Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
e-powerの真実、、、致命的な弱点とは?!
23:25
やっちゃいすぎた日産...驚愕の営業利益99%の大幅減少で一体どうなる?財務のプロが解説します。
15:59
Always Help the Needy
00:28
ДЖИМЕН ВСЕХ СПАСЁТ ! | Сюжет skibidi toilet 77 (part 4)
13:02
REAL MADRID 0 - 4 FC BARCELONA | RESUMEN LALIGA EA SPORTS
03:35
Невероятный НОКАУТ В ИСПОЛНЕНИИ ПИРАТА #мма
00:29
なぜ日産車が不人気なのか?その理由を4点お話します。
yasu278TV 自動車channel
Подписаться 17 тыс.
Просмотров 152 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
567
@くろわっさん-i8j
8 месяцев назад
ゴーンが社長になってからリストラばかりで 車両開発に力を入れずに魅力が落ちて行った
@mazenta08413
2 месяца назад
黒字化した功績は 認めるべきかもしれません ただ 日産の「技術力」が 失われたという 記事?も 散見されます?
@四国の学
2 месяца назад
@@くろわっさん-i8j 毎年、除夜の鐘で 気合入れましょう ゴ~ン~~🎉👍😂
@zay_sya
15 дней назад
そのリストラせんかったからにっちもさっちもいかなくなったんやん。
@mazenta08413
15 дней назад
@@zay_sya 黒字化したのは ゴーンさんの 手腕だと 思います ただ 会社の 日産や 仏ルノーの お金を 私的に 使い込んでいました 長男の結婚式を ベルサイユ宮殿で おこない その費用が 数億円?><
@欣吾渡邊
Час назад
@@mazenta08413 自分の結婚式のはず
@iwakozo
2 месяца назад
ルノー傘下でしかもカルロス・ゴーン指揮になり、昔のニッサンの様にワクワクする車が無くなった。 しかも高くてデザインも性能も魅力が無いとなれば、売れないですよ。
@鳥越昌明
Месяц назад
1200㏄のノートが、乗り出し350万でした。
@海のトリトン-x3n
2 года назад
マイナーチェンジ、フルモデルチェンジ が遅いか放置 売れている車はマイナーチェンジするが 売れない車は何の努力もせず放置して 消滅させる
@yasu278tvchannel3
2 года назад
消滅してしまいましたね笑
@kaze_daizaemon1957
6 месяцев назад
売れないから放置。放置するから売れないの悪循環。
@塩島聖一
2 месяца назад
@@海のトリトン-x3n ほんとに商売っ気がないねー。
@トリンドル虎男
2 месяца назад
その萌芽は80年代にありましたね😖自分の記憶にあるところでもバイオレットリベルタビラとか、あと例の誘拐事件の影響で販売台数が落ちてしまい消滅させざるを得なかったラングレーとか‥‥
@kaz8008.
6 месяцев назад
商品企画が下手。 あのラインナップでよく販売店が食っていけてるなぁ〜と。残念😢
@横山晶-n4y
Месяц назад
キム豚や永吉使ってもメリット無し。
@ショコラ-f7s
2 месяца назад
スタイリングかな。 GTR以外は全然乗りたいと思うクルマがない、そのGTRも高すぎる😮
@山家貴仁
2 месяца назад
ATのGTR(爆笑)
@SuperPi3.14
2 месяца назад
@@山家貴仁今やATの方が優秀なのです。人間と違って疲労も関係ありません。
@暢夫木村
Месяц назад
GTRはコスパが良いスーパーカーだと思うが、デザイン的にもマンネリ化しているように見える。 技術の日産はもはや過去形なのか? 残念だよね!
@ふじさぶ-n9m
Месяц назад
GT-Rのデザインがいい? トヨタのLF-Aよりは少しはマシだろうけどね
@すっとんきょういち
Месяц назад
でた買えない嫉妬MT房w
@哲也斉藤-n5t
2 месяца назад
日産は価格と質感が釣り合ってない。 デザインはZ31、R32とかの時代が良かったと思います。
@ちゃちゃまるシェービング
2 месяца назад
あと営業マンの教育と接客態度も。 肩書ついてるやつ特に悪すぎ。
@哲也斉藤-n5t
2 месяца назад
@@ちゃちゃまるシェービング それは確かにあります。私はS13をディーラーに見に行って試乗してポジションが身体に合わないと店長に言ったら日産は背が180cm以上の人は規格外と言われました。
@mazenta08413
2 месяца назад
@@ちゃちゃまるシェービング イエスマンがのさばるのが日本の>、<
@svoc7824
2 месяца назад
私も、学生時代から、日産車をずっと乗ってきました。ブルーバードターボ、お元気ですかセフィーロ、ローレルクラブS、グロリアグランツーリスモと乗り継ぎ、マツダ車、そして現在はトヨタ車になりました。特に直6RBエンジンとマルチリンクサスペンションは流石だなと感じました。 日産、もっと頑張れ。応援しています。 私も、動画の街、ひたちなか市民です。
@虎徹ワトソン
2 месяца назад
普通の車を普通に作ればいいのに、それが出来ない悲しさ。
@ブラックジャック-q4c
2 месяца назад
ゴーンが社長に就任してから、モデルチェンジを渋ってしまった結果、ニッサンは、トヨタの敵では、無くなった❗
@kazu9957
2 месяца назад
スズキ、ホンダの敵でも無くなった。振り向けばダイハツ。
@ブラックジャック-q4c
2 месяца назад
@@kazu9957 軽自動車でもスズキOEM車で発売開始するも、スズキとOEM提携解消後は、スズキからも格差で引き離されて惨憺たる販売結果に陥ってしまった。
@kaze_daizaemon1957
Месяц назад
ニッサンはゴーンが来なかったら倒産した会社ですからね。
@かねない
Месяц назад
@@ブラックジャック-q4c ですよね
@Machan-s4s
Месяц назад
マツダがエエなあ‼️
@kitamuram4389
Год назад
愛好者の声をどれだけ聴き、理解し、製造し、世話し続けてきたか、ここでしょう。
@kazu9957
2 месяца назад
愛好者と言うより、日本国民のユーザーを無視した結果です。
@mazenta08413
2 месяца назад
@@kazu9957 トヨタは 販売も マーケティングも それと くらべると・・・?
@PORSCHE911TurboGTRX7
2 месяца назад
クルマ評論家とか言うバカ連中ですね
@グリーンノア-p5e
Месяц назад
確かに、経営陣も販売店もみんな日産技術にアグラをかきすぎているように感じる。 言う通りマケーティング→開発→販売→フィードバック→マケーティングこの地道な繰り返しが重要なのでしょう。
@初志貫徹-h4g
3 месяца назад
おフランスの方のコストカット経営から何も変わって無いからじゃ無いですかねえ。しかもそのコストカット分を開発投資に向けず、相当持ってっちゃいましたからね。これまでどれだけ技術の種を蒔いて、どれだけ育んでるのか外部からは分かりませんが、現在の立ち位置はこれまでの開発投資状況の結果です。昨今、K国の電池メーカーやH社と組むと言ってるあたりから推察すると刈り取れそうな実りは少ないんでしょね。
@LEOPARD..5417
Месяц назад
乗りたい日産車が多すぎた時期もありました。1987から1989頃。
@トニー-j3c
2 месяца назад
ゴーン以前からダメでしょう? だからゴーンが来た。
@HiM-p6n6m
Месяц назад
昔から日産好きで数台乗りついで来たがここ数年は 全く日産で欲しいクルマがなくなり、トヨタは好きで無いので仕方なくスバルにした。スバルは魅力的なクルマが結構ある 今の日産は何をやっても良く見えない。
@dhdft999
2 месяца назад
今思えば『ルノー』にパラサイトされてしまったことが『最凶の縁組』だった。
@kaze_daizaemon1957
2 месяца назад
逆にルノーに助けて貰わなければ潰れていた会社だよ。
@shujiroh
2 месяца назад
パラサイトしたのは日産。
@mazenta08413
2 месяца назад
提携先が ルノーしかなかったみたいです あるいは フォードに吸収される という選択肢も あったのですが・・・
@SuperPi3.14
2 месяца назад
ルノーと組まざるを得なくなった時点で終わっていたんです。
@mishimajun9696
Месяц назад
強すぎる労組の存在。
@ikonosekline3973
Месяц назад
日産と聞くと思い出すのは自分が子供のころの車ばかりで、今の車は思い浮かばないですね。910ブルかっちょよかったなぁ...
@oltmel8686
2 года назад
エルグランドをもっと前にフルモデルチェンジして、高級感や室内の広さや快適な乗り心地を追求した車にするべきだったのでは。 高級ミニバンを求める人がほぼアルファードに流れてしまい、エルグランドは既に風前の灯火だもの。 日産は車種を減らしすぎて選択肢が少なくなり、それなら他メーカーの車を買おうって人が多くなったんだと思います。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
ここにきて新型エルグランドの情報が出てきましたね。
@USURA-TONKACHI
2 месяца назад
オデッセイに踊らされ、車高低くしたら速攻終わったね。そのオデッセイなんて後手後手の終焉。
@わたなべふじお-p7m
2 месяца назад
ディーゼルが無くなったからだよ。初代は3200ディーゼルあってかなり街で見た。ディーゼル無くベストな車は無い
@toto-gj8le
2 месяца назад
高級ミニバンの先駆けみたいな車なのに残念です
@sumicou
Месяц назад
本来ならアルファード・ヴェルファイアの良きライバルとしてのエルグランドでいて欲しいが今は警察車両くらいしか見ない。入札くらいしか売れないのが現状だし、個人ユーザーはアウトオブ眼中でしょう?
@nihonnyanko
2 месяца назад
買う車がないというのはその通り。ホンダもN-BOX以外は大ゴケしているので相対的にトヨタ、マツダ、またはスズキさえも強くなっています。日産、ホンダ共に行き着くとこまで行ってる状態だからここから巻き返すのは至難の業でしょうね。
@mazenta08413
2 месяца назад
ホンダは N-BOXが めちゃめちゃ 売れています それで、、、それだけでも?><
@mishimajun9696
Месяц назад
ホンダ?昔から1車種が良く売れるw 物凄く大雑把に書くと ナンパ車プレリュード→バブル時、売れまくったシビック→動くラブホS-MX→オデッセイ→フィット→N-BOX。 通常運転だな、ホンダとしてはw
@奈々氏
2 месяца назад
そりゃメーカーが😊 日本のユーザなんか😮 どうでもいいと😢 思ってるんだったら ユーザだってそんな メーカーの車なんか🚙🚗 どうでも良いって😅 思うよな😂🎉!
@奈々氏
2 месяца назад
ユーザーでした♪😱🙀😭❗️
@SuperPi3.14
2 месяца назад
ほんとこれ。 魚心あれば水心。
@kazu9957
Месяц назад
スカイラインとフーガに、インフィニティエンブレムを付けて売っていたことから日本人ユーザーを軽視、無視していたのがうかがえる。
@たしょもも
2 года назад
間違いなくゴーンのせいです!デザインが、クソ悪くなった。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
今はよくなってきましたね。
@akiy5849
2 месяца назад
まあまあ。会社なくなるよりマシでしょう。悪いのはゴーンではなく頼らざるおえない状況を作り出した、ゴーン以前の人たちですよ。
@才蔵-n3l
2 месяца назад
過去の歴史からみれば、上層部の判断の誤りと、資産を貪った結果であり、それ以前には労組のやりたい放題が有りずっと下地が出来る過程が続いて、ゴーンに流れた結果であり、昔の技術の日産などかけらもない
@仲元功
Месяц назад
今もデザイン悪いよね
@才蔵-n3l
Месяц назад
もう購入の対象にさえなってないのかもよ
@丸田昭仁
2 месяца назад
あのフロントグリルのVにこだわるのがわからない。初代プリメーラは今どき装備付いたら新車で欲しいわ。デザインなら今は外車が良いね。
@emma-hi8vf
Год назад
日本政策投資銀行から1800億融資うち1300億も政府保証受けてるんだよね?返済がどうなってるか知らないけど、もっと売れる車を沢山作ってくれないと困るんだよ!返済が滞ったら国民が負担することになるんだからもっと真剣に売れる車作ってくれないと…やっぱりデザインが悪いんですかね?世界でもっとも酷いデザインの車ランキング1〜10位に2車種もランキングしてるくらいだし昔みたいにカッコイイ車を作ってくれよ!
@kamesan-
Месяц назад
日本政策投資銀行(政府系金融機関)が融資を拒否したから、日本政府が保証をつけたのです。日本政府の保証はまるまる政治的判断です。日本政策投資銀行(昔の日本開発銀行)は、メガバンクが尻込みする様な大きくて公共的な物に対して、比較的貸してくれます。正直日産は日本政策投資銀行に断られると倒産の危機にあったのではと思いますよ。実際に出されている決算書より決算内容は悪く、目標も達成できる見込みは皆無とさえ思えます。こういう形でお金を借りた会社が復活する可能性があるのでしょうかね?
@user-morinogorilla
2 года назад
レパード、セドリック、グロリア、ローレルなどのセダンをやめてフーガ、ティアナなんて変な名前のセダンにした。車のリセールバリューは大事なのに、廃番にしてしまった。また、デザインがダサいのも大きな理由だろう。日産は走りの日産。スカイラインのツインターボのような車を作り続けて欲しい。
@SB-hp6hk
2 месяца назад
フーガって怪物くんのフランケンのセリフを想像してしまう
@中京ざんまい
2 месяца назад
走りの日産、かもしれんが、突き詰めすぎて経営破綻したら話にならんて
@SuperPi3.14
2 месяца назад
初代ティアナは好きでしたが、ゴーン政権は最初の勢いが続きませんでしたね。
@積田章
2 месяца назад
社長に反対意見を言えない会社はいずれ衰退する‼️
@nobu-u5i
Месяц назад
ウイングロードの2代目を10年以上生き殺し状態で廃止にしてしまった。こんなメーカー、他にないと思う。
@pue3734
2 месяца назад
NISSANと聞いてセレナとノートしかもう思い浮かばない。
@SuperPi3.14
2 месяца назад
あと、サクラ。
@PORSCHE911TurboGTRX7
2 месяца назад
@@SuperPi3.14 デイズでしょう!
@にいやんよし
2 месяца назад
ゴーンだよ
@ku999
2 года назад
ゴーンが社長になって経営を改善したが、同時に魅力的な車種を切り捨ててしまった。
@trbs764
2 года назад
無くなったということはあなたにとっては魅力的でも世間の大半には魅力的ではないということですよ。 だから厳しいようですが売れない車種は終了する、当然のことです。ただ日産は商売が下手というのは多少ありまして エルグランドもきちんと育てずアルファードに完全に顧客を奪われたり、スカイラインクロスオーバーのようにSUVブームの前に早く出しすぎたりと、上手くブームに乗じた商売ができない点は勿体ないと思います。そこをもう少し考えていたら時代に応じた魅力ある車種を投入出来たでしょうね。
@くろとら-b7y
2 года назад
昔の日産はイマイチで、最近の日産には魅力的な車が多いなぁと感じる、そんな人が多数はなんだろうね まぁそんな自分はマツダ党だけど…笑
@楽しい-c5q
2 месяца назад
スカイライン、フーガ、シーマの区別が私は出来なくなる位アンチになった。 それまでは、モロ日産派だったのに。
@ADBEX3104
2 месяца назад
日産ノートe-powerを新車で買って4年乗ってます。 内装がめちゃくちゃ古臭いです。 昭和の車かよというレベル。 来年車検ですが乗りたい車がマジで何もありません。 そもそも5ナンバー車がノート1車種1グレードしかない。 しかもオーラの劣化版という扱いのひどさ。 さらに全長5センチ短くして、その分後席を狭くするって何考えてるの。 マーチもキューブもすでにない。 サニーカリフォルニアが復活すれば即買いなのに。 残念ですがトヨタに行くのもやむなしです。
@徳永充宏-o2d
2 месяца назад
スカイラインの展示を見てビックリ。700万円越えてる。若者は買えんな。🤣🤣🤣 昔の若者はスカイラインかセリカやった。
@塩島聖一
2 месяца назад
@@徳永充宏-o2d 良くぞゆうてくれました。
@近藤ゴマシオ
2 месяца назад
ケンメリの頃 新車買えなかっけど中古ならばどうにかという感じで憧れの車でした。今ニッサンにそんな車は無いですね。
@taketogashi5686
Месяц назад
オッサンの話ですね
@塩島聖一
Месяц назад
@@taketogashi5686 上手い。
@塩島聖一
Месяц назад
@@taketogashi5686 『OSSAN』
@garnet7446
2 месяца назад
葉っぱの噛ませ犬に自社の車使うようなアタオカメーカーだしね・・・ 子供の頃、父親がブルーバード乗ってたり、『あぶない刑事』や『西部警察』でレパードやフェアレディZ、スカイラインが走ってるのを観たりして、『日産=大人の男の車』ってイメージがあって格好良い印象があったから、俺は『昔の』日産は好きだったよ。
@へなろんへなへな
2 месяца назад
鉄仮面スカイラインマジで好きです
@タケト-k4q
2 месяца назад
カルロスゴーンによる、経営合理化や、プラットフォームの共用化、合理化による陳腐化だろうな。
@才蔵-n3l
2 месяца назад
合理化を褒めそやしたメディアもあったが、異民族だから斬るのに抵抗が無かったなんてどこも言わなかった。殴られた者の痛みは忘れないし、大きい事を理解して無い者に任せた間違いですね、ふつうに敬遠する者が増えるのも頷ける、身から出た錆と言うことである
@SuperPi3.14
2 месяца назад
トラッドサニーの次でプラットフォーム共通化は始まっていました。
@エーコウ
2 месяца назад
そもそもカッコ悪いもん😅 デザイナーが悪いでしょ 好きな人は好きってデザインだからな😮 その路線なら別にいいが。
@田中英彰-j1p
2 месяца назад
定規とコンパスだけでデザインしているかも 三次元的曲線がへた
@zman-gu7tg
Месяц назад
日産とトヨタの差は、 キャラバンとハイエースの違いに尽きますね……
@39satosi49
5 месяцев назад
デメリットとして消費者の財産を毀損するような車体(例,初代リーフ)などが結構あるから日産車は敬遠される。 早期のリコール届や燃費や部品供給など総合でトヨタは信頼されている。
@kadotac
2 месяца назад
初代リーフはよくあの外観で世に送り出したと思うくらいダサい
@zephyranthes989
2 месяца назад
過去のオマージュとか言って騙さずに、しっかりと新しいデザインを熟考するべき。 デザイナーは、本気で総入れ替え必至。
@河田久光
2 месяца назад
フロントのデザインがコマネチで品が無い。😂
@kendonbabypunks0216
2 месяца назад
やっぱゴーン辺りかな? 昔の日産車って、粗削りだけどなんか男臭くて魅力的なクルマが多かった。 シルビア復活は今のNISSANでは無理。
@SuperPi3.14
2 месяца назад
ゴーン直前で売る車は無くなっていました。
@中川忠志
2 месяца назад
カッコいい車が作れないなら、R32、Z32、S13、N15の復刻版出すところから再起を図ってみては、と思います。
@水野博美-m4v
19 дней назад
私も若い頃、日産の車(ブルーバード)に乗っていましたが、グロリア、セドリック等 その後パットした車がありません。特にゴーンが社長になってからは ガッカリです。
@ざくざく-q2l
2 месяца назад
たんにカッコ悪い車しかないからさ😅
@lamfrevisited1226
Месяц назад
いつだってカッコよくなきゃいけないはずのフェアレディzも現行型はショボいと思う
@かねない
Месяц назад
@@ざくざく-q2l あっ、この瞬間が日産車だね
@iyjan1
Год назад
最大の要因は、歴代の社長が「外部」から招いた人材でした。 新車の生みの苦しみを知らない人がいきなりトップになるのですから・・・。
@PORSCHE911TurboGTRX7
2 месяца назад
星野何たらとか言うオバさんってなあ。orz
@武内伸一
Месяц назад
同じ星野でも、星野一義さんを社長にしたらいいのに……?
@日向光-o8m
Месяц назад
目先の客だけ囲んで、ファンを蔑ろにしたツケ。 リーフのCMで180SXを噛ませにした事は今でも恨んでいる。 自社車種を、しかもジャンル的に今でも大事に乗られている事も多いスポーツ、スペシャリティカーをコケにするメーカーなんか買おうと思わない。
@siberian0407
2 месяца назад
自分は日産車に乗っていた頃、乗り換え検討時に欲しい車がありましたが日本で販売してくれないので諦めてその後他社の車に乗り換えました。 そして今は日産に戻ることはないんだろうなと感じています。
@OKA9492
2 месяца назад
私も日産ファンでしたが今はスバリストです。 日産車は80年台後半まではデザインがカッコよかったが90年代に入り驚くほどダサくなりましたね。 そこからファンが去っていった気がします。
@正人ビートルズ
2 месяца назад
私もルノーの傘下になってから日産には興味が無くなりました。
@AK-by4xd
2 месяца назад
新車開発が疎かになった。 モデルサイクルが長いのは悪い事ではないがそれなりにベースの車に魅力がないと。
@sat2368
Месяц назад
当時ゴーン社長が円高を考慮して新型車の生産はしないと言ってて既存の車種を継続生産し新型マーチも海外で生産と発表した時に日産は終わったと感じました。友人の身内が日産で働いていてもうマーチは買わないと言っていたらしくやはり国産に誇りを持って働いていたんだと思います。当時マーチは日産のエントリーカーでヴィッツやフィットと並ぶ顔だった。女性には軽の箱車より可愛いと人気だったのに。
@MIDORI.DONNKII
2 месяца назад
格好が良いデザインを次期モデルに踏襲しない悪しき伝統があった、上層部にこのデザインはダメ このデザインは良いと結論を出せない責任者が次期型に無理やり見切り発車をしているように見える。 例えば前モデルのノートはもう100点満点と言えるカッコーの良いデザインなのに現ノートはその名のごとく フルモデルしてしまっている。多種に対し言いたいことまだいっぱいあるがここまで!
@umeomasaki1015
2 месяца назад
デザインが貧弱、同クラス他車種と比べるとチープなのに価格は1クラス上で、売却下取り時はゴミ値。
@SuperPi3.14
Месяц назад
中古相場がその車の真の価値とはよく言ったものです。
@kt-lo5fm
2 месяца назад
一番原因は内外装のデザインが良くないから売れない!
@ダイナマイト関西
2 месяца назад
セドグロで言うとy34あたりから ダサくなったな 2000年辺りですね Vモーション?あれはダメだ インフィニティはカッコ良すぎなのに インフィニティを日本で展開すれば 売れると思う
@blackrb9567
11 дней назад
1969年生まれの55歳ですが、子供の頃は親父が日産党で毎年サニーを乗り換えてました。オレが小1の時、C130ローレルの2ドア、2000SGLが家の車になって、自慢の車でしたねー笑 オレ自身も、平成元年にC33ローレルのクラブSターボ、まだ20歳でしたがローン組んで購入しましたねー 日産って昔っから、トヨタと比較して、商売が下手で、結局は途中から後出しに回ってましたね。 また、個人的にはゴーンになってから、素晴らしい名前ことごとく捨てたのはマイナスだと思います。 トヨタより名前はカッコイイ車多かったから。 セドリック、グロリア、レパード、ローレル、ブルーバード、シルビア、サニーなど また名前も含めて復活して欲しいですね。
@あだまんたいと-t7n
2 года назад
今日51フーガの2009年初期モデル250GTを売却しました。もしフーガがFMCをしていたら、確実にフーガにしていましたがどうしてもリセールなどを考えると現行から現行へは手が出ずW206型C220dになってしまいました。とてもいい車だったので乗り継げなくて残念です。 話は変わりますが、6:08の焼き魚定食がとても美味しいのでおすすめです。
@yasu278tvchannel3
Год назад
みんなフルモデルチェンジしないから外車に乗り換えてしまっていますよね。
@くるおひさり
2 месяца назад
実力の日産とは初めて聞いた。 信頼性、耐久性、使い勝手を重視する人はトヨタを選んでいたし、そのうえで売り方も上手かった。日産が勝っているところは、ハンドリングと乗り味がいいとこそして、 デザインやイメージもよかったかも。もう実力では70年代からはっきり差が出ていて 90年代には外資に喰われるほどの経営危機。 日本市場軽視は外資企業なので、当然のことなのです。
@MrSin-ne7py
Месяц назад
車選びは”人好きずき”だし ほしい人が買えばよい・・だけなのですが、 日産の車が気に入って買おうと思っても 抽選だとか生産一時停止とか 手に入れにくいイメージがあります 売れている様子がないのに・・・ 買い方を調べて勉強してから購入するほどの熱意を 持てるような”品物”はない! ・・・株も下がる一方!
@笹錦-y1l
2 месяца назад
別にデザインがどうのとかは好き嫌いもあるし、個性もいろいろあっていいと思うのだが、やはり日産は内燃機関だけの車種がなく、ワケの分からない構造の複雑なeパワーがあるがために、純粋に内燃機関を愛する運転好きな人達は離れて行ったのだと思う、例えば海外仕様のティーダマーチ、ティアナなんて欲しいと思っちゃうます 好きな車がないなら、まぁ何でもいいやって気持ちになります 燃費も大事だろうが、GTRやZなんて普段使いは無理だろうし、一昔前のシルビア180のように気軽に買える車がない だから、その頃の車種の盗難が酷いです
@tmaeda-hi1id
2 года назад
んー、まずデザインでしょ! おおwってなる外観の優れた車がほぼない…
@trbs764
2 года назад
デザインじゃないです。それじゃトヨタのデザインが優れているということになってしまいますからねw マツダが典型ですがデザインだけが良くても売れません。結局は車としての魅力が大事なわけです。使い勝手、安全性能、快適性、リセールバリュー、それが優れている車はセレナのように今でもかなり売れています。 ただデザインだけで言うなら最近の日産車は国産メーカーの中ではマツダと並んで特に優れており、思わず見返してしまう車種なら アリアなんてまさにそうで、実際ドイツでアリアはデザイン関係の賞を受賞していたり、今回サクラと並び国内でもグッドデザイン賞も受賞しています。個人的に高級車部門のインフィニティの車種のデザインはマツダ以上に好みでかっこいいので、あれならば堂々と海外でも勝負できるデザインだと思っていますけどね。個人の好みもありますが、個人的には日産のデザインは国産車の中ではいい方だと思います(トヨタとホンダが酷すぎるというのもありますが・・・)。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
最近は、ノートやオーラあたりは外観も素晴らしいと思いますよ。
@tmaeda-hi1id
2 года назад
確かにeパワーは世間で認められた結果ですね… ノート+オーラで約25%、セレナで15%近くの同メーカーに占める国内販売実績は逆にその苦しさを物語っているように思います。 大衆に認められる車、GTRやZの様に独創性の高い車両、両面での追求でもって魅力ある車種をもっともっと増やして欲しいと思います。
@ぷくエモン
2 месяца назад
@@trbs764 日産のデザインが良いなど全く思った事無いですな。
@noriten7938
14 дней назад
@@trbs764 カーデザインが最悪な 日産車 まず これに尽きる 自分は若い頃から日産車のファンだった いつの頃からか 全く興味が無くなってしまった かの初期型のフェアレディZ 初期型のスカイライン 初期型シルビア 素晴らしいですね 復活を期待しています
@洋一-i5o
2 месяца назад
日産は格好が嫌い。ホンダも2台目プレリュードの頃は輝いていましたが今のデザインは酷すぎる。ベンツやBMWか街に溢れているのはそういうこと。
@トシオジ-w1f
2 года назад
スカイラインとZ 、乗る乗らないはともかく、この2台があるうちは日産ファンです。どのメーでもスピリットを感じる車は好きですね。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
まだまだスカイラインとZには、頑張ってもらいたいですね。 クラウンもFFになったので、貴重なFR車です。
@池よし
2 года назад
最後のテラノはFRベースの4駆で足まわり、ハンドリングとも非常に完成度が高かったけどデザインが△ その後もプリメーラ、デュアリスと乗り継ぎ、いずれも足まわりは秀逸でした。サニーの名前を捨てたのは失敗です。
@67chan39
2 месяца назад
海外のメーカーに助けを求めた時点で終わってますよ。
@野口貴-w3m
2 месяца назад
新型Zを未だに見かけない 売る気なさすぎ
@TASHICHIEI
2 месяца назад
今日までに2台見かけただけです。東京都と千葉県で各1台。
@PORSCHE911TurboGTRX7
2 месяца назад
お膝元では結構見かけます(厚木)。でも注文は受け付けてくれません。
@塩島聖一
2 месяца назад
売れない→儲からない→金が無い→開発出来ない→売れない・・・・・・・・ 昔から日産の上層部、労組って役所見たいって言われてた。善し悪し言われるけど、章男会長のようにトップが車好きというのは訴求力がある。
@k-chang7442
2 месяца назад
キューブを止めちゃった時「ぁ 終わったな」って感じました。知らんけど
@田中英彰-j1p
2 месяца назад
キューブも相当ひどいデザインですよ
@k-chang7442
2 месяца назад
@@田中英彰-j1p からの三代目巻き返しに期待してたんですけどね・・と言うかバッティングもしてないのにあのカテゴリーを止めたところに「庶民切り捨て」を感じました。
@iyjan1
Год назад
スカイラインは合併したプリンスが製造した車です。日産ではありません。
@春野嵐-y4k
2 месяца назад
合併後、すぐダメ車にする所が、地獄の川又塩路コンビの凄い所ww
@kainjustice9231
2 года назад
Y31、34、50,51と乗ってたんですが、51になって何時までもFMCしないので結局乗り換えてしまいました。好きだったんですけどね。日産。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
51長すぎましたよね笑
@日本タンポポ
2 месяца назад
私が新車営業をやめたからです・・・・かれこれ45年ほど前ですが
@濱野征二
2 месяца назад
新車キャラバンがいきなり雨漏りするもんなぁ。やはりハイエース
@41masky62
2 месяца назад
901運動がコケたのが痛すぎた。その頃からコストダウンに躍起になってた。ゴーンが社長になると聞いて日産は終わると思ったけど完全に終わった。ついでにルノーも終わった。ゴーンは日産にしてもルノーからしてもキングボンビーだったと思う。
@yu1fallfit371
2 месяца назад
贅肉を削ぎ落としてるうちに筋肉を剥ぎ取り、骨や内臓までリストラしてしまった。 全部の車が商用車みたい、
@niinumafamily484
Месяц назад
あなた達知らないんだ。私が知ってるのは、1978年頃から駄目だったよ。確かに、ケンメリスカイラインとかそこそこ走った。もしかすると、その当時、トヨタより走ったかもしれない。でもね、車内の質感が全く違う。一番言われていたのは、内装のシートが、トヨタは内側に折ったあと、接着されている。日産はそのまま、貼り付け。見たわけではないので、当時受け売り。その当時の、ブルーバード、ミッションがニュートラル時に運転手の左膝に当たるぐらい、振動していた。だからだな!
@sow7717
Месяц назад
たった一例だけで情報がショボい。 ドンだけトヨタがリコール隠ししてきたコトか。
@猫型ガンダム日常決戦仕様
2 месяца назад
タイヤとホイールを変えただけでディーラーは出入り禁止とかやったよな?客の囲い込みに失敗したんだよ
@akinya0711
2 месяца назад
それ、不正改造だからでしょ(笑) 純正サイズから誤差が許容範囲であれば出禁なんてありえない。
@田中英彰-j1p
2 месяца назад
5つ目の理由として エルグランドが典型ですが外観のデザインがアメリカ市場に寄せすぎな事 訳のわからないラインをいれて後部でその処理に苦労している😃 真剣に日本市場に目を向けるべきでは
@Z1000RR
Месяц назад
トヨタと比べると信頼度が低い、社用車のアクアとノート、4年前に同時に購入しましたが、アクアはノートラブルでノートは2回修理しました。GT-RとかZなど僕じゃ買えない車は格好良いけど。
@剛-u1z
2 месяца назад
①デザインがダメ ②質感がダメ ③モデルが古すぎる(モデルライフが長すぎる) ④つまらない車が多い ゴーンが来てコストカットした結果、赤字体質は改善されたが、一緒に日産独自の魅力も捨ててしまった… 頑張れ日産!
@沖田和彦-b8s
2 месяца назад
日産は、独自性のある高い技術を持っているのだから、市場に迎合せずに市場を開拓するような魅力ある車が日産から出てくるよう期待する。
@近藤ゴマシオ
2 месяца назад
本当ですね、私トヨタに無い独自技術のニッサンが大好きでした、トヨタの真似した頃からはニッサンを離れトヨタにしました😢
@PORSCHE911TurboGTRX7
2 месяца назад
アレはプリンス自動車の遺産ですよ
@BUBUSAN-iu4th
2 месяца назад
根本的に アメリカ人が好むデザインを 日本人に押し付けようとするようになってから 人気がなくなったと思いますよ 例えば、スカイライン400Rは性能良くても モサっとしたデザインなので いいと思いませんね 現行フェアレディZは頑張ったと思いますが なぜかフルマイナーチェンジと言う よくわからない設定😂
@senrisanjin
11 дней назад
日産車には計5台のったが、この10年では買える車がない。価格も他社比30-50万くらい高い感じがするし、保証切れた後の修理、部品代がASSY交換が多くてメチャ高い。
@緑が丘-z5o
Месяц назад
10代で運転免許をとって中古のサニーを買ってから、ブルーバード、スカイライン2台、ステージアと乗り継いできましたが、いつの間にか現在はトヨタ車オンリーになってしましまいました。この動画の主張していることがよくわかります。
@進山内-v2x
2 месяца назад
現在の自動車産業に感じるのは夢がないと思っています。只売れるもの流れ作業で淡々と作る。沢山の人にこんな車作っています、働く人が自慢できない、感じかな?
@吉田谷研
2 месяца назад
昔から日産はイマイチ。 低速時のトルクが足りずアクセルをしっかり踏まないと加速せず、ターボ車は効き始めが遅く必要以上にパワーが出る。
@トラ猫コジロー-p7h
2 месяца назад
ダルマみたいな車ばかりで、昔のR31.34やPY32.33の様な直線基調のスタイルがない
@長門.K
6 месяцев назад
日産の車は、デザインが凄く格好良いか、クソダサいかの2択なイメージ。
@にしオルタナ
Месяц назад
サクラちゃんは意外と売れてるんですよ。日本で普及率が少ないEVにも関わらず、時々見るようになりました。ただし、EV全般に当てはまるが、リセールバリューが短期間で大きく落ちます・・・
@がっぽり
2 месяца назад
どこのメーカーもモデルサイクルが長い事にびっくりします。あとはやっぱり新車を出さない事ではないでしょうか?海外で売ってる日産車ってどれも格好いいです。 日本で売れると思うのに売らない・・・でも、コンパクトSUVが海外では400万とかですから、実際日本でその値段では難しいでしょうね? でも、日産の車って好きなんで、トヨタの対抗馬として頑張って欲しいですね!
@mazenta08413
2 месяца назад
コンパクトとしては 2010年式のK13マーチが あります いえ ありました K12はV4 デザインは 女性ユーザーを 意識していたと デザイナーの方が 女性 みたいです それは それも レバノンに 逃亡した ゴーンさんの 意向でしょうか? K13マーチ すごく「進化」したと していると 思いました 2000年頃 K10に 乗っておりました 当時は いつかスカイライン と考えておりました(懐かしい) V36スカイラインが 百万も出せば 買えます V36と現行のV37に 大差がなければ 選択肢の一つ です^^
@calory293
2 года назад
強く同感です。今一度日産が原点に立ち替わると他メーカーと差別化できるはずです。基本路線はEVに向けたとしても、車好きに対して車好きの社員達が作る車種を今一度検討してみて欲しいです。私個人としては1.5L~2.0Lクラスで5ナバーのセダンで、e-Powerでないシルビアの復活を望みます。
@yasu278tvchannel3
2 года назад
シルビア復活させて、MAZDA3やインプレッサのライバルとなって欲しいですよね。
@j.utylor
2 месяца назад
トランスミッションの製造は終了する事が決定しているのでeパワーかEV以外の選択肢はありません😂
@fwpbfwpb7747
Месяц назад
昔はゴーンを賞賛してたメディアが多かったと思う。 コスト削減もうまくいってれば褒められる。 そもそもユーザーの意見を聞いて成功した商品って少数だと思うし。
@fk8336
2 месяца назад
車種を減らしたからと内装が古い あとは故障が多いのとほとんど普及してない電気自動車を売ろうとする
@motoyasushimizu7107
20 дней назад
ゴーンの様な外部の人間に経営不振の尻拭いさせてる時点で駄目。腹切る覚悟、批判を浴びる覚悟が有る経営者がいなかった。 トップが腹括れない組織が伸びる訳が無い。
@mallard4591
2 месяца назад
セドリックに時代は作りしっかりしてたのにゴーンがきてから走行距離10万キロ越えるとタペット音や足回りガタガタになる!? 特にテァナはエンジンがよくこわてる⚡️
@happymoonhideout2727
2 месяца назад
E-Powerとか、中途半端な車ばかり出しやがって売れないのは当然だろう❗️BEVも有るが、バッテリーが劣化が多いぞ!😂トヨタのハイブリッドカーの方が安心だ!
@比叡カレー
2 месяца назад
不正が目立つ、ゴーンを放置、社長もやらかす、ラインナップが少ない。 GTRとかeパワーとか、車はいいんだけど、企業イメージが悪いのかな。
@j.utylor
2 месяца назад
もはや手遅れ😂トランスミッションの製造から撤退宣言したので動力源はモーター出力のみ😂
@大好きリカちゃん
Месяц назад
昔は日産派でしたが今ではトヨタオンリーです。理由は簡単です。車の性能、デザイン、価格云々の前にディーラーの対応が雲泥の差です。トヨタのディーラーに行けば、何故トヨタ車が売れているのかはすぐにわかります。日産は古い車の部品やスポーツカーの部品などとんでもない価格です・・トヨタは最初からそういうところで儲けようとしていないので価格を気にせずに注文出来ます。
@kmjyh
Месяц назад
びっくりするくらい欲しい車がない。これに尽きる。
@若林幸夫-e9s
2 месяца назад
車検の代車で乗ったマーチの質感はスズキの軽より低かった!
@kotov8_8_82
2 месяца назад
以前フーガに乗ってた時、前席シートを動かすボタンが前席のサイド上部についてたけど、新車購入から3年後くらいに取り付けカバーが外れて物凄く安っぽく感じたわ
@taka7218
Месяц назад
ゴーン時代は、他社の売れ筋に似たデザインでちょっと大きくしたり広くしたお買い得モデルを出していたが、そのコンセプトでは売れなくなったからだと思います。 あとe-POWERが従来型ハイブリッドより低燃費な感じだったが、マツダとトヨタが組み合わさって、e-POWERよりも新ハイブリッドの方が低価格低燃費になったためと思います。
@g66gocho
8 месяцев назад
質感がイマイチ、コストダウンしか感じられない作り。 歴代日産ユーザーさえ最近いい車がない次からは選択肢から外れる。
@yasu278tvchannel3
8 месяцев назад
とくにセダンの選択肢が減りましたね。
@うし-o3u
Месяц назад
ファンが日産に求めている車がなくなりリーフとかキックスだとか欲しいとおもわせない車ばかりになったのはたしか
Далее
23:25
e-powerの真実、、、致命的な弱点とは?!
Просмотров 192 тыс.
15:59
やっちゃいすぎた日産...驚愕の営業利益99%の大幅減少で一体どうなる?財務のプロが解説します。
Просмотров 939 тыс.
00:28
Always Help the Needy
Просмотров 10 млн
13:02
ДЖИМЕН ВСЕХ СПАСЁТ ! | Сюжет skibidi toilet 77 (part 4)
Просмотров 115 тыс.
03:35
REAL MADRID 0 - 4 FC BARCELONA | RESUMEN LALIGA EA SPORTS
Просмотров 13 млн
00:29
Невероятный НОКАУТ В ИСПОЛНЕНИИ ПИРАТА #мма
Просмотров 917 тыс.
25:34
オワコンで日産涙目ww なぜ日産はここまで落ちぶれてしまったのか?本当の理由…【ゆっくり解説】
Просмотров 165 тыс.
11:01
【EVの闇】知らないで買うと損する電気自動車の実態を業販日本一の車屋社長に聞きました!【日産アリアとサクラをリセール格付】
Просмотров 890 тыс.
18:06
【意外すぎ】壊れにくいメーカー10選|ガソリンやハイブリッドよりEVは壊れます
Просмотров 1,4 млн
6:26
【大赤字】日産ノートe-POWERを買ったらガチでヤバい事が発覚しました...【燃費スペシャルグレード】
Просмотров 535 тыс.
14:49
02-11 中国市場のリアルがコレです
Просмотров 1,1 млн
18:03
【悲劇】人生を破綻させたカーリース契約!アルファードを購入した若者の末路とは。
Просмотров 1,6 млн
18:28
Porsche бросает вызов электрокарам новым 6-тактным ДВС. @EnginesView
Просмотров 264 тыс.
9:27
【人気低迷!】セダンが減りSUVが増加した理由が判明!
Просмотров 9 тыс.
41:27
ハイブリッド車がヤバすぎる…数年でゴミになるハイブリットを購入してはいけない理由【ゆっくり解説】
Просмотров 2,1 млн
12:36
【R31GTS-R】これぞ最高傑作!ターボラグの嵐!&脳が溶ける天国サウンド!|ショートNo,59
Просмотров 306 тыс.
00:28
Always Help the Needy
Просмотров 10 млн