@hougen968 その研究、現状では原理不明で他の研究グループによる再現実験待ちの状況だから信頼性が低すぎるよ。一応、続報で実証したとあるがアクセスできないから実験内容が確かめられない。今のところ正直言ってハイドロゲルの特性や不純物の可能性を排除できない。面白い研究ではあるけどね。 さらに言うと、この研究が正しくても植物が緑色を選択する理由にはならない。なぜなら、この研究で述べられている光分子効果は水と気体の界面で起きているからだ。クロロフィルは水中にあるから、光は既に界面を通過した後だ。反射させたらもう一度緑色光が界面を通過することになる。 それに、植物は藻類の段階で緑色だ。水中の藻類にとって光分子効果で水が蒸発しても問題にならない。
@Sしゅう-g5n
@Sしゅう-g5n 16 дней назад
農作物盗難防止監視カメラや害獣防止システムの電源にすればいい。
@朝倉綺堂
@朝倉綺堂 21 день назад
電照菊みたいなものに使えれば面白そうだが、可視光40%カットっていうと園芸的には半日陰かな?
@HosoKT
@HosoKT 21 день назад
緑だけ吸収すると、何色に見えるの? 光の色の引き算?メンドイ。
@PICMX
@PICMX 21 день назад
RとGとBで白 RとGで黄色 BとGで水色 BとRでピンク   ・答えはピンク  ....三色しか無いので引き算は簡単
@hougen968
@hougen968 21 день назад
RGBに合致するから#ff00ffでOK
@P0RP0L
@P0RP0L 22 дня назад
緑色の野菜の収穫は難しそうですね。 一面が真っ黒だと気が滅入って、精神障害になる農家が続出したりして。
Далее
МАЛОЙ ГАИШНИК
00:35
Просмотров 508 тыс.
Сколько стоит ПП?
00:57
Просмотров 217 тыс.
МАЛОЙ ГАИШНИК
00:35
Просмотров 508 тыс.