Тёмный
No video :(

イギリス企業が開発した蓄電装置『ファラデーワン』について。 

ERESTAGE LAB
Подписаться 90 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#電気二重層キャパシタ
#FARADAY1
#スーパーダイエレクトリックス

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 47   
@gyoden01
@gyoden01 4 месяца назад
電池関係の画期的な発表の大半は続報なく消えていくんだよなぁ
@aconite0988
@aconite0988 4 месяца назад
たしかゲルで似たような話は聞いたことある というか進化もろくにしないで比較的高性能な鉛蓄電池がすごすぎるんだよ
@user-su3en2sr7g
@user-su3en2sr7g 4 месяца назад
100万時間のテストに関してですが、"time"は時間と言ってもhourの意味はありませんが、"回"の意味を持っています。 投稿者さんのご想像の通り100万サイクルの方であり、翻訳ミスと思われます。
@kouzoukenmoku8644
@kouzoukenmoku8644 4 месяца назад
頻繁に充放電をするハイブリット車に使うと良いかも。電気二重層キャパシタは寿命が長いので、廃車になるまで交換の必要が無くなるかもしれない。😄
@what0x
@what0x 4 месяца назад
ハイブリッドは正極、負極どちらかが活性炭の代わりに、酸化還元反応を伴う物質でできているという意味な気がしますね。 物理的に半分電池、半分キャパシタ。
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z 4 месяца назад
今度はファラデーですか、ローソクの化学って好きでした。
@まめっちゅぶ
@まめっちゅぶ 4 месяца назад
こんばんは😃🌃 今日もありがとうございます
@user-lc1ty5ds3f
@user-lc1ty5ds3f 4 месяца назад
こちらこそいつも観てくれてありがとー😊
@1epton
@1epton 4 месяца назад
D-sub9を2つ使うなら25でまとめたほうが間違いがなくなる気がしますがどうなんでしょう。 あと電力的に規格として心もとないですが逆に大した充放電能力がないということなのか。
@espilab2
@espilab2 4 месяца назад
配信お疲れ様です。コンデンサ(キャパシタ)なので溜まってる電荷が減ると電圧も減る。ただし充電は大電流で高速にできる。展示会に行くと、工場内の搬送車に使われてるなどと宣伝してるコンデンサメーカーを見かけたりします。
@erestage
@erestage 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうですね。急速充電の特性を利用して、24時間稼働の倉庫向けに開発されていますね。
@P0RP0L
@P0RP0L 4 месяца назад
ポリロタキサンの応用製品かと思ったんですが、検索に掛かりませんね。どんなゲルを使ったんでしょう。液晶的な何か? 気になります。
@user-jd9vz7md4o
@user-jd9vz7md4o 4 месяца назад
コンデンサの蓄電性能を決める蓄電容量値はコンデンサ内部絶縁体の誘電率に比例し、コンデンサ電極間の距離に反比例します。つまり超電導とは逆の「超絶縁体」みたいなものが存在すればコンデンサの静電容量を飛躍的に向上させることができます。
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 4 месяца назад
Dサブ9ピンはアタリ仕様のジョイスティックの印象が強いですねw
@mograd
@mograd 4 месяца назад
世の中というのは本当に謎が多いものですね😶‍🌫
@suginobu
@suginobu 4 месяца назад
10年以上前に凄い容量のキャパシターを発表したところがありました。原理的には耐電圧を数万Vに上げるというような感じのものでした。たしかに、誘電率が同じで耐電圧が高いものがあれば、理論上容量は増えます。また、電極間距離を短くすればするほど容量が上がります。どちらも、絶縁破壊を起こしてあっという間に壊れると思われます。 ただ、原理的?には正しいので、騙される人も多かったのかも。 電気二重層キャパシタは容量が少ないので、電力の蓄電目的に利用するのは、未来永劫無理でしょう。 これも、投資詐欺確定です!
@nz7257
@nz7257 4 месяца назад
画期的なのは、比較対象に鉛蓄電池を使った事だろう。古いローテクがそれにより、蘇ったように見える。
@AKAIYoshihiro
@AKAIYoshihiro 4 месяца назад
ハイブリッドの意味が不明ですが、リチウムイオン・キャパシタのことかと、一瞬思いました。つまりリチウムイオン電池と、キャパシタ(コンデンサ)の両者の特性を持つという意味です。でもリチウムは使っていないのですよね?
@erestage
@erestage 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうですね。レアメタルは使用していない。とされていますね。
@manaby-ki
@manaby-ki 4 месяца назад
空母の電磁カタパルトやレールガン、レーザー兵器などの軍用向花ではないかな。イギリスというのがネッシーや妖精写真が思い出されてアレだが。
@gtn9984
@gtn9984 4 месяца назад
良く判らないが、要はコンデンサで、出力電圧がリニアに下がっていく電源ってどういう使い方があるのだろう。
@user-rw1ql2ko4p
@user-rw1ql2ko4p 4 месяца назад
端子がDsubだしたしかに+-間違えもありそうですね。 ピン穴塞いで逆刺し防止してるのかな?
@erestage
@erestage 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうですね。ピン穴を塞いでいる独自規格の製品がありましたね。 すっかり、忘れていました。
@daisuketoyoshima1265
@daisuketoyoshima1265 4 месяца назад
いわゆる半固体電池の一種に見えますね。電解質に添加してゲル状にしたものです。既に類似製品もありますし、多少の改善では市場で勝つのは難しいでしょう。また、全固体電池に世界中の大企業が開発競争に鎬を削っていますので、例え画期的な性能であっても製品寿命は長くないでしょう
@早川眠人
@早川眠人 4 месяца назад
電磁カタパルトに向いているかな
@imori9587
@imori9587 4 месяца назад
まぁ…電解コンデンサが進化するなら、それはそれでヨシ!
@chimayo5324
@chimayo5324 4 месяца назад
電解コンデンサとなにが違うのですか。単なる大きなコンデンサでは。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 4 месяца назад
既に取り上げてるか分かりませんが「量子水素エネルギー」って、チト気になって居ります(難)🙄🤔🤨🤯
@erestage
@erestage 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 こちらの動画で量子水素エネルギーを取り上げています。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GHtgVdgKGZg.html
@user-us3hr2nf2h
@user-us3hr2nf2h 4 месяца назад
コンデンサーだろ 容量デカいの繋いだら回路壊れるし丁度良いの繋いだらすぐ電圧足りなくなる ひたすら充放電する1度に数回しか放電しない回路しか使えない そりゃアイドリングストップ発進時がピッタリだろうけども… 本来のは乗ってない期間が長くて放電されたらすぐバッテリー切れしてしまうんではないか 使用時の耐久性だけではなくてほっといてどれだけ放電しないのかの耐久性もないと使って貰えないだろう コンデンサーの放電特性なんて…ダメだろ
@FireBirdLion
@FireBirdLion 4 месяца назад
18650セル……それではそこらにあるモバイルバッテリーと同じでは しらんけど
@user-kx5ie5fd4r
@user-kx5ie5fd4r 4 месяца назад
ハイテク詐欺かもしれませんね。
@sazentange9335
@sazentange9335 4 месяца назад
「・・・信じられないほど努力・・・」大丈夫です信じません。 D‐SUBコネクターなら♂♀使い分けてもよさそう。 そもそもなんで電力用の端子にこれを選択してるんだろう。 ホントはパック中に何が入ってるの? シールドバッテリーがメインだったりして。
@早川眠人
@早川眠人 4 месяца назад
同じPC用のコネクタならマザーボードにある8pinにすればいいのに。ピンの太さからしてD-SUBは電源には向かないと思う。
@sazentange9335
@sazentange9335 4 месяца назад
@@早川眠人 D-SUBは全く向いてないと思います。
@mograd
@mograd 4 месяца назад
この会社にはそっち方面の人材がまったく居ないのかな。CEOが全分野を一人で頑張っているのか。 ちなみにD-SUBは最大電流3A、定格電圧AC400V程度だと思います。半分で使うとして9pinで13Aくらいですか。
@sazentange9335
@sazentange9335 4 месяца назад
@@mograd ピンの何本かはセンサーなどに繋がっていそうですね。安全性の観点から金属部分を露出したくなかったのでしょうか?
@mograd
@mograd 4 месяца назад
@@sazentange9335 真ん中にあるMIL-Cコネクターのようなものが通信端子かと思ったんですが、実はこっちが電源端子で、D-SUBはモニター端子?🤔
@Milepoch
@Milepoch 4 месяца назад
キャパシター、コンデンサの概念が分かってない人には無理です キャパシターと比べたら電池は充放電に数億倍は時間がかかる 普通の知能があればキャパシターと電池を組み合わせて使う発想はすぐに出てくる
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 4 месяца назад
放電状態のキャパシタが電源側から見るとほぼ短絡状態(数十mΩ)になっているのを 電池っぽい挙動にするだけで、電源製作する人の負担が減りそうですね。 単純に制限抵抗では熱に変わって効率落ちますし、セルの保護なども豊富な電池向けの 石が売られていて使えるかも知れませんしね。
@user-db5qv2tw1x
@user-db5qv2tw1x 4 месяца назад
受容と供給の安定に利用する安定化装置でしょうか?🤔
@erestage
@erestage 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうですね。電気二重層キャパシタは自己放電が大きく、長時間の電力貯蔵に向かないため。 再エネの急激な出力変動を緩和する用途などを想定しているのかもしれませんね。
Далее
what will you choose? #tiktok
00:14
Просмотров 7 млн
Кого из блогеров узнали?
00:10
Просмотров 596 тыс.
This section explains the principle of relay operation.
17:41
Making a Wimshurst machine
18:39
Просмотров 86 тыс.
素数の螺旋
21:08
Просмотров 950 тыс.