Тёмный

まだ名鉄に名古屋駅が無かった時代、今と昔をカラー画像で振り返る 

マイノート
Подписаться 3,3 тыс.
Просмотров 37 тыс.
50% 1

戦前、現在のJR名古屋駅がいまだ地上にあったとき、まだ名鉄には名古屋駅がありませんでした。当時の名鉄のターミナルは名古屋市西区押切町にありました。以前にも名鉄の押切町駅を動画にしたこともありますが、以前から少し様子が変わったので改めて見ていきたいと思います。
今回は1940年ごろの名鉄の当時のターミナル、押切町駅とその周辺の様子をカラー画像で振り返ってみたいと思います。基本的に今と昔で同じアングルから見ていきたいと思います。
写真はwikipedia等より
●過去動画
80年前 名鉄のターミナルは西区 押切町にあった。850系ナマズも登場。線路跡をたどってみた。
• 80年前 名鉄のターミナルは西区 押切町にあ...
#名古屋駅
#新名古屋駅
#名鉄名古屋駅
#押切町駅
#東枇杷島駅
#堀川
#堀川駅
#枇杷島橋駅
#西枇杷島駅
#枇杷島陸橋
#850系
#800系
#名鉄
#廃線
#名古屋本線
#瀬戸線
#名岐鉄道
VOICEVOX:四国めたん

Опубликовано:

 

12 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 56   
@user-vy7co7tb7x
@user-vy7co7tb7x 11 дней назад
こ、これはすごい!ありがとうございます。東京在住の名鉄ファンです。
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 13 дней назад
押切町駅のお話は、本では読んだことがありましたが、ここまで詳細な説明を動画で見せていただけたのは、大変解りやすく、興味を深めました。 ありがとうございました❤
@kenjiotsuka57
@kenjiotsuka57 14 дней назад
850形ナマズはオサーンの感覚だと最後は赤色で、つい先日まで走ってた感覚です。 とても貴重な写真をカラー化されて素晴らしいです。 ありがとうございました。
@103kei
@103kei 13 дней назад
西区民ですが当時こんな事になってたことは全く知りませんでした。押切駅の跡地の建物の旧西区役所ですらくたびれた感じでしたし、回りも面影になるものはほぼない印象で教えてもらわなければ電車が行き来していた場所とは想像もつかないです。 地元民としてとても興味深い動画でした。 ありがとうございました。
@user-sv4jn2kd1j
@user-sv4jn2kd1j 13 дней назад
ナマズ電車は、子供の頃よく乗っていました。懐かしいです。運転席が真ん中にあり先頭の窓のサイドの窓が開きましたね、乗り心地は、よかったですよ。
@loinorn
@loinorn 6 дней назад
運転席が真ん中のは平成になってから仕事で小牧線使ったときに乗りました。当時はアオムシかと思ってたのですが、よく考えるとアオムシは今の車両みたいに真ん中で窓が区切られてたような。。。真ん中では運転できないですね。あれ、ナマズだったんかな。
@user-ls8su8ti6j
@user-ls8su8ti6j 13 дней назад
現在の名鉄名古屋駅は戦前に出来たのですね!83年も経った、歴史ある名鉄名古屋駅なんですね。知らなかったです。
@TatsunaIikase
@TatsunaIikase 12 дней назад
高山線の乗り入れは電車を国鉄の機関車で引っ張ってもらったり、 お座敷区画を用意したりしてたって聞きました キハ8000系が富山地鉄に乗り入れてた立山まで行ったり、 キハ8500系北アルプスがキハ85系ひだと併結してましたが、 それ以上に戦前からすごかったんですね
@user-rk4cm7fr6u
@user-rk4cm7fr6u 9 дней назад
押切町もなかなか、、、 カオステーションは名鉄の伝統芸ですねぇ。
@user-oo1nv3rf4k
@user-oo1nv3rf4k 13 дней назад
興味深い動画ありがとうございます 押切町駅は実家のすぐそばで、祖母から往年の賑わいを聞いたことがあります
@isaotsujimoto5114
@isaotsujimoto5114 8 дней назад
マイノートさんありがとうございました。まだ堀川駅があった当時、すぐ近くの会社に勤めていたので懐かしく拝視聴させていただきました。このような動画は本当に珍しくうれしかったです。今後も掘り出し物、動画写真の公開よろしくお願いします。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 11 дней назад
旧西区役所が解体されて跡地になりました。逆に押切町駅の雰囲気を感じやすくなったかもしれません。
@user-ch1ek2fy6d
@user-ch1ek2fy6d 6 дней назад
ナマズ電車、子供の頃に乗った記憶があります。運転席が真中にあって左右をバーで仕切ってました。 床張りは板で扇風機が付いていた様な覚えがあります。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j 15 дней назад
既に当時、鵜沼から高山線に乗入れをしていたという話は聞いていました。電車の車内を今日でいう「お座敷列車」の様に改装して、高山線内はパンタグラフをたたみ、SLに牽引されていたとの事です。車両も現在廃線になった谷汲駅跡地に保存されているモ700、750と同じと言われています。
@user-py5yn6tt1e
@user-py5yn6tt1e 15 дней назад
素晴らしい動画をありがとうございます
@user-fj7lr7qx6w
@user-fj7lr7qx6w 15 дней назад
面白い動画ありがとうございました🎉今でも少し昔の面影が残っていて 楽しかったです😊
@Black-Pooh
@Black-Pooh 14 дней назад
ぃゃぃゃ! 何か上がってきたんで拝見しまたが!!! デラすげー☆☆☆☆☆ ありがとー\(^o^)/ by. 昔っからずっと!中京圏民
@user-eb7co3us7x
@user-eb7co3us7x 13 дней назад
2:38 のなまず電車 懐かしいですね 内装が木製だったなぁ
@user-sv4jn2kd1j
@user-sv4jn2kd1j 13 дней назад
戦争の影響なのか?ボディカラーは、ダークグリーンでしたね、昭和30年代頃です。
@user-hm1vz9gc1s
@user-hm1vz9gc1s 15 дней назад
ナマズ(850)や800は小生が小学校の頃見た(微かな記憶)ような? 濃グリーンの塗装だったがなあ。 瀬戸電も同、濃緑色 大正、昭和初期はチョコレート色だったのか! 動画で使用された写真はカラーフィルムでなしに推定による(パソコン処理、Aiか)提供だよね。 内容は解り易かったです😊 次回は旧神宮前駅、鵜沼駅(新鵜沼) 他のコメントにもあった井戸田駅(名古屋本線の堀田付近の高架化前) 知立も また廃線になった区間もご紹介宜しくお願い致します😊
@user-xj8gp5po8g
@user-xj8gp5po8g 9 дней назад
すごいね 何だか懐かしい感じがしました。白い看板で金山行きとか豊橋行きって書いてあったな…。 いもむし電車でガターンゴトーンって音が聞こえてきそうです。
@user-nr6xr1jn1r
@user-nr6xr1jn1r 6 дней назад
とても楽しめました。ありがとうございます。
@boudeku8733
@boudeku8733 14 дней назад
4:11に写ってる木造家屋は形から見るに戦前からの建物ですね。
@user-attyonburike
@user-attyonburike 15 дней назад
見ごたえがありました。今後愛電側(豊橋線)も取り上げてくださるとのことですが、ルート変更前の旧井戸田駅付近や、比較的後年まで残されていた本笠寺駅と東笠寺駅間の単線区間なども、どうなっていたのか調べてくださると嬉しいです。ただ、戦前の東部線に関する画像って、名岐線のそれと比較して圧倒的に少ないようで、難しいことも多いかもしれませんが
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j 15 дней назад
800系は豊田線開業の為に、名鉄の既存系式で初めて試走した電車として、今も豊田市の鞍ケ池公園に保存されています。
@my_note
@my_note 14 дней назад
確かに、押切町と赤池の両方でギリギリ市内線に乗り入れなかった数奇な電車となりますね。
@user-bj6qs2st8w
@user-bj6qs2st8w 12 дней назад
モ805+ㇰ2313ですね
@user-uk3fp7vz5v
@user-uk3fp7vz5v 13 дней назад
毎週のことですが、今日も枇杷島陸橋を超えて往来してきます。
@maboroshimrs
@maboroshimrs 11 дней назад
枇杷島陸橋も新しくなりましたね~
@user-tp5bc3pr2w
@user-tp5bc3pr2w 13 дней назад
10:05 いもむし3400系! この感じからマルーンの2トーンカラーかな?それともライトグリーンのカラーかな?
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 5 дней назад
当時の貴重な写真が満載✌
@yazyaz63
@yazyaz63 13 дней назад
なまずは子どもの頃岡崎に住んでいたので乗ってました
@maboroshimrs
@maboroshimrs 11 дней назад
なまず電車って廃線になった谷汲線の谷汲駅にある車輌ですよね❔ 自分が生まれる前の名鉄が見れて楽しかったです♬.*゚
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 14 дней назад
市電の線路に乗り入れてから独自のターミナルへたどり着くスタイルは、やはり戦前期の京急の高輪と似ている。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 11 дней назад
もともとは、自社路線だったらしいですが、、、押切町駅から柳橋駅も。
@user-hm8zn7sd6f
@user-hm8zn7sd6f 12 дней назад
広電の西広島駅に似た雰囲気の駅だったんですね😸
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j 11 дней назад
冒頭のモ851は廃車後、南知多ビーチランドにて保存されましたが、潮風にさらされて劣化した為、廃却されたと聞いています。本線上で廃車になった際、モ852編成が改番されて851編成を名乗り、こちらも後に廃車。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u 15 дней назад
懐かしい
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 12 дней назад
昔名古屋・中京競馬場前間の往復を乗ったが、日本一短い単線区間を乗りたかったので名鉄岐阜と笠松を往復した。これで残すは西武鉄道だけになった。 押切もえは千葉県出身だったか。
@user-mf4qb1xq3i
@user-mf4qb1xq3i 11 дней назад
押切もえさんのだんな様は、中日の涌井投手なので、名古屋と無縁というわけでもないですね。(名古屋在住かどうか知らないけど…)
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 11 дней назад
4:26 名古屋市立榎小学校、私の母校は堺市立榎小学校、半世紀以上昔の事が蘇りました。
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 7 дней назад
実際の800・850系はダークグリーンでしたが、チョコレート色の「なまず」も趣ありますね。 押切町駅跡の西区役所も取り壊されて更地になってるという事は「名古屋電車事業発祥の地」碑はどうなってるんだろう?
@user-se3jb8lv1m
@user-se3jb8lv1m 12 дней назад
ナマズはマイクロエースの模型で出てほしいけど、やはり実物も設計図も現存しないと無理なのかな。
@hira5391
@hira5391 13 дней назад
枇杷島から栄に乗り入れてくれればよかったのに
@himanahito8720
@himanahito8720 12 дней назад
子供の頃に昔は空青く無かったのかなとか思ってたけど案外そんなことはなかったw
@my_note
@my_note 12 дней назад
当時にも色はあったようです。
@murasondayo
@murasondayo 6 дней назад
50年前母親と保育園に通園する際 「なまず」ことモ851 (850系)に乗った様な乗って無い様な。車内から運転席を見ると バー1本で仕切り の車両だったかな🤔
@mah20xx
@mah20xx 14 дней назад
ナマズも800も茶色になってますが、本当は濃緑ですよ。 昭和50年ころまで濃緑の電車は残っていました。
@user-dy9mn8yd8t
@user-dy9mn8yd8t 12 дней назад
いえ、登場時は茶色です。 濃緑色は戦闘機の塗料の流用で戦中にそうなりました。 今はなき名鉄資料館に塗装の展示がありそのように解説されてましたよ。
@mah20xx
@mah20xx 12 дней назад
@@user-dy9mn8yd8t そうなんですね!知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 14 дней назад
納谷橋饅頭!
@user-mf4qb1xq3i
@user-mf4qb1xq3i 11 дней назад
正しくは『納屋橋饅頭』。地元じゃない人にこの話をしたら、「な…なやまし饅頭??」と勘違いされた…記憶があります。
@markakiyama8783
@markakiyama8783 10 дней назад
すばらしい構成の動画です。しかし、年代を考えると写真をご自分で撮ったはずはありません。写真の出典を明記し、撮影者に敬意を表してほしいです。
@user-qv6wy4xr5z
@user-qv6wy4xr5z 15 дней назад
茶色塗装
@user-rq7zs3ge2i
@user-rq7zs3ge2i 11 дней назад
さすがに生まれていないけど、
@gohnenf
@gohnenf 6 дней назад
幼児期 名鉄ではなくチンチン電車に乗って ジャスコ柴田店付近から栄に通っていた…小児矯正歯科の為
Далее