Тёмный

あゝ野麦峠  アルル 

ken 原
Подписаться 939
Просмотров 180 тыс.
50% 1

作詞:藤田 敏雄 作曲:佐藤 勝
政井 みね(まさい みね、1888年2月3日 - 1909年11月20日)みねが100人以上の工女とともに信州・岡谷に向かったのは14歳になった1903年2月。交通の難所として名高い野麦峠、雪は氷の刃と化し、少女たちの足を容赦なく切り裂いた。「野麦の雪は赤く染まった」と言われる所以である。また、足を踏み外して谷に滑落する者、峠の宿(お助け茶屋)に入りきらずに吹雪のなか外で夜を明かす者もいたという。
時は経ち、工女の模範となって年収が百円を超えた(通称、百円工女)みねに突然訪れた病、それは重度の腹膜炎であった。知らせを受け、みねを引き取りに来た兄・辰次郎は松本で入院する事を勧めたが、自らの死を既に悟ったのであろうか、みねは故郷の飛騨へ帰りたいと兄の提案を拒否した。やむなく辰次郎はみねを背中に背負い、飛騨へ向かう事となった。帰路の途中、多くの女工が息を引き取った野麦峠の茶屋に辿り着くと、みねは喜びながら「あぁ、飛騨が見える」と言い残し、息を引き取った。1909年11月20日午後2時、わずか20歳での死であった。
(Wiki参考)

Видеоклипы

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 106   
@user-pm4co7ry4m
@user-pm4co7ry4m Год назад
12才の女の子 160キロの雪の山を歩いて歩いて糸取り工場に連れて行かれる 泣かずに見ろと言われても無理 こんな時代もあったこと忘れちゃ悲しすぎる😢😢😢
@kenhara
@kenhara Год назад
現在の装備でも冬のアルプス越えは危険です。当時は命を落とした少女も・・・それでも現金収入の得られる糸取りへ出かけた。 心に刻まなければならない歴史の1ページです😥
@user-mf3et4mx2h
@user-mf3et4mx2h Год назад
旦那に連れられて専勝寺にある政井みねさんのお墓に行きました。小さい小さい墓でした。旦那は何故かみねさんに凄い思い入れがあるらしく雨の中、野麦峠の関連のアチコチに連れて行かれました。お兄さんは亡くなったみねさんを背中に背負ってあの様な山道を歩いたのだと思うと切ないですね。
@kenhara
@kenhara Год назад
みねさんに凄い思い入れがあるのは優しい性格だからでしょう。小さい墓が歴史を物語っていると感じます、観光用の立派な墓だと私だったら幻滅します。みねさんを背負い野麦峠から4日がかりで山を下りたそうです、辛かったでしょうね。
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 8 месяцев назад
私も一度政井みねさんのお参りをしてみたあい 一度ゆくつもり
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 7 месяцев назад
私も雪山の撮影によく行くのですがあのあの雪山本当に怖いその雪の峠を120キロ歩くのだから言葉ならない
@noriyoko1
@noriyoko1 7 месяцев назад
私も行ってお参りしたいです。東海地区に住みながら昨年は飛騨の温泉に行きましたが墓参には行きませんでした。
@user-sn9yp4np2z
@user-sn9yp4np2z 5 месяцев назад
私も今年は是非お参りしてから野麦を訪れたく思います去年は道を間違えて行けませんでした@@kenhara
@user-sn9yp4np2z
@user-sn9yp4np2z 5 месяцев назад
政井みねさんが幸せな家庭を持って欲しかったですね
@kenhara
@kenhara 5 месяцев назад
普通に生きていたら働き者で幸せな家庭を築いていたでしょうね、心が痛みます。
@user-if1is8by4b
@user-if1is8by4b 2 месяца назад
私の、母も、12歳で、岡谷に、生きました。でも、昭和12年頃だったので、もう少し待遇も、良かったそうです。でも、12歳で、家族と、離れて働きに、行かなければならないなんて、大変な時代だったんだと、おもいます。
@kenhara
@kenhara 2 месяца назад
私の母は亡くなりましたけど東北の製糸場で働いたことあると言ってました。岡谷の話を聞ける母親のいる晴美さんが羨ましいなあ!
@user-ht2og2rb7p
@user-ht2og2rb7p 4 года назад
泣けて泣けてしょうがなかった。高校生の時に、野麦峠の女工さんの事知りました。日本の近代化の裏には、こんなことがあったということに衝撃でした。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
このyoutube作りながらでも涙涙でした。実話だからズシリと心に響きます。泣ける映画No1です。
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-mc3do3nf7l
@user-mc3do3nf7l 2 года назад
大竹しのぶさん主演の“あゝ野麦峠“は20代の頃映画館で見ました、雪深い山道を歩いて行くシーンや工場で働く女工達のそれぞれの生活が印象に残っています、そして衝撃的なラスト、自分の中では映画史に残る名作です。
@kenhara
@kenhara 2 года назад
ずっと昔観たのに深く心に残っている映画ありますね。時代に翻弄され、それぞれのドラマを作りながら我々は生きています。時代が変わっても本当に美しいもの、心打つもの、変わらない何かがある。そんな生き方が出来たらいいな・・・
@user-cv3ev5rv1i
@user-cv3ev5rv1i 5 лет назад
テレビでの放映を望む。多分みんな号泣するかも。
@kenhara
@kenhara 5 лет назад
そうですね、涙なしでは見られません。 私はこの曲を聞いただけで涙があふれてきます。
@user-oj8jc7uc9x
@user-oj8jc7uc9x 4 года назад
一度だけ放送された事があります。
@patariro1964
@patariro1964 Год назад
女工さんが紡いだ生糸によって、外貨を獲得でき、その外貨を以て軍艦や大砲、銃器など兵器を買うことができました 生糸はまさに日本の生命線でした
@kenhara
@kenhara Год назад
欧米ロシアの強力な軍事力に晒された幕末の日本は、富国強兵を急がねばなりませんでした。生糸は日本を救いましたね。
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 года назад
日本人やったら、知っておくべき物語やと思います
@kenhara
@kenhara 2 года назад
凶作になると娘が身売りされた時代、 生糸産業で働ければまだ幸せだったのかも知れません。
@user-qy1qk4mr3h
@user-qy1qk4mr3h Год назад
この幼い子供達が今の日本を支えて来たのは事実ですよ!本当に何回観ても涙が出ます!本当に有難う御座います!
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y Год назад
@@user-qy1qk4mr3h ありがとう
@user-cr3xf2bi6y
@user-cr3xf2bi6y 11 месяцев назад
中学生の時に学校で見ました。今の日本があるのはここで働いてきた女性があってこそだと社会の先生が言ってたな。男女七人見たあとだったからしのぶさん知ってたましたけど、蚕の臭いで戻していたとこが印象的で他はあまりおぼえてません。ラストはとても悲しい終わりだったのですね。実話というところに本当に胸が苦しくなりますね。反抗ばかりしてる高2の我が娘に見せたいと思いました。
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 7 месяцев назад
小さな子供が 家族為に働く悲しい事だね政井みさんのお墓参をして参ります
@kenhara
@kenhara 7 месяцев назад
経済大国になった日本ですが戦前は家族のために子供が働くことは当たり前だったんですね🙏😭
@user-sn9yp4np2z
@user-sn9yp4np2z 5 месяцев назад
大切な妹さんの命をお金で売ってしまった兄さんの切なさが心に突き刺さります
@user-tw2bm7ok7t
@user-tw2bm7ok7t 2 года назад
😢が出て止まりません。今の人にも知って欲しい。
@kenhara
@kenhara 2 года назад
先人の苦労の積み重ねで今の私達があります。 日の当たらない歴史も伝えてゆきたい!
@user-cr3xf2bi6y
@user-cr3xf2bi6y 11 месяцев назад
なんだか分からない歴史を勉強するよりも、この時代の事を細かく伝えるほうが子供のためにもなると思います。色々と世の中問題がありますけど、それでもこの時代と比べれば天国と地獄ですよね。本当にありがたみを感じてほしい。でも温暖化で作物も育たなくなってまた似たような時代は来ると思いますね。今の高齢者も昔の高齢者より大変幸せな生活をしています。免許証は環境のためにも返納し好き勝手生きないでほしい。地球に感謝の気持ちを表してボランティアなどして残りの人生を送るべきかと思う。
@nomuchan
@nomuchan Год назад
大竹しのぶのあゝ野麦峠は、映画をTVで見ました。小生は、映画が放映された後に、仕事の関係で野麦峠のある旧大野郡高根村に昭和54年から58年まで4年間赴任してました。野麦峠は話で聞いただけで、どんなところかはそれまで知りませんでした。赴任後、月に数回、それこそ野麦峠山開きから冬の通行止めまで、年に数十回と通いました。会社の寮から約40分ほどで野麦峠まで行けました。小生は車で40分で行けましたが、当時工女は雪の中を歩いて大変な思いをしてここを歩いたと思うと苦労がしのばれますね。また、冬は氷点下18度まで下がりましたので、峠越は大変だったでしょうね。当時、住んでいた時、村の住民にに聞くと、小学生、中学生ががエキストラで女工に扮して、例の雪の中行列で歩いたそうです。この曲を聴くと当時のことをたまに思い出します。また、小生が会社の寮に住んでいた時、寮母さんは信州へ女工で糸引きに行っていたと聞いたことがあります。もっと、色々聞いておけばよかった。 政井みねは、旧吉城郡河合村角川出身でした。ここは、小生仕事で平成2年に半年ほど仕事で通いました。お墓は行ったことありませんが、行けばよかったと後悔してます。
@kenhara
@kenhara Год назад
思い出話、興味津々に読ませて頂きました。現地での生活、冬の寒さが伝わってきます。みねのお墓は生家の近くのお寺にあるそうなので近くに行く機会があれば訪ねてみたいですね。
@manikatu5796
@manikatu5796 3 года назад
俺もTV放送で見たのを朧で記憶の隅にある。当時はすごい環境だと思ったけど今この映像と記憶をよみがえらせると、人権なんてない時代だったんだ。でも、この時代があって近代日本が誕生したと思う。先人に感謝している。
@kenhara
@kenhara 3 года назад
戦前の貧しかった時代の日本の歴史の1ページですよね。先人のこのような努力の積み重ねが今の日本を作っているんでしょうから、恥ずかしくない生き方をしないと・・・
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 года назад
感動して、号泣しています
@kenhara
@kenhara 2 года назад
数分の歌を聞いただけで映画を思い出し、私も涙が溢れます💦
@user-ji4dw6nu5o
@user-ji4dw6nu5o Год назад
過去に何度もこの映画を見ました。只々涙の映画でした。あらためて最近この曲を聴いてまた感動がよみがえってきました。日本の歴史にのこる大作であり、アルルの曲も素晴らしいとあらためて感動しました。ありがとうございました。
@kenhara
@kenhara Год назад
労働基準法もなかった時代、日本のあちこちで似たような話はあったと想像します。冬のアルプスを越えるのは命がけですね。野麦峠から飛騨まで兄・辰次郎は亡くなったみねを背負い4日がかりで飛騨へ着いたとき、故郷の住民は亡くなったみねに手を合わせ拝んだそうです。
@momo-xr1zk
@momo-xr1zk 4 года назад
明治時代の女工の物語。労働基準法のない時代の作品。まだ一度も観てない方は一度DVD📀をご覧になられたら。涙無くしてみられません。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
映画は勿論、私はこのyoutube作りながらも😢😢でした。
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-ib4jt3rh7h
@user-ib4jt3rh7h 3 года назад
もう一度テレビ放映を、現代の日本を造った明治の少女達の為にも💧
@kenhara
@kenhara 3 года назад
こういう映画こそTVで再放送して欲しいものですね。涙なしでは観られません😂
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 7 месяцев назад
そうですねーああ野麦を放送してくざさい お願いしますーそうしてー若者もお人寄りも皆さんが忘れて居たことを思いだして下さいー政井みねさんのよぅ事を私も今年はお墓参りをして参ります。
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 6 месяцев назад
私は関西地区なのであまり飛騨地区は行った事がないのですが昔は本当に厳しいかったのですねー今は違うと思いますが政井みねさんのお墓参りをして参ります
@kenhara
@kenhara 6 месяцев назад
現金収入を得るのが難しかった時代、命がけで山越えして出稼ぎに行ったのでしょうね。私はお墓には行ったことありません。
@user-cg7vu6kd6s
@user-cg7vu6kd6s 2 года назад
12月3日日本経済新聞の夕刊、明日への話題で俳優の中井貴恵さんが明日への話題を寄稿されおり、どう演じても女工になりきれず、山本薩夫監督に朝から晩までしごかれ、撮影所のすみで幾度涙を流した事かと、当時の事を語っておりました。どんな映画だったのだろうと、検索して今、私はここに辿りつきました。 皆さんのコメントを読み、見る方もまた、涙無くして見る事の出来ない映画なのだと考えさせられました。DVDを買うしかないようですね、購入して観てみます。
@kenhara
@kenhara 2 года назад
昔の日本を知らない若い役者さんには、演ずるのは難しいんでしょうね。先人の努力があり、現在の日本があります。私達も子供や孫にバトンを引き渡していくのですが、世界に誇れる日本でありたいものです。 youtubeでもテレビでも見れないのでDVDですね、今調べたら2200円位・・・?
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 7 месяцев назад
明治時代の12才13才の子供達は今の小学生3年生くらいだったそうなその小さな子供達があの野麦峠を越えて行くのだから本当に悲しい事だ又無くなる子供達も居ただろにそうして幼い子供達が無くなっって行く悲しいけ実話
@kenhara
@kenhara 7 месяцев назад
今のような登山用具などあるはずもなく、それで冬のアルプスを越えていくのだから命がけですね。心にとめておかねばならぬ歴史の一ページです。
@user-ur3qt8eq1g
@user-ur3qt8eq1g 3 года назад
小学生の時TVで見たけど、これは子供ながらでも凄い時代だったんだとショック受けた。
@kenhara
@kenhara 3 года назад
戦前は貧しく現金収入を得るのが困難でしたから、職場があれば冬のアルプス越えをしてでも働きにでたんですね。現在でも貧しい国では餓死者が出ています。 安定した日本が続いてほしいものです。
@user-wx2mx6nl3o
@user-wx2mx6nl3o 4 года назад
政井みねさんのお墓は、今でもあるのでしょうか。 出来る事なら、一度でもいいから御参りしたいです。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
政井みねさんのお墓あるらしい、私も野麦峠を見たりお墓参りしたいです。涙こみあげてくるだろうなあ😢
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 6 месяцев назад
DVD買いました明治時代の飛騨は寒村地区だったですね幼い子供達が雪深野麦峠越えて行く家族の為に糸引きに連れて行かれ過酷な労働耐えそして野麦峠悲しいく亡くなって逝ってしまうー本当に涙が止まりませんでしたー政井みねさんのお墓参りますに行きます
@kenhara
@kenhara 6 месяцев назад
貧しかった時代を生きた実在の人物政井みねさん、その人生は短かったけど多くの日本人の心を揺さぶりました。🙏
@user-zt1ki9ll2c
@user-zt1ki9ll2c 6 месяцев назад
いいコメント有りがとうございました
@user-cl7bd2nv5o
@user-cl7bd2nv5o Год назад
私の母も昔、若い頃製糸関係の仕事、お蚕から糸をとり、でもこんなに厳しくなかったと言います。可哀想ですね。
@kenhara
@kenhara Год назад
私の母も結婚する前、製糸工場で働いたと言ってました。 野麦峠は100年以上昔の出来事、その後大正、昭和、戦後へと歴史が変わり、徐々に改善されたのは先人の犠牲があったからと感謝しています🙏
@tokiwanopuusan
@tokiwanopuusan 6 лет назад
今でもこの曲は「JR松本駅」のコンコースとホーム上で流れています💖 また、今は亡き特急あずさ号の松本駅を発車する際にこの曲の掛けながら紹介していました(1番は車掌無音)。
@kenhara
@kenhara 6 лет назад
貧しかった当時の日本を知る事ができる感動の映画で、youtubeを作りながら涙がこみ上げてきました。 いつか松本駅で聞いてみたいなあ!
@yukaapple148
@yukaapple148 5 лет назад
なかなかDVDにならず、ようやく買うことができました。みねのお兄さん役の地井武男さんも好演だったと思います。松本駅でいつかこの曲を聞こうと思います。
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w Год назад
富岡製糸場とはまったく異なる女工さんの物語ですね。 富岡製糸場など、かなり、ホワイトな職場とのこと。
@kenhara
@kenhara Год назад
富岡製糸場が世界遺産になる数年前見学しました。 明治初期に大量生産するため、フランス人の指導で作った官営模範製糸場でした。日本各地の女工が学び故郷へ帰り技術を広めたので、岡谷の女工もここで学んだかも?民間企業とは違ったでしょうね。
@user-wt9ep6re8r
@user-wt9ep6re8r Год назад
同じところだと思ってました!
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w 8 месяцев назад
@@user-wt9ep6re8r 富岡製糸場の女工第一号は工場長の娘だよ ブラックなわけない
@AlohaRie22354
@AlohaRie22354 Год назад
悲しい歌詞ですね
@kenhara
@kenhara Год назад
今では考えられないけど現金収入の少ない時代、こういうことあったんでしょうね😥😥
@kazuokunndayo
@kazuokunndayo Месяц назад
当時芝居の世界にいました。客観的に分析した観かたが普通でしたが、大竹しのぶさんの演技は卓越していて(青春の門以来)客観的に観られません。今観てもぼろ泣きします。
@kenhara
@kenhara Месяц назад
あの頃の芝居の世界は熱かった! 赤テントや劇団3などのファンでした。
@user-oh9xt6nz5p
@user-oh9xt6nz5p 4 года назад
お助け茶屋のお兄さんに、背負われた、みねさんの、像を見て来ました。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
行ったんですか、私も行きたいと思いながらまだです。お兄さんも両親もさぞ無念だったでしょうね。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
中学の同級生に阿部順子さんいました。すらりと背が高いですか。
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-gh8mb7ju3z
@user-gh8mb7ju3z 2 года назад
大竹しのぶさんの。あ、野麦峠は知ってましたが。話しが解りやすいのはこのシリーズだと思います。ほかの話しはかなり複雑ですしね。この大竹しのぶさんも。かなり撮影が大変だったと言ってたような、覚えが有ります。お兄ちゃんは迎えにきたけど。亡くなったので途中でみねを置いて行ったのですね、仲間も乱暴されたり最後まで見れ無かつたです。古手川祐子サンが火を付けて終わったのかな??、テレビも地上波でわ難しいと思います。がみたいでスネ
@kenhara
@kenhara 2 года назад
実話は、兄が松本だったか近くの病院に入院させようとしたが、ミネは死期を悟ったのか入院を拒み故郷へ帰りたいと言うので、背負って野麦峠を越えようとしたが息絶えた・・・ 記憶は曖昧ですが?
@sunami808
@sunami808 Год назад
お兄さんはみね亡骸を家まで亡くなった後は人目を避けて夜間移動された様です。お兄さんは戦後昭和30年代にそれまで貯めたお金で供養塔を建立されてます。小説あゝ野麦峠の作者の取材をみねの死後半世紀以上経って受けてます。
@user-sv3hj7pt9y
@user-sv3hj7pt9y 4 года назад
私も、見たあと何も言えないこと、おもいだします。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
言葉は出てこず、ただ涙です。
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@user-tl3hl4pv1d
@user-tl3hl4pv1d Месяц назад
最初1969年に吉永事務所により【ああ野麦峠】の映画化が計画され、内田吐夢監督、吉永小百合主演(政井みね役)で自主制作するも実現しなかった。野麦峠に何回か訪れていた吉永は現地に(政井みねの碑)を寄贈している。その10年後の1979年に山本薩男監督、大竹しのぶ主演で映画化された。
@user-fz1by9ne2u
@user-fz1by9ne2u 2 года назад
タコ部屋労働ですね。
@kenhara
@kenhara 2 года назад
当時の寮生活はこんなものだったのかな? それでも命がけでアルプスを越え仕事に行く、住み込みで現金収入を得られる仕事などほとんどなかった時代だったと想像します。
@user-sl8fb2yp4k
@user-sl8fb2yp4k Год назад
野麦峠新緑編も、出来ればUPロードして欲しいです
@kenhara
@kenhara Год назад
野麦峠新緑編を観てなく、イメージ湧きません。 機会がありましたら観たいですね。
@user-gb6gs3fe8m
@user-gb6gs3fe8m Год назад
ないても ないても なききれない。 たかくら けん や わたり てつや が、 なぜ もとめられる のか、 わかる き が する。 けんさん、 たたっきれー。
@user-to7mw7kz5f
@user-to7mw7kz5f 2 года назад
昔は、公女達が峠越えをしているが、今は東西の電気が峠越えして送っている。
@kenhara
@kenhara 2 года назад
そうでしたか、送り先は東電でしょうね。
@user-to7mw7kz5f
@user-to7mw7kz5f 2 года назад
はい、そうみたいです。飛騨信濃直流幹線で検索すると出ます。
@user-gh8mb7ju3z
@user-gh8mb7ju3z 2 года назад
追伸、家の両親は戦争前に産まれてますが、あ、野麦峠の話しは聞いた事有るけど。、良く解らんみたいですが、映画はフィクションだけど。モデルの女の子は居たかもしれないと言ってました、
@kenhara
@kenhara 2 года назад
私の母は戦前繊維工場で働いたそうです。 政井 みねは実在の女性のようです。
@user-gh8mb7ju3z
@user-gh8mb7ju3z 2 года назад
@@kenhara 私も1〇代の時浜松で紡績工場で働いてました、
@ka-bn9yk
@ka-bn9yk 3 года назад
映画を見ました。感想です。名画です。映画は欧米人の晴れがましい舞踏会で始まり、最後も舞踏会で終わります。内容は皆さんの仰るとおり、泪で見るのも良し、可愛さ、つらさで見るのも良いと思います。しかし肝心なのは欧米人の傲慢さ、人種差別、そして奴隷制度等、歴史の一つがテーマとして隠れているのではないでしょうか。制作者の狙いはそこにあるのではと感じます。少女は欧米人の隠れた奴隷です。舞踏会で踊り、幸福を味わっている、欧米人は知っておられるのでしょうか。現在の日本は原爆を落とされた被害国ですが、軍国を主体とした侵略国と評価している人が居ります。映画を外れますが日本は戦争には負けましたが欧米人の奴隷にはなりませんでした。戦後教育の大きな誤りを語っているような気がしてなりません。しかもアジアからアングロサクソを追い出しました。少女の皆さんがです。皆さん胸を張って少女や先祖に感謝しましょう。
@kenhara
@kenhara 3 года назад
鎖国が終わり欧米に追い着こうとしていた時代、絹糸は外貨を稼ぐ重要な輸出品でした。起用で勤勉な女工達の血のにじむ労働力があったからこそです。日本の素晴らしい国民性は受け継いでいかないと、国はあっという間に衰退するのではと危惧しています。
@yyyy4235
@yyyy4235 3 года назад
いいから読んでみな。見事に脚色された嘘話だよ。 okaya-shokoji.com/sermon/%E3%80%90%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E2%91%A4%E3%80%91vol-47/
@mickey9501
@mickey9501 4 года назад
この映画の中では一番か弱い可哀想な役柄だった古手川祐子が本当は一番強かったという、子供の頃から番長でこの後のドラマで似た生い立ちの後輩の田中美佐子をいじめた話も有名だし、田中美佐子も地元では番長みたいな男勝りのキツイ女傑だったそうなので、人は見た目によらないとこの二人を見るとつくづく思います。
@kenhara
@kenhara 4 года назад
裏話詳しいですね、私は単純に日本の歴史にはこんな過去もあったんだなあと観ました。
@user-ht2og2rb7p
@user-ht2og2rb7p 4 года назад
泣けて泣けてしょうがなかった。高校生の時に、野麦峠の女工さんの事を知りました。日本の近代化の裏には、こんなこともあってたんだと知り衝撃でした。
@kenhara
@kenhara 3 года назад
実話だと訴える力が違います。この動画を作りながら涙が止まりませんでした。時代は変わっても人間にとって大事なものを教えてくれる映画ですね。
Далее
ああ野麦
6:16
Просмотров 166 тыс.
「別れの夜明け 」尾崎紀世彦
3:31
Просмотров 205 тыс.
Friends
00:32
Просмотров 122 тыс.
神風特攻隊
6:33
Просмотров 254 тыс.
20230528 第41回野麦峠まつり
4:18
Просмотров 2,9 тыс.
日本老歌精選-08
1:13:16
Просмотров 996 тыс.
野麦峠(華木かおる).rm
4:37
Просмотров 98 тыс.
ああ野麦5
2:16
Просмотров 70 тыс.
キクとイサム
1:56:39
Просмотров 112 тыс.
Bearwolf - GODZILLA (mood video)
2:15
Просмотров 857 тыс.
Врут твои мне глаза
3:15
Просмотров 26 тыс.