Тёмный

【CPUの闇?】コア数を減らしても、案外性能落ちない説(ゆっくり解説) 

ハリフーン (hurriphoon)
Подписаться 65 тыс.
Просмотров 108 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 269   
@kaz-jn7ro
@kaz-jn7ro 5 месяцев назад
ワンオペコンビニで店員が2人に増えれば効率も上がるけど かといって店員が64人いてもという話
@ひっくり蛙
@ひっくり蛙 4 месяца назад
分かりやすいたとえですね。w
@starlucky8181
@starlucky8181 5 месяцев назад
こちらのチャンネルは本当に役に立つ。これからも期待してます
@g3nero299
@g3nero299 5 месяцев назад
ハイパースレッディングの逆で複数コアを単コアに仮想化とか出来ないのかな?
@KGG03226
@KGG03226 5 месяцев назад
毎日毎日労働者が変わる仕事場で 仕事はあんまり効率化しないよね
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
ITDがその役割に近いものをやっています。
@ufo4608
@ufo4608 5 месяцев назад
正直、4コアでもかなり十分感はある。コア減らして内臓GPU強化してくんねぇかな。それこそ、AMDなんかは8コアにして、ゲーム機に採用されてる内臓GPU入れれば天下取れると思うんだけどな。
@666fgd9
@666fgd9 5 месяцев назад
天下とれても儲からないからじゃないの
@pondenpa
@pondenpa 5 месяцев назад
6C12T CPUとrx6600くらいの内蔵GPUオマケにそこそこな性能のNPUを搭載したやつを出してくれれば完璧
@gembu7896
@gembu7896 5 месяцев назад
ゲーム機はGDDR直結してるからそれなりの性能出てるんでDDR4とかDDR5じゃ無理。
@garigaripocha1
@garigaripocha1 6 часов назад
それは結局ゲーム機が上限になっちゃうし ゲーム機より高い現実が待ってる
@ジャック-u2d8q
@ジャック-u2d8q 5 месяцев назад
遺伝子解析のボランティアをしているので、コア数は多い方が嬉しい。
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
電気代計算してみた方がいいよ
@ジャック-u2d8q
@ジャック-u2d8q 5 месяцев назад
@@Socrate2 電気代が掛かる事を分かった上でやってるんですよ。 流石に暖かい時期は停止してます。
@Socrate2
@Socrate2 4 месяца назад
@@ジャック-u2d8q 返事になってないんだが、計算してみた?
@tsk8715
@tsk8715 3 месяца назад
並列処理の実装クッソ面倒なんよ
@dakuryu1
@dakuryu1 5 месяцев назад
コア数増やすことでジャンクション温度とか問題になってないかなぁ?😂
@graywolf8192
@graywolf8192 4 месяца назад
コア数が増えると「処理速度が上がる」わけではなく「処理速度が下がりにくい」と捉える方が良いのでは。 PCは自分が使うアプリケーション以外にも「OSなどが動いている」わけで、裏方仕事をアプリケーションタスクと分けることでアプリケーションの体感速度を底上げする効果があると思います。 インテルの場合はEコアあるとOSがほとんどEコア行くので余裕出まくりで良いですよ。
@2000vista
@2000vista 5 месяцев назад
Pentium4が覗いていますよ
@style-css
@style-css 4 месяца назад
笑った
@kitagur1
@kitagur1 Месяц назад
これは草
@tuningtwsd8445
@tuningtwsd8445 5 месяцев назад
うp主頼む、GPUの電力制限も詳しく検証してくれないか?
@Renan-fs
@Renan-fs 5 месяцев назад
5950Xの使用率を99%にするCities: Skylines 2は例外…
@シコ太郎-y3y
@シコ太郎-y3y 5 месяцев назад
スリッパが必要ナンカ…
@jamipan8628
@jamipan8628 5 месяцев назад
シティスカ2化物すぎ
@dhmo1529
@dhmo1529 5 месяцев назад
1の方もアホみたいにリソース食うからなぁ
@tama_pharm
@tama_pharm 5 месяцев назад
あれはNPCとかの処理がな……
@nnenko183
@nnenko183 5 месяцев назад
7950Xを使えという神のお告げ()
@rurueru2003
@rurueru2003 5 месяцев назад
8コア使うようなアプリを2つ同時に使いたい時にいいんでは? 実際は8コアつかってエンコードしているときに、そのPC使いたいよね。 できたら、エンコードしていても、動画見ながら、別の動画編集したり、Blender起動したり、ビデオチャットもしたりしたいとか言い出したら、 意味ありそう。 8コア使う(別の種類の)ベンチマークを2つ同時に実行と化してみてほしいかな。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
4コア以上が主流になってHDDから巨大データを読み込みしてもマウスカーソルがガクガクしなくなったと思ったら‥ 8コアならBlenderでも動画編集でもガクガクしないという‥ 10年ほどしかたっていないのに進化の加速は驚きですよね‥
@user-shiro-emiya
@user-shiro-emiya 5 месяцев назад
ゲーム作る側としては遊んでもらう側が8スレッド回せるなら十分なんですよね… ・ゲームルール ・AIまたは通信 ・キー入力 ・エンティティ/オブジェクト管理 ・GPUとのやりとり ・非同期読み込み用 くらいの粒度で仕事を分ければ各々1msで動いてくれて、GPU(2〜3ms)と合わせておおよそ250〜300FPSの理論値を出してくれます。 300も出せれば大抵のディスプレイのリフレッシュレートをカバーできるのでそれ以上はやってもやらなくても変わらない…
@dhmo1529
@dhmo1529 5 месяцев назад
多コア化の恩恵はやっぱりゲーム以外のソフト動かすことにあるよね
@JaRaBaaa
@JaRaBaaa 5 месяцев назад
そこにOSや他ソフトの処理があるから、8スレッド以上は欲しいかも
@user-shiro-emiya
@user-shiro-emiya 5 месяцев назад
@@JaRaBaaa これらはあくまで分割できる単位みたいなものですので、CPUの論理スレッドそのまま割り振られるわけではありません。OSがいい感じに分配してくれますので、実態として処理できる余裕がある場合がほとんどです
@JaRaBaaa
@JaRaBaaa 5 месяцев назад
@@user-shiro-emiya ご丁寧な返信ありがとうございます そう考えるとintelのEコアとPコアで分けることは凄い理に叶っていますね
@kanryukato5656
@kanryukato5656 5 месяцев назад
実際のメジャーなゲームタイトルがそのようなパフォーマンスを発揮できていないように、現実のゲームプログラミングはまだその領域に達していないと思う。なぜならばレンダリング、ローディング、衝突判定、AI処理などゲームプログラミングでは負荷の高い演算がいくらでもあって互いに干渉し合うため、完全に並列では動作しないからだ。今後はRustやGo言語などのプログラミング言語レベルで並列処理を前提とした実行環境が必要になるだろう。
@nasio-uza
@nasio-uza 5 месяцев назад
このチャンネルはホントの意味でゆっくりだから 何か安心感がある
@Ninten-taro
@Ninten-taro 4 месяца назад
一般人にはマックス8コアで十分
@yuyuccuri
@yuyuccuri 5 месяцев назад
FX「FPUは4コアだけで良いよな!」 PentiumIII「SMP対応です、通してください。」
@Utopia-cc6wg
@Utopia-cc6wg 5 месяцев назад
ありがとうございます。参考になりました。 並列プログラミングしても並列をオフして単体試験し、並列オンにするときのみ発生するバグは解析難航することが多いです。並列プログラミングツール(特にデバグツール)のゆっくり解説動画をお願いしたいです。 もっとも超高性能シングルコアで十分な信頼性が実現できればそれに越したことはないと思うのですが、動作している1コアあたりの発熱(消費電力)も重要で、もしCPU全体の冷却能力を高くしても回路内部の温度がまんべんなく下がるわけではないし、回路の温度が上がるとCPUの故障率が急激に高くなるので困ります。(ゲーマーさんはそんなこと気にしないのかもしれんので、余計なお世話でしょうが)
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
何の並列かによって違うけど、基本的にはガン見するしかないと思うが。 ツールは何が正しいのか知らんわけで。 データの化け方が分かってるなら監視してもいいけど、プローブ入れた途端に挙動変わったりするしあんまり上手く行く可能性高くない。プローブ入れた上で再現性捉えられたらしめたものだけどね。 個人で行き詰まったのなら頭キレる人に見てもらうとか。 あと、OSとかライブラリのバグってこともあるから、ダイナミックローディグ働かないようにダミーコード入れてみるとか。
@YetiKnox
@YetiKnox 5 месяцев назад
思ったよりは差があった、でもIntelのPコアEコアの構造の場合また結果が違いそう。
@kpshinano9218
@kpshinano9218 5 месяцев назад
メインアプリ用に強強8コア、エンコード用にそこそこ多コアってインテルの設計は理に適ってはいるのか
@dhmo1529
@dhmo1529 5 месяцев назад
Eコアも2世代前くらいの火力は出るからね
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
ベンチ番長としてはね。 ほんとに16コア使うアプリだと馬脚が露呈でしょ。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 5 месяцев назад
モノリシックダイでメニーコアのXeonはメッシュバスにぶら下がるコア数が多い分レイテンシが増大している 大きすぎても一般人の用途では却って性能が低下する場合がある
@Milepoch
@Milepoch 4 месяца назад
プログラマーに言わせればあたりまえ バカがどう考えるのかが分かりやすい動画よね
@zaqj9380
@zaqj9380 5 месяцев назад
極論、スペックに困ったら、BTO最上位とノートパソコンのギリギリグラボ乗ってるモデルの2つだして、中間辺りで雑に探せばいいのだ。 今は本当に割とどんなゲームでも出来るのよね… ノートにGPUが搭載されてる最底辺グレードでも普通にPS4相当〜PS5位になってるし、普通に進化がスゲェ
@Nurikabez
@Nurikabez 4 месяца назад
結局ソフトが対応してるかどうかっすよ。あと向いてる処理。 レンダリングとかいくらでも並列処理できる処理なら多ければ多い方がいい。
@ちいろ-i3y
@ちいろ-i3y 5 месяцев назад
まあ、結局使い方次第ですね。 個人の利用を考えると、一般ユーザの動画視聴、ネットサーフィング、ゲームだけの用途なら4コアでもあれば余裕だけど、クリエイターが動画編集しながらエンコーディングするような使い方や、開発者が開発環境でコーディングしながら裏でビルドしたり、コンテナいっぱい建ててローカルマシンでサービスを裏でガンガン回したりする使い方だと、8コアでも足りない可能性があります。 企業の利用において、パブリッククラウドやオンプレ仮想化環境とかのハード環境は数十コアのCPU(例えばAMD EPYCやIntel Xeon)のサーバ機をたくさん積んで、そのコア・スレッドの一部を必要な分だけユーザに割り当てる仕組みなので、マルチコアCPU自体はIT産業にとってとても有用なものです。
@うぃっきぃ
@うぃっきぃ 5 месяцев назад
IRyzenは16コアだとCCDを跨いだ処理で若干ロスがあるのでIntel環境だとどうなるのかも興味深いですね 次期デスクトップ向けIntel CPUはHTを廃止するというリークもありました
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
もう仮想に電力使うくらいなら物理を使ったほうが良いという判断ですね。 9世代でもそれらしいことをしていたんですけどAMDがHTで煽るから10世代で元に戻したってことがあります。
@ue-i_mieteru-
@ue-i_mieteru- 5 месяцев назад
amdは1コアあたりの値段を極端に下げた事が一番偉い 別の未来じゃもしかすると未だに4c8tだったりbig littleじゃなかったりするのかもね
@あさだせだん-k2q
@あさだせだん-k2q 5 месяцев назад
まあ現実問題としていろんなソフトが裏で動いてるから8コアくらいあってもいいと思う。 負荷の少ない作業しかしないなら4コアでもいいけど。
@まるまる-o4v4m
@まるまる-o4v4m 5 месяцев назад
霊夢が赤いからシャア専用ザクなら 魔理沙は金色だから百式で同じくシャア専用ですね
@yucanet
@yucanet 5 месяцев назад
ブースト系のクロックアップ時の最大クロックはBIOSでデフォより上に固定しない限り稼働コア数依存で決まってくるから、コア数制限していくとクロックが上がりやすいのは仕組み的な問題もあるのかなと😅
@おもちまんじゅう-n6c
@おもちまんじゅう-n6c 5 месяцев назад
科学計算目的の並列化したコード実行してるけどスレッド数は多ければ多いほど良いわ まあそれはそういうコード書いてるからだけど
@yoshihisaokamoto6066
@yoshihisaokamoto6066 5 месяцев назад
GPGPUではなくCPU処理の場合、HTをオフにした方がHTオンよりも成績が良いです。理由は、HTが有効なのはCPUでMPU/FPUはシングルスレッドだからです。1:1なら流れるが、2:1ならCPU出口で淀んでしまうからです。
@フレス-g1s
@フレス-g1s 5 месяцев назад
消費電力が高いのはコア数でなくてどっちかと言うとクロック上げすぎ問題な気がします 両社とも性能競争でギリギリまでファクトリーオーバックロックしてるような状態になってます 両社とも必要でなければ9系には手を出さない方がいいですね 特にインテルでは故障の話も出てきているので多少電力制限したほうがいいかもしれません AMDでゲームするなら3Dシリーズを買うようにしましょう
@nagekiikaruga827
@nagekiikaruga827 5 месяцев назад
12コア以上は~しながら~みたいな複数同時なら意義はあると思う
@pa_sann
@pa_sann 5 месяцев назад
マルチコアはコア数が増えれば純粋にx倍になるわけではなくて、コアの割り振りにもパワーを使うので若干の低下はあるはず。 なので16コアで14倍くらいなら割と素直に動いてると言えるし、CPUクロック比はそこまで影響してない可能性すらある。 そもそも出せるクロックに限界があるので、1コア時のクロックは参考程度にしかならないかも。(あくまで最大値でしかない)
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 5 месяцев назад
結局ユーザーごとにコア数バラバラで、アプリ作る側としてはあまり多いコアを最適化ターゲットにはできないんだよなぁ 8コア前後が増えてきたから今後はそこら辺が最適化対象になりそうですね。
@加茂川大作
@加茂川大作 2 месяца назад
結局PCで何をするかだねぇ。2000年より以前の大昔はエクセルのためにも高性能PCの要求は高かったけど、音楽や動画編集なんて誰もがやることではないから。
@zoob6510
@zoob6510 3 месяца назад
コア増やすとバスの取り合いになるから効率は下がってくよな コスパ消費電力考えると やっぱり6c-8c位が良いと思う 同じ命令を沢山処理するときは多いほうが良いけど、そればっかりな作業って限られるし
@josdtwqe-0715
@josdtwqe-0715 5 месяцев назад
Ryzen7 4700Uよりスレッド数が多いRyzen5 5500Uのほうが少し性能が低い理由がわかりました!ありがとうございます!
@len-lensrv
@len-lensrv 5 месяцев назад
アプリケーション一つだけを見ると必要な論理コア数はそのアプリケーションにもよるところですが、バックで色々動かす場合や、例えば配信者なんかだと結構負荷の高い処理が多いようになるので論理コア数が多い方がより有利になるとは思います 結局は使い道次第ってところは変わらないですね ちなみに、動作するスレッド・プロセス数が論理コア数よりも多い場合はタイムスライス(短時間で処理を区切っること)して処理を実行したり止めたりするようになるのですが、実行する処理を入れ替える際にはCPUキャッシュやメモリへのロードや退避処理が入るので、やりたい処理を行わない時間が出てきます 論理コア数が少なくなればなるほど、実行したいスレッドやプロセス数が増えれば増えるほどこの入れ替え作業が増えるのでトータル時間は間延びしていきます そしてこれで考慮されるスレッド・プロセスは負荷の高いものだけではないので、負荷の高いゲームだけしか考えてないと予想がくるってきます なので、論理コア数が多い場合はそういった人間としては無駄な時間が減る確率が上がるので有利になり、論理コア数が少ない場合は不利になり、その結果目に見えて遅くなる場合も体感ではわから寧場合がばらついてしまうといった感じですね
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
配信はGPU圧縮があるから変なフィルタとかかまさなきゃ負荷低い。ゲームしながらブラウザは、まぁ無くはないけどMMORPGはコア要求少ない(ワールド動かすのはサーバ)から8で足りる。
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 4 месяца назад
今のCPUは温度が低い間は自動的にオーバークロックするのですが 特定のコアだけ集中して使うとそこに発熱が集中してサマスロが働きます。 そこでOSが複数のコアの持ち回りでシングルスレッドを実行するようになっているのですが それによってコア数が多ければ1コア当たりの発熱量が減ってクロックが落ちにくくなります。
@AgnesAlice
@AgnesAlice 5 месяцев назад
あとは仮想環境めっちゃ積む場合もコア数は正義じゃぞ
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
その仮想環境を維持するのにマルチコアが必要なんですけどね‥ 言っている意味がおかしいですよ。 二つの部屋を一人で移動して使うのと‥ 部屋の数だけ人がいるのではどちらが作業がはかどるかって考えたらわかりやすいと思うけど‥
@yoshihisaokamoto6066
@yoshihisaokamoto6066 5 месяцев назад
マルチコアなら、OracleのM8プロセッサがいいでしょ。64コア、512スレッド(^^)
@mikionakata7921
@mikionakata7921 4 месяца назад
@@goose_clues 二度言わないとわからないこと言ったかな?
@beatkz22
@beatkz22 5 месяцев назад
Ryzenの場合、CCXの単位が変わらない限りは、1枚で収まるやつが効率がいいのかな🤔
@Raiza111
@Raiza111 5 месяцев назад
PS3のセルは時代が合わなかったかなぁ。
@haruxnyan
@haruxnyan 4 месяца назад
CPUのコア数増加の恩恵を一番受けてるのって配信者だと思うな 昔のPCではゲームしながらそれをキャプチャして、リアルタイムで画像合成して配信するなんてのは無理だった 今ではそれをブラウザやチャットソフトを複数立ち上げながら余裕できちゃう
@むらまさ-n4u
@むらまさ-n4u 5 месяцев назад
ゲーミングPCなら8コアが最適解か。消費電力も昨今の電気代上昇を考えると馬鹿にできない。しかしハイパーバイザー使うサーバーだと16コアじゃ足りなかったりする。16コアは中途半端CPUって呼ばれるようになりそう。
@dhmo1529
@dhmo1529 5 месяцев назад
家に鯖置きたいけどスリッパとかxeonとかepyc買うほどでもない人の需要...とか?
@星詩雷
@星詩雷 5 месяцев назад
DirectX のバージョンによって大幅変わる。11だとメイン1コア重視とサブ3までいる。12だと8コアまでフル使える、8以上ふやしてもほぼ無意味。次世代のバージョンも予定している。今だと観望しおたほうが無難
@kairozei_mizuti
@kairozei_mizuti 5 месяцев назад
1:30 熱い戦い(物理)w
@SoliCa444
@SoliCa444 5 месяцев назад
1アプリケーション単位でコアを見ると並列化が出来ておらず無駄にコアがあるように見えますがPCのOSはスマホとかのOSと違い単一処理ではなく複数のアプリケーションを動かしているので、これによる分割でコアを使用する事に長けているのがマルチコアの意義かと思います。(サーバーとかの使い方がそんな感じ) ゲームしかやらないなら多コア使う事はほとんど無いでしょうけどゲームしながら録画とか配信、動画視聴等の複数処理をすると違いが出るかと思います
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 5 месяцев назад
通常用、ベンチ用、アイドル用、3種類のコアを搭載したIntel渾身のCore Ultraに慄け。
@handcat
@handcat 5 месяцев назад
複数のアプリを同時に使うことが多いからそういう人には多コアの恩恵があるよね 人が操作するのは一つでもバッチ処理などで重い処理を裏で動かすとか生配信する人(特にゲーム実況のVtuberなんかは大量のソフトが動いている・・・まあ配信者によっては複数PCに分けて処理してるみたいだけど)
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
そうですね私なんて貧乏はいまだにHDDなんて使ってるから‥ 大きなファイル移す作業の時は長時間かかるからその間ゲームをするんですが‥ コアが多いいとゲームでカクつくことはないですね‥
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
バッチ処理が何だかわからんけど、寝てる間に回せばいいでしょ。 ソフトの多さはメモリの関係であって、CPUは負荷の合計に関係する。 ゲームしながらVtuberするとしてもそんな重いソフト使わなきゃいいだけだと思うけどな。 そんな事より、多コア使うソフトはあるんで必要な人には必要ってだけ。 ここで挙げられてるのは、所詮、「よく使われるベンチソフト」という狭い範囲の結果だけだからね。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
@@Socrate2 バッチ処理とは‥ するべき処理を一定数収集しておいてから処理する方式です。 寝ている間に処理させるには有効ですがそうでない場合は‥ リアルタイム処理が必要です。 収集したデータを即座に処理して返し得たデータを再び処理するといった方式がリアルタイム方式ですが‥ この場合はコアが多ければ多いいほど有効なんです。 >ソフトの多さはメモリの関係 というのはあなたの誤解です。 一つしかソフトを動かしてなくても例えばエクセルで数分かかるような計算中でもマウスのカーソルは動きますしキーボード入力は受けつかるでしょ。 単体のコアでマルチタスクするには処理を中断しながらちょっとづつ処理することになります。 マウスの動きはガクガクでキー入力の反応は鈍くなりますね‥ つかえたもんじゃありません(笑)
@Socrate2
@Socrate2 4 месяца назад
@@mikionakata7921 うーん、俺プロなんだけどな。 だからそのバッチ処理の用途はなんですか? Excelは起動してても操作してなきゃCPU喰ってませんよね? って話な。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 4 месяца назад
@@Socrate2 あなた本当にプロなの? 起動するだけが目的なら使用率はそのプログラムを維持できればいいのだから食わないのは当たり前です。 パソコンてEXCEL起動するだけで使用しないってものじゃないでしょ。 そんなことが目的ならパソコン自体必要がないでしょ。 リアルタイム処理ならばコア数が多いいほうが有効で‥ バッチ処理の場合でも並列計算する場合では有効だという話です。 寝ているうちにバッチ処理すればいいっていうが‥ 寝ているうちに終わらないような複雑な処理なら並列処理ができたほうがいいねっていう話でもあるんです。
@shadowartemis7851
@shadowartemis7851 5 месяцев назад
このチャンネルもっと評価されてもいい これだけしっかりした検証やってるのは素晴らしい 頑張ってくれ!
@Socrate2
@Socrate2 5 месяцев назад
沢山やっても視野が狭いから結論が出鱈目なんだわ。
@namedby8829
@namedby8829 5 месяцев назад
配信しながらゲームとか複数の負荷があるときにも多コア活躍する あとX3Dなら3DVCacheあるコア無いコア(キャッシュが足引っ張らず高クロック)で役割分担出来て結果速い場合がある
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
ある意味ちがう性質のコアを積んでいることと同じなのでITDみたいなものを搭載すべきでしたね。
@konens
@konens 5 месяцев назад
最初の頃から個人用途ではコア数そんなに多くしても意味ないって言われてたよ そもそもみんなCPU使用率少ないでしょ?つまりCPUは何もしてないってことだよ
@jenplus150ml
@jenplus150ml 5 месяцев назад
同時に複数のソフトウェアを動作させた場合ってどういった結果になるんだろ
@PTMY_998
@PTMY_998 5 месяцев назад
コア制限のかけ方でCCD0/1どちらかを完全停止した8コアと両方4コア減らして8コアにするのとでは変わらないかな? それにRyzen 5000シリーズからはX3D搭載モデルがあるし、12世代Core iシリーズからもP/Eのハイブリッドになっているから停止するコアでも大きいし、開発側も8コアを目安にやっている傾向がある感じ
@こいつあいつ
@こいつあいつ 4 месяца назад
ゲーム開発してる方も6~8コアをターゲットにして開発してるんじゃないかな GPUがボトルネックになってる可能性もあるし
@GroundAxe
@GroundAxe 5 месяцев назад
仮想デスクトップ沢山使うとかは優位性あるとは思いますがそれも結局運用で回避出来るんで・・・ ゲームなんかでも結局重要なのはシングルスレッドの性能ですからねぇ 矛盾の無い描画をする為にゲーム内のステータスを一意に扱う必要がある為どうしてもメインスレッドに依存します 複雑な光源処理を事前計算するような処理が入ってるようなものは顕著に差は出そうですが 遊ぶ分には別にオミットして良い機能ですし
@あこやもち
@あこやもち 5 месяцев назад
Cities: Skylines IIやMount & Blade IIなんかは8コアだと足りないからほんと何するかによるんだよねぇ…
@dhmo1529
@dhmo1529 5 месяцев назад
シティスカは先代からそういう感じ
@200xpentium5
@200xpentium5 5 месяцев назад
今後は逆ハイパースレッディング(つまり複数のコアを一つのコアとして扱う)とかの技術が発明されない限りはコア数を増やすメリットが頭打ちになるでしょうね... しかし実運用環境での快適性という面では常識の範囲内でのコア数の増加はWindows Updateとかブラウザーを動かしながらゲームをするという状況でも快適性を保てるから一定の効果はあるでしょう
@fuha5681
@fuha5681 5 месяцев назад
そもそも「仕事をスレッド毎に分割する処理」「各スレッドが終わらせた結果を一つに纏める処理」はどうやっても並列化できない。よって、仕事は長ければ長いほど並列化の効果が高くなる。 しかし、ゲームは「人間の操作」という並列化しようがない処理が1FPSごとに必ず入る。 ⇒並列化が効きづらい そして逆に人間の操作という『邪魔』が全く入らず、CPU&GPUが全力で動けるのがエンコード、という事です。
@sakyodan
@sakyodan 5 месяцев назад
実際の多コアの恩恵といわれると、なかなか体感できないのですが、ゲーム機の事例で言うと、モーションセンサーの拡張機器でPS3ムーブとXBOXキネクトの価格差でしょうか。PS3ムーブの方があきらかに安かった理由は多コアにあると言われてます。 さて、実際にはコアを多くお休みさせてる場面が多いことから、かかるコスト的にもコア数自体多ければ多い程良いというわけではありません。あくまでどれくらいのコアがあると良いのか自分が立ち上げるソフトを見極めて、最適なコア数を選ぶのが良いです。
@ジェン太郎-t9z
@ジェン太郎-t9z 5 месяцев назад
あくまでも一度にひとつのことをやる場合の話でしょ? アプリを同時に2つ3つ4つ起動して同時に作業とか配信だのやる場合は別でしょ、そういう場合は嫌でもコア数は必要になるだろうし
@HiDE_310-3
@HiDE_310-3 5 месяцев назад
テクノロジーって過剰に行くとこ迄行っちゃ落ち着くとこに落ち着く、の繰り返しだからな🤔 の、わりに落ち着いても製品価格は上がりっぱなしなのが納得出来んが😑
@デフラグマニア
@デフラグマニア 5 месяцев назад
なんだかんだいってフルHDなら、Core i3-14100にRTX4060の組み合わせで十分遊べる説😊
@tellmedddd
@tellmedddd 5 месяцев назад
8C16Tより少ないCPUはもう使えなくなっちゃった……
@osamumazemura2617
@osamumazemura2617 4 месяца назад
開発で毎日大規模プロジェクトをビルドしてると、並列ビルドしないと辛いんだよねえ。 でも、ゲーム用途には16コア32スレッドも要らない可能性がってのはよくわかる。
@tomohironote
@tomohironote 5 месяцев назад
AMD K6-2ならマルチメディア再生も3Dnowでばっちりだw メモリーもSIMMじゃなむDIMM使えて早いし🎉
@sawayo55
@sawayo55 4 месяца назад
ベンチマークテストの特性が大きく異なるのがとても参考になりました。 ごく一般人の場合、PCの起動、WindowsUpdate、大サイズファイルのDLあたりがスピードが気になるポイントだと思いますが、このあたりをシミュレーションできるベンチマークがあると一般人にとっての実用性がわかってよいですね(ファイルDLなんてコア数関係ないはずですし)。
@bhang0813
@bhang0813 5 месяцев назад
だから次のArrow Lakeは24コア32スレッドから24コア24スレッドに下げたのもあるのかな 今の技術ではハイパースレッディングの限界が見えてきているのか
@shidaregashiwa5707
@shidaregashiwa5707 5 месяцев назад
これを見るとArrow LakeでHTT無くなるの勿体なく感じる。Lunar LakeとかArrow Lake-HはLakefiledの系譜の宿命Arm系タスクスケジューラへの屈伏だろうけど、Arrow Lake-Sは勿体ないなぁ。 緻密な検証でとても興味深いものでした。面白く拝見させていただきました。
@oligami_
@oligami_ 5 месяцев назад
プログラマとしてはコアは多ければ多い方がいいです 最近はマルチスレッド化するのも簡単ですし Rust製のアプリは基本CPUが100%に張り付きます...
@gale_straits2695
@gale_straits2695 11 дней назад
こういう解説動画を視聴するとPC/サーバー向け汎用CPUって意外とアーキテクチャの革新が停滞してるんだなぁと思う。 制御系プロセッサみたいに用途別に複数種のCPUコア準備して対象とする負荷特性に合せてCPUコアを柔軟に組合せて搭載する方式にしないんだろうね。 情報処理には必ず前段階の結果が出ないと次の処理が出来ない順序依存型の処理がつきものだから、兎に角逐次処理の超高速実行に特化したCPUコアが1つか2つあった方が良い筈なのにね。
@たりるれ太郎
@たりるれ太郎 5 месяцев назад
AMD Athlon 64 X2 富士通製のOSなしやすいサーバーで、買ったな。
@popcoron11
@popcoron11 Месяц назад
現在のCPUはシリアルベースだと思うのだが、多分。パラレルベースのCPUと言うのは有り得ないことなのだろうか❓ 昔、アップルのCPUを作っていたモトローラ社の68000系のものがあったかと思う。パラレルベースだった気がする。 そもそも、コアが増えたとしても、ユーザーからすれば、どのコアに何をさせたいか❓と言う定義づけは現在の処、出来ない。 マルチコアだがどの様に動作しているのかも分からない訳である。コアの中には待機コアもあるだろう。予備動作と言う面もあるかもしれない。 コアの内部では各コアに命令を与える為の、コアコントローラーなるものがあると思われる。 一見、パラレル処理に見えるがコントローラーは1つならシリアル制御ではなかろうか❓ 多数の処理を成す為には、コントローラーのクロックスピードを上げることだろうか❓だが、シリアルベースである以上、技術的な限界はあるのではなかろうか❓ 昔でいうと・・コボル、や、フォートランなるものがあったと思う。プログラム言語だが。 残念なことにコボルは廃れ、フォートラン系に流れが変わった。 しかし、ネット回線を見るとコボルスタイルでありパラレル処理の流れである。 パラレルベースなら、現在の技術で世界観の異なるCPUが造れるのではないか❓と期待するのである。
@ataruyokosima5863
@ataruyokosima5863 Месяц назад
実用上どうなのかを検証してほしいところ、ベンチで検証しているのは変なのでは。ベンチで差が出るから性能がいいということで多コア化しているんだから。 普通の人は実用上そんな多コアは使わないよね。ユーチューバーで動画編集している人は恩恵あるだろうけど普通の人には要らない。 インテルなら4コア12100Fでもryzenの6コア並みに結構ゲームは使えるらしいし。
@jamipan8628
@jamipan8628 5 месяцев назад
Steamでゲームとかの大容量データをダウンロードするだけでも、CPU負荷高いからなぁ。
@miwasaka
@miwasaka 5 месяцев назад
6コア以上はさほど体感変わらない気がしてたけど、案外当たってた
@刹那-m4w
@刹那-m4w 5 месяцев назад
単アプリの動作だと、8コアより多いコアはあまり効果出にくいけど、複数アプリを同時に動かすときには8コア以上の方が有利に… 動画編集だと、ただコンバートするだけなら単アプリと同じだけど、フィルタみたいな効果を追加すると、複数アプリ動かすのと同じになるから、多コアの効果は出やすい傾向。 個人的に思うに、ゲーム+配信なら7950X3Dみたいな構成でコアの使い分けしてくれるのが一番性能を引き出しやすい気がする…
@edoyasi8392
@edoyasi8392 5 месяцев назад
きた!
@ヒイラギ-n6u
@ヒイラギ-n6u Месяц назад
本格的な動画編集に使う人もそこだけでしか本領発揮されないって言うの中々勿体ない話でもあるな、多コアが上手く動かせる技術が待たれるな
@v3322
@v3322 5 месяцев назад
8コアにeコア4コアくらいが1番コスパ良さそうよね
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 месяцев назад
コスパなら6コア+4コアぐらいがいいと思います。 AAAタイトルゲームでも6コアぐらいしか使っていないようなので‥ ただそうなるとi5クラスになるので
@userpc823
@userpc823 3 месяца назад
あれはシャアザクじゃなくて赤いハイザックだろってツッコミはナシですかナシですねわかります。
@パピルス-z9d
@パピルス-z9d 3 месяца назад
自分のPCのCore i7 第三世代がギリ通用してるのはこういうことなのかな
@pondenpa
@pondenpa 5 месяцев назад
よし、みんな5700xを買おう
@djann9071
@djann9071 5 месяцев назад
「プログラミングが下手だと」とか「並列化が進んでいないゲーム系」とかって非常に腹立たしい表現で素敵ね。 それに単体のアプリケーションで考えてるけど、PCの場合だからね。人によっては動画編集等を行わなくても大量のアプリケーションを同時に起動してしまう人もいるから、その辺も考慮するのよ皆様。その場合メモリも必要だけど。
@kohchin-51
@kohchin-51 Месяц назад
ゲームしないし4/8あれば十分とわかった
@user-rr9kg4yv7m
@user-rr9kg4yv7m 5 месяцев назад
素晴らしい動画
@AdolpheFAdP
@AdolpheFAdP 5 месяцев назад
これ気になってた
@くろゲーム
@くろゲーム 5 месяцев назад
#18:09 まともな構造のCPUの実装とは何ぞや? MCMのことを無理やりとか言ってしまうとマルチCPU全否定を言いたいのだろうか?スパコン、サーバー系はまともじゃないと言いたいのかな? 単一コアの世界から考えるとL2、L3を複数のコアで共有しあうのは奇妙に見えなくもないんだけど。 あと、Apple系のMシリーズ視点だと86系CPUって、GPUなんでそんなに遠くにいるの?メモリのアクセスめんどいんだけど。みたいに見えるかもしれない。 でも、現在の性能競争に疑問は同意。 価格は為替、半導体価格と日本の市場的価値が相対的にもかは分らんけど下がっている感も否めないところがねぇ。 1ド70円代の時代からすると倍になっておるし。
@新妻正美-i3t
@新妻正美-i3t 4 месяца назад
CPUのデータ取りお疲れ様でした 貴重で詳しくデータが集まっていますね このデータの中で注目したのが15:30のコア数とクロック数の分布図 これを見ると使用するコア数を増やすと温度が上がりクロック数のダウンが目立つ この中で、唯一クロック数がほぼ一定数だったのが70度付近を推移した2コア4スレッドの数値 つまり、この表でも70以上ではサーマルスロットがかかり温度制御されている 逆に見れば70度がCPUのサーマルスロット温度と言えるのがこの図でわかる CPUが最高性能を発揮するには70度以下で高負荷まで耐える冷却性のが必要になる もし冷やせないなら、電力制御かけてでもその範囲に収めた方が処理速度は向上するしCPUを劣化させることは無い クロック速度が低下した時は処理速度は極度に悪化しているはずだから クロック特性が平らなほど安定動作を維持していることになる 今のインテルの13世代CPU不具合問題は、確かにインテルのCPUソケット形状の問題も一因ではあるが ユーザーがCPUの正常な使用温度を理解せず90度でも正常に動くと思いこんでいる事でCPUの冷却性能をおろそかにしている どんな高負荷条件下でも70度以下で確実に冷やしきれていれば故障の確率はかなり減らせる
@h3ntaiUMAshinshi
@h3ntaiUMAshinshi 4 месяца назад
コア数の一番の恩恵は、複数のアプリを同時に利用できることかと、 自分はCG屋なので、一つのアプリでの恩恵は、複数のコアを使うとなるとアプリが対応しないとだめで、同時作業しやすい同一作業だということに限られる。 CGだと、画像生成するレンダリングは分散化しやすい作業だから、一番の恩恵はそこになります。 シューティングゲームで説明すると、飛行機の敵は、ほとんど同じ動きをしてるよね。こういう同じような作業、複数のコアで処理しやすい。地面の敵についても、同じ。 複数のコアであってもプログラムで処理することに変わらないので、なるべく単純処理の方が管理しやすい。だから、一つのアプリでの処理が限定されるので、コア数が増えても恩恵を受けにくいといえる。
@kiyoshiyuyama3002
@kiyoshiyuyama3002 5 месяцев назад
私の場合、現状では4Coreで賄っていますが、8Core位は必要かと思います。Gameじゃないんだけど、動画系統とかではやはり必要だとは思います。 但し、Gameの人達はやはり高いのを選ぶ必要性が有るんだろうとは思いますが、PCを扱うのならどの様に考えたとしても自分の使う様な事に対して対応するPCが有れば良いっては思いますね?今迄の一般の人達の場合は、何だか他の人達が持っているからって考え方だったんじゃないかって思うんです。でもさ、問題なのはPCで何をヤルのか?って其の部分が全く無かったんじゃないかな?一時期に起きた現象だけど、私がPCを使い始めた時には、やはり他の人とかも持ち始めていたので、乗り遅れるな!って思って買い込んだのは、Windows98seでした。しかも、中古物件です。其れ等から考えた場合に本なども買い込んだりしたのですが、MSDNにて出されたのだと思うのですが、プログラミングでC++辺りから入り込んでしまったんです。其の上でVisualStudioを使いながら居たのですが、ソリューションのビルド並びにデバックとかの操作をした時に何故か非常に遅くってたまらなくなり、無線繋がりの人でプログラマーをしていた人に聞いたりしながら居たのですが、言われたのがそんな腐ったPCは捨てなさいと言われたんだが、当時では買い込んだばかりだったんで捨てる訳には行かなかったんです。で、そのPCに関しては別にどうでも良い。って思いながら新しいのにって言うよりも、又、中古物件を出している所で自分達で組めるってのを知り、BTOPCを扱う様になったんです。貧乏人にとっては高い買い物をしたりしたんです。色々なマザーボードなんかに手を付けだしたんです。しかも、ハードオフにて買い込むようになったんです。コア数とかは自分自身がPCで何をやろうとするかに寄ってだと思うんですよね?コア数が多い場合には、もしも、ATXマザーボードならばATXマザーボードならば、昔の場合にはグラフィックボードが乗っていないなんてのも有ったからグラフィックボードまで買わなきゃならない場合も有り中々高くなってしまう。それで、MicroAtxを使うと、マザーボードにはグラフィクっボードが内蔵されているのが有るって気がついたから、其れ等を買ったりしてきました。何が良いとか何が悪いとかって話じゃなくて、個人個人が何を扱うかによってPCのスペックなんかは決めていけば良いんじゃないか?って思ったりしています。非常に難しい話だけど、PCのスペックってのはどの様に考えたら良いのかなんだけど、スペックの非常に高いPCを買ったとしても、其の家に引き込まれているネット環境に寄ってはかなり難しくなりますね?では低スペックのPCで良いのかってなると、そりゃ無理が出てくると思いますので通常のスペックってのが必要だとは思います。が、RANのスピードなんかは上げるしか無いって形では有るんですが、ネットサービスのプロバイダーとの契約で少しでも安く済ませようと私自体は思っていますが、其れでも光回線は必要だとは思います。では、光回線が必要と言う話に関して言うのなら、現在のようにスマホとかを保つ人なんかの場合に、ADSLが必要かどうかって問題ですよ。企業であれば固定電話も必要かとは思うんですが、スマホとかを使っている人達の中でもしも、PCまでやるのであれば、ADSLなんてのは光回線にすれば固定電話なんかは必要が無くなるんです。そうすると、安く済むんです。今の時代だと其の様に考えた方のが良いんじゃないかと思いますね?其の上で何と言っても、CTUとONUの話上になるんですが、光回線を家に引き込みネット環境だけを使えるようにすれば固定電話は全く人用じゃないって人でも良いからです。まあ、ほぼ進化した考え方の中から出てきた発想ってのが機械に電源を繋げるだけでネット回線(WIFI)で済ませる装置なんかが出回ってきているんじゃないかと思いますがね?色々と物知りには成りましたが銭儲けだけは出来ていません。
@besnw
@besnw 4 месяца назад
個人で遊びや雑用で使う場合はコア数が多くても効果小さいだろうね。 マルチユーザやマルチでDBをアクセスする場合は、マルチコア必須。 コア別にWaindowsやLinuxを分けて入れて、アプリも分けることで、トラブルが一気に減る。 PC1台に1アプリのイメージだから。1コアだけ再起動も可能だし。
@userpc823
@userpc823 3 месяца назад
最近集積化率も頭打ってきて限られた面積でコア数を増やすと今度は各コアの性能を阻害するようになってきたのかもね。半導体である以上電位差が縮まり過ぎると動作の安定性を保つためにいろんな機能を入れる必要も出て来るし。まあダイの設計とかよくわからんのでその辺はどこかの親切な知恵ニキに譲りますが。
@niconiconc2359
@niconiconc2359 3 месяца назад
動画内でちらっと言っていたEコア=0.5コア換算、計算しやすく考えるとスレッド数/2が実質コア数 そうなるとi5-14400は8コア、14600kは10コア、14700kで14コア・・・ 動画の結論だけで見るとコア数はi5でも十分なのかも
@azyakong
@azyakong 4 месяца назад
メーカーは上位の多数コアの製品のシングル性能を高くする設定はずるいですよね。 5700Xから14700KFに変えましたが、ネット回線が超高速でWiFi6フルパワーでゲームのダウンロードをすると、5700Xはフルコア100%で14700KFはほぼEコアで処理している感じなので、Intelも悪くないです。 ゲームを1.2Gbpsでダウンロードしながらゲームのfpsが落ちにくいと感じたIntelです。
@takumihi9669
@takumihi9669 5 месяцев назад
物理コア数と論理コア数を増やした経緯が無視された検証だな。 単一プログラムを動かしただけの検証をコアの数の是非とするのは妥当性がない。 一つの業務を扱うのに複数のソフトウェアやプラグインを並列して同時に使用するユーザーが存在する所まで意識が回っていれば妥当な検証と結論に至ってたかもな。
@髪の毛バナナ-z1v
@髪の毛バナナ-z1v 3 месяца назад
詳しいことはわからないけど!? たくさん増やした結果遊ぶcoreが出てきたから!? PコアEコア!ってもの出してお客さんだましてる感半端ないよね!w そのうえで消費電力低いんなら買いだけど!i7i9はもはや異次元だからね!
@kanryukato5656
@kanryukato5656 5 месяцев назад
現状のPC向けのCPUアーキテクチャでは高能力16コアが限界で、それ以上となるとRyzen ThreadripperのようにCPUの内部バスがリング状になり、無負荷時でも電気を食いまくる環境とおサイフに優しくないCPUになってしまうという理解です。これを効果的に効率アップを図るにはメインメモリを3DボンディングでCPUコアの真上に貼り合わせて物理的に距離を近づけるよりなく、Apple のM系CPUで既に実現されています。お陰でMac Miniなどは正味のCPUの能力の割には実処理能力が高く、特にワットパフォーマンスの指標では非常に高スペックと言えるでしょう。
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon 5 месяцев назад
未だにi7-8700kがFHDゲーミングにおいてボトルネックにほぼならないのは必要十分な12スレッドを安定して4Ghz以上で回せるからなんだなぁ Raptor lakeの新しいBIOSでガッツリベンチマーク性能は落ちたなんて嘆いてる奴たくさんいるけど、実測値でゲーム性能には殆ど影響してないのもお察しというか
@いむざあんじゅう
@いむざあんじゅう 5 месяцев назад
まあ、人が必要としてるマルチ処理というのは4コアあれば十分ではないかな? ゲーム、動画編集、エンコード/デコードなど、コンピュータ任せの処理での部分では、その性能差は意味あるだろうけど それよりもマルチスレッドプログラミングなんて、結局メイン処理はスケジューリングするだけでクソ難しくなるだけですね
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン 5 месяцев назад
演算能力を最大限に引き出すために電力を消費しているので消費電力の増加は仕方がないね。 マルチコアの恩恵の原因は、ソフトウェアにあるのでソフトウェアが対応していないと効果は無いに等しい。 CPUも先行処理を減らせば、発熱は減らせるのですが、今の処理速度に慣れてしまうと先行処理は捨てられませんね。
Далее
БЕЛКА ЗВОНИТ ДРУГУ#cat
00:20
Просмотров 626 тыс.
Intel CPU不具合の最強の対処法
16:34
Просмотров 4,4 тыс.