Тёмный

【Recipes to master】Never stir tempura batter! We will also teach you how to fry delicious tempura 

プロが教える家庭料理 papa′s cooking
Подписаться 83 тыс.
Просмотров 1,1 млн
50% 1

Tempura flour does not taste good if it is stirred. Keep these points in mind to make delicious tempura!
★Thanks over 1 million views!【Why professional shrimp tempura? Is it straight?】This is a very clear and detailed introduction. Please take a look!
【Today's Ingredients and Recipes】
(tempura liquid)
200 g Maker's tempura flour *As accurate as possible
340 cc water *as accurately as possible!Cooking Tips
※If you wish to add an egg, reduce the amount of water by the egg.
(Ingredients)
1 pack maitake mushroom
Half a pack of shimeji mushrooms
6 shiitake mushrooms
1/8 of a pumpkin
1 eggplant
10 shiso leaves
1 pack shishito
【Cooking Tips】
(tempura liquid)
①You can use regular flour, but if you are making tempura at home, manufacturer's tempura flour is recommended.
*The same preparation method can be used with regular tempura flour.
②First, measure out the water and tempura flour as accurately as possible.
*If the water is increased or decreased by even 10 cc, the finished product will change.
③water in a bowl.
④Add tempura flour in about 3 batches.
⑤Once tempura flour is added, use a whipper to slowly submerge the flour into the water.
Dissolve the powder in water with a whipper.
⑥After adding tempura flour, let stand for about 10
⑦After 10 minutes, the powder ball that has not fully dissolved in water will float to the surface.
Dissolve them by tapping them gently so that they sink further.
(How to deep fry tempura)
①A little more oil is ideal.
*In this case, I put in about 5 cm from the bottom of the pot.
②The ideal oil temperature is 180°C.
*How to identify the temperature
1,
①Drop a few drops of tempura batter into the oil. When the tempura batter sinks to the middle of the oil
the tempura batter has reached the middle of the oil and is ready to fry, the temperature is approximately 180°C.
NOTE If the oil sinks to the bottom of the pan and comes up, the temperature is too low.
   If it crackles on the surface of the oil, as if popping, the temperature is too high.
②If you have a thermometer, by all means use it.
③The ideal temperature to maintain while frying is generally medium to medium-high heat.
If the heat is too high without the ingredients, the temperature will rise too high and can be dangerous. If there are no ingredients in the pan, lower the heat to low or turn the heat off.
2,When the food is added, lots of bubbles are produced.
These bubbles are moisture from the t
empura batter and the ingredients.
The best way to tell when it is time to fry is to pull up the ingredients when those bubbles have greatly diminished.
Please check the still image in the video (playback time around 11:41).
3,Drain off the oil well and arrange the deep-fried tempura on the deep-fat fryer.
※Never stack deep-fried ingredients on top of each other. The heat from the tempura will cause the batter to fluff up.
#tempura,
#How to make tempura,
#soba with tempura,
#Japanese-style meal,

Хобби

Опубликовано:

 

26 ноя 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 200   
@MS-sn8gi
@MS-sn8gi Год назад
これはすごい役に立つ!丁寧にわかりやすく教えて下さりありがとうございます!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator Год назад
嬉しいコメントありがとうございます。 今後も宜しくお願いします。
@rockxx1290
@rockxx1290 Год назад
これは勉強になった!!ありがとうございます
@user-ov8oz8en4l
@user-ov8oz8en4l 6 месяцев назад
家庭天ぷらの核心がここに!凄い情報をありがとうございます!
@arisu_lovekimono
@arisu_lovekimono Год назад
やってみます!ありがとうございました♡
@shirokuma4945
@shirokuma4945 7 дней назад
ありがとうございます。今まで見たどんな天ぷらの作り方よりも詳しくわかりやすく、素晴らしいです❤
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 дней назад
参考になって良かったです。 これからも宜しくお願いします!
@yuuchan8360
@yuuchan8360 10 месяцев назад
とても勉強になりました!🙇
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
コメント頂き有難うございます。 良かったです!!
@user-lv8we7ky1d
@user-lv8we7ky1d 24 дня назад
綺麗です美しいさすがプロです‼️
@latte6722
@latte6722 Год назад
サクサク美味しいです。 ありがとうございました❣️✨
@user-fj7fv3pb3g
@user-fj7fv3pb3g 5 месяцев назад
もう我が家の天ぷらに文句は言わせません😄ありがとうございました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 5 месяцев назад
良かったです!! 美味しい天ぷら召し上がってください!
@user-ip7ff3og7x
@user-ip7ff3og7x 9 месяцев назад
今まで何も気にせず揚げていました。目から鱗です😮勉強になりました。ありがとうございました🙇‍♀️
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 参考になってよかったです!
@user-fc8mo7il8x
@user-fc8mo7il8x 4 месяца назад
今までボールに天ぷら粉入れて泡だて器で混ぜてました😅 めちゃ参考になりました😊早速やってみます😊
@latte6722
@latte6722 Год назад
やってみました❣️
@user-lr5vi6if6l
@user-lr5vi6if6l 9 месяцев назад
早く作りたい!勉強になりました!自宅で美味しい天ぷらが食べられるぅ😍
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 サクサクの天ぷらが食べられますよ!!
@user-zz3mb8my4x
@user-zz3mb8my4x 8 месяцев назад
やっと、天麩羅を本気にチャレンジする気になりました!ありがとうございます♪
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 頑張ってください!
@user-vf2fu7kr8s
@user-vf2fu7kr8s 10 месяцев назад
天婦羅、大好きなのに自分で作ると衣が上手く付かないしたまに付くとベチヤッとして美味しくなかったのですが今日は初めてこの動画をみて実行すると本当に美味しく出来ました‼️自分ながらびっくりしました(笑)又作ります😊 有り難うございました😇
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。 本当に些細な事ですが、やって頂くと 違いが分かって頂けるので とても良かったです。 これからも美味しい天ぷら作ってくださいね!!
@ohgainorwegian-wood5945
@ohgainorwegian-wood5945 9 месяцев назад
今まで天ぷらは難しい料理の一つでしたが、この動画で何だか自分でも上手く出来そうな気になりました。有り難うございました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントを頂き有難うございます! そう思って頂けたら本望です! ニッポン!天ぷらを誰でも美味しく揚げる活動!って感じですかね!笑
@user-vb3lm1eu9w
@user-vb3lm1eu9w 9 месяцев назад
私も同じです❤ありがとうございます😊
@shimanematsue1972
@shimanematsue1972 6 месяцев назад
初めて満足行く衣ができました!ありがとうございました!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 6 месяцев назад
良かったです!!
@shimazakichuui
@shimazakichuui 5 месяцев назад
今度試してみますわ。
@seizo.a
@seizo.a 9 месяцев назад
これまで、たくさん見てきましたが、みな今ひとつでしたが、これはいけそう。感謝!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメント有難うございます。 良かったです!!
@SE-pl8yf
@SE-pl8yf 9 месяцев назад
サクサク天ぷら粉の作り方、天ぷら粉のまぶし方、天ぷらの粉の付け方、 天ぷら具材の揚げ方など、とても勉強になりました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 美味しい天ぷら 頑張ってください!
@SE-pl8yf
@SE-pl8yf 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator ありがとうございました。 本日、教えていただきました内容で実践してみます。
@greenman8483
@greenman8483 9 месяцев назад
やってみます。勉強になります。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
頑張ってください!!
@user-bw4so7cm6w
@user-bw4so7cm6w 9 месяцев назад
とっても参考になります このとおりやってみます 楽しみに!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
是非ぜひ!! 宜しくお願いします!
@akitosasaki6439
@akitosasaki6439 Год назад
良いですね、とても美味しそうです。
@user-ym9zs1sl7e
@user-ym9zs1sl7e 5 месяцев назад
素晴らしいです👏 美味しそう😍❤
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 5 месяцев назад
有難うございます!
@user-sb5le9tb9n
@user-sb5le9tb9n Год назад
わたしのバイト先の居酒屋の料理長にも見てもらいたい!これでもかってくらいかきまぜてる…
@user-zu3mq2kl8m
@user-zu3mq2kl8m 9 месяцев назад
お家で天ぷらパーティーすることになって、今まであまり上手くいった経験がなくて気がすすまず。 偶然、この動画に出会って、この通りに作ったらストレスまったくなくて、落ち着いて上手に揚げることができました❗️ 天ぷら屋さんみたい、とお褒めのお言葉までもらえました❤ 天ぷら楽しー❗ ありがとうございました❗️
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
喜んで頂けてよかったです!
@takakonuriya2108
@takakonuriya2108 10 месяцев назад
天婦羅が食べたくなりました😋奥が深い天ぷらに、ひと手間の愛情ですね。今は暑いから秋口に実践します😂
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。 天ぷらは奥が深いですよね! 是非実践してみてください! 味が全く変わりますよ!
@user-wd8vz8mf2p
@user-wd8vz8mf2p 9 месяцев назад
上手く揚げられない天麩羅から遠ざかっていましたが、またトライしたくなりました!ホントにありがとうございました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
良かったです!! 頑張ってください!
@jametkingyo
@jametkingyo 6 месяцев назад
なるほど 今日早速やってみます😊 ありがとうございます!
@rinshin
@rinshin 10 месяцев назад
天ぷらが1番苦手なのでこれはありがたい🥰
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。 よかったです!!
@sookheechoi183
@sookheechoi183 6 месяцев назад
これで天ぷら🍤怖くない👍 挑戦します。 わかりやすい動画ありがとうございます💕
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 6 месяцев назад
良かったです!!
@user-pg2du2gs5x
@user-pg2du2gs5x 7 месяцев назад
美味しそうです❤
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 месяцев назад
ありがとうございます!
@babachan1248
@babachan1248 9 месяцев назад
軽くサクッともたれません。美味しくあがりました。(同じ材料でやってみました)とても良い方法を教わりました。ありがとうございました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
うれしいコメント有難うございます。 これからは美味しい天婦羅を、たくさん食べてください!!
@user-ob7lz6ld2y
@user-ob7lz6ld2y 7 месяцев назад
お店の様なサクサクした天ぷらが揚げられなかったので、目からウロコでした😂 揚げ物が楽しくなりそうです。 素晴らしい動画に出逢えました😄
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 месяцев назад
とても嬉しいコメント 有難うございます!!
@user-rn2gx9yg7k
@user-rn2gx9yg7k 9 месяцев назад
食材全部に衣をつけないで彩の所をみせるのは見た目抜群で勉強になった。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 参考になってよかったです!!
@user-tl7ls3gm9u
@user-tl7ls3gm9u 9 месяцев назад
今さらですが視聴させて頂きまし。凄く分かりやすい動画でした! 勿論、登録いたしました😊
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 分かりやすくて良かったです! 登録有難うございます。
@user-vi6lg8wr1s
@user-vi6lg8wr1s 8 месяцев назад
今日はさっそく、天ぷらにします❗️
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 8 месяцев назад
是非!! 天ぷら最高ですよね!
@ayupino0924
@ayupino0924 9 месяцев назад
やってはいけないことばかりしていました😂 天ぷら粉もケチらずに分量をちゃんと計って早めに使い切る事も大事ですね。 とても勉強になりました✨ ありがとうございます。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうなんです! 美味しい天ぷらは、分量と混ぜ方で決まります!! 是非試してください!
@ayupino0924
@ayupino0924 9 месяцев назад
おかげさまで大成功しました! 以前エビの処理の動画で教えていただいた事も含め、真っ直ぐなえび天とサクッとした食感がとても美味しかったです😆 ありがとうございました!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
@@ayupino0924 良かったです!!
@dondon1973aug
@dondon1973aug 9 месяцев назад
どの粉物も使う前に篩にかけるのが良いですね
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
それ出来たら最高です!
@riotsk3834
@riotsk3834 9 месяцев назад
感謝、ありがとうございました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
有難うございます。
@user-vb3lm1eu9w
@user-vb3lm1eu9w 9 месяцев назад
目から鱗でした✨間違いだらけの、天婦羅をしてました🤣天婦羅をするのが楽しみになりました❤
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 美味しい天ぷら、沢山作ってください!!
@unachannel9917
@unachannel9917 9 месяцев назад
ビニールに入れて具材入れてめっちゃ小麦粉まぶしてたし、めっちゃ天ぷら衣、全部潜らせてました。勉強になりました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 あー 知らなかったらやってしまいますよね! でも この動画を見たので、天ぷら名人になれますよ!笑
@HIDE-td6hc
@HIDE-td6hc 9 месяцев назад
勉強になりました☺️ 日本人で良かった~😆👍
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 参考になって良かったです!
@user-ev3lb6ef7o
@user-ev3lb6ef7o 9 месяцев назад
あかん事全部やってた(笑)ありがたい‼️
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 よかったです!
@rinshin
@rinshin 10 месяцев назад
今夜作りました.作った具材は家であった物ーナス、大葉、前武、さつまいもとアスパラガス.初めて美味しいと思ったのを作って嬉しかった。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます。 喜んでいただけたようで安心しました!!
@user-yf5qb8vq9x
@user-yf5qb8vq9x 9 месяцев назад
全然違う事ばかりしてました😂 真似てみたくなる動画ですね 観る前よりは変わるはず😅家族に観た事黙って作って反応みてみます😁
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます!! 家族に黙って・・笑 旨い!!って驚かれると思います!笑
@user-cs1ib3pi6i
@user-cs1ib3pi6i Месяц назад
何度か作ってみましためっちゃ美味しかったですありがとうございます 作ってみて思ったのですがもちろんその時は衣は使い切ったのですがもし衣が余った場合保存法とかアレンジとかってあったりしますか
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator Месяц назад
何度も作って頂き、とても嬉しいです。 衣が余った場合は、天かすを作ると良いと思います。 天ぷらを揚げた油には、素材の旨味が残っているので風味が良く美味しく出来ます。 これは好みになりますが、天かすを作る時にマヨネーズを入れると天かすにコクがついて、とても美味しくなります。 蕎麦やうどんを食べる時に使ってみてください。天かすは冷蔵庫保存で大丈夫です。 天ぷら衣の保存ですが、時間が経過した物を再度天ぷらにするのはお薦めできません。 水と粉が分離してしまいます。それを混ぜて揚げても美味しく出来ません。 宜しくお願いします。
@redcomet-0805
@redcomet-0805 9 месяцев назад
補足すると、水は事前に冷やしておいた方がいいです。 玉が残ってた方が花が咲いたようになるので、潰さなくてもいいです。
@triple-sl7kq
@triple-sl7kq 3 месяца назад
>水は事前に冷やしておいた方が 冷蔵庫で一旦は冷やすんだからそれは必要なくネ゙?
@user-cx3qj2rj2r
@user-cx3qj2rj2r 9 месяцев назад
粉をかき混ぜると、表現せずに沈めると表現されてるのが目から鱗です!大変勉強になりました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
うれしいコメント有難うございます。 参考になってよかったです。
@user-dj8fw3tw9w
@user-dj8fw3tw9w Год назад
恥ずかしいですが、結婚してから一度天ぷらを作ったのですが、べっ置より、 衣が揚げてるうちに具から剥がれて、素揚げ状態😅 それ要らずっと天ぷらは、天ぷら店で購入してました。 休みの日に、早速チャレンジして見ます。勉強になりました😊
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator Год назад
こんにちは コメントありがとうございます。 天ぷらがはがれてしまう原因はいくつかありますので、僭越ながらお話しさせて頂きますと・・ 問題点は以下の事が考えられます。 1,天ぷらの衣が薄すぎて、具材に絡まず油に入れたとたんに散ってしまう。 ※小麦粉と水の分量は計ってから合わせる事をお勧めします。 2,天ぷら衣にくぐらせる前に小麦粉を打ちますが、小麦粉の量が少なかった? ※水分が多い海老などは、多めの小麦粉を付けてください。ここで注意が小麦粉を打ってから具材を重ねたり 時間を置かない事です。出来るだけ天ぷら衣にくぐらせる前に小麦粉を打ちましょう。 次回の天婦羅が上手に揚げられるといいですね! 頑張ってください!
@user-fk5of7el3i
@user-fk5of7el3i Год назад
天麩羅とは、何とポルトガル料理。 ガッテン!では、何とかぼちゃを半分切って揚げたらちゃんと柔らかく揚がったそう。
@user-tx2fo4ok8k
@user-tx2fo4ok8k 20 дней назад
天ぷらは、苦手で、どうやったら美味しい天ぷらが揚げらるのか、四苦八苦していました。  動画を参考にして、チャレンジしてみます。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 20 дней назад
頑張ってください!
@time-bb8vr
@time-bb8vr 9 месяцев назад
いつも安定のモチモチしたベッタリ天婦羅を作っていました。「お店は何か一般には販売されない天婦羅用の秘密の粉を使っているから美味しく出来るんだ。家庭ではサクサクは無理な話なんだ。」と完全に諦めてました。 今度お蕎麦をする日にぜひ挑戦してみたいと思います!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントを頂き有難うございます。 そう思いますよね・・・ 実はこうなんです。 あと揚げる温度と、油に食材の入れ過ぎには注意ですよ・・・ お蕎麦つくるの楽しみですね!!
@lemonade5865
@lemonade5865 8 месяцев назад
天ぷら作りに失敗してしまったので、参考にさせていただきます! (Endingの曲名が気になります😢)
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 参考にして頂いてとても嬉しいです!
@user-cl7gl9qo5t
@user-cl7gl9qo5t 6 месяцев назад
ちゃんとした日本料理店のサクサクした天ぷらと蕎麦屋の衣ゴテゴテの天ぷらと何が違うんだろうと日本料理店の人に聞いたら目の前で衣作ってるの見せてもらいました。 粉と水は目分量でしたが、作り方はまさに、こんな感じでした。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 6 месяцев назад
そうなんですよね。 天ぷらの揚げ方って、専門店 和食店 蕎麦屋 全て違うのですが 皆さん衣の作り方は、特にこだわっています。
@mosionohakata
@mosionohakata 9 дней назад
バイト先の店長から、揚げた天ぷらを中国人が揚げたのか!って感じでキレられたけど、具体的にフィードバックをくれなかったので、今度これを試して見ます
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 дней назад
是非、試してください!
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s 9 месяцев назад
油は何を使えば良いですか?こちらの動画の油は何ですか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
今回はキャノーラ油を使用しています。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 5 месяцев назад
ダマができるので入念にかき混ぜたらズッシリ腹に応える天麩羅になりました
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 5 месяцев назад
何事も経験です。
@user-gp2md9so4b
@user-gp2md9so4b Год назад
ありがとうございます❤チャンネル登録させていただきました。やってみます♪
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator Год назад
チャンネル登録有難うございます! これからも宜しくお願いします!
@user-oh5gl5dp4z
@user-oh5gl5dp4z 3 месяца назад
かき揚げの時も混ぜかたはおなじですか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 3 месяца назад
同じですよ!
@bach769
@bach769 6 месяцев назад
エビやイカも揚げてる所を見たかった!
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 海老でしたら、こちらで紹介していますので 宜しかったらご覧ください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cSWdGl8hh6c.html
@rie_ko1465
@rie_ko1465 9 месяцев назад
いつもコツのいらない天ぷら粉とかを練りに練りクリームぽくしてから揚げてました。そりゃカラッとしないわ。この動画を見たら、久々に天ぷら揚げたくなりました。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。 これからは、サクサクの天ぷら! 美味しいですよ!!
@bluelagoon1926
@bluelagoon1926 9 месяцев назад
天ぷら作ったことないけど、卵は使わないのですか? あと小麦断ちしてるから 片栗粉でも揚がりますか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 メーカーの天ぷら粉を使う場合は、卵は入れなくても大丈夫です。 片栗粉を使ってあげると、天ぷらではなくなりますね。 和食では白扇揚げと言って、別の物になりますね。
@bluelagoon1926
@bluelagoon1926 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator 白扇揚げ! はじめて聞きました 唐揚げと竜田揚げの関係みたいなのが 天ぷらにもあったのですね あと天ぷら粉と小麦粉は同じものだと思っていた謎も解けました ありがとうございます!
@takeshitky253
@takeshitky253 9 месяцев назад
素晴らしい動画です。 誰にでもできそうなくらい丁寧に解説されています ただ動画を見る限り1/3天ぷら溶液に浸しますと言ってますが動画では2/3ほどつけているのでどっちが正しいのかなと
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 分かりずらい説明で、申し訳ありません。 キレイに揚げるには、3分の1程度天ぷら粉を付けない箇所を作ると、キレイに揚がるが正解です! 宜しくお願いします。
@takeshitky253
@takeshitky253 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator いえいえわざわざありがとうございます。 1/3残して2/3衣位が僕も好きだったのでちょうどよかったです。ありがとうございます。応援しています。
@tata344mimimi
@tata344mimimi 9 месяцев назад
コツのいらない天ぷら粉には感謝しかない
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コツのいらない天ぷら粉で、このやり方をしてください。 実はコツが必要な事が、分かります!笑 もっと美味しくなりますよ!
@user-sn6ut5qo5w
@user-sn6ut5qo5w 9 месяцев назад
卵あるいはマヨネーズは使わないやり方でしたが、味やからっと揚がるな、違いはありませんか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
ん~マヨネーズを使った事が無いので・・・ なんとも言えないですね~。 卵を使わないのは、天ぷら粉だからです。
@user-nv4rt2bx2t
@user-nv4rt2bx2t 9 месяцев назад
20数年前に日本食レストランのシェフをやっていた時には、粉と水着を前日の仕事後にボウルにいれてそのまま冷蔵庫保存していました。 底に小麦粉が沈んで分離しますがたまにはなっていないのでゆっくり底からさらい上げるだけで使えました。 本当に腕が良ければそんな事も必要無いんですけどね。 家庭で作るには良いかも知れませんね。 毎日作る訳でも無いので油は良い白絞油と太白を混ぜて使うと良いです。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
勉強になります!
@seru8539
@seru8539 5 месяцев назад
米粉を使用したら良いのではないですか。
@weirdohsrodd
@weirdohsrodd 7 месяцев назад
天ぷらを上手く上げる方法の動画は多いですが、油について説明する人はマズいませんね。 普通家庭では、作る時にいちいち新しい油を買ってやる事はないと思いますが、その点はどうなんでしょうかね。やはり油は重要でしょうか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 美味しく揚げるには、油は重要ですね。 何人前あげるかにもよりますが、水気の多い物(海老など)を揚げると 油の劣化は早まります。 出来れば水分の少ない野菜から揚げて、水分の多い食材は後にしましょう。 天ぷらは、出来れば新しい油で揚げると 前に揚げた食材の匂いなども付かずに 美味しく揚げる事が出来ます。
@user-dy5rx7hh3p
@user-dy5rx7hh3p 10 месяцев назад
天麩羅は外で揚げたてを食べるのが一番!
@user-ve1wr4mv1h
@user-ve1wr4mv1h 10 месяцев назад
個人的にもう少し天ぷら粉が多く絡んでるのをガリガリ言わせて食べたいかなぁー でも混ぜては、いけないヤリ方で次回チャレンジしてみます、ありがとうございました
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
コメントを頂き有難うございます。 そうなんですね! 天ぷらってとても奥が深く カウンター天ぷらもあれば、汁の上に乗せる天ぷらもあります。 食べる時間や食べ方で、かなり変わって来ます。 それに 勿論好みも! 今回は粉の溶き方で、かなり食感が変わってくる事を皆さんにお伝えしたく 動画を作成しました。 ご家庭でも、サクサクの天ぷら食べたいですよね!! 是非美味しい天ぷら食べてください!!
@user-sk5hp4wj6j
@user-sk5hp4wj6j 9 месяцев назад
この天麩羅🍤はグルテンフリー?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
そうだったら最高ですね!
@yagami2112
@yagami2112 7 месяцев назад
天ぷら粉の液にぶち込んで 揚げてましたw 小麦粉まぶしたりもするもんなんですね😅
@happen1every
@happen1every 4 месяца назад
いつも天ぷら上手くいかないので何年も作ってないですが、衣を混ぜた場合がどんなんだったかも覚えてません…混ぜた場合とそうでない場合の比較があったらもっと分かりやすく参考になった気がします。でもお勉強になりました。少しですがまた作ってみようかという気になりました✨
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 美味しい天ぷら作り 頑張ってください!
@user-lh3br7hg1g
@user-lh3br7hg1g 7 месяцев назад
小麦粉と市販の天ぷら粉とではデンプンの量が違うのでかき混ぜても大丈夫ですよ、袋の後ろにも書いてあります。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 месяцев назад
これ 一度試してみてください。 天ぷら粉もかき混ぜた物とかき混ぜない物  違いがでますよ! 揚がり方も違います。
@user-fs4bg3hi3m
@user-fs4bg3hi3m 9 месяцев назад
次回は海老天の揚げ方よろしく
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントを頂き有難うございます。 海老天をご希望の方の為に、このような動画も用意してあります! ★感謝130万再生超え!【プロの海老天ぷらは何故?真っ直ぐなのか?】とても分かりやすく丁寧に紹介しています。是非ご覧ください!How to make shrimp tempura! リンクはこちらから→ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cSWdGl8hh6c.html 感想などもコメントくださいね!
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 9 месяцев назад
思ったんだけど、グルテン分解酵素を入れたらいっぱい混ぜても大丈夫なのかな
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
やった事ないですね~
@user-cp1ce9uj4h
@user-cp1ce9uj4h 9 месяцев назад
白ナス 大葉 かぼちゃ トマト 野菜なら売るほどある 早速今やります ありがとう
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! おお!!白茄子まであるのですね! 羨ましい! 野菜美味しいですよね! 美味しい天ぷら食べてください!
@BOO-bz5ik
@BOO-bz5ik 10 месяцев назад
分かりました!(`・ω・´)ゞ敬礼っ
@akkiy3339
@akkiy3339 9 месяцев назад
若い頃、料理屋で働いてた時「揚げ場」に配属されて下積みで衣作らされてたのを思い出しました。 (今は全く畑違いの仕事してます😅) その時、衣に卵黄入れてたんですよね。(白身は蒸し場で吸物の具材に) 当時17歳で何の疑問もなく衣に卵黄入れてたんですが、それって何の為だったんでしょう? 順番としてはボールに水、卵黄、天ぷら粉です。掻き混ぜずに叩くように馴染ませるとこは一緒です。 お返事頂けたら嬉しいかなw
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 卵は入れる人 入れない人 それぞれいますね。 質問内容とは少しズレてしまっているかもしれませんが、私の知りうる情報をお伝えしますと・・・ 天ぷらの起源には諸説ありますが、室町時代 ポルトガルから長崎伝わったとされています。 長崎にはポルトガルから伝わった、カステラなどが有名ですが 卵を入れるのは、そこから始まったのではと思います。 実際 天ぷらを作る時 現代では どうしているか?と言われると 正直 卵を入れた方が高級感と色 味などが若干ではありますが 美味しくなると思います。 黄色く仕上げたい場合は入れる、白く揚げたい場合は入れないなど 人それぞれだと思います。 これで宜しかったでしょうか??
@akkiy3339
@akkiy3339 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator ありがとうございます。参考になりました。
@masae6176
@masae6176 9 месяцев назад
この動画を見てこれで綺麗な天ぷらが出来ると期待して作りました。 私は上手く作れませんでした。 何がダメだったのか? 失敗かなと思った事は↓ 1️⃣天ぷら粉を半分の量で作りました。サラサラになりました。トロリ感がなかったです。 2️⃣大葉は油に入れた途端に丸く縮まってしまいました。 油の温度は170から180度であげました。 3️⃣野菜の色が黒くなりちょっと焦げた感じです。 野菜本来の綺麗な色がでません。 さつまいも🍠の天ぷらはまずまずできました。 もう一度動画を見直すと、出来ていなかった事は粉の中に入れてしまった、天ぷら粉を冷やさなかった事です。もう一度チャレンジしてみます。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 動画分かりずらくてすいません。 記載して頂いたことについて、アドバイスをしますと ①サラサラでOKです。しかし直ぐには使わず冷蔵庫で少し冷やして10分ほど置いてください。そうすると粉と水がなじんでトロトロとなります。ここで大事なのは、ネバネバにならない事です。 途中まではあっています! ②大葉を丸めないで揚げる方法。 大葉の裏側に小麦粉をまぶしてください。 そして裏側に天婦羅衣を全体的につけてください。 広げた状態でゆっくりと油に入れます。 この時、天婦羅衣をつけていない方を上にしてくださいね ③天婦羅が焦げた原因として考えられるのは、油の温度が高すぎた?もしくは小麦粉をシッカリとつけていなかった為、天婦羅衣が素材に付かずに剥がれてしまい、素材が焦げたなどです。 あと新しい油であげているかです。 家庭用の揚げ鍋ですと、油の入る量が少ない為  揚げていると油が劣化して、油に力が無くなってきます。 これを出来るだけ起こさないようにするには、油の量を多めにする。 水分の少ない素材から揚げるなどがあります。 海老など、多く水分を含んでいる素材は 油が頑張ってカリッと揚げようとする為、疲れてしまいます。 出来るだけ水分の少ない野菜から揚げましょう。 次回の天婦羅が楽しみです!! 頑張ってください!
@masae6176
@masae6176 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator ありがとうございました。 頑張って再挑戦してみます。大葉の裏側には衣は全体的に付けないとダメですよね。縮む原因ですか? 油は新しい物でたっぷり入れました。ただし鍋は大葉一枚しか入らない大きさです。鍋が小さいので五徳に載せると傾いてしまうのですが油を入れたら傾きはなくなります。 油が高いから勿体ないので小さい鍋にしています。 また結果を報告します。
@masae-ui4hy
@masae-ui4hy 8 месяцев назад
今日作りました。 大葉は丸まらないでしっかり揚がりました。今日は4分の1の量の衣でつくりました。なぜか濃度が濃くなったので水でうすめたり、薄めすぎてシャビシャビになってしまいました。でも天ぷらはシャキッとしています。ありがとうございます。また頑張って作ります。
@lucywithflowers5824
@lucywithflowers5824 9 месяцев назад
母がダマダマに溶いた衣をよく『こんなくらーい』いい加減でいいのよその方が綺麗に揚がるからと言ってちょいとステンレスのボールを覗かせてくれたなぁ懐かしいなぁ。なんか寂しくなってきた。
@user-sk9ds9jf2h
@user-sk9ds9jf2h 9 месяцев назад
余った粉液を天かすにしたいなぁ。それは菜箸に浸けてチャッっチャッってちらしゃ〜ええのん🧐❓絶対余るよね?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 我が家も天かす作ってます! 蕎麦に入れたら最高ですよね!
@nori6845akil
@nori6845akil 7 месяцев назад
この通り出来ないから困る
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 7 месяцев назад
困りましたね~ ん~ どうしよう?
@koko-sy3sx
@koko-sy3sx 11 месяцев назад
ど素人で基本も分かってないのですが、途中で天ぷら粉につける前に薄くかけてる小麦粉は、天ぷら粉じゃないですよね? ふつうの小麦粉ってことですか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そしてとても良い質問、有難うございます。 具材につける粉は、天ぷら粉では無く 小麦粉です。 宜しくお願いします。
@koko-sy3sx
@koko-sy3sx 11 месяцев назад
ありがとうございます🙇‍♂️
@user-ix1hk2hk8v
@user-ix1hk2hk8v 10 месяцев назад
15:07 15:47
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 10 месяцев назад
@user-th8fx9ed8f
@user-th8fx9ed8f 9 месяцев назад
エビは〜?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
こちらからどうぞ! ★感謝130万再生超え!【プロの海老天ぷらは何故?真っ直ぐなのか?】とても分かりやすく丁寧に紹介しています。是非ご覧ください!How to make shrimp tempura! こちら→ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cSWdGl8hh6c.html
@momimomio
@momimomio 9 месяцев назад
まぁグルテン出来るからね
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
そうなんです・・・
@momimomio
@momimomio 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator 蕎麦屋で勤めてた時にだまなんかいくらあってもええけど混ぜるな危険と言われましたから
@user-qc2rr2hb1r
@user-qc2rr2hb1r 9 месяцев назад
インゲンとニンジンが見たかったです
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! かき揚げですかね?? こちらも見ていただけますか!? ★【極めるレシピ】かき揚げをサクサクに揚げる方法!プロはこうやって揚げている! リンクはこちら→ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-OEBfoFtDaiA.html 感想聞かせてください!
@user-ju7hm3hh5l
@user-ju7hm3hh5l 9 месяцев назад
冷やさなくて良いのか?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 冷やす場合は、氷水を下から当ててください。 氷は中には入れないでくださいね!
@user-xw6rt8bu9l
@user-xw6rt8bu9l 2 месяца назад
混ぜるのは、粉が残るくらいで良いと思います。以上。
@user-sk9ds9jf2h
@user-sk9ds9jf2h 9 месяцев назад
炭酸水入れちゃいかん🙄?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 またの機会でお願いします。笑
@user-sk9ds9jf2h
@user-sk9ds9jf2h 9 месяцев назад
@@papascooking_foods_creator 炭酸水入り天ぷら🍤動画UP期待😆
@kumachantorachan
@kumachantorachan 9 месяцев назад
天ぷら粉の種類によっては説明に玉ができない様によく混ぜてくださいと書かれてるものもありますね いらない事しないでメーカーの開発車の支持通りにした方が良いと思います
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
メーカーも努力してますからね。 粉選びが面倒な方は、是非って感じですかね・・
@user-ut5qx1gf1r
@user-ut5qx1gf1r 9 месяцев назад
絶対はない
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
絶対はあるんです! 今回紹介したかったのは、誰でも美味しく作れるメーカーが販売している天ぷら粉を 間違えた作り方をしていませんか??とお伝えしたかった為です。 小麦粉で作る場合も、かき混ぜずに粉を振るいにかけ 水に溶けやすくし 沈めるように 小麦粉を溶かします。 天ぷら粉も同じようにする事で、かなり違ってきます。 面倒かもしれませんが2つ試されると、分かると思います。
@take9325
@take9325 9 месяцев назад
縦にかき混ぜてると思うけど。沈めるなら箸じゃね。
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 プロは天箸を使います!
@user-fh9ot6yu8e
@user-fh9ot6yu8e 2 месяца назад
ハッキリ言って粉にも違いがあるのでしょうね。 私、安物つかってるからかな?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 2 месяца назад
いえいえ スーパーで売ってる普通の粉ですよ・・・ 一度やってみると、違いが分かりますよ!
@user-nq2fj5rk4g
@user-nq2fj5rk4g 9 месяцев назад
なぜわざわざししとうを全て串刺しにするのでしょう? チョンチョンと穴をあければ良いのでは?
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 どちらでもOKです。 大した違いはないのですが、職人さんは数多くのししとうの穴あけをする事が多く(100人前とか・・) キレイに並んでいるしし唐は、横から一気に刺してしまった方が 仕事が早い為 串刺しにしています。
@user-nq2fj5rk4g
@user-nq2fj5rk4g 9 месяцев назад
​@@papascooking_foods_creatorなるほど。動画ではチマチマ1本ずつ刺していたので疑問でしたが まな板に並んだししとうを一気に刺せば時短になりますね
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
余談ですが、パックに入ったまま横から刺すのが 一番早いです。笑
@ja6luj
@ja6luj 9 месяцев назад
声が出ていません
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
はい 出していません。
@nobm6406
@nobm6406 9 месяцев назад
「絶対に混ぜてはいけません」ってあるんだけど小麦粉投入1回目と3回目混ぜてるように見えるんだが‥‥「絶対」て言うなら「混ぜてるように見える」行動もアウトなんじゃないかなぁ・・・
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
混ぜてるように見えてしまっていたら、申し訳ありません。 もしお作りになる場合、グルグルとは『かき混ぜない』でください。 宜しくお願いします。
@user-br5dr9jd1k
@user-br5dr9jd1k 9 месяцев назад
小麦粉をふるいにかけた方が家で作るなら早いよw天ぷらするときのシイタケの飾り包丁って意味ないよ。衣が凝縮するから切れ目を入れるだけでしっかり開いてくれるんだよな。ナスの旨味を消す切り方だし・・・・まぁ味よりプランニングが旨いんだろうなw
@papascooking_foods_creator
@papascooking_foods_creator 9 месяцев назад
勉強になります。
Далее
APRENDA operar com mais SEGURANÇA
0:12
Просмотров 16 млн
respect 💯🤯😷😱
0:27
Просмотров 7 млн