Тёмный

【2024年NHK大河ドラマ】≪光る君へ≫|藤原為時、越前編で大出世?|10年間無職から成り上がり|苦労人・為時の後生 

レキタン 歴史の探究者
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 216 тыс.
50% 1

ご覧いただきありがとうございます。
越前編で為時は国司になれるのか?
為時の活躍と苦悩について解説します。
【関連動画】
紫式部の生涯
• 【2024年NHK大河ドラマ!!】光る君へ|...
紫式部のライバル?清少納言の生涯
• 【2024年新大河ドラマ!!】光る君へ|清少...
藤原道長の生涯
• 【2024年NHK大河ドラマ!!】光る君へ|...
【画像素材元】
大河ドラマ光る君へ特設サイト
www.nhk.or.jp/kyoto/hikarukim...
nhk_hikaruk...
#NHK大河ドラマ光る君へ
#歴史ドラマ
#日本史
#藤原為時
#越前編

Развлечения

Опубликовано:

 

11 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 46   
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 2 месяца назад
為時の出世、嬉しかったなぁ〜😊
@user-zu4jx1mx5y
@user-zu4jx1mx5y 2 месяца назад
娘が道長との関係を語ったときの二人の表情が良かった。音楽も。
@01cww
@01cww 2 месяца назад
藤原為時に人生を知り、また”光る君へ”を見る楽しみが増えました。学生時代に平安京や寝殿造りの勉強もしましたが、こんなにも平安時代を身近に感じたことはありません、一話一話かみしめながら見ています。
@ae3779
@ae3779 2 месяца назад
宇治の平等院鳳凰堂は、十円玉で毎日、見ますし。完成させた時期が、道長公の嫡男にして長男・頼通です。  元々、代々の別荘だったので、何世代もそこで宇治に遊びに行くこともあったでしょう。  花山天皇を騙して、外祖父摂政になれた兼家と、右大将道綱母(ドラマでは寧子)が書き留めた『蜻蛉日記』でも出てきます。
@user-さわ
@user-さわ 2 месяца назад
​@@ae3779源氏物語絵巻は二千円札で毎日見…るかな、沖縄の人たちは😅 冗談はさておき、現在ニュースなどで「大蔵省」「文部科学省」などの名前を耳にしますが、これらは平安時代の官僚組織「二官八省」が由来ですね。 飛鳥時代には「小野妹子」「中臣鎌子(足)」など、男性名につけられた「子」の字がこの時代になると女性名に使われ、今に続いています。 探してみると、身近なところに平安時代の名残を見つけることができますね。
@user-lb6rs1zv3g
@user-lb6rs1zv3g 2 месяца назад
3:57
@haruhikoikeuchi7636
@haruhikoikeuchi7636 2 месяца назад
素晴らしかったです。ありがとうございました。
@user-wg2kk8wj2q
@user-wg2kk8wj2q 2 месяца назад
時代考証を踏まえて当時の権力構図までが分かります 上から目線になりがちな歴史的学問的証明を用いず、現在でも通じる平易な説明は嬉しいですねー
@ae3779
@ae3779 2 месяца назад
ようやく大国・越前国の国主(現在の県知事みたいなもの)になれて、良かった良かった❗  武生に来るのです。  小学館版 学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 紫式部の冒頭に出てくるんです😊一番わかり易く、長らく福井県にいたので、懐かしいですね~♥  雪国🏔だけど、越前国一宮で有る気比神宮、越前和紙の作り方と、国庁にも納めて戸籍用紙に使ったり、税として都に運ばれること、漂着した宋人を、当時あった外国からの客を接待する松原客観、かなり後になってから、武生菊人形、福井県では他県にはない、冬場に水羊羹を食べる風習があること。福井県の奥越(大野市と勝山市)では、ウナギで精をつけるのと同じで、焼鯖を食べる。
@user-jc9zt7rw7b
@user-jc9zt7rw7b 2 месяца назад
岸谷五朗⚠サンイズレ東映のニチアサに出ても構わないケド~!?マジライダーサイドでは無くエボルトポジの敵幹部でガチライダー苦しめてください😊!?~?
@sallysallysarah
@sallysallysarah 2 месяца назад
福井の水羊羹、福岡市のスーパー(ちょい良いとこ)にも秋になると入荷してきますよ。
@goodall5857
@goodall5857 2 месяца назад
楽しく拝見させて頂いております。いつも期待を裏切らない内容で感銘を受けています。
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y 2 месяца назад
為時は晩年子供達に次々先立たれその辛さはいかばかりだったことでしょう。
@miracle9571
@miracle9571 2 месяца назад
引用元を付して下さったお陰で、#今昔物語集 に「史実」として記載されていることに感動しました。物語集って「説話集」とばかり思い込んでいたのが恥ずかしい。心より感謝し、お礼にここに引用文を貼らせて頂いておきます。 今昔物語集・巻24第30話 藤原為時作詩任越前守語 第三十 今昔、藤原為時と云ふ人有き。一条院1)の御時に、式部丞の労に依て「受領に成らむ」と申けるに、除目の時、闕国無きに依りて、成されざりけり。 其の後、此の事を歎きて、年を隔て直物(なほしもの)行はれける日、為時、博士には非(あらね)ども、極て文花有る者にて、申文を内侍に付て奉り上てけり。其の申文に此の句有り。   苦学寒夜紅涙霑襟 除目後朝蒼天在眼 と。内侍、此れを奉り上げむと為るに、天皇の其の時に御寝なりて、御覧ぜず成にけり。 而る間、御堂2)、関白にて御座ければ、「直し物行はせ給はむ」とて内に参らせ給たりけるに、此の為時が事を奏せさせ給けるに、天皇、申文を御覧ぜざるに依て、其の返答無かりけり。然れば、関白殿、女房に問はしめ給けるに、女房申す様、「為時が申文を御覧ぜしむとせし時、御前御寝なりて、御覧ぜず成にき」。 然れば、其の申文を尋ね出て、関白殿、天皇に御覧ぜしめ給けるに、此の句有り。然れば、関白殿、此の句微妙に感ぜさせ給て、殿の御乳母子にて有ける、藤原国盛3)と云ふ人の成るべかりける、越前守を止て、俄に此の為時をなむ成されにける。 此れ偏に申文の句を感ぜらる故也となむ、世に為時を讃めけるとなむ語り伝へたるとや。 1) 一条天皇 2) 藤原道長 3) 源国盛が正しい。
@user-wp1nq3le4b
@user-wp1nq3le4b 2 месяца назад
紫式部日記を見つけて読みたくなりました❗全全然、平安と現代が違わないことに驚いています‼️
@user-kh3qy3wg1v
@user-kh3qy3wg1v 2 месяца назад
息子が…😰これはショック。 歴史の知識が乏しいので大河ドラマ見る上で大変参考になります。今後の展開が楽しみです。
@kyfdhvdni4hi
@kyfdhvdni4hi 2 месяца назад
5:00為時のその手段以外で、和歌と漢文の才が有名で、それで官職について無いときに生計を立てていたとも言われています(一応、為時は散位/散官で位階はあるが、仕事がない状態のいわば最低限の給与もらいながらの自宅待機。散位にも基本給があり全くの無給ではない。ただ、ただ為時の時代は途切れたり、遅れがちとかもよくあった時代だった).現在だと、ピアノの先生とか、コンクールと審判みたいな人のパターンかな。 定期的に開かれる歌人として名高い親王の歌会の常連だったり、漢文の宴や漢詩の会の判定役の先生役(一条朝は天皇が学問好きで、宮廷でも殿上人の屋敷でもその手の宴、漢文の会は非常に盛んだったので、結構売れっ子の先生でした。 判定役/添削役などの謝礼と、大臣だったおじいちゃんの遺産が結構あってそれで、無職の時代に生計を立ててたと言われています。 卒ない対応が求められる家司や家宰には為時に向いてないと言うか、学者肌すぎて腹芸が得意ではなかった模様。 紫式部の父として道長がさらに引き立てようとしたり仲良くしようとして、(この時の判者は公任/公任と為時は過去に親王の歌会サークル仲間でもあった)道長が仲間うちの歌会/漢詩の会などのうちうちのサークル活動に呼んで時も、息子の縁談取り持って💕という道長のラブコールあった時も、そういう出世の大チャンスだったのに為時は人付き合い下手発揮してやらかしたりKYだったりして、 娘の紫式部が道長から代わりにお叱り(嫌味言われる)受けてるくらいだからそっち(執事みたいな仕事)はむりだった気がする…。
@user-jd2rf7ug5e
@user-jd2rf7ug5e 2 месяца назад
為時が大出世した背景が、越前がどういう位置だったこともよく分かりました。大河ドラマを観る楽しみが増えました。ありがとうございます。登録しました。
@user-ce9fe6ui4k
@user-ce9fe6ui4k 2 месяца назад
為時はマイペースながらその判断はいつも冷静な人だったと思います。それはその家族にも反映されていたようで、その後ろ姿を観て育った家族や紫式部という娘が時を越え、彼の偉業をクローズアップしていて、愉しく観させていただきました。
@narakuma4739
@narakuma4739 Месяц назад
面白かった。三井寺は「みいでら」とよみますよ。滋賀県大津市にあります。琵琶湖を望む山の中腹に。🍋
@saitamoney239
@saitamoney239 2 месяца назад
1000年前の中国語が聞けるかも知れませんね。楽しみです。お経など見ると、現代中国語とは使う文字も大分違います。
@img5xx
@img5xx 2 месяца назад
いわゆる台湾語(中国語普通話とは別の/別名閩南語・福建【ホッケン】)は現存最古の中国語なのでそれが一番近いかとおもいます。壱岐をイッキーと言い、九州はキィウチィウ、四国はシーコッと発音します。漢字の音読みにはかなり近い。
@user-xj1gn9so6u
@user-xj1gn9so6u 2 месяца назад
為時さんの越前国の就任おめでとうございます。  のちに越後国へも下向されるけど、長生きされていたんですね。  大河ドラマの光る君へは どこまで描いてくれるのかな。楽しみ
@sama4150
@sama4150 2 месяца назад
歴史の解説書などを読むのは大変なので、大河を見るに際してWiki等で情報を得ていますが、「〜と言われている」と記載はあるものの、出典が全く示されていないものも多く、物足りなさを感じてしまうことが多いのですが、こちらのチャンネルでは丁寧に出典や背景を示していただいており、無知な大河ファンには大変参考になっております。
@miracle9571
@miracle9571 2 месяца назад
お邪魔します、あなたのコメントに同感。中学・高校時代に覚えさせられた「古文」「漢文」世界が、これほど「実話」に基づいていたとは驚愕の連続。今も、この紫式部の父「藤原為時」の歌が「後拾遺和歌集」に、と知りググりました。関西大学サイトがこちら。道長や赤染衛門の歌も登場する模様。とてもこの「引用・連関」で、世界が広がります。本当に楽しい。ご参考まで。 kul01.lib.kansai-u.ac.jp/library/etenji/hachidaisyu/goshui/index.html
@sallysallysarah
@sallysallysarah 2 месяца назад
今回の大河ドラマの時代考証は記録史が専門の方ということで、NHKのサイトもですが、美術館ナビのサイトに解説がけっこうあるのでそちらで私は情報を得ています。 Xのたらればさんの解説があるので光る君へサイトのXが対抗するように小右記のどういう部分かをリアルタイムで発信したりもしていますね。鎌倉殿よりはるかに出典についてわかるのが良いですね。
@user-qm2gx5wg4c
@user-qm2gx5wg4c 2 месяца назад
「非ず」は 「ひず」ではなく 「あらず」です。 やや個性的な イントネーションが 気になりました。
@yumi-ci5vt
@yumi-ci5vt 2 месяца назад
三井寺を「みついでら」と誤読されていますが、正しくは「みいでら」と読みます。
@miracle9571
@miracle9571 2 месяца назад
有難うございます!知りませんでした!
@yumi-ci5vt
@yumi-ci5vt 2 месяца назад
​​@@miracle9571三井寺は滋賀県大津市にあるのですが、「びわ湖大津大河ドラマ館」がある石山寺も大津市にありますよ。両寺とも由緒ある大きなお寺でおすすめです。
@user-ij7fj1pn6y
@user-ij7fj1pn6y 2 месяца назад
昨日の大河ドラマの前の投稿ですね。これを見てから大河ドラマを見ればよかった。
@user-lq8cc3mq8l
@user-lq8cc3mq8l 2 месяца назад
これからの成り行きがとても楽しみです😌💓
@user-sw4st8uh9j
@user-sw4st8uh9j 2 месяца назад
ありがとうございます。とても参考になりました。
@twitte-joy
@twitte-joy 2 месяца назад
大変勉強になりました。ありがとうございます。AI画像を利用しているようですが、1000年頃の時代背景の画像描写にはAIにはまだ厳しいようですね。
@user-yi8df9ul4h
@user-yi8df9ul4h 2 месяца назад
とても興味深い内容でしま
@user-rq7ne6vm8u
@user-rq7ne6vm8u 2 месяца назад
作文会=さくもんえ ですね😊
@user-yr2ez4cq3d
@user-yr2ez4cq3d 2 месяца назад
福井弁の語尾には独特のイントネーションがあり、韓国語と似てるなーと思っていました。  なるほど、こういうことだったんですね。 納得てます!
@user-ku1cy6bw8g
@user-ku1cy6bw8g 2 месяца назад
よくまとっまたかいせつありがとうございました。
@user-ev2qb8wl2f
@user-ev2qb8wl2f 2 месяца назад
とても勉強になりました。ありがとうございます😊
@user-uc5hn9nj6y
@user-uc5hn9nj6y 2 месяца назад
背景の音がうるさくて聞いていられない。
@murt2286
@murt2286 2 месяца назад
宋船は何年も滞在する目的は何だったのだろう?
@user-yv8md9nl2y
@user-yv8md9nl2y 2 месяца назад
スパイじゃないかな。
@takakoyamada6871
@takakoyamada6871 2 месяца назад
みついでら、うけるー
@user-jc9zt7rw7b
@user-jc9zt7rw7b 2 месяца назад
マジイズレ楠木正成やのぼうの城に一休宗純や大阪万博の大河ドラマヤレ!~⚠人手と手間カカルナラ合戦場面は不要!デスネ!?
Далее