Тёмный

How to Make Tempura - 3 Different Types of Batter【English subtitles】 

Ginza Watari
Подписаться 227 тыс.
Просмотров 935 тыс.
50% 1

A sushi chef shows how to make 3 different types tempura using prawn and sand borer.
(1) Tempura with light, crispy batter
(2) Tempura with 'blooming' batter
(3) Tempura with long-lasting crunchy batter
■Contents
0:00 How to nicely deep-fry tempura
0:11 Ingredients used in the video (prawn and sand borer)
0:25 Type of prawn suitable for tempura
1:08 Comparison between red prawn and black prawn
1:22 Preparation of prawn's tail
1:40 How to prevent prawn from curling up ('nosu')
2:32 Preparation of prawn's head
3:26 Preparation of sand borer ('sebiraki' filleting technique)
6:43 How to take away the moisture of sand borer before deep-frying
7:22 (1) How to make basic tempura with light batter
9:23 Tip 1 to nicely deep-fry tempura
10:25 Tip 2 to nicely deep-fry tempura
11:14 How to check the temperature of oil (180 degrees Celsius)
11:26 Tip to dip ingredients in batter
13:06 Sign to tell tempura is nicely deep-fried
15:02 How to dish up tempura
15:18 Finished basic tempura with light batter
15:24 (2) How to make tempura with 'blooming' batter
15:47 When the temperature of oil is too high
16:25 How to make batter 'bloom'
17:00 Comparison between light batter and 'blooming' batter
17:29 Finished tempura with 'blooming' batter
17:40 (3) How to make tempura with long-lasting crunchy batter
18:08 Ingredient to add in batter for long-lasting crunchiness
20:05 Finished tempura with long-lasting crunchy batter
20:16 Summary of tips for nicely deep-fried tempura
#tempura #crispy #longlasting #prawn #sandborer #kisu

Хобби

Опубликовано:

 

14 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 245   
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
■動画内で使用されている包丁(舟行) bit.ly/3LtItwe
@user-bi1xo6zf5w
@user-bi1xo6zf5w 3 года назад
@rocoroco810
@rocoroco810 3 года назад
こうしてプロの仕事を、動画で見れる機会があるなんて 凄く貴重で幸せな事だと思う 一昔、二昔前なら 【先輩の技術は目で盗め】って時代だっただろうし… 和食ってのは、見た目のしっとりした華やかさもそうだけど 繊細な仕込みあってこその美しさなんだな~と再確認しました いやホント、良い動画です!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
嬉しいコメントありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
@constantevo2777
@constantevo2777 3 года назад
理由も添えた説明があるのでとても勉強になりました。 ありがとうございます
@user-nf3cr5cj8e
@user-nf3cr5cj8e 3 года назад
この動画はね、とても良い動画なのではないかなと!
@tsuzuki9840
@tsuzuki9840 3 года назад
釣りが趣味です。いつも感謝しています。プロの仕事は美しい。「食べられます」と「食べれます」と決して言わないところも好きです。
@rafak7014
@rafak7014 3 года назад
あー、眼から鱗です。教材だよね、ハイクオリティの。 早速明日の夕飯で試してみます。
@mejina2
@mejina2 3 года назад
見ていて飽きない動画ですねー 改めて料理は科学だとおもいました。
@user-ul3kh1il9s
@user-ul3kh1il9s 3 года назад
ゆるーい感じやのに、理由もしっかりですごく勉強になります!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。今後ともよろしくです。
@user-ds3yd6xj8g
@user-ds3yd6xj8g 3 года назад
@@ginzawatari鋼なにわ橋😅
@user-ds3yd6xj8g
@user-ds3yd6xj8g 3 года назад
ろら
@user-ds3yd6xj8g
@user-ds3yd6xj8g 3 года назад
はいよー🎶、ら、
@user-yz1tj2jc9t
@user-yz1tj2jc9t 3 года назад
@@ginzawatari 素晴らしい、勉強になります、
@user-xu5md7mg5k
@user-xu5md7mg5k 3 года назад
勉強に成りました!ありがとう🎵
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
いえいえ。こちらこそご視聴ありがとうございます。
@starrrrrrrrrrrrporte
@starrrrrrrrrrrrporte 3 года назад
とても参考になる内容。ありがとうございます。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
どういたしまして。。。今後ともよろしくです。
@regza678
@regza678 3 года назад
いつも勉強になります!
@user-ts7xl8sc3t
@user-ts7xl8sc3t 2 года назад
非常に勉強になりました!
@user-yx5ml9uy7m
@user-yx5ml9uy7m 3 года назад
勉強になりました これから、いろいろ教えて下さい
@user-yz3eh8ln6d
@user-yz3eh8ln6d 3 года назад
勉強になりました
@user-vx5yv9nu5j
@user-vx5yv9nu5j 3 года назад
油をドロに・・・目から鱗です。大変参考になりました。感謝申し上げます。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそ。ご視聴、コメントありがとうございます。
@user-pv4zm8zj3m
@user-pv4zm8zj3m 3 года назад
良くわかりました。有り難うございます❗
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。
@hiro-si4hb
@hiro-si4hb 3 года назад
とても勉強になりました❗️ありがとうございます
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそありがとうございます。
@ogani4530
@ogani4530 2 года назад
凄い参考になりました・・なるほど~~☺
@user-yl8xk1zi3u
@user-yl8xk1zi3u 3 года назад
素晴らしすぎる!こんなのが手軽に見せてもらえるなんて家庭の料理水準上がりまくり??!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
嬉しいお言葉ありごとうございます。励みになります。
@user-sk4co8xc3r
@user-sk4co8xc3r 3 года назад
めちゃくちゃわかりやすい....
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。
@ichizonoful
@ichizonoful Месяц назад
ほんとわかりやすい
@user-qy3zq5es6c
@user-qy3zq5es6c 3 года назад
永遠に食べれる気がする… 腹減った〜🤤
@cheriekat
@cheriekat 2 года назад
I will make this tomorrow! It looks delicious, thanks for the video 😊✨
@user-gv4ew8oy8o
@user-gv4ew8oy8o Год назад
全くの初心者ですが油から作り方レクチャーしてくれてるのでやってみたいと思います
@user-vz1te1cp5s
@user-vz1te1cp5s 3 года назад
最後のザクザク天ぷら、お弁当なんかによさそうですね。大変参考になる動画をありがとうございました。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそご視聴ありがとうございます。そうですね。お弁当にはザクザクが向いていると思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
@user-nu1gc8wl6u
@user-nu1gc8wl6u 3 года назад
昨日は あけびの天ぷらを揚げたのですが、、、めちゃくちゃ 知らない事ばかりで 大変参考になりました!ありがとうございました😊
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそご視聴ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@hen.na.ojisan.obasan
@hen.na.ojisan.obasan 3 года назад
ます・・・、よと が好きすぎる
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります笑
@al-zl8qh
@al-zl8qh 3 года назад
おれもハマっています笑
@user-mv1tp3xg1w
@user-mv1tp3xg1w 3 года назад
自分はそれも楽しみに見にきてますよと
@user-kq2rm9ck5q
@user-kq2rm9ck5q 3 года назад
感動✨プロのお料理👉基本でしょうが貴重な方法を惜しげもなく! しかも動画で分かりやすく親切な説明で教えて頂ける喜びに✨感謝✨ 😍有り難うございます。 RU-vid登録させて貰いました 宜しくお願いします🤲
@user-cg7gk6qw4q
@user-cg7gk6qw4q 2 года назад
油だったんですね、勉強なりました!
@user-yk1df4ij8i
@user-yk1df4ij8i 3 года назад
初めまして。 数十年も主婦をしているのに、納得のいく天ぷらが上手に揚がりませんでした。 プロの仕事を拝見し、丁寧さが私とは段違いだと実感しました。 家族に「美味しい」「また食べたい」と言って貰えるお料理が作れるよう、動画を参考にし、レパートリーも増やしていきたいと思いチャンネル登録させていただきました。 長文失礼しました。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
コメントありがとうございます。 これからも動画を見て頂けるよう精進いたします。 今後ともよろしくお願いいたします。
@redruby0715
@redruby0715 3 года назад
盆と命日は天ぷらを揚げて供える地域なので、揚げたてはいいのですが食べる頃には残念なことが多かったのでだったので、 とても勉強になりました。 次回揚げるのが楽しみになりました。 皆さん書き込まれてますがへぇボタン連打したいくらい、わかりすく合点がいきました。 良いチャンネルを作ってくださって ありがとうございます‼
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそ、視聴くださりありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
@user-st5xt1eh8v
@user-st5xt1eh8v 3 года назад
コロナ禍でおうち料理の腕が上がってきたなか、天ぷらだけははあかんなと 思っておりました。種別の解説、細部にわたるコツの公開、きれいな所作、 勉強になりました。エビと茄子とちくわ買ってきますぁ。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
お役に立てたなら嬉しく思います。是非是非お試しください。
@mariapetronilho7634
@mariapetronilho7634 2 года назад
Estou a ficar fã da comida japonesa, só experimentei uma vez e gostei Imagino como será cozinhada por si! Gosto muito de cozinhar, fiz tempura e ficou bom Mas não sei fazer assim! Sou de Lisboa Portugal Traduziram mal o nome do peixe, não são enguias 😊
@user-wr8eu7zb5k
@user-wr8eu7zb5k 3 года назад
衣の疑問がずっと解けなかったので有難いです。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。お役に立てたなら嬉しく思います。
@user-wu3vz5mk4j
@user-wu3vz5mk4j 3 года назад
料理って奥が深い‼️ 勉強になります。
@user-cs3tp3zi9o
@user-cs3tp3zi9o 3 года назад
ど素人ですが拝見してて大変勉強になります。天ぷら屋やってみようかなっと
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ぜひぜひ笑
@user-er5zf9jr8d
@user-er5zf9jr8d 2 года назад
いいキスですね
@naokostonelake
@naokostonelake 3 года назад
ご説明がとても分かりやすいし映像が綺麗です。初めて見せていただきました♪ 是非登録させてください!
@ryoryo879
@ryoryo879 3 года назад
わかりやすい~☺️お料理が楽しくなります。さっそくやってみますね。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。是非是非、色々お試しくださいませませ。
@user-rq9sn7sd9z
@user-rq9sn7sd9z 2 года назад
ありがとうございます。
@user-qt8ik6yn8m
@user-qt8ik6yn8m Месяц назад
Thank you so much for making tasty tempura.
@nagaokayoko8840
@nagaokayoko8840 3 года назад
いい声、美味しそうな天ぷら。料理の本を持ってますが実際にこうして工程を見ながら音を聞きながら、、ありがたい時代ですね。イギリスにはself raising flour と、plain flour しかないので、日本の薄力粉、中力粉、強力粉が懐かしいです。コロナが収束して安全な時代が来たら里帰りに少し買うつもりです。イギリスは美味しいとこが無いに等しいので日本食レストランも偽のが多いですから料理はいやでも上手になります。さもないと味覚音痴で不健康な食生活になりやすいので物凄く気をつけています。日本に帰って料理した時自分の腕が上がりまくったきがしました、それは流通と材料が新鮮だからでした。動画ありがとう、登録してみました。
@Freddyas61
@Freddyas61 2 года назад
Excelente...me gusta mas la ultima. pero las 3 formas son muy buenas. saludos de Cumanà Venezuela.
@rubens4875
@rubens4875 Год назад
Chef deu dicas importantes para uma ótima fritura ,vou seguir o que ele disse ! 🇧🇷👍🤝🙏
@manpuku9892
@manpuku9892 3 года назад
キスでか!うまそー
@user-yf2vh9ul6e
@user-yf2vh9ul6e 3 года назад
いい感じ、作ってみます、ありがとうございます
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@aruaco0123
@aruaco0123 3 года назад
これは目から鱗な動画!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。今後ともよろしくです。
@user-sr7fm2it2h
@user-sr7fm2it2h 3 года назад
キスは毎年たくさん釣るので勉強になります。時間がたつと衣がヘタっていたのがわかりました。
@user-pb7jd9cf4e
@user-pb7jd9cf4e 2 года назад
天ぷらの衣作りに、片栗粉を小しよういれると言うことは今まで知りませんでした、衣作りのコツを教えていただきありがとうございました、これを、参考にこれから、料理に励みたいとおもいました。2021.12.18日‼️
@user-hl7ri1dp7x
@user-hl7ri1dp7x 3 года назад
本当にRU-vidって凄いよねー プロの技が見れるなんて
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそありがとうございます。
@user-hl7ri1dp7x
@user-hl7ri1dp7x 3 года назад
銀座渡利 こちらこそありがとうございます😊 僕は昔、金髪の髪を坊主に丸めて中華料理の修行に行った経験もあってそれはそれは厳しかったです 修行にでも行かない限りだれも見ることも教えて貰えることなんて絶対にありませんでしからね。 見ただけで出来るとは思えませんけど、簡単に見れるって本当に凄い事です
@user-qx3mu5ig7d
@user-qx3mu5ig7d 3 года назад
初めまして。言葉の話し方とっても聞きとりやすく、理解しやすい、まったりとした言い方に癒されます。有り難うごじゃります(☆☆)
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそありがとうございます。 今後とも宜しくお願いします。
@user-gh9vj2oy6z
@user-gh9vj2oy6z 3 года назад
勉強になります…よと
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入りますよと。。。
@dokodare
@dokodare 3 года назад
凄い!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。
@takashiteramoto6157
@takashiteramoto6157 Год назад
Muito bem explicado!🙏❤️
@user-ys2dt6dn1i
@user-ys2dt6dn1i 3 года назад
@11Rei55
@11Rei55 4 месяца назад
ビール入れている天婦羅屋ん有ります😊どっかの料亭でしたね。ふんわりした感じの揚げ方でした。私は普通のが好きです。❤😊😋🌹色々と教えて😃💡✨下さり有難うございます。🌹
@SailingAgainstCurrent
@SailingAgainstCurrent 2 года назад
Thank you for sharing🙏🏻
@meguminishikido2233
@meguminishikido2233 3 года назад
ありがとうございました
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
こちらこそありがとうございます。
@e_motionvideo9035
@e_motionvideo9035 5 месяцев назад
何度チャレンジしても失敗する天ぷら。この動画見たからには絶対成功するはず! と、意気込んでチャレンジするも、出来立てはサクサクの美味しい天ぷらなんですが、 5分もするとふにゃふにゃのいつもの失敗作に変身・・・なぜ??? やっぱ天ぷらは難しいですね。動画見たくらいでプロの天ぷらが作れたら 世界中天ぷら職人だらけですもんね・・・でも悔しい!何回も見て練習しよ! 素晴らしい動画をありがとうございます。
@claudiocampanella2429
@claudiocampanella2429 3 года назад
Excellent !
@elsol4769
@elsol4769 2 года назад
いつも応援してます。
@takafin6664
@takafin6664 2 года назад
先生質問すみません。 フライヤーを使ってるのですが油は何がおすすめですか? 今は大豆の白絞油使ってます。
@123poprock2
@123poprock2 3 года назад
日本語が仕上がっていますね。素敵です。食べれるは、ダメですよね。食べられるが正解ですよね。
@m1a2abramslv100
@m1a2abramslv100 3 года назад
鱚釣りに良く行くので天ぷらをしますが、なかなか上手に出来ず最近は水の代わりに炭酸水を使ってました。友達に邪道だわって言われました… 次回からは参考にさせていただき、美味しくサクサクになるように頑張って見ます!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
是非是非感想お聞かせください。
@okita0621
@okita0621 3 года назад
美味しそう。勉強になった。天ぷら屋さんはごま油使うって言うけど おすすめの油とか避けた方がいい油とかあります?
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
一般的な天ぷら屋さんで多いのは菜種油、綿実油に胡麻油を少量ブレンドしている場合が多いかと思います。 いわゆる高級店と呼ばれるお店は太白胡麻油【焙煎していない胡麻油】を使う場合がほとんどですかね。 太白油の香りは一般の胡麻油とは別物でほんのり香ばしい油と言うイメージです。 珍しい油ですが、探せばスーパーなどでも見つかると思いますので、機会があれば是非。
@okita0621
@okita0621 3 года назад
返信ありがとうございます!  なるほど私たちが普段買うごま油とはまた違う物なのですね。勉強になりました。見かけたら試してみようと思います。 油をブレンドして使ったりもするんですね。そちらもやってみたいと思います。 これからも投稿楽しみにしてます!
@user-ek6nc4xq5k
@user-ek6nc4xq5k 3 года назад
小麦粉がダマになるまで空焼きするとグルテン生成阻害出来るみたいですけど、あれも茶色くなるんですかね
@tonton009
@tonton009 3 года назад
ただの勘だけど、ドロに油が混じると表面からの加熱だけじゃなくドロ内部の温度が上がって焦げ色が着きやすいんじゃないでしょうか?
@user-gd5qr1cn5i
@user-gd5qr1cn5i 3 месяца назад
めちゃくちゃ良い動画と思ったらめちゃくちゃ再生されてましたよと
@hoteljaguar
@hoteljaguar 3 года назад
Germany Frankfurt에서 일식당을 운영하고 있습니다. 가장 궁금했던 점을 자세하게 가르침을 주셔서 진심으로 감사합니다!!! 또한 韓國語 字幕 때문에 분명한 이해가 가능합니다!!정말 감사드립니다.
@user-TAMAYURA
@user-TAMAYURA 3 года назад
最初から最後まで勉強になる事しかない貴重な動画でした☺ありがとうございます! 中でも「油を加えると小麦がグルテンを形成しなくなる」とは! へえボタン(古い)が手元にあったらめちゃめちゃ連打してますw 凄いいい事教わりました…参考にさせて頂いて美味しい天ぷら作ります!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
そんなそんな。嬉しいコメントありがとうございます。
@fishpika
@fishpika 3 года назад
脂は水よりも温度が上がるのが早いので、本来衣の水分が抜けるよりも早く小麦粉に火が入るせいだと思います。 と同時に、衣の中の水分が油によって素早く追い出されるのでより気泡が多く残ってザクザクになるのかと理解しています。 脂は気泡部の中に残るので、しつこく感じもしますけど、あれはあれで美味しいですよね。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
なるほど!!とてもシックリきました!!! 本当にありがとうございます!!
@user-hx5bd3ku1m
@user-hx5bd3ku1m 3 года назад
正しいと思います。 私は少し浅い揚げ状態で一度上げて鶏の唐揚げと同じ要領で火を通した後 温度を高くして短時間二度揚げします。色もよく 揚げた後も食感がいいですよ もちろんそのままで蕎麦汁に浸した天ぷらも大好きです
@kimihirosato5737
@kimihirosato5737 3 года назад
語り口調も押しつけがましくなく、自然体で心地よいです。登録して良かった!!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。素直に嬉しいです。
@shigeruyamada1848
@shigeruyamada1848 3 года назад
胡麻油や菜種油とか(他には知りませんが) 油にこだわる板前さんもいらっしゃいますが、その辺を教えてください。
@user-xy1xz9ih9s
@user-xy1xz9ih9s 3 года назад
茶色の変化はメイラード反応かカラメル反応が浮かびます。 推測ですが、 油なしの衣は揚げ油に触れている面を境に内面が水蒸気以上の温度には熱せられにくいので上記の反応が得られにくい一方、 油を加えた衣は、揚げ油の温度を衣の中の油に反映されやすく衣の温度が上がりやすいのでは、と。 しかし、粉を溶いた状態を「どろ」と言うのですね。 粋な感じします。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
温度が上がりやすい!! とても理にかなった説明ありがとうございます。 ほんと、長年の謎がスッキリした気持ちでです!!
@tvjapan3502
@tvjapan3502 3 года назад
銀座渡利 油は高温になると酸化しやすいので、茶色くなります。
@yosssym
@yosssym 3 года назад
私は天ぷら茶漬けが大好きです、、、、!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
私は毎回、天丼か天茶かで迷います。
@user-nc2hc8dd5f
@user-nc2hc8dd5f 2 года назад
レベルが高い!こんなに、教えて下さる事に 感動しました! 世界一の天ぷらにエールを送ります!(^_-)
@user-ld4nz1ji7s
@user-ld4nz1ji7s 3 года назад
自分は海老の尻尾の剣先の先端もカットして水分しごきますが、尻尾だけで大丈夫ですか❓
@motorbike2271
@motorbike2271 3 года назад
僕は指に刺さったり、しっぽまで食べるときに口に刺さったりして危ないので切り落とします。でも剣先の部分に水って入ってるんですか?
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 2 года назад
エビのしっぽは尖った部分の先端も落として水をしごいた方が と思いますが、どうなんだろう?
@user-sz4gx5lr7o
@user-sz4gx5lr7o 3 года назад
素晴らしい。実にわかりやすくプロの技術を解説してくださり感謝です。 職人さんの中には解説を面倒くさそうに話される方もおられるのですが軽やかな口調が聞き心地良かったです。他の動画も見てきます。登録もさせて頂きました。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
そんなそんな。お褒めいただきありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
@user-hj7et5dh8u
@user-hj7et5dh8u 3 года назад
天ぷら使用後、油はどう処理しますか。捨てますか❔❔
@kaikuuriku
@kaikuuriku 3 года назад
私もいつも油入れますね。衣の水分が抜けやすいので焦げやすくなる気がします。 衣の食感をよくするのに水の代わりに炭酸水使ってます。
@user-uj7qc2qn9z
@user-uj7qc2qn9z 3 года назад
海老の背わたはとらなくても いいんでしょうか?。 若い時に仕出しの仕事した 事があり海老の皮むき 背わたとり切り込みをよくしました。 決してあげあしとりではないので すみません。 背わたもあったりなかったり ですけど。 でも大変参考になりました。 ありがとうございました。
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
あ、背わたは勿論取るのですが、0:17~0:23辺りで、頭を取るときに、一緒に抜いているんですよね。説明なくてすみません。 頭と一緒に細い筋が抜けているのですが、あれが背わたです。 途中で切れてしまったときはりんくぼさんのおっしゃる通り、包丁で開いて背わたの掃除をします。 揚げ足取りなんて思ってませんよ笑 何でもコメント下さいませ。
@user-uj7qc2qn9z
@user-uj7qc2qn9z 3 года назад
ありがとうございます。 私が背わたとりしていたときは解凍の 無頭ブラックタイガーでした。 サイズが21/25でした。 専門用語ですね😅。 そろそろ新さんまですね。 今年はどうでしょうか?。
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j 3 года назад
プロの技!サンクス😉👍🎶
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j 3 года назад
pro..
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
恐れ入ります。
@mokumokuandfriends275
@mokumokuandfriends275 3 года назад
良いチャンネル✨☀️✨🍹清潔で粋だ~✨登録😆
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
@user-vl2hq9qo6e
@user-vl2hq9qo6e 2 года назад
どこでお店をされているのでしょうか? 食べに行きたいです
@user-fw6bs1ql5e
@user-fw6bs1ql5e 3 года назад
テレビ見ました!笑
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。
@user-wz2cf5qp5u
@user-wz2cf5qp5u 3 года назад
ふむふむ。確かにパン捏ねる時はグルテンが繋がってから油脂を混ぜるな。 そりゃ油は焦げる燃えるので茶色くなりますね。 白パンの場合、油脂、砂糖、スキムミルクなどを極力入れないようにします☺
@TheDavidneo79
@TheDavidneo79 3 года назад
France 🇫🇷 🤤💯
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
japan!!!!
@shinodasanomedeto
@shinodasanomedeto 3 года назад
いいねが1つじゃ足りないよ!!!
@kuro1859
@kuro1859 3 года назад
日本の和食 天ぷらです
@user-nu1gc8wl6u
@user-nu1gc8wl6u 3 года назад
今日 こちらの動画を拝見し いつか このお店に行ってみたいなぁ~と 思っていた矢先 新店舗のご開業を知りました… コロナが影響しているのでしょうか、、、頑張って下さい🌟
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@singotera4592
@singotera4592 3 года назад
油まぜるんだ(°Д°) 天丼に使う美味しい天露の作り方もオナシャス
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
機会があればまとめさせて頂きます。 今後ともよろしくお願いします。
@449ysk8
@449ysk8 2 года назад
このドロは余ったら次の日も使えますか?
@user-re2dx9tm6w
@user-re2dx9tm6w 3 года назад
油入れるんですねー 大量に揚げなくてはいけない時があって、時間経つとどうしてもシナシナしてなんだか残念に思ってました 勉強になりました
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ぜひお試しくださいな。
@sbghkrn
@sbghkrn 5 месяцев назад
きす、でけー!!
@user-hw2pe3lr7n
@user-hw2pe3lr7n 3 года назад
自宅で天ぷらよくやりますが、手製のドロだと重くなりすぎてしまっていて。。とても参考になりました!
@ginzawatari
@ginzawatari 3 года назад
ありがとうございます。お役に立てたなら何よりです。
@user-pw5oh4qg3n
@user-pw5oh4qg3n 2 года назад
とてもわかりやすく参考になりました有難うございますm(_ _)m 早速チャレンジしてみま〜す(*^^*)
@user-dl1kg1oc3i
@user-dl1kg1oc3i 2 года назад
こりゃープロの技だなはたした俺に出来るかやってみよ
@ek7559
@ek7559 3 года назад
営業の下っ端だった昔、大事なお客さんが来社する時に仕出し弁当頼んでおくんだけど、結局早く打ち合わせ終わって出さなかったとか外に食べに行ったなんて事になると自分が食べていいって事になって、お茶の塩?かけて食べるサクサクの天ぷらが美味かったなあ。プロはほんと上手く調理するなあってね。タダで食うメシほど美味いもんはない!
@user-qo4gv8dy7d
@user-qo4gv8dy7d 2 года назад
関西の和食料亭の多くの職人は天ぷらの衣には、卵黄のみを使います。卵白は保水性を高めねばりを発生するので使用しません。 マヨネーズに卵黄のみを使用する事でも解るように、卵黄は水分と脂分を融合させる力があるので、 種にまとわりついた液状の衣をはがす事なく、水分だけを蒸発させてカラッとした揚げ上がりにし、長時間持続させることができます。 一方、卵白は目玉焼きで見て判るように、いくら焼いてもしっとり感がのこり、完全に焦がすまで硬くなりません。この性質は肉団子や、ハンバーグにも同様に働くので、ねっとり感のある仕上がりには全卵をさっくり感のある仕上がりには卵黄のみを使用します。 また、天ぷらの衣を混ぜるときはグルテンの発生を抑えるために揚げ箸(直径10mmくらいの棒箸) でさっくり混ぜます。だま状の衣を揚げてみると解りますが、油が浸透して普通の揚げ衣に仕上がります。頭で考えるような粉状で残ったりしませんので大丈夫です。
Далее
Аварийный выход
00:38
Просмотров 221 тыс.
Nima ovqat qilay?😂
01:01
Просмотров 628 тыс.
ДЖОНИ КИНУЛ ОСКАРА НА БАБКИ 🤑
01:00
NAYEON "ABCD" M/V
03:42
Просмотров 17 млн
ПОКУПКА ТЕЛЕФОНА С АВИТО?🤭
1:00