Тёмный

オープンワールドゲームはもう作るな(根本的な問題を解決できない限りは) 

KTI【かいかいのテクノロジー&情報】
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 153 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 554   
@fouremew1520
@fouremew1520 Год назад
「とんでもなくリアルなグラフィックの世界を『探索してるだけ』でも楽しい」 と、言うフェーズを通り過ぎて「え?グラフィック?綺麗なのが当たり前でしょ」 になってしまい、オープンワールドが持っていた大きな魅力の一つが陳腐化したと思う 自由過ぎる場所を利用した探索の達成感、導線の自然さとかは オープンワールドとまで行かずとも 「ボリュームのあるRPG」等で既に十分味わえていたし 『お使い』をこなすオープンワールドって、基本はRPGと変わらんと思う
@Namiheihey
@Namiheihey Год назад
月並みな言い方をすれば、目的と手段が逆転してしまってるゲームが多いのではないでしょうか こういうゲーム作りたい→そのためにはオープンワールドが必要、というのが本来的なものだとすれば、 オープンワールドゲームを作りたい→そのために要素いれていく、というのは逆転的なものです 後者のような作り方をすると、不必要に広がった広大なマップを埋めるために、面白くないサブクエをばら撒き始めるのだと思います
@user-ru5yk5tj8j
@user-ru5yk5tj8j Год назад
実は開発者に誘導されてるのに プレイヤーが主体的に行動してると 感じることが大事なんですよね。 個人的には強い武器が欲しいとか このカッコいい技をもっと強化したい とかプレイヤーのやりたいことが 見つけられるよう誘導してくれる デザインがありがたいです。
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar Год назад
これ、なんですよ。
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
その辺は2Dのメトロイドが良く出来てたよな 直近だとホロウナイトとかね
@innkisiururu
@innkisiururu Год назад
ゼルダの伝説はそれがほぼ完璧にできてたと思う。
@user-sd9tq4he3z
@user-sd9tq4he3z Год назад
普通にダークソウルみたいなスマートでこことここが繋がるのか、みたいな緻密なマップデザインこそ評価されてほしい
@take8945
@take8945 Год назад
まあ無印は最高傑作って言われたからそれ以外の全てのオープンワールドよりも評価されてると思うけど
@user-hs1gp4fc1l
@user-hs1gp4fc1l 7 месяцев назад
あのエレベーターで最初の方に戻ってこれたのはぉぉーってなったわ
@cosiga3580
@cosiga3580 Год назад
>Q、この動画はオープンワールドジャンル全体の話ですか >A、はい なんだ、オープンワールドの根本的な問題って書いてあるから、SkyrimやHRIZONやWitcher3やゼルダBOWの話でも出てくるのかと思ったら、 ほぼForspokenのダメだししているだけじゃん。 もう少し色々やってから「根本的な問題」とか書こうよ。
@user-lu6hs5ls7f
@user-lu6hs5ls7f 4 месяца назад
しかもやたらELDEN RING崇拝してるだけですからね
@TK-ww9vr
@TK-ww9vr Год назад
エルデンリングは前半マップはいいんだけど、後半マップ(禁域以降)は正直スカスカで力尽きたんだなぁって思っちゃった
@user-xh8dn8wg8s
@user-xh8dn8wg8s Год назад
「マーカーに向かうのが面白いオープンワールドのゲーム」としてはDeath Strandingがそれだと思う。 荷物を届けることが主目的なんだけど、だいたい最短距離を踏破しようとすると山脈とか悪い地形に阻まれるから、地図とにらめっこして地図上にざっくりと中間地点マーカー置いて、いざ自分の置いたマーカーに向かって行ったら「なんやこれヒデェ地形じゃねぇか、ここを目指すなんてどうかしてる、誰だこんなところにマーカー置いたのは……俺だ…」ってなるゲーム。 ストーリーとかその主目的に合わない銃撃戦の要素なんて酷い要素はあると思うが、お使いミッションそのものを主目的にして、その過程が楽しいってのは良いと思う。
@tenkotenshi4160
@tenkotenshi4160 Год назад
他のオープンワールドだと 単調で、ファストトラベルの常連になりそうな“移動”をゲームのメインコンテンツにしたのはだだっ広いマップを活用した楽しさとして正解だよね。 そしてNPCなんてほぼ居ないただひたすら広い世界なのに他プレイヤーとの繋がりがちらほらあるから孤独感を感じさせない上手い作り
@バージョイデン
@バージョイデン Год назад
デスストは地図とマーカーを自分で設置してそのルートを試す→行ってみたらゴミルートだったから修正して再トライ→目的地に到着、というプロセスを繰り返す点で意味で主体性があるよな 探索を売りにしたオースワールドではなくて、ルート構築を売りにしたオープワールドだから、マーカーがたくさんある事で逆に考える幅が広がる例じゃないか
@kiessubs6728
@kiessubs6728 Год назад
ご友人のようなプレイをする者ですが、強力な動線があるからこそそこから外れたくなる、というのもあります。むしろ外れることも出来るというデザインだから、動線に導かれての行動も、自身の主体性によるものと感じやすいのだと思います。
@user-pf3ry7iv9i
@user-pf3ry7iv9i Год назад
サイバーパンクは街の密度が高くグラフィックが良いので、ぶらぶらするだけで楽しい。
@ruskman
@ruskman Год назад
マップデザインはgowみたいな感じが正解な気がする。オープンワールドじゃないのにちゃんと広大な世界だと感じる事ができるし、マップがある程度限定されてるからダレるところがそんなに無い
@user-jb1yq5zz1b
@user-jb1yq5zz1b Год назад
そういえば、GOWで「オープンワールドに見せかけてストーリー進行が一本道でガッカリだった」みたいなレビューを見たことあるんですが、無駄に広いだけのOWより全然良かったと思うんですよね FF15も同じく後半は一本道だったことに批判があったけど、別にそこは問題なかったんじゃなかろうかと。ただこっちは単純にストーリーに難があっただけ
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar Год назад
@@user-jb1yq5zz1b ストーリーのせいで色々とブレブレで粗が目立つことは、ストーリーに難があっただけとは言えないような..
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
@@user-jb1yq5zz1b フロムはそう言うの上手いよな
@yt-wo5vw
@yt-wo5vw 5 месяцев назад
オープンワールドだろうが結局決められた道筋どおりに歩くことを強制させられる
@ネギ卵うどん
@ネギ卵うどん Год назад
ゼルダ信者と言われたくないけど、オープンワールドに必要な要素の全てを ゼルダbotwがほとんどクリアしてるのやっぱ面白くて売れただけあるな いやゼルダbotwもレジェンダリーダンジョンがほとんど使い回しとショボかったっていう欠点があるんだけどさ
@user-b98Rd4sPx4
@user-b98Rd4sPx4 Год назад
オープンワールド全体の批判ってより エルデン以外のオープンワールド下げる エルデン上げの動画に見えた。 文句ばっかだと何も生まれないって言いながら 9割方文句しか言ってなかった。 クリエイターになったら凄い神ゲーが出来そうやね😂
@user-gordon4
@user-gordon4 Год назад
ゼルダbow初見でやっていた頃思い出したな。 遠くにシーカータワーが何本も見えた時や謎の飛行物体が空を飛んでいるのを見つけた時、凄いワクワクしたな。
@kogani5347
@kogani5347 Год назад
スカイリムやFalloutなどには触れてない時点でまだまだ主はオープンワールドを分かりきってはいないなと思う。 上記タイトルは単に冒険するだけではなく、生活主体(例えば狩りをしたり盗賊として生きたり)といった小規模範囲でもゲームとしてちゃんと成り立ってるんよ。 (上記タイトルは役割を演じるという文字通りのロールプレイなゲームデザインだけれども) で、それを実現させるために道具としてオープンワールドがあるだけ。 狩りのロールプレイなんてマーカーすらいらない、でも狩場としてオープンワールドが必要でそれだけでもゲームプレイとして成り立っている。 エルデンリングよりも発売から数年も経つ上記タイトルも、マーカーなんて無視して、気になるところに好きな所に足を運べるんです。(そもそも最初からマーカーは表示されていないし、遠くからでも気になる地形はちゃんと視認できる) それに、エルデンリングも確かに評価が高い作品かとは思うけども、逆にエルデンリングにはない魅力も他のオープンワールド作品は持っている。(例えば、吸血鬼やウェアウルフに変身して街で暴れ回るロールプレイなんて、エルデンリングではできないでしょう) 単に、主が考えている 冒険や探索モノ=オープンワールドっていう浅い考えでは、まだまだ人を納得させられる内容にはならないかと。
@ああ-t8i8f
@ああ-t8i8f Год назад
オープンワールド語る上でスカイリムが出ないのは分かってないと言わざるおえないよな
@kogani5347
@kogani5347 Год назад
@@ああ-t8i8f ちなみに、自分はオープンワールドを物に例えるなら「ピザ」が一番分かりやすいと思っています。 ピザ生地の大きさ=マップの広さ ピザ生地の厚さ=マップの高低差 ピザの具=コンテンツ種類やボリューム ピザの具の位置=コンテンツの配置位置 といった具合でしょうか。 時折、「エルデンリングは他オープンワールドゲームを凌駕した」なんて意見も目にしますが、自分からしたら「シーフードピザと野菜ピザとを比較しているようなもの」、つまり「ゲームデザインやコンセプトがそもそも違うんだから比較なんてするもんじゃない」って思ってます。 (例外として、同コンセプトや同ゲームデザインなら比較するのはアリかとは思いますが) シーフードピザも野菜ピザもそれぞれの魅力があるように、オープンワールドゲーム毎に魅力も違います。 なので、うp主の凝り固まった「冒険や探索=オープンワールド」という安易な考えは正直賛同しかねますね、まだまだ分かっていない。 オープンワールドをもっと把握する必要があるかと思います。
@Len24738
@Len24738 7 месяцев назад
@@ああ-t8i8f「言わざるおえない」って、、
@kioskohei
@kioskohei Год назад
そもそもオープンワールドって「ジャンル」じゃなくて「システム」のことだったと思うんですよね。 あくまでも何らかの面白さを実現するための手段に過ぎないものなので、 「コマンド選択式戦闘」とか「見下ろし型視点」程度のことなのに、ジャンルとして捉えられるようになったのが残念。 ジャンルとしてのオープンワールドには別の名前を付けた方がいい。 ゲームの作り手にも悪影響だし、良いゲームがオープンワールドだからと変な基準で評価されるのも不憫だし。 オープンワールドをここまで広げたGTAシリーズやTES(スカイリムとか)シリーズとかは、 まず「体験させたい面白さ」が明確にあって、そのための手段としてオープンワールドである必然性があっただけ。 もちろんどちらも素晴らしいけど、オープンワールドであることを目的にしているわけではないので、 動画でされているような基準で評価されたら可哀そうかな。 動画で定義されているような意味でのジャンル的なオープンワールドとしてはブレワイが近いのかな。 オープンワールドにおける「地形を探索していく楽しさ」をゲーム性の中心にデザインして、 ジャンル化(スポーツ化や先鋭化といってもいい)させたという意味ではやっぱりブレワイは画期的だったと思う。 まぁForspokenはそういう意味ではたぶん結構はっきりとジャンル的な意味でのオープンワールドを目指して作られたっぽいので、 単にゲームデザインが洗練しきれなかったという話なんでしょうね・・・。
@かなめいぼ
@かなめいぼ Год назад
自分はオープンワールドの魅力はゲーム世界に入り込んだような体験ができることだと思っています。プレイヤーが話しかけた人物、見つけた書物や情報などを手掛かりに、「あそこに行こう」と思わせてくれると、自分の足で世界を練り歩いている感覚になれるんですよね。
@kumakuma201
@kumakuma201 Год назад
「オープンワールドは作るな」ってことの理由は? ForSpokenの批判とエルデンリング称賛がほとんどで、オープンワールドが嫌いなのはForSpokenに不満要素が多かったからだってことしか伝わってこないなあ。 万人が満足するゲーム、万人が「根本的問題が解決されたぞ」って思うゲームなんて作れないから、「もう作るな」ってことなんですかね。
@user-nj6gv7ob5m
@user-nj6gv7ob5m Год назад
いやいや、やたらとエルデンリングが完璧みたいに言ってるけど ミッションマーカーなんて普通にエルデンリングにおもっくそあるだろ 篝火誘導マーカーガン無視でエルデンリングSUGEEEするのはおかしい 誘導に関してはゼルダブレワイのがマーカーなしにめちゃくちゃ上手くやれてる
@rr-yu7ky
@rr-yu7ky Год назад
オープンワールドを語る上ではやはりブレスオブザワイルドは欠かせません ブレスオブザワイルドは自分の目で見て気になるところにマーカーを自分で付ける→そこへ向かう→道中でまた気になるものが目に入る→そっちへ行っちゃう、の繰り返しでほぼマーカーなんて見ずプレイすることになります。 そして知らぬ間にあの広大な地形を覚えてしまうんですね、自分で考えて進んでいるから。 そして気になるところには必ず何かを用意している、何もない場合でもそこから気になる何かが見えるように設計していると感じます。
@今正-l2o
@今正-l2o Год назад
ハードの性能が向上して出来ることが増えたからこそそれらを余すことなく使おうとすると製作コストと開発時間が跳ね上がる。オープンワールドだけでなく全てのゲームに言えることですけど難しいですね。
@ltostortal239
@ltostortal239 Год назад
個人的にオープンワールド要素という視点で見たときの最高傑作はskyrimですね… 世界観を表現するために必要なものを集めたらオープンワールドになってしまったというのが、オープンワールドの理想形な気がします
@カインケイデンカルメーラ
スカイリムとゴーストオブツシマ、GTA4、エルデンリング、メトロエクソダスはオープンワールドで良かったと思う。ウィッチャー3とかスターフィールド、ホライゾンゼロドーン、スパイダーマン、サイバーパンク2077、GTA5辺りはオープンワールドという要素のみでは大失敗してる
@Frontier442
@Frontier442 4 месяца назад
​@@カインケイデンカルメーラウィッチャー3>エルデンリングだと思うが他は概ね同意 GTA4は都市系の箱庭ゲーの完成形だと思ってるがGTA5は本当にひどかった… 最近のロックスターだとRDR2はあたりだが
@Apo-M-keny
@Apo-M-keny Год назад
まぁ製作者側じゃなくてプレイする側だから改善の余地とか何とでも言えるってのはあるな。
@gguhvddyhhvc
@gguhvddyhhvc Год назад
批評ってそういうもんだろ なんで金払って遊んでんのに納期が大変なんだからしょうがないみたいに不満を飲み込む必要があるんだw
@primenumber19is37
@primenumber19is37 Год назад
製作側としても、発売からこんなに経ってんのに意見くれるユーザーってありがたいだろし
@Apo-M-keny
@Apo-M-keny Год назад
@@gguhvddyhhvc 批評がどういうもんかは知らんが、別に文句言ってるわけじゃないぞ。
@Apo-M-keny
@Apo-M-keny Год назад
@@primenumber19is37  運営とか開発ってこういう動画いちいちみてるもんなのかね。直接ご意見でも送っといたほうが確実そうではある。
@はむ-e9q
@はむ-e9q 8 месяцев назад
フォールアウト4始めたけど、オープンワールドの真価を感じた。設定も込みだけど自分の人生のシュミレーションって感じた。とりあえず心寂しいから生きてる人を探す感じ、マーカーも大きな建造物もないのにとりあえず彷徨う感じ。
@Tabel-FROG
@Tabel-FROG Год назад
「マップに書かれてない」ってのは本当にエルデンリングで実感した大事なことだなぁ 「こことか怪しいな」「俺が開発ならここに置くな」とか考えに考えてそしてダンジョンの入り口を見つけた時の感動は本当に凄まじいモノだった 世界が複雑すぎない、広すぎないってのも良いポイントだったと思う。どこがどこだか分かり易い
@しかくまる-p5s
@しかくまる-p5s 10 месяцев назад
オープンワールド嫌いな人が嫌いって言ってるだけの内容だった あんまりオープンワールド遊んだこと無いんだろうなと思ったらそのとおりだった 納豆嫌いな人がいくら納豆たくさん用意して食べ比べしても無意味だと思う
@panda0942
@panda0942 5 месяцев назад
過去動画見ても大してオープンワールドゲームやってないんよな…
@nlauv30a3c5a
@nlauv30a3c5a Год назад
今まで自分がやった楽しかったゲーム、楽しくなかったゲームの特徴がビッタシ当てはまってて納得の嵐でした。素晴らしい分析です…
@user-rx8qh4iw3c
@user-rx8qh4iw3c Год назад
ウィッチャー3には大規模地形あんまりなかったしマーカー祭りだったけど楽しかったから結局使い方次第じゃないですか?
@shou5044
@shou5044 Год назад
言ってることは間違ってないと思いますが、仰っていることは空を掴むような話だと思いました。 プレイヤーは本当にオブジェクトの配置を見ているのでしょうか。 そこに意味を見出すのでしょうか。 NPCの話を聞いているのでしょうか。 SEの意味を理解するでしょうか。 ある程度ゲーム慣れをしていて、かつオブジェクトやSEなどの記号的意味を暗黙的に理解できるユーザーであればついていけるでしょうが、プレイヤーの大半はそれを見失い、目的地にたどり着けないと思います。 ゲームは誰がプレイするのかわかりません。 特に大規模なゲームは多くの人に買ってもらわなければなりません。 プレイヤーはこう考えるはずだと言う、開発の独りよがりな設計のもと作られた作品はそれを理解できる人しか受け入れてくれないでしょう。
@entertainment.caesar
@entertainment.caesar 5 месяцев назад
例えたいなら雲を掴むような話やろ
@dichi1451
@dichi1451 Год назад
オープンワールド好きからすると例に出す作品がスカイリムやブレワイ、ウィッチャーじゃない時点でどうなの?とは思う。 フォースポークンはオープンワールド好きからすると駄作もいいとこだしね。 主さんフロム好きでしょ? それもアーマードコアや天誅を看板にしてた時代を知らないデモンズから入った層じゃないかな? 主さんが言ってる事は個人的感想と言えばそれまでだけど、バーとかに一人で飲みに行って楽しく無かった理由を事細かに説明するのと同じ行為なんだよね。 居酒屋の方がいいと。 それ好きな奴からすると楽しみ方を知らないだけだし、分からない奴は一生分からない。 だから長々理屈付けなくても個人的に嫌いで終わる話しだよと。
@FS-kf2vx
@FS-kf2vx Год назад
未だにOWでスカイリム超えるゲーム無いからな デザインが絶妙だった
@D-lowx121
@D-lowx121 Год назад
オープンワールドマジ苦手だったけど、ツシマに救われた。そっからホライゾンにエルデンリングと全部ハマった。ただ、エルデンリングに関しては、セキロやダクソくらいのフィールドでやれたらもっと良かったかな。dlc発売を楽しみにしてます。
@not6169
@not6169 Год назад
エルデンリングは周回するとダルいけど一周目は時間忘れるくらいハマったな。オープンワールドゲーとして完成まではいかないけどかなり完成に近い作品だと思った。同時にエルデンリング2みたいなのは当分でなそうなほどボスの動きとか規模の大きさが凄いなと思う。
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 Год назад
NPCのセリフで「この場所に行ってみたら?」みたいな感じで目的地を示して、それがマーカーなしでも分かりやすい目立つ場所で、そこを漠然と目指して歩き回っている中で発見がある 重要なダンジョンにはもっと強力な誘導をかけるけど、あからさまに画面真ん中に居座るマーカーじゃない ゼルダの伝説BotWが俺に教えてくれたオープンワールドの基本です
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i Год назад
任天堂は余所が面倒がるところにどっぱどっぱリソースをぶっこむからなあ そしてそれは画質ではなく「ユーザーが心惹かれるであろう」要素
@user-xn7ov1hf8y
@user-xn7ov1hf8y Год назад
エルデンですらっていうかエルデンはOWとしてだけ見たらだいぶ出来が悪い方だと思う。ゲームデザイン上街や意外なイベントもなく戦闘ばかりになる、レベル制がカッチリしすぎて攻略ルートの実際の自由度もないとただソウル系のフィールドを広くしただけになってる
@user-zi3tw3sx6q
@user-zi3tw3sx6q Год назад
オープンワールドはマップだけが重要じゃない むしろマップより世界観とその世界に住むNPCをどれだけ魅力的に表現できるかの方が重要
@user-hd9mv8ie5k
@user-hd9mv8ie5k 5 месяцев назад
まじでこれはあると思う。 一瞬でも「あぁ、プログラミングなんだな」と思ってしまうともうダメ。
@rr-yu7ky
@rr-yu7ky Год назад
オープンワールドってジャンルじゃないんです 単なるフィールドシステムなんです
@user-bv5gf2gk2u
@user-bv5gf2gk2u Год назад
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドがおもろかったな移動してて飽きなかったダンジョンもちょっとした謎解き要素があったから歴代ゼルダファンでも楽しめる
@yuzu-lj9bw
@yuzu-lj9bw Год назад
Forsporkenってパルクールが売りなら、ワンダみたいな登れる敵を討鬼伝みたいにスタイリッシュに戦えたら気持ちいい戦闘出来そうだなあと感じた。 あとパルクールが楽しいのは、だだっ広い地形より構造物が入り組んでいて、屋内外をスピーディーに行き来できるマップな気がする。
@zaitaku
@zaitaku Год назад
スカイリムはクエストマーカー地獄だけど プレイヤーのロールプレイングにおける どの陣営のどのクエストを受注するのかってのに プレイヤーの主体性があるんだって気づいてから クエストマーカーによる強力な誘導があっても やらされてる感はそこまで感じなくなったな むしろオープンワールドの一要素でしかない 探索にむやみに時間がかかるのはダルいまである
@mogeharu-evolution
@mogeharu-evolution Год назад
Fallout4はいまだに遊んでます。 目的を忘れさせて探索させるのが上手い。
@lowpower2525
@lowpower2525 Год назад
全て当たり前の事しか言ってなくて驚いた…笑 語ってる事は15年前位に語られ終わったと思う。それを踏まえてどこも作ってるよ。
@hm7122
@hm7122 Год назад
sekiroもオープンワールドだったらって意見がめっちゃあったけど、まじで何も分かってないんだなって思った笑
@c4-myhome924
@c4-myhome924 Год назад
オープンワールドは、ことホグワーツにおいては、ゲームプレイの根幹となるシステムというよりは、あくまで世界の広がりを意識させるためのもの、という印象でした。そういう意味では、オープンワールドは必要性が薄くても採用されるほど普遍的な手法になってきていると思います。
@M0_00M
@M0_00M Год назад
逆にオープンワールドじゃないと最近のユーザーは満足できないけど、ゲームのほとんどはオープンワールドの良さを引き出せてないのが現状って感じ?
@c4-myhome924
@c4-myhome924 Год назад
@@M0_00M 私の考察では、ユーザーがオープンワールドでないと満足できないというより、ゲームの進化の方向性自体がオープンワールドに寄っているのだと思います。オープンワールドでないゲームには、古くから存在する、ゲーム特有の『誘導感(ゲームの都合で誘導されている感覚)』や『閉塞感(狭いフィールドに閉じ込められてる感覚)』が少なからず存在します。一方で、昨今のグラフィックのリアルさを追求していく動き、すなわちゲームを現実(=行動に制約がない自由な世界)に近づけていこうとする動きの中では、このような『古典的ゲーム的誘導感・閉塞感』は極力排除される(=没入感が高められる)ようになります。逆に言えば、このような動きはオープンワールドの性質(=行動選択の自由度が比較的高く行動範囲が広い)にマッチしているわけです。
@yuzu-lj9bw
@yuzu-lj9bw Год назад
SEKIROくらいスッキリしたマップと濃密な戦闘でメリハリ付けてるスタイリッシュなゲーム出てほしいなあ…
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
@@yuzu-lj9bw ぶっちゃけ死にゲーは別にオープンワールドじゃなくても良い感あるよな
@not6169
@not6169 Год назад
@@天才の証明死にゲーってフロム以外ほとんどなくね??
@hahahan6483
@hahahan6483 Год назад
ちなみにオープンワールドはジャンルじゃないということで結論が出てるはず
@nekobean4935
@nekobean4935 7 месяцев назад
ちゃんとマップが作り込んであるならいいけど、殺風景だったり、コピペダンジョンで水増しするだけなら、オープンワールドじゃなくていい AAAタイトルでも上記だからなぁ
@RED-ei6jw
@RED-ei6jw Год назад
Ghostwire tokyoとかいうオープンワールドなのに謎の霧のせいで 移動できないもったいない出来のゲーム
@user-gu4fc8om9n
@user-gu4fc8om9n 6 месяцев назад
Skyrimがエンタメとして凄すぎました。もう超えられません。以上。だと思う。
@user-nq1pl2ds8e
@user-nq1pl2ds8e Год назад
だだっ広いだけの世界よりも緻密に作り込まれたダンジョンのほうがおもしろいんだよなぁ
@D-lowx121
@D-lowx121 5 месяцев назад
エルデンはホライゾンみたいなグラで売ってるわけではないしねー。 別に馬を走らせて楽しいわけじゃないんだから、緻密に重厚な作品をやってほしい。エルデンがダメなわけじゃないけどさ、周回もやりにくいんだよ。ダクソは10周はしたけど、エルデンは3周。時間もやっぱりかかり過ぎるから、困る。フロムもわかってて制作してるけど、オープンワールド死にゲーなんてやれんのフロムぐらいだよ。やっぱ。最近でたチーム忍者の浪人ですら、死にゲーでオープンワールドは敷居高過ぎて難易度変更出来てやりやすいように、回避してるし。
@ミツヒコ-h9z
@ミツヒコ-h9z 2 месяца назад
だだっ広い世界を探検した末に偶然見つけた緻密なダンジョンがあれば言うことない、しかもそれをマーカーでご丁寧に誘導されずに見つけたい。
@kj3.0
@kj3.0 Год назад
RPGだとSkyrim、Fallout、ウィッチャーが、クライムアクションならGTAが強すぎるせいで、後発はどうしても比較されてしまう そんな中ここ最近だとValheimが素晴らしかった アーリーアクセスだからコンテンツが少ないのに延々と遊んじゃう ほかにもOutwardとかkingdom come deliveranceとか尖った特徴があるオープンワールドRPGは個人的につい遊んでしまう魅力がある 似たようなゲームは飽和状態だし、フォロワーにならず独自のジャンルを確立出来るゲームが出てくれると嬉しいな
@user-96not46
@user-96not46 Год назад
オープンワールドは広い公園にきた気分になるゲームが好き ただ広くても狭い公園にあるような滑り台やブランコが10個並んでてもしょうがないよー
@alexand2486
@alexand2486 Год назад
仰る内容にほぼ同意ですが、開発コストを考えると三本柱全てをしっかり作り込むのはなかなか難しいとも思いますね なので個人的には、OWにする理由とOWそのものがしっかり噛み合っていて、かつその作品として重要な部分であれば充分だと考えるようにしています 例えば、未プレイですがフォースポークンで言うところの魔法パルクールとそれに適したデザインのマップとか あと、インタビューとか見聞きした限りだと、ご友人のようにエルデンでいきなり小黄金樹の方に行ってみるタイプの人も開発の想定内な感じがしますね 「あそこ気になる→行ってみよう、どうやって行こう」が成功しているわけですし
@user-wl9sk8qq9t
@user-wl9sk8qq9t Год назад
ただの不満かと思ったら、けっこう納得した
@user-rv7xf2mb4r
@user-rv7xf2mb4r Год назад
Skyrimで自分が思い出す楽しかった時間と言えば… 道中たまたま見つけた巨人に喧嘩売ってぶっ飛ばされたこと😂 何と言うか…何にしても… 過去の踏襲なんかガン無視の、とにかく個性あふれる作品がほしい。
@Vergilius-r7r
@Vergilius-r7r Год назад
自分の中ではOblivionとSkyrimが永遠のオープンワールドゲー。 やっぱNPCぶっ殺して進行不可になったり悪人プレイも出来なくちゃ物足りない。
@user-lq5cl8kf9t
@user-lq5cl8kf9t 6 месяцев назад
現実世界がまさにオープンワールドだけど、徒歩で例えば仙台の中心部歩くだけでも結構疲れるでしょ。それより遠いエリアはバスとか地下鉄でしょ。もっと遠いところは新幹線とか飛行機でしょ。 そういうことでしょ。 ドラクエとかFFとかJRPGをオープンワールド化なんて絶対無理。あわない。 というかドラクエだって昔からルーラ移動じゃん。ルーラ使いたくなる時点でマップカットなんだからOWとかいらんでしょ。 1作品完成させるためにとんでもない大きさのフィールド作る必要あるの? FF7みたいな星1個救う話とか、OWとかムリじゃん。  それでももしOWでFF7とかFF6とかやりたいならば、星の大きさを1つの市町村規模とかにしないといけなくなる。でも、それでもファンタジーだと他の星とか異空間とかも必要じゃん。異空間とか地底とか必要な時点でやっぱりOWはムリすぎる。ドラクエ3とか4とか5とか6とかの世界をOWで再現とか難易度高すぎる。
@しそ-i2g
@しそ-i2g Год назад
ホントに絵が綺麗なだけで中身スカスカなゲーム増えたな~って思う 不完全か状態に出してアプデで修正する頃にはプレイヤーが離れていくみたいなこと多いのもあるし
@caffelatte8245
@caffelatte8245 Год назад
個人的に移動とか探索とか面倒なタイプで、オープンワールドじゃなかったら面白いのになーっていうのが何個かある…
@user-sq8vs4rh3l
@user-sq8vs4rh3l Год назад
「自発的に世界を開拓していくようなシステムを…」と言うのも理解出来るけど、ゲームデザインとしては特段凝ってないけどマップ全体をアクションの場にしたかのようなスパイダーマンもまた面白いんだよなぁと思ったり ゲームデザインが評論の中心になる事は分からなくもないけど、それに捕らわれすぎる事によって逆に自由度が失われる事は無いのだろうか?その方面にしか発展の道は無いのだろうか?
@ネコのオォン返し
@ネコのオォン返し Год назад
わかる!スパイダーマンのスィングマジ楽しいよね。正直あのゲーム戦闘とかストーリーじゃなくて、スパイダーマンになりきって街中で発生したイザコザを解決するって言う新しい気持ちよさがあると思います。言うならばごっこ遊びの延長線上にある欲求を満たしてくれてる気がする。
@not6169
@not6169 Год назад
そりゃスパイダーマンのゲームコンセプトが「スパイダーマン体験」だからな。MMORPGの延長線上みたいなオープンワールドゲームになって欲しくはないなって事だと思うよ
@withgonzzz2450
@withgonzzz2450 Год назад
ウィッチャー3、RDR2、スカイリムがやっぱ面白い
@ressentiment6938
@ressentiment6938 Год назад
故にかブレワイがつまらんかった🥺
@withgonzzz2450
@withgonzzz2450 Год назад
@@ressentiment6938 ブレワイDLC付き買ってるけどまだ封を切ってないんです😆
@めいぷる-w2k
@めいぷる-w2k Год назад
スカイリムは合わなかったな
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
個人的にはホライゾンとマイクラかなあ オープンワールドにはセコさを求めてるからな
@kawaii4517
@kawaii4517 Год назад
あーーーーーなるほど。最近の原神の探索が最高につまらないのはこれが原因なのか。「あそこはなんだろう、行ってみよう!」→行けない(透明な壁、ツタ、任務前提)みたいに、主体性が完全に排除されてる。探索でワクワクすることが無くなったのは、エリアの素晴らしい背景物語を余さず伝えたいがあまりに、一本道の探索・ストーリーばかりだからと考えると納得できてしまう。それが好きな人ももちろんいるだろうけど。モンド璃月、稲妻実装までは任務と探索の結びつきが少なかったけど、淵下宮、層岩巨淵、スメールは密接に関係してるせいでどうしてもワクワクできなかった。オープンワールドは1番「自由」がウリなジャンルだから、その主体性の重要さを見失うと楽しくなくなるというのが鉄則になればいいな。
@宿禰つくね
@宿禰つくね Год назад
不満と嫌いの差は大きい。 オープンワールドが嫌いな人がプレイしてオープンワールド語ってるのが不快。
@user-ot7gk7ld1d
@user-ot7gk7ld1d Год назад
デイズゴーンの「燃料システム」はだだっ広いステージを生かしてて良かった。
@府安座
@府安座 Год назад
こういった広告手法は今に始まった事ではなく昔からあった。例えば、「100メガショック」、「100画面」、「全何百ステージ」いずれも実際のゲーム性とは何も関係が無い。
@45vash
@45vash Год назад
エルデンは元よりオープンワールドゲーとしては完成度は高くない方だよ ソウルシリーズの総決算ではあるけど
@NinjaHilenn
@NinjaHilenn Год назад
ディビジョンシリーズは狭いけど密度が高くて緊張感がある アサクリオデッセイは地中海をのんびり船旅して新しい島に降りてぶらついてるだけで楽しい ゴーストオブツシマは馬走らせて猛虎兵を蹴散らして温泉見つけて仁さんのプリケツ眺めてるだけでワクワクする この辺はオープンワールドとして面白かったな
@Mansaku2200
@Mansaku2200 Год назад
なんか最近のゲームってとりあえずオープンワールドにしとけ見たいな感じだよな
@Fate-shine
@Fate-shine Год назад
ミッションマーカー云々は昨今のユーザーや時代に合わせているのもあるかもしれないですね。 何も考えずにポチポチするだけで良いソシャゲーが天下を獲っているくらいですから。
@Asaroku_Jipang
@Asaroku_Jipang Год назад
非常に納得できる内容でした。大昔は「シームレス」と呼ばれる技術でしたよね エリアが分かれていないイコール「見えるとこにはどこにでもいける」 というのがウリだったはずですが、大半の作品が広いだけで クエストを攻略するための道の脇に森を置いただけのコピペワールド。 遠くに風変わりなランドマークを見つけて気になってそこに言ってみたくなる。 その道中でさらに無関係な山や洞窟を見つけてしまってついつい寄ってしまう そしてそこでイベントまで発生して当初の目的より優先してしまう。 時に調子に乗って遠出してしまって拠点がいつのまにか変わってる。 これが私に取ってのOWの最適なありかたです。残念ながら満足に こう思わせてくれるOWゲームを作ってるのは結局ベセスダとロックスターだけです。 正直移動方法がいくら気持ちよくてもスパイダーマンの世界は ただのハリボテの四角いオブジェクトを並べただけです。 ゲーム内容として必然性の無いOW化はリソースの無駄遣いですし 開発者も思考停止でOWにしなくちゃ病からは脱却してもらいたいですね
@ENDsan475
@ENDsan475 Год назад
ゲームにレベル概念を入れると序盤と終盤の敵に能力差が生まれる点がOWとの相性最悪なんですね。「レベルを上げればクリアしやすくなる」を捨てられないからダクソの後継作なエルデンはOW風(スタッフがそのものではないと言及してる)にならざるを得ない。エルデンは狙ってダクソ遺伝子を残してるから問題点は把握している方だと思います。
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
と言うか死にゲーとオープンワールドの相性ってあんま良くない気がする オープンワールドって結構ズルするのが楽しいゲームなのに フロムってせこい裏技をアプデで修正したりするじゃん?
@user-jy8jj7dw3q
@user-jy8jj7dw3q Год назад
​@@天才の証明 それはちょっとよくわからんな。 公式がバグだとかグリッチだと認識したら修正するのは当たり前だろ。
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
@@user-jy8jj7dw3q ハメ技とかフロムは速攻修正するじゃん? 他のオープンワールドゲームはそう言う所はそこまで積極的に直さないよ
@user-jy8jj7dw3q
@user-jy8jj7dw3q Год назад
@@天才の証明 いや、修正をしてくれるなら速いほうが嬉しいと思うんだが… ハメ技とかあるのは良いけど、修正に文句言うのはおかしいと思うな。
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
@@user-jy8jj7dw3q 文句とかじゃなくて ゲーム性の話してるんだよ アプデ内容からも分かる通り、死にゲーは基本「セコさ」を排除する傾向にあるけど オープンワールドは逆にその「セコさ」を楽しむゲーム つまり、そこが相容れない所だよねって説明をしてるだけなんだよ 修正内容にケチつけてる訳じゃねえよ
@ラーマー
@ラーマー Год назад
オープンワールドはプレイするまではめちゃくちゃワクワクする。
@user-ek3wo9wo2z
@user-ek3wo9wo2z Год назад
OW+死にゲーの時点で相性悪いと思ってたな オープンワールドはサバイバル系と親和性高いと思う サブノーティカはその完成形の1つ
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
マイクラが一番良い例だよな
@午後12時の男
@午後12時の男 Год назад
オープンワールドは好きよりの人間だけど、大まかには同意です。 自分の意志で探検していく楽しさなら、今のところエルデンリングとブレワイが双璧かな。 (どっちもオープンフィールドとかオープンエアーとか言って「オープンワールド」とは自称してませんが) ただ、エルデンリングもブレワイも、探索や戦闘、あるいは謎解きに特化したつくりになっているので、オープンワールドの魅力を支える要素である「人々が生活する生きた世界表現」は諦めてるところがあるんですよね。 そこまで徹底して世界とゲーム性を作りこむことはおそらく至難の業だし、完璧なオープンワールドは、今の人類には到達不可能な領域のようにも思います。
@yuzu-lj9bw
@yuzu-lj9bw Год назад
なんか生活感が欲しいと思いつつもオープンワールドの村とか街って総じてあんまり面白くないのも事実なのよな
@xaph212
@xaph212 Год назад
20年位前にドイツの開発会社が作ったGothic 1,2は狭めだけど人々が生活する生きた世界表現がされてたよ。 村とかに入ろうとすると剣を仕舞わないと怒られる、剣を仕舞わないと最後は敵対して戦闘に。 村の中には時間があって時間でNPCが色々行動している、娼館とかは夜しか開いてない。 オークに侵攻されて籠城してる城は本当に包囲されててしかもオークの群れに突っ込むと即死するからどうやって忍び込むか悩んだり… 20年前のゲームだから当然だけどマーカーなんか無い、マップは大まかな地形が表示されたけど勿論自分の今いる位置を表示なんてしてくれない。 一応リメイクされるらしい。
@user-ue7yt1pz3g
@user-ue7yt1pz3g Год назад
人々が生活する生きた世界表現はスカイリムがすごい凝っていますよね。 まぁスカイリムはエルデンリングと比べて戦闘は単調だけど。 結局全てに秀でているゲームを作るのは難しい話だよなぁ。
@takataka1115
@takataka1115 Год назад
猫も杓子もOWを作ろうとしたり、ユーザーも単純にそれを求める最近の風潮には正直辟易します。 優れた名作もある一方で、わざわざ必要もないのにOWにする事で自分の首を絞めているタイトルもあるのは勿体ないですね。 あくまでOWはジャンルではなくシステムの一つなので、それに囚われずに自分たちの作るゲームのデザインと方向性をしっかり定めた上で、魅せ方や演出に拘って欲しいです。
@ホモノンケンティウス810世
エルデンリングの世界樹程じゃ無いけどスカイリムの世界にある街道もランドマークとして機能してたんだろうなぁ。 街道沿いに歩けばサブイベントに出会うし、マーカーに直進して山越えをすれば洞窟が見つかるから自分が発見した気分になっちゃうんだよなぁ
@readfd1505
@readfd1505 Год назад
オープンワールドはゲームの究極形態だと思うから、これは定期的に検証する人が増えて欲しい。 マップマーカーないとまともに遊べないのはゲームに必要な情報がそれしか与えられないから。 多くの人がファストトラベル繰り返すプレイにはまってるのも広大な世界のイベントを点でしか表現出来てない作り込みの甘さによるものかと。
@ひかる-v5x
@ひかる-v5x Год назад
基本的に同意だけど、その三本柱を満たしてるゲームばっかり乱立してもパターン化して飽きるよなぁ。プレイヤーに新しい体験をゲームクリアまで供給させ続けることも大事で、「こうすれば面白いゲームになる」は理論化してもすぐ風化すると思う
@dennoucoil4423
@dennoucoil4423 8 месяцев назад
フォールアウト4かスカイリムをやってみてほしい。冒険生活シミュレートゲームになってる。エルデンリングとかゴーストオブツシマはマップが綺麗で広いアクションゲーム。
@ながなわ
@ながなわ 2 месяца назад
4も楽しんだけどフォールアウト3も良かった 3もだけどオブリビオンは良作ながら流石に古いのでリメイクしてほしい
@ankou180
@ankou180 Год назад
娯楽だとかサービスを消費するって自身の性癖だとか嗜好性を自覚して動的にならないと 良質な体験って得られないもんなんでオープンワールドが云々って関係がないですよ。 大概の消費者さんは「流行ってるから消費しました、結果的に面白いと思った」 これだけです。
@paro3877
@paro3877 Год назад
まだ未完成だからこそいっぱい作って欲しいと思うけどな。題名以外はまるっと共感できた。
@user-fv2rn3jw2y
@user-fv2rn3jw2y Год назад
同感、正直オープンワールドかどうかを気にしてゲームを買ってないけど、これだけ出てるのにまだ改善点が山ほど出てくるオープンワールドゲームは未来があるジャンルだと思う
@user-ug1lo1qc7i
@user-ug1lo1qc7i Год назад
逆張りになるかもしれないけど、自分はMGS5がとても楽しかった。 理由としては音、操作性、移動方法が心地良かったからだと思う。 特に移動方法に関しては馬と車の選択肢があったことで、ミッションに応じて変えることが選択できたからなような気がする。 馬→速く走れる、1人しか運べない 車→遅い、しかし4人運べる といったメリット、デメリットが明確にあったのでプレイヤーのやり方に合わせて変えれることが、自分にとってはストレスなくプレイすることができたので個人的にOWには『移動の楽しさ』、『移動の意味』の2つの要素が重要になってくると思っている。
@user-mh2ly9bm3s
@user-mh2ly9bm3s Год назад
スカイリムは作り込みがすごいんですよね。プレイする毎に発見があると言われていますが過言ではないです。 表現したい世界観をどうやったらより表現をできるか?を最優先で考えた結果オープンワールドを採用しただけという気もします。 キングダムカムデリバランスは住人に生活感がありましたしやはり何を表現もしくは再現したいかじゃないかな。
@アウターおにいさん
個人的にオープンワールドは広くても発見が最初だけなら観光以外面倒なだけだし、想定外な事に遭遇する面白さがあるなら狭くていいと思っている。 ロケーションに代わり映えはしないけど個人的に冒険する楽しさは最近セールで買ったドラゴンズドグマがベスト。
@user-hs1dc8yy5f
@user-hs1dc8yy5f Год назад
エルデンリングが一番のオープンワールドって今までどんなゲームやってきたのか疑うレベル。
@Len24738
@Len24738 Год назад
エルデンリングを体験してしまうと、これまでの名作と言われてたオープンワールドが一気に古いものになった感覚すらある。 クエスト一覧を参照しながらのタスク消化作業とか「◯◯について行け」みたいなあからさまな誘導にまみれててもうプレイする気にすらなれないな。 ウィッチャーとかの名作もエルデンリングが切り拓いた方向性を学んで進化してほしいと切に願うね。
@天才の証明
@天才の証明 Год назад
@@Len24738 正直死にゲーとしては面白かったけど 個人的にオープンワールドとしては微妙だったな フロムってセコい事絶対許さないマンだけど(故にアクションとしては楽しい) オープンワールドはセコくてなんぼなゲームだと思ってるからな
@herocraneden8685
@herocraneden8685 Год назад
結局作り込みが大事なんだね。 ゼル伝のブレワイはマップ端の木や石ころまで意味を持って配置してるんじゃないかと探りながら歩いてたの思い出す
@panda0942
@panda0942 5 месяцев назад
他の人も言ってるけどオープンワールドゲームの根本的問題を主張するなら時間的に厳しいけどもっと一般ユーザーにもウケるタイプやコアなオープンワールドゲームファンが引き込まれるタイプ等様々なのオープンワールドゲームに触れてからにした方がいいよ これなら「Forsporkenのここがダメ」ってタイトルに変えた方がいいと思う
@potato5156
@potato5156 3 месяца назад
ブレワイ、ティアキンって凄かったんだな⋯
@YamaTO-Music
@YamaTO-Music Год назад
自分がオープンワールド苦手で龍が如く大好きな理由がよくわかった
@user-jf8gz5pp3q
@user-jf8gz5pp3q Год назад
「3:世界感の大きさを実感させること」 リアルスケールのオープンワールドにすることで、逆に冒険の舞台が狭くなってるんですよね。 ゴーストオブツシマのように、一つの島を舞台にするなら良いのですが 「世界をまたにかけた冒険」なのにワールドが数km四方で現実世界で市にも満たない広さとか…。 ハード性能は比較にならないほど進化してるのに、逆にゲーム内世界のスケールが小さくなるなんて、 子供の頃に夢見た未来のゲームはそんなんじゃなかっただろう、と思ってしまいます。
@ゴリゴリ-l7r
@ゴリゴリ-l7r Год назад
この人のブレワイの話聞いてみたいな。敵の種類の少なさは気になるかもしれんけど、オープンワールドを探索させるゲームでは今なおダントツで一番だと思ってる。 「周りを見渡し発見→短めな謎解きを与えて報酬を与える→新しいギミックの発見」をゲーム側の直接的な情報(文字、セリフ、マーカーなど)ではなく、地形デザインとギミック配置の妙でさりげなく誘導してる。 ただPC、PSを中心に活動してる方みたいなんでswitchのゲームには触れないのかな?
@user-iq8yz2sj5z
@user-iq8yz2sj5z Год назад
オープンワールドゲームは収集要素とイベント要素をどれだけ作業感なく楽しませられるかにかかってると思うわ
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 Год назад
結局の所、世界を作りこまないといけないのに映画のオープンセットみたいにスカスカの世界ばっかなんだよなぁ 冒険したくなる世界を作りこめるメーカーは数少ないだろうね。
@user-gf5xm9jf9w
@user-gf5xm9jf9w Год назад
エルデンリングは各エリアがだだっ広いというだけで、探索というよりかは移動という感覚の方が強かったです。 道中の雑魚敵は無視できるし、点在するダンジョンや中ボスは大抵使い回しで、見つけたランドマークへ向かう道でしかない。 エルデンリングのオープンな要素(霊馬が使えるエリア)は楽しむことができませんでした。
@buthimegane
@buthimegane 5 месяцев назад
自分も振り返ってみると ブラボはめちゃくちゃやりこんだのにエルデンは一瞬で辞めちゃったな 探索がクソめんどくさいだよな最近のオープンワールド ゴーストオブツシマとかホグワーツとか サブクエがあるとは言えめんどくさくてやろうとは思えない
@Daigouketu
@Daigouketu Год назад
1人のRU-vidrが気づいていることをゲームの開発者が理解出来ていないわけはないけど、だとすればそれを実現するには大きな壁がいくつもいくつもあって結局それを超えることが出来なかったと言うだけのことだろうと。 この人がどれだけオープンワールドをプレイしたのかは知らないけどこのゲームだけプレイしてこの意見ならもっと他のハードのゲームとか遊ぶべきだと思うけど この動画にあてはまらないゲームはいくらでもある 文句を言うだけも誰だってできる
@user-zk1uj7ib6i
@user-zk1uj7ib6i Год назад
自動生成で自然な風景っぽいMAPが生成できるようになって作りやすくなったのが大きいのでしょうねぇ ただMAPの広さとかクリア時間とかやりごたえが売りになるのはオープンワールドじゃない普通の2Dでも90年代ぐらいからありましたな、黎明期のPCのRPG、FCのRPGのDQ2の後追い、SFCの中期RPG、いずれも無駄に広いMAPにちりばめられたイベントアイテムにどこにも説明のない隠しアイテムとい、水で薄めて増量するようなゲームは多かったですな、結局中身を増すよりデータ量を増す方が楽で宣伝にも使えるから、そうしない理由があまりないんでしょうね 一時期そういうゲームが毛嫌いされた時は逆にプレイ時間の短さが問題になるレベルで世界が狭くなったりもしましたし
@おじハル
@おじハル 9 месяцев назад
現実世界という究極のオープンワールドがクソゲーだからな
@godzilla6561
@godzilla6561 Год назад
正直具体的なマーカーなしですべてのストーリーを体験させるのは滅茶苦茶大変だと思う。あの任天堂でさえブレワイではマーカーを設置してその道中に要素をつけたことにより、単調なプレイにならないようにしてるぐらいだから。大きなくくりで一本道が続くオープンワールドならできるかもしれないけど、そうではないオープンワールドならほぼ不可能だと思う。やるとしても段階ごとにボスを倒すとオープンワールドの世界が大きくなるみたいな仕組みにするとかしないと開発費が危うい。
@DADANDANDADAN.DADANDANDADAN.
オープンワールドの完成系はMMORPGになると思うんだよね。 でもその為には処理能力のめちゃくちゃ高いマシンが必要になるから、PCユーザー限定になるだろうけど。 PS7、PS8が出る頃にはもしかしたらできるようになるかもしれないが、結局あと10年以上は待つことになりそう。 AI全てがめちゃくちゃ賢くリアリティのある生活をしてくれるゲームが完成するならMMOで無くてもいいんだけど、どちらにせよ処理能力がかなり必要になってきそうだからMMOとどちらが先に出来るようになるか。 将来的には漫画やアニメのような仮想現実のMMORPGを出来るようになるのが理想だけど、そこに辿り着くまでの過程でオープンワールドのものが出るはず。
@ハリー大好きヴォルデモート
ブレワイって凄いな。主さんの言っていたことをほぼクリアしてるし、気になるのは敵の種類が少ないくらいだよな。
@M0_00M
@M0_00M Год назад
そこらへんの敵を倒す理由がないのよねー。レベルが上がるわけじゃないし。強制的に倒さなきゃいけなくなるボスとか意外避けようと思えば避けられちゃうのがオープンワールドの欠点かもね
@user-uh3yo3ix2l
@user-uh3yo3ix2l Год назад
そうか?ブレワイも彼方に建物があっても行きたいとは思わなかったし、エルデンリング に比べてゲーム密度は薄かったぞ。
@dichi1451
@dichi1451 Год назад
倒す理由なくても意味なく倒したくなるのが本当のオープンワールドなんだよな。
@yangyisato8720
@yangyisato8720 Год назад
ゼルダは変わったロケーションを探すのが楽しく、エルデンは敵探しが楽しいので、バトルとその討伐によるメリットが無いとダメな人にはゼルダは刺さらなかったろうね。
@subaru6516
@subaru6516 Год назад
@@M0_00M >避けられちゃうのがオープンワールドの欠点 その欠点を遊び方の一つとしてデザインされてるのがブレワイが革命的であると評価される一因やね。
@user-rv9qh4bu5c
@user-rv9qh4bu5c Год назад
Valheimこそ至高のオープンワールドゲームだと思うな。広大な世界に対する好奇心のそそられ具合が個人的に別格すぎる。 というかエルデンリングってオープンワールドが上手く活用されて評価されてる訳じゃないと思うし、オープンワールドを語るのにSkyrimの名前が出ないのはどうなんだ…?
Далее
The Pathetic State of Modern PlayStation
24:54
Просмотров 545 тыс.
Why Character Design is about more than just Style
24:57