Тёмный

インテル終わる。Core i9やCore i7などのハイエンドCPUを使用するとゲームがクラッシュする模様 

とモヤシ
Подписаться 212 тыс.
Просмотров 423 тыс.
50% 1


2023年12月のBIOS初期設定 (2023/12/29 BIOS 3101)
Intel Baseline Profile (2024/04/24 BIOS 3501)
Intel Default Settings (2024/05/31 BIOS 3603)
ASUS Advanced OC Profile (2024/05/31 BIOS 3603)
ROG MAXIMUS Z690 HERO
Core i5-14600K
RTX 4070 Ti SUPER
■音楽
MusMus : BT GIRLS
hotaru sounds : CHIMNEY
Music: Spark Of Inspiration by Shane Ivers - www.silvermansound.com

Хобби

Опубликовано:

 

21 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,2 тыс.   
@user-jq9hk6nj4r
@user-jq9hk6nj4r 8 дней назад
ゲームがクラッシュするどころじゃなくて物理的にCPU壊れるってのがやばい
@user-uj3un3nh2q
@user-uj3un3nh2q 7 дней назад
@jonasmik 14900Kの価格超えてから出直してきな
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 7 дней назад
お金貰える動画見まくってるのに未だ支払い来ない 1年前から滞ってる分の2000万さっさと払え
@OldgameRusk
@OldgameRusk 7 дней назад
@@TheF6fhellcatそんなの1000回も見るなw
@beakindpersonkak
@beakindpersonkak 22 часа назад
@@TheF6fhellcat 1/100くらいの確率で荒らしコメの内容これにしてほしい
@sasukesaitou7198
@sasukesaitou7198 8 дней назад
これ普通に優良誤認表示案件よねインテルさん
@Roswell-wg6hb
@Roswell-wg6hb 8 дней назад
不具合出すのは仕方ないにしても対応がダメダメですよね リコール案件でしょうこれ
@-chachamaru-8714
@-chachamaru-8714 7 дней назад
リコールどころか、インテル倒産するんじゃねぇかレベルと感じました😂
@azuki_aichi
@azuki_aichi 8 дней назад
生粋のインテルおじさんだったとモヤシさんが匙を投げるとかマジで危機感持った方がいい
@user-lx8gx7te1f
@user-lx8gx7te1f 8 дней назад
ジョージ!?
@user-kn9pm4li6d
@user-kn9pm4li6d 8 дней назад
最初からIntelアンチだった気がするが
@m2.gahuko
@m2.gahuko 7 дней назад
@@user-kn9pm4li6d そうかな? そうかも
@user-ye5om3fq9n
@user-ye5om3fq9n 7 дней назад
intel選ぶ人って多少性能落ちても面倒臭いトラブルが少しでも減るかもという願い込みで選ぶからね。 最大の利点が汚点に代わりAMDの方が寧ろ安定となるとね。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 7 дней назад
@@user-ye5om3fq9n 安定性望んでインテル買うのも自由だけど別にAMDに致命的な不安定さもないのよね。 今ならコスパワッパ安定性でAMD以外選ぶ理由が個人的にはないんだよねぇ~
@user-bc4lo6cn1t
@user-bc4lo6cn1t 7 дней назад
こんな状況でも補償のアナウンスをしっかりと行わないインテル日本法人も含めて やはり完全に消費者庁案件ですね
@user-wk8qq6gm3g
@user-wk8qq6gm3g 6 дней назад
消費者庁がインテルにかなうわけないだろ。見て見ぬふりをするよw
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 5 дней назад
​@@user-wk8qq6gm3g 過去に公正取引委員会が動きました20年前の話 だけど、2011年のシェア寡占化においては目つぶりましたから
@hidehihisahide
@hidehihisahide 4 дня назад
この不具合については、Raptor Lake CPUの不具合についてとIntelが6月20日に公式声明を発表していますよ 2024年7月19日までに、現状にわかっている不具合の対応をしたBIOSがでるそうです(eTVBの不具合など) また、これは、K/KF/KS が付いているCPUにでる不具合で、それ以外のCPUには出ないそうです
@Candysweetcandy
@Candysweetcandy 2 дня назад
インテルの株買おうかなと思ってたけど、まだまだ下がりそうやな
@mouyannocurry
@mouyannocurry День назад
と言うか消費者庁の職員がパソコンに興味ない人だった場合理解してくれなそうではある。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 6 дней назад
こうして欠陥品をきちんと欠陥品だとメーカーに忖度せずに断言してくれるレビュアーは本当にコミュニティの宝、財産です。応援しています。
@eiji1129
@eiji1129 6 дней назад
配信、ありがとうございます。 この問題、RU-vidでも相応に配信者の方が取り上げられていて、ヤバくないかとは思っていたけど、本当にヤバい感じですね。 ちょうど自分はそろそろPCの買い替えを検討しだしたところだったので、とても助かります。 このことがあるからなのか(おそらくそうなのかとは思いますけど)、BTOパソコン各社でもIntelよりRyzenのラインナップが多いのが目立ちますし、やはり今現在なら動画内でもお話のあるようにRyzen一択な感じがしますね。
@Takexandre
@Takexandre 8 дней назад
最後の「Ryzenを買いましょう」の語気から、インテルに対して相当怒っているのを感じた
@user-ii9oj7py3k
@user-ii9oj7py3k 7 дней назад
とモヤシ氏に見限られた時点でintelは死にました
@simanekop
@simanekop 7 дней назад
AMD不遇の時期にIntelが調子に乗り過ぎた結果なので残当としか思わないですね。 Ryzenがここまで性能上げてきて、これほど長く続くとは思ってなかったのでしょう。 まぁおかげで最近Ryzenも高額化してるんですが、、、
@keijiroumaeda5137
@keijiroumaeda5137 7 дней назад
インテル、Ryzenディスってたけどやってたのは自分らだったか。んで、ここにきて内情発表は新Ryzenへの誘導ってことは、インテル内グダグダやな
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 7 дней назад
RyzenのCPUも燃えた経歴があるようですが、今は改善されてるんですかね? まぁ燃えるCPU勧めるわけがないのですが
@A_01x
@A_01x 7 дней назад
@@TheF6fhellcat 7000でメモリOCの際にVSoCが極端な値(1.4V以上?X3Dの場合1.35V以上?)になると温度センサが壊れてサーマルスロットリングが効かなくなり結果焼損するという話のようで、当面はそのあたりをマザーボード側で対策(UEFIでVSoC上限を制限)することにしたとか。
@qwer11017
@qwer11017 7 дней назад
ここまで説得力のある「今は時期が悪いおじさん」初めて見た
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s 7 дней назад
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s 7 дней назад
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
@mayayamada908
@mayayamada908 5 дней назад
■今は時期が悪いおじさんおじさんの理想 今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い!」 ■現実 今は時期が悪いおじさんおじさん「今は時期が悪いおじさん!今は時期が悪いおじさん!」
@okim8807
@okim8807 5 дней назад
「そろそろ新しいのが出るから時期が悪いぞ
@user-ry1qe1qg4h
@user-ry1qe1qg4h 2 дня назад
@@mayayamada908何言ってんの?
@UC3ZX2ydMK-od9lf
@UC3ZX2ydMK-od9lf 7 дней назад
この問題の最大の闇は、intel自らが電力制限なしでRyzenとの比較広告をさんざん出してイキっていたくせに 問題発覚直後に原因をマザーボードのせいにして逃亡したことです
@mikionakata7921
@mikionakata7921 6 дней назад
電源無制限はマザーボードメーカー設定です。 無論それを放置してきたIntelに罪がないとは言いませんが‥ Intelが自らOC設定を喧伝したことはありません。 比較をしているのはユーザーであってIntelではありません。 IntelがユーザーにCPUを提供することはありません。 マザーボードメーカーがIntelのCPUをユーザーに提供することはありますが‥ いろいろと誤解があるようですね‥
@user-ho6sv6sn4g
@user-ho6sv6sn4g 6 дней назад
⁠上の人の言ってることが全然わけわからん…
@two-hoo_man
@two-hoo_man 6 дней назад
@@mikionakata7921 OCと強制カツ入れは別問題でしょう。デフォルト設定で無意識にカツ入れ状態で 利用させていたってのは問題ですよ。 カツ入れの意味は分かりますよね?
@two-hoo_man
@two-hoo_man 6 дней назад
@@mikionakata7921 IntelがユーザーにCPUを提供することはありませんって意味不明だよ。リテール品をPCパーツショップで購入することはできますよ。 これはご存じないんですか? 車買うときにタイヤついてるけどブリジストンはユーザーにタイヤを提供することはありませんって書いてるようなもんですよ。ブリジストンから直接タイヤは買えないけど、オートバックスとかで買えますよね
@user-hr4uv5ys2s
@user-hr4uv5ys2s 6 дней назад
この件でIntelを擁護するのは不可能だわな それでも擁護しようとすると可笑しな論になる
@toxnt
@toxnt 7 дней назад
技術革新が進んでないのに毎年CPUを出そうとするから、電力設定をピーキーにして性能UPしたように見せるしかなくて、今回のようなことが起きたんでしょうね🥹
@GroundAxe
@GroundAxe 7 дней назад
これゲーム配信してる人がめっちゃ苦しんでたな ゲームやると落ちるって ビデオメモリが云々って全く同じ症状でした
@user-en1rd3wp5s
@user-en1rd3wp5s 3 часа назад
ちゃんと実害出てるのまずいですね😻
@user-se2pp4te5l
@user-se2pp4te5l 8 дней назад
IntelのCPU問題1番わかりやすかった😊 検証もありがたい🎉
@Odorudosei
@Odorudosei 7 дней назад
ゲームに必要ないスペックの商品を買ってくれるコアなファンを突き放していくスタイル
@user-id2nc7bq7t
@user-id2nc7bq7t 6 дней назад
コアだけに?
@pine4623
@pine4623 6 дней назад
このコメ欄冷却性能高すぎない?
@tarosuke302000
@tarosuke302000 5 дней назад
自作erは冷やすのが好きだから仕方ない
@user-pt7fb9le6x
@user-pt7fb9le6x 5 дней назад
ファンを増やして損はないからな…
@Odorudosei
@Odorudosei 5 дней назад
黙って見てりゃ好き勝手上手いこと言いやがって
@molset
@molset 8 дней назад
12世代の俺が 勝利する日が 来るとは 思わなかった
@mi6297
@mi6297 7 дней назад
実質アルダーとか馬鹿にされた13500も勝利
@user-bb4fi9mc4t
@user-bb4fi9mc4t 7 дней назад
ちょっと見栄張って 12700kを買った過去の自分にハグしたい
@user-uw9wj5mo4o
@user-uw9wj5mo4o 7 дней назад
完全勝利。
@user-kj2yb5qk1d
@user-kj2yb5qk1d 7 дней назад
Intel選んだ人の中なら最高の選択でしたね
@pawa-9
@pawa-9 7 дней назад
12600kにしといてよかった…
@BuckDoor-bc5es
@BuckDoor-bc5es 8 дней назад
これの恐ろしいところは「常識的に考えてデフォは定格設定だよね」ってところを無制限がデフォなところ。 OCするならBIOS知識あるけど定格で使う人なんてPLなにそれって人の方が多いと思う。 じゃなんでかと言うと「定格だと性能バカ落ちるからでーっす」っていう悪徳商法なのやばすぎないですかIntel
@two-hoo_man
@two-hoo_man 7 дней назад
強制カツ入れ状態はどう考えても欠陥。 消費者側はOCクロックを自分でして壊したら 自分の責任だと思うが、OCするつもりもないので 定格で使ってたつもりだったら実は カツ入れされてたなんて気が付かない。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv 6 дней назад
修正した後でさえも定格175Wって異常。それもハイエンドですらない中堅モデルで。もうGPUみたいにゴテゴテのヒートシンクつけて売って欲しい。
@esp76orz
@esp76orz 6 дней назад
そうじゃないとRyzenに勝てないからって無茶し過ぎたんだね‥ 「特殊命令」とかいうクッソ有利な立場でイキっていたのに
@gembu7896
@gembu7896 4 дня назад
無制限をデフォにしてるのはマザーボードメーカーですよ。安定重視のメーカーは無制限にせず定格設定だし。
@BuckDoor-bc5es
@BuckDoor-bc5es 4 дня назад
@@gembu7896 確かにそう捉えられもしますが、IntelはOCありきの公表値でお披露目していざ問題が起こったら Intel「定格で動かさないMBメーカーが悪い」 MBメ「え!?」って流れなんです。デフォで電力無制限にしてるMBメーカー側に一切の非はないんですね今回の場合。これで炎上しているわけです。
@kelln
@kelln 7 дней назад
intelおじさんがRyzen行けっていうのがほんとマジでヤバイ。 壊れる前に売却して12世代に戻すなりのほうが人生タイパよさそう。
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 7 дней назад
中古を買う立場からだと、未開封ならいいが13.14世代の中古なんてどういう使われ方されていたか分からないから、買った時は動いていてもいつ壊れるか分からないし怖くて中々手が出ないな…w
@esp76orz
@esp76orz 6 дней назад
@@user-ph8xu9kr7m そうだよね。つまり売ったところで、そのピンの数を使った「アカすり」か「タワシ」になる運命
@mayayamada908
@mayayamada908 5 дней назад
人生タイパとか自作PC全否定やめろ
@kelln
@kelln 5 дней назад
@@mayayamada908 ?
@user-go4ju2pe4n
@user-go4ju2pe4n 2 дня назад
​@@kelln人生タイパ考えるなら自作せずに組み立てられたパソコン買う方が得って事でしょ
@oshouyu
@oshouyu 7 дней назад
1年前に意気揚々と13900KS買ったのに今年に入ってブルスクやゲームクラッシュが頻発してた ほんとインテルにはガッカリだよ
@sakudou01
@sakudou01 3 дня назад
一刀両断! 素晴らしい切れ味! ともヤシさん流石です!
@ashleyr8272
@ashleyr8272 8 дней назад
14700kfを使ってます。最初は12世代からあまり進化してないの感じるもネタにして笑ってたけど。今回の問題から見ると、本当に12世代のCPUをインテルが無理やりオーバークロックして新世代として発売してる可能性があって笑えない。無理やりオーバークロックしてるから電流と電圧も高くしないといけないから今回のような状況になるじゃないかって個人的に思ってる。BIOSアプデした後ガチで12世代とまったく同じパフォーマンスになった……次からはAMD陣営に加勢する!
@aoi9650
@aoi9650 7 дней назад
自分も14700kf使って白目になってるけど、14世代のcore i 7だけはコア数が増えてるからまだマシかもしれない。 あと次の世代はガラッと変わってくるから、自分はintelにするよ(信心に満ちた表情)
@sennin1427
@sennin1427 7 дней назад
13世代から電圧調整機能が変わったのが関係してるらしいよ
@user-zu2ti7fo2c
@user-zu2ti7fo2c 7 дней назад
いつもながら、切れ味の鋭いご指摘、感服します😅 My PCはRyzenなので関係ありませんが、Intelの将来が少しばかり心配になってしまいます…
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l 8 дней назад
インテルが涙目だと今度はAMDが強気の殿様商売始めるからインテルにも頑張ってほしい 好敵手がないとその先に待っているのは独占と消費者の不利益だから
@nagakyuu
@nagakyuu 7 дней назад
Qualcomm,NVIDIA,MeditekがarmCPUの開発競争に加わるから、そこは安心していいかも
@Basement_TooYou
@Basement_TooYou 7 дней назад
冷静に考えて競合同士が値段勝負をするんじゃなくてアツアツクソ強CPUで殴り合ってんの意味がわからん ちょっと相手がひるんだらその瞬間リネームして値段が上がるのも意味わからん
@nagakyuu
@nagakyuu 7 дней назад
@@Basement_TooYou 半導体業界の昔からの慣習。受注逼迫なら徹底的にぼったくり。売れなくなれば焼畑消耗戦。基本的にこれの繰り返しなのよ。だから兆単位の開発資金確保できるわけなんだけどね。
@user-ud2ns7uy5j
@user-ud2ns7uy5j 7 дней назад
@@nagakyuu クアルコムのpc用CPUも搭載始まりましたからね…DC向けもコンシューマー向けもインテルはオワコンそうですね
@su-3674
@su-3674 7 дней назад
競争で爆熱になったせいでCPU劣化が早くなって、消費者が現時点で不利益を受け続けている。 客にリスクを押し付けている問題は、無制限許してたIntelが悪い。
@user-fd7de7ck3v
@user-fd7de7ck3v 7 дней назад
12世代のi5買ってからから全くCPU情報仕入れてなかったんだが、結果的に最善の選択だったのか
@aisudes
@aisudes 18 часов назад
値段と前使ってた7700との比較で12400F選んだけど、めっちゃわかる
@user-ne7qf6wo9l
@user-ne7qf6wo9l 5 часов назад
ありがとうございました。勉強になりました。
@panther-nyaa
@panther-nyaa 8 дней назад
PCゲーマーなので次はRyzen9000シリーズのX3Dで組みます。 今までいっしょに戦ってくれてありがとう13世代CPU!
@hknx01
@hknx01 5 дней назад
ともヤシさんの動画は非常に参考になります。
@Rosetad
@Rosetad 8 дней назад
待望の動画
@celeronv7579
@celeronv7579 7 дней назад
インテルの信頼性もクラッシュ!!
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 2 дня назад
インテルオワッテル?
@user-qt1qk1ts3w
@user-qt1qk1ts3w 7 дней назад
3か月前にドスパラで第14世代のintelCPU搭載のPCを購入したのですが、この動画を見て参考になりつつ悲しい気持ちになりました
@guren-kd4pd
@guren-kd4pd 5 дней назад
14700F付ゲーミングpcをキャンセル不可のレベルにまでなったところで事件を知って絶望した。無印も対象内とか不良報告あるとかいって怖すぎる。BTOをずっと買ってきた人間だからBIOSいじれないし。交換沙汰にならないのを祈るしかない。
@een5727
@een5727 5 дней назад
@@guren-kd4pd biosはハードじゃなくてソフトの設定だからbtoでも簡単にいじれるよ 頑張って設定して長持ちさせよう
@okim8807
@okim8807 5 дней назад
この動画によればintelの新しい推奨設定が爆熱かつ低性能って事なんで、「素直に新BIOS入れればハッピーエンド」って事にはならなそう。
@een5727
@een5727 5 дней назад
@@okim8807 なので、単にアプデじゃなくて自分で設定いじる必要があるっていうコメントやと思いますが...
@mebius3412
@mebius3412 4 дня назад
1月にドスパラで第14世代CPU+RTX4090パソコンを購入し、1か月でフォートナイトプレイ中にCPU破損、初期不良扱いでCPU交換後1週間でまたCPU破損、全て新品に組直し後、念のためダウンクロックと電力調整でいまのところ不具合なしですが若干性能低下のため買うべきではなかったと痛感しています
@saihei4697
@saihei4697 8 дней назад
どのCPU買うかずっと迷ってて困ってたけどインテルがこけてくれて助かった。ryzen買います。
@user-re9ki7iy5f
@user-re9ki7iy5f 4 дня назад
来年Windows10のサポートが切れるので11に完全対応した世代のCPU使った自作PCを検討しているが自分もAMDにしようかしら。
@kkaz-dv8xm
@kkaz-dv8xm 2 дня назад
ゲーム以外の事やりたいなら、絶対intel
@user-yh3yg7vy9e
@user-yh3yg7vy9e 7 дней назад
動画待ってました! 「回します」
@96isSS
@96isSS 8 дней назад
電力無制限は論外として、秒で100℃に達するCPUが長く使えるわけないんだよな。ハイエンドとはいえロマン重視にもほどがある。
@noob_ktnh
@noob_ktnh 7 дней назад
i5でも死んだが?
@96isSS
@96isSS 7 дней назад
@@noob_ktnh シンプル欠陥品やなぁ…
@touzenjodan
@touzenjodan 7 дней назад
以前からヒートシンクのベンチマークを見ていると冷却不足・ギリギリだと電圧電流を加圧する動きをしていましたね冷却が足りていると電流電圧が下がるので廃熱力が1段階か2段階上のクーラーをつけると安心 しかしi9過剰に冷やせるクーラーはないので・・・
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 дня назад
バカだよなー、 インテル。ライゼンに対抗しようとして、無理やり電気流して壊れるとか… まさか液体窒素冷却なら間に合うか??ww
@ano9986
@ano9986 8 дней назад
サムネの躍動感よ
@user-fd5ji6nn6c
@user-fd5ji6nn6c 7 дней назад
これほんとにCPUイカれます 原因特定まで4ヶ月かかりました。ゲームだけじゃなくOSやGPUドライバとか再インストールしても治らず保証内だったので業者とやりとりして新品に交換+BIOSアップデートされて解決しました。ベンチマークスコアがガクっと下がってキレました!
@peacehosi
@peacehosi 7 дней назад
ちなみに買ってどれくらい使用してイカれました?
@user-of9cz1zz4v
@user-of9cz1zz4v 6 дней назад
⁠@@peacehosi自分は去年の8月に買って、今年の5月頃から明らかにエラーが出始めました。 基本毎日3〜5時間パソコン開いており、休日などは8〜10時間ゲームします。
@ark9269
@ark9269 2 дня назад
配信者界隈でもいくつか似たような事象ありましたね
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 2 дня назад
宣伝用の限界値で踊らされてしまったような感じかな。。 酷いよね。 結局色々と原因特定で振り回されて、何とか保証内で動作できる状態に戻っても 普通に使える設定ではパフォーマンスに魅了がないものだったと。。 詐欺だね。
@user-of9cz1zz4v
@user-of9cz1zz4v 2 дня назад
@@peacehosi コメ主の使用頻度が分からないですが、自分の場合は平均平日3〜5時間、休日8〜10時間のゲームなどで大体10ヶ月弱って感じでした。 去年の8月に買って、目立った症状が出始めたのが5月ごろ、CPUは19-13900kfで水冷でした。
@cyberpod344
@cyberpod344 7 дней назад
インテルのこの世代、ほんと買ったら半年で物理的に破損する可能性あるとか…いくらなんでもさあ…。電力制限したら買う価値ないくらい性能低下するってのが救えねえ…
@user-ez2tn2ox9n
@user-ez2tn2ox9n 6 дней назад
ぶっ壊れたらAMD買うから良いわとそのままw
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 дня назад
今高くなった半導体。買って半年で壊れたら割に合わないなほんま
@kkaz-dv8xm
@kkaz-dv8xm 2 дня назад
発売日に買った俺の13700k元気だけどねえ
@user-yp8ss6wq2q
@user-yp8ss6wq2q 19 часов назад
@@kkaz-dv8xm冷却周りしっかりしてて無茶な使い方しなければ普通に長持ちするんじゃね?俺も1年前に買ったi713700k元気にしてるよ
@user-to2cu4hj2q
@user-to2cu4hj2q 19 часов назад
@@kkaz-dv8xmおれの13700F最近しんでるんだけどFでも適用されんの?
@user-ie6ey4dv5z
@user-ie6ey4dv5z 8 дней назад
i7/9だけだと思ったらi5まで範囲が広がっててヤバ過ぎるw Intelがブーストかけて性能に見栄張ってAMDとの差を広げようとしたら、拡がったのは被害範囲でしたね…
@UC3ZX2ydMK-od9lf
@UC3ZX2ydMK-od9lf 7 дней назад
差を広げるどころか、i7やi9をベースラインプロファイル(メーカー定格)にすると Ryzen7や9より2割以上遅くなるってさ。
@aruteoso7817
@aruteoso7817 7 дней назад
@@UC3ZX2ydMK-od9lf 第12世代が今Intelで最高スペックなんですよね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 дня назад
i7、9はともかくi5はやばい。 ゲーム用途でもなくオーバークロック前提でもないのに
@luckiesfilters
@luckiesfilters 7 дней назад
「マザーボードメーカーが電圧かけすぎたせいだもんオレ悪くないもん」 「安全安心なBIOSをマザーボードメーカーに用意させたからそれ使ってね」 「あ、これ使うと最初に言ってた超高クロックは無理だから」 intelは本当にこう言ってたからな
@sysop.google
@sysop.google 7 дней назад
それはそう。 チップメーカーのインテルが各種仕様書やリファレンスBiosを提供。 各MBメーカーがそれをモデファイするって流れだから、間違っちゃいない。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 дня назад
ひでぇ話やな
@mmmdnng
@mmmdnng 8 дней назад
ライゼンからの寝取られにより脳が破壊されました
@DS-sb3pn
@DS-sb3pn 8 дней назад
純愛過激派も難儀だな
@user-pm9ko1lz6i
@user-pm9ko1lz6i 6 дней назад
そんな同人誌あってたまるか
@user-xx2um5vs2y
@user-xx2um5vs2y 6 дней назад
うぇーいintelくん見てる〜?もうともやしちゃんは戻らないよ〜
@user-pt7fb9le6x
@user-pt7fb9le6x 5 дней назад
かわいそうなのはぬけない
@nct7259
@nct7259 8 дней назад
ちょうど7950X3D搭載PCを自作してインテル搭載の前世代と置き換えたので助かりました! ありがとうインテル、そしてさようなら👋
@-chachamaru-8714
@-chachamaru-8714 7 дней назад
僕と全く同じことしてて笑ったw
@dianvi4667
@dianvi4667 8 дней назад
Intel入ってる→Intel終わってる
@The_moon_is_not_six_pence
@The_moon_is_not_six_pence 8 дней назад
Intelは逝ってる
@user-mo2nb7vk8x
@user-mo2nb7vk8x 7 дней назад
@@The_moon_is_not_six_penceうまスンギ
@t95chieftain85
@t95chieftain85 7 дней назад
歴史は繰り返す…
@user-vm6lc5ei6y
@user-vm6lc5ei6y 8 дней назад
うちの13900K+ROG HEROはまだ生きてるけど推奨設定にしたら2割も遅くなってワロス
@frb8007
@frb8007 7 дней назад
インテルCPU13、14世代問題からインテルの印象が物凄く悪いんですよね。 今年の6月18日にインテルからこの問題の中間報告があったんですが、本当に酷い。 英語のみで日本語のページなし。多言語対応もしなければきちんとしたページも作らない。 その癖、こっちの設定にしないと劣化する可能性があるとか言い出すもんだし。 動画内でも触れられていますが、カタログにある通り性能が出ないはマジで最悪。 インテルオワッテル。
@IchiZoku_
@IchiZoku_ 6 дней назад
安定性のインテル神話が見事に崩れちゃったなぁ…
@SuzukazeSaki
@SuzukazeSaki 7 дней назад
友達も最近13、14世代intelのせいで内部いかれちゃったのでRyzenに先週買い換えてましたね
@hermitkk
@hermitkk 8 дней назад
Athlon64に追い上げられた苦肉の策であるPentium-DからIntelは何も学んでいなかったのか それとも忘却しちまったのか・・・ Pentium-D失敗の悪夢を拭い去ろうとしたのかPentiumの名を一旦捨てたのに、 後に復活させたのは自らへの戒めかと思っていたが Raptor Lakeで再度捨てた途端にこんな不具合を起こすということは まだまだPentium-Dの呪いは健在なのかもな。
@Imawanokiwa216
@Imawanokiwa216 7 дней назад
こういうキレキレのとモヤシを俺は待ってたんだ
@kazakuramaru
@kazakuramaru 8 дней назад
Intel default settings 適用で消費電力上がるのは驚きですね。 クロック下がった分を消費電力を上げてパワー不足分を補ってる感じなのかと思えてしまいますね。
@yuna999999
@yuna999999 7 дней назад
クロック下がってるのに消費電力上がるのは、爆熱を抑える為に規定の電圧より下げて動作させていたのを止めた為みたいですね。
@smile_hex1883
@smile_hex1883 7 дней назад
電圧を上げて消費電力を増やしても、1クロック当たりの演算性能は変わらないのでパワー不足はまったく補えない 逆に消費電力を削る為のカスタムで電圧を下げるチューニングを行うユーザーも居るけど、 正常に同等のクロックが出てるなら性能は全く変わらずに消費電力を削る事が出来る。 ただし、CPU自体がちゃんと演算するのに必要な電圧は個体差があり、電圧を下げすぎると動作が不安定になってクラッシュする 今のアチアチ仕様は、おそらく既に物理的なダメージ・劣化を受けて動作が不安定になってる(言い換えると、安定動作に必要な電圧が上がってしまっている)CPUでも強引に走らせる為に、クロックは落としつつ電圧は上げてるんだと思われる まだ症状が起こってないCPUを持ってる場合、電圧削りチューニングすればアチアチ対策になるかもね
@user-ng9ee2mt9k
@user-ng9ee2mt9k 8 дней назад
このネタ、いつかやってくれると思ってました 👍
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 7 дней назад
12世代から基板が反ったの放置で歪んでたのに修正もしない、バグで電力制限ミスってCPU劣化 6世代でも基板薄くして破損しやすいとか最近色々やらかしてますな NVIDIAの噂のCPUが出たらホントに終わるのか? Ryzen9000番台早く安くならないかな、インテルがこの状態じゃ安くならないだろうな。
@sukishiba
@sukishiba 7 дней назад
インテルはわざわざマザーまで換えなきゃいけないのがホント辛い。
@cyaran-tt1bd
@cyaran-tt1bd 7 дней назад
8700kまだ使ってるんだがそろそろ新CPUで作りたいと思っていたがもうちょい待ちなんですね、いい情報ありがとう
@user-dm7vc1yv5n
@user-dm7vc1yv5n 4 дня назад
Ryzenでいいよ
@thtn
@thtn 8 дней назад
とうとうこれに触れたのか…
@user-ii9oj7py3k
@user-ii9oj7py3k 7 дней назад
とモヤシ氏に見限られた時点でintelは死にました
@nezha459
@nezha459 7 дней назад
こうしてみると歴史というのは繰り返されるのだなぁと思う 焼き鳥・・・
@user-qd7hz5cg3j
@user-qd7hz5cg3j 8 дней назад
やばいのが、i9 K / KS 付きのオーバークロック対応の物であからさまなクラッシュが発生するというのがやばい。
@gethostname
@gethostname 8 дней назад
ついにryzen推奨
@user-vd5fd1dc2w
@user-vd5fd1dc2w 8 дней назад
RyzenみたいにPコアで16コア作れないからだましだましでEコアでコア数盛ってマルチ性能上げて、Pコアは選別品だからシングルは電圧盛ってゲーム性能を高く見せる。 うーんって感じですね。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv 6 дней назад
その筋書き通りに行けば悪くないと思ってたけど、今のところEコアの数が少なすぎてマルチ性能を全く引き出せてないのがね。
@Hakanitasann
@Hakanitasann 4 дня назад
P コアプロセッサ12以上+Eコアプロセッサ4以上だったら強かったのかな? 普通のゲームだったら強かっただろうけどシュミュレーションだったらどうなるんだ?
@user-uc1px7iq6z
@user-uc1px7iq6z 20 часов назад
@@Hakanitasannシュミレーションは見た事あったけどシュミュレーションと間違えるやつは初めて見た
@labs-x
@labs-x 8 дней назад
インテル詐欺ってる
@wayfree8714
@wayfree8714 8 дней назад
微細化技術に失敗して、半導体面積を犠牲にしてコアを増やして性能をかさ増ししたり、 電圧を限界まで上げて高性能をうたったりしてて無理があるなあと思っていた。 まあ最上位になるとAMDも爆熱だったけどそれでもintelのほうが無理してる感があった。 特に14世代の発売は苦しさの現れだなとおもってた。
@user-re9ki7iy5f
@user-re9ki7iy5f 4 дня назад
微細化にもっと投資していなかったのかな?
@user-hl3xx1ch6x
@user-hl3xx1ch6x 7 дней назад
ゲームするならAMDが安定って時代に突入しそうですね 高い壊れるではなぁ、リスクが高過ぎるからねー
@kt57
@kt57 4 дня назад
インテルゥ~最高!
@user-iq8lo7it4w
@user-iq8lo7it4w 8 дней назад
インテルの終焉か。今使ってるPCが丁度6年目でi7-8700Kで組んだけど、次作るならAMDにします。
@user-su1xt6hj8r
@user-su1xt6hj8r 8 дней назад
Core2QUad時代の時の様だ・・・。iシリーズになった時みたいに大きな改修が入るのでしょうか? まぁ当分はRyzenで良いか。
@user-iz4vb3ki2b
@user-iz4vb3ki2b 8 дней назад
ちらちRyzenすき
@user-st6sc4ri6f
@user-st6sc4ri6f 2 дня назад
組み立ては出来ないのでBTOで買おうとしてたら大騒ぎしててどゆこと?になってたのですがいくつか動画みて1番話しの中身がわかった気がします。 ありがとうございます
@11LARSSON
@11LARSSON 7 дней назад
例えばi7は、世代が12 → 13 → 14 と進む中、Pコア数は同じで(それは良いとして)、Eコア数が 4 → 8 → 12 と増え続けた。 2022年当時12700を使っていたが、BIOSでEコアを無効にしても差を感じられなかったので、その後のEコア嵩増し商法に辟易としてました。 それに飽き足らず、Core Ultraでは P、E、LP Eと3種類のコア。当分インテルは、買う気が起きない。
@user-if4bm5to7u
@user-if4bm5to7u 5 дней назад
一番の問題点は、今回のBiosアップデートで「13世代14世代でもi5シリーズだけは空冷でも大丈夫」が、大丈夫じゃなくなった件 i5でこんなに簡単に100℃貼り付きって、水冷じゃないとダメってこと 未だに空冷で十分なRyzenシリーズと大きく差が開いた
@blumedrop5310
@blumedrop5310 8 дней назад
これ何で日本のメディアはだんまりでリコール騒ぎにもされないん?
@massault537
@massault537 7 дней назад
intelは大きなスポンサー様だからね
@rarirurero617
@rarirurero617 7 дней назад
スポンサー様の悪口は言わない 報道しない自由発動
@user-nu8lr8ld5m
@user-nu8lr8ld5m 7 дней назад
メディア含めビジネスの現場でこんな爆熱欠陥CPUを使うわけ無いからな。一部のIT系メディア以外は問題すら気づいていない可能性もある。
@user-bn6st6jt8r
@user-bn6st6jt8r 7 дней назад
実際はそんなに被害がないってことw 人づてに聞いてヤバいヤバい叫んでるだけw
@solsol2929
@solsol2929 5 дней назад
CPUも株も長年Intelを買ってましたが、たまたま昨年春に全部売ってRyzen 7800X3DとAMD・NVIDIA株に買い換えたのが良かった… まさか1年後にこんな事態になるとは思わなかったけどIntelは総資産の4割吹っ飛んじゃったし補償仕切れないんじゃないかな?
@MMMMMM-eh7sk
@MMMMMM-eh7sk 7 дней назад
10年以上intel使ってきたから抵抗あったけどzen3出たあたりからAMDに乗り換えてよかった
@zn100ava7
@zn100ava7 8 дней назад
すごい参考になりました!とモヤシさんありがとうございます!無事にi7-14700f買うことができました!
@sennin1427
@sennin1427 7 дней назад
生粋の信者現る
@スーパー猫狂い
@スーパー猫狂い 7 дней назад
14700fも結構怪しいよ
@0c1k44
@0c1k44 День назад
コメ主と同じもの買って5ヶ月経ったけど、そろそろ終わるか?
@MuraraN5963
@MuraraN5963 8 дней назад
生粋のIntel信者のあなたなら取り上げると思ってたよ…
@user-ii9oj7py3k
@user-ii9oj7py3k 7 дней назад
とモヤシ氏に見限られた時点でintelは死にました
@MShingaki
@MShingaki 7 дней назад
最近組みましたが色々調べて安くなってる12400Fにしました 低電力で必要最低限の性能バランスで良いCPUですね 今は4060ですが物足りなくなったらGPUグレードアップすればいいし
@user-vl9cq4si8q
@user-vl9cq4si8q 7 дней назад
私のPCはi9です。スチームでドット絵みたいなゲームやインディーゲームはまぁまぁプレイできるのですが、最近の綺麗な映像のゲームをプレイすると青画面(クラッシュ?)します。原因を教えてくれてありがとうございます。
@TroutSushi
@TroutSushi 8 дней назад
これは赤のとモヤシさんが見れる予兆
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 7 дней назад
Ryzen〜最高!
@damenako9947
@damenako9947 7 дней назад
生粋のハニーセレクト大好きおじさんだったとモヤシニキがブチギレるほど酷いとは… インテルゥゥゥゥゥゥゥ…
@user-mm6dh1jf9d
@user-mm6dh1jf9d 7 дней назад
何回も落ちたことあるなー、、そういうことだったのか。特にpcつけっぱなしとかした後ゲーム終了した後すぐ、なぜかめっちゃクラッシュ
@tohoku_wien
@tohoku_wien 8 дней назад
マジでインテル最大級の黒歴史ですね
@mado211
@mado211 7 дней назад
もはやAMDの時代でしかない。 インテルはもう終わったのだよ
@KEIZUsab
@KEIZUsab 8 дней назад
これやばいのが 軽いで有名なマイクラがグラボなしの14900kで最新バージョンが落ちるという
@katsuk6295
@katsuk6295 7 дней назад
まあ最近のMinecraftは重くなってるから・・・(とはいえ最近の他のゲームよりは軽いと思う)
@user-ho6sv6sn4g
@user-ho6sv6sn4g 7 дней назад
これ超高負荷とか関係無しに本物の欠陥品やん
@user-br7ec3hu1e
@user-br7ec3hu1e 7 дней назад
分かりやすくてありがたし。
@Nichifu826
@Nichifu826 6 дней назад
つい先週PC買ったばっかりで、Intelも悩んでたから買わなくてよかった
@kkei648
@kkei648 7 дней назад
13:20 損傷が遅いだけでCore i5も故障する事は分かっているし、デフォルト セッティングはゲーム性能が下がってない様に見せかける為にICCMAX(CPU 最大電流)をあまり下げない事でシングル性能が落ちない様にしているが、 そのせいで損傷の進行が止まらず故障まで行く事が判明している。
@user-hx1vk3ps2f
@user-hx1vk3ps2f 2 дня назад
暫く自作PC離れてたけど、Intelも随分と落ちぶれたもんだ。 自分が自作PCを始めた頃(90年代)、AMDがIntelを凌駕する時代が来るなんて夢にも思ってなかったわ...。
@strnbt
@strnbt 5 дней назад
まだAMDの時代は続いていたんですね、安心してAMD買います。
@edftaiin3044
@edftaiin3044 7 дней назад
インテルぅーーーサイコー!もなく、Ryzenを買いましょうで終わるこの動画。インテルへの怒りを感じる
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j 7 дней назад
13700 65Wでもクラッシュします・・その際 ビデオメモリに不足が・・・と出ました。ビデオカードメモリ16Gもあるのにおかしいな?グラボ壊れたかな?と思っていました。
@koimaxtutya5076
@koimaxtutya5076 7 дней назад
うちも13700使ってるけど同じようにビデオメモリ不足と出ました。解像度下げても同じでグラボが悪いのか?と思ったけど同じ人がいて安心しました~
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j 7 дней назад
@@koimaxtutya5076 真面目にグラボ壊れたと思って新しいGPUを探していました><
@omenrider
@omenrider 7 дней назад
マザボでハズレを引いたかもしれん、ASUSは無制限にCPUに電気を流している模様
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j 7 дней назад
@@omenrider Z790 AORUS ELITE AX 使っていますがクラッシュします。ギガバイトです
@user-mr7tr1jo4i
@user-mr7tr1jo4i 8 дней назад
無理にAMDに対抗したツケね
@yajyu
@yajyu 8 дней назад
推奨設定にしないと半年で壊れるらしいなw グリスより寿命短いとかなんなんだよ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 7 дней назад
昔:インテルはいってる (インテル入ってる) 今:インテルはいってる (インテルは 逝ってる)
@wo8go-andre-growndt
@wo8go-andre-growndt 7 дней назад
インテル(けつなあなに)挿入ってる
@user-zf3nt9qd3j
@user-zf3nt9qd3j 7 дней назад
個人向けPCですらホットプレートや電子レンジ並みに電力を食うような状況で、それでいて性能が頭打ちの足踏み状態ってのはなあ。新アーキテクチャではマシになるのかなあ
@MetaLeutenant
@MetaLeutenant 23 часа назад
この案件をうやむやに終息させようとすると、ヤバいことになりますね。 ハイエンドユーザ中心(=ほんの少しの性能の違いに大枚をはたく、メーカーに対する ロイヤルティが高い人たち)の問題だし、なんせ訴訟大国の米国ですから...
@Sta-Channel
@Sta-Channel 8 дней назад
あのIntelおじさんが、Ryzenを買いましょうときっぱり言ってて草
@user-ii9oj7py3k
@user-ii9oj7py3k 7 дней назад
とモヤシ氏に見限られた時点でintelは死にました
@joba774
@joba774 8 дней назад
まだ9700Kで戦えてるから直近で買い換える予定はないけど、 数年後、戦えなくなった時に優勢なのは果たしてどちらかな……?
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m День назад
インテルが自爆するたびにビジネスチャンスの訪れるAMD。
@miicham_
@miicham_ 8 дней назад
やっぱり今買うならライゼン一択ですよねw
@user-qg7nk2oc6d
@user-qg7nk2oc6d 8 дней назад
Ryzenに乗り換えたいけど、そうなるとマザボも変えないといけないから結局intelから逃げられないんだよなぁ…
@sennin1427
@sennin1427 7 дней назад
12世代なら壊れないから
@juutarou
@juutarou 8 дней назад
予算の都合で買ったGIGABYTE廉価B760マザボの VRM回りがショボくて冷却が厳しいから 上位や13世代同クラスにすると サーマルスロットリングが起きる可能性を考慮して 12400Fで妥協したけど まさかの勝ち組になるとわね
@islander058
@islander058 7 дней назад
事務所のPCにmouse proでBTOした際に、CPUは12世代が標準で14世代がオプションだったのですが、購入後に「ちょっとお金出して最新の14世代にしとけばよかったぁああ!」って思ったら、数か月後・・・俺ちゃんグッジョブw
@user-le6bt2jl5l
@user-le6bt2jl5l 7 дней назад
13世代と14世代のカタログスペックは、ハナっからOC前提のモノだったってことやね。 やってることが優良誤認ギリギリでかなりヤバイし、露見してもリコールしないのも更にヤバい。 安全性の面では実際に発火したAMDもどっこいどっこいだが、 インチキしてようやく並べるレベルに性能面で水を開けられっちまってるんじゃ、Intelは今後相当きついだろうな。
@hannyaa4477
@hannyaa4477 6 дней назад
これ中古で流れてくる該当CPUの大半がダメージ受けてるってことですかね
@eqm001
@eqm001 7 дней назад
インテルがつぶれるって何年か前から言ってたことはこれが原因か
@tadanotsukushi
@tadanotsukushi 2 дня назад
i7 13700ksつかってるけど、使って1年経たないくらいでゲームがすぐクラッシュするようになった。 何が原因がずっと分からんかったがこれの可能性結構ありそう
Далее
Как выжить на 1000 рублей?
13:01
Просмотров 544 тыс.
【ある理由で自滅したWindowsOS】
5:46
Просмотров 2,9 тыс.
anti gravity lifter [ionocraft]
10:02
Просмотров 120 тыс.
3D printed Hairy Lion
0:45
Просмотров 35 млн
Жидкие носки)))
0:19
Просмотров 1,9 млн
Как мы назвали малыша?
0:40
Просмотров 1,8 млн
Как мы назвали малыша?
0:40
Просмотров 1,8 млн