Тёмный

キャブレター同調確認 GSX400Sカタナ 9万キロ刀のキャブレターセッティング再考 

beyond the speed
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 2 тыс.
50% 1

総走行9万キロカタナ まだまだ現役です
去年夏セッティングを変更し完成さす前に夏が過ぎてしまったカタナ 
結局夏場の始動性はどうだったのかの最終確認と同調をみてみました
4気筒のキャブレターの同調はどれも大体同じやり方ですが
刀400(ミクニBST32)のやり方等も軽く説明してます
前回の起こそう等↓
ゼファー カスタム仕様紹介2023  ゼファーχ kawasaki zephyr custom
• ゼファー カスタム仕様紹介2023  ゼファ...
ゼファー オイルクーラー サーモスタッド取り付け説明等 ゼファーχ
• ゼファー オイルクーラー サーモスタッド取り...
CVKキャブ パイロットスクリューの深堀 カワサキ ゼファー400 ゼファーχ キャブレターの仕組み
• CVKキャブ パイロットスクリューの深堀 カ...
セルモーターの外し方や セルが回らない時の簡易診断と便利道具の紹介 ゼファー
• セルモーターの外し方や セルが回らない時の簡...
刀のキャブレターセッティングを再考してみる カタナの封印を解く 2  GSX400Sカタナ
• 刀のキャブレターセッティングを再考してみる ...
CB400SF キャブ組付~エンジンかからねぇ・・・ NC31  不動CB400SFを起こす②
• CB400SF キャブ組付~エンジンかからね...
ゼファーが壊れた!?原因究明編2 FCRやTMRならではな起こりえる事?
• ゼファーが壊れた!?原因究明編2 FCRやT...
ゼファー カスタム車のユーザー車検2 何は許されて何が駄目なのか試して見た LEDヘッドライト編
• ゼファー カスタム車のユーザー車検2 何は許...
ゼファー カスタム仕様紹介2022  kawasaki zephyr custom
• ゼファー カスタム仕様紹介2022  kaw...
カスタムゼファー仕様紹介2021 ゼファーχ
• カスタムゼファー仕様紹介2021 ゼファーχ
TMRキャブレターをばらす セッティング OH その1 ゼファー
• TMRキャブレターをばらす セッティング O...
ゼファー また最新のLEDヘッドライトをつけてみた
• ゼファー また最新のLEDヘッドライトをつけてみた
ゼファー このプラグはお勧め! プラグ交換 ブリスクZS
• ゼファー このプラグはお勧め! プラグ交換 ...
ブリッピングシフトダウンをする意味とゼファーのステムボルト交換
• ブリッピングシフトダウンをする意味とゼファー...
2020年8月最新版 二輪ユーザー車検 やっちゃいけない裏技等 GSX400Sカタナ
• 2020年8月最新版 二輪ユーザー車検 やっ...
8万円の 不動gsx400インパルスを起こす1 とりあえずキャブ
• 8万円の 不動gsx400インパルスを起こす...
カブレストア1 4年半放置 草の生えたカブを起こす
• カブレストア1 4年半放置 草の生えたカブを起こす
ビラーゴ250 カスタム&メンテナンス①
• ビラーゴ250 カスタム&メンテナンス①
不動バリオスを起こす1 こうみえて高回転型なんです
• 不動バリオスを起こす1 こうみえて高回転型なんです
VT250F 不動車修理 1 これはやべぇ・・・
• VT250F 不動車修理 1 これはやべぇ・・・
バイク 旧車のキャブに挑む前に見て欲しい動画1前編 GSX400S刀
• バイク 旧車のキャブに挑む前に見て欲しい動画...
ヤフオクで買ったFZRがひどいw高回転が回らない超高回転型エンジン・・・w
• ヤフオクで買ったFZRがひどいw高回転が回ら...
バイクの点火系トラブルのフローチャート 9万km 刀 再び不動… 意地でも修理!【GSX400S刀】
• バイクの点火系トラブルのフローチャート 9万...
ZXR250 不動車の修理#1 超高回転系4発
• ZXR250 不動車の修理#1 超高回転系4発
ZXR 不動車の修理#4 19000までぶん回せ!
• ZXR 不動車の修理#4 19000までぶん回せ!
不動 VTZ250 を起こそう ① キャブ外し
• 不動 VTZ250 を起こそう ① キャブ外し
ジョグZRエボ 整備士の作業に文句を言いながら直す 前編
• ジョグZRエボ 整備士の作業に文句を言いなが...
ゼファー χ カスタム仕様紹介2020版 予告もあるよ
• ゼファー χ カスタム仕様紹介2020版 予...
ゼファー カスタム車のユーザー車検 何は許されて何は駄目なのか試してみた
• ゼファー カスタム車のユーザー車検 何は許さ...
ゼファー χ カスタム等仕様紹介 2019版
• ゼファー χ カスタム等仕様紹介 2019版
ゼファー テスト気分で高速のったらエライ事に・・・w CB400SF 予告編
• ゼファー テスト気分で高速のったらエライ事に...
ゼファー 排圧可変バルブ マフラー音 マジェスティ
• ゼファー 排圧可変バルブ マフラー音 マジェスティ
今年も桜が咲きました ゼファーで見る桜
• 今年も桜が咲きました ゼファーで見る桜
YAMAHA シグナスX  フルカスタム仕様紹介  CYGNUS-X
• YAMAHA シグナスX  フルカスタム仕様...
マジェスティ250 SG03J 仕様紹介
• マジェスティ250 SG03J 仕様紹介
#GSX400Sカタナ#キャブレター#同調

Опубликовано:

 

20 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 24   
@gtyosshy
@gtyosshy Год назад
お疲れ様です! 久しぶりのカタナ!ありがたい情報です。 それにしても相変わらず鬼のような始動性とエンジンも澄んだ音ですね。 同調も取る前からもうほとんど終わってるような感じですし。 私のカタナとは違って抜けのよさげな音、安定した音です。 さて去年調子の悪かった私のカタナですが、 冬場はチョークオンアクセル全閉で一発始動でした。 で、問題の夏場はチョークオフアクセルちょい開けですぐにかかる状態です。 走行に関しては夏場は冬場ほどのパワーはなく全域でおとなしい感じです。 去年のように引っかかる感じはないのですが冬場のような気持ちよさはない気がします。 酷暑の昼間でも特に問題はなかったように思います。 イグナイタはMSDIとノーマルを交互に使っていますがどちらも同じような感じです。 あと、同調用のところのキャップですが私のは結構緩くなっていてスポッと簡単に抜けてしまいます。 (バンドをすると大丈夫ですが) 何か良い代用品がないかホムセンで探してみます! 前乗ってから3週間くらいたつので明日調子をみてみます! それにしてもあと4か月で今年も終わり。 早いっすね。 暑すぎてバイクに乗る気がしないと感じた夏は今年が初めてでした。 (年齢のせいでしょうね)
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
お疲れ様です(^^) 実は自分でも真夏の一ヶ月放置なら もうちょいセルまわす事になるかと 思ったんですけど あまりにあっけなすぎて 持ち主さんにも ほんまに一ヶ月くらい かけてないっすか?w って後で聞いたくらいでした(^^; セッティングに関しては 夏場久しぶりの始動直後では 音が少し低い音なので やっぱちょい濃いかな~ ってのがあるものの 暖気前の極低回転のアイドリング規定にも たっしてない程度の時にはそれを感じるって程度で 暖気後(といっても1分にも満たない程度) 1000越えて安定に入りだすと 全くそれも感じない状態 にはなる感じですかね~ 完璧とまではいってないですが ベターくらいにはなってるかなと思います(^^; ちょい前に調子聞いた時 今年の夏は 許容範囲で不具合って程は起きてないような状態きいて なんで去年は変だったんだろなんて色々考えましたが まぁほんまちょっとの事だったんでしょうね~(^^; あらためて考えれば体も30年前なら  ちょっとやそっとはなんともなくても 今ならちょっとの事でガタが・・・w 機械にしても30年ってやっぱそれだけの年数って 事なんでしょうね(^^; 夏ちょっとおとなしめ ってくらいは調度良さそうですね これだけ寒暖差があればそのくらいの症状は出ても 許容範囲かと思います  かかりが使用に困るほどとなれば 考えていく段階ですしね(^^; ヨッシーさんのはノーマルマフラーだからこそ 現代となると逆にあまり例がみれないぶん  余計判断が難しいってのは 自分もあるんですよね(^^; 吸気に対して排気ってのは 4発系エンジンだとマフラー(排気)が悪さしての不調は 起きる事は少ないですが  これが例えば単発ですとガスケット入れてないだけで やたらアフターファイヤしまくるだとか・・・ 例えば ボアアップした単気筒に その車輌のノーマルマフラーをつけた場合 本来1万2千回る物が 8千頭打ちになったりというような 高回転が全く回らなくなる(ようは排気がおいつかず 症状としては濃い時のような頭打ちがおきたりする) 4発ではあまりききませんが 単発だと常識的に そんな事が起きるんですが まぁ4発だとそれ程影響が もろに出ない性質なのと 大体にマフラー交換してしまうと 消音がついててもストレート形状のサイレンサーになるので 少々詰まった所で・・・ってのがあるんですが ヨッシーさんのは隔壁構造の ノーマルマフラーだからこそマフラー内を パイプユニッシュなりで一回大掃除するってのでも 調子が変わってくるかもしれませんね~(^^; 同調ニップルの所はバンドの所だけが形状記憶のように 硬化できつくなってるだけでもう他の部分がスポスポならゴムの 弾性としては終わってそうですね(^^; 下のOリングがへたっただけでも 二次エアみたいな症状なる事思えば 上のキャップは尚更密着率は高ければ高いほど 良い事は間違いないですし 余裕みて変えといてもいいでしょうね 純正にしてもフッ素ゴムを使ってるわけではないので 普通に二トリル系のゴム蓋の安いの予備まで買っといて たまに交換 くらいで良さそうですね(^^) 実は今回動画にしようと思いつつも 暑すぎて 面倒になってしなかったんですが・・・w いつかするかもしれないのでざっくり説明しますが 車種によっては純正状態でも 同調のニップル同士を キャップではなく ホースで繋いでるような物もあるんですよね 主に250等低速トルクが稼ぎにくい高回転系マルチエンジンの キャブなんかはそういう細工がされてたりする事もあるんですが・・・ 4ストのピストンでの4工程のうち 吸われる(負圧が発生する)のは1工程だけですよね 残り3工程はキャブになんの負圧もかかってない訳ですが コンマ秒程の世界の話しですが厳密には 停止からいきなり吸われ また停止するという 乱気流を常に起こし続けてるんですね   それがおこってる証拠に同調ゲージ指針は 常に激しく振れてますよね それこそが激しく断続的に吸われている事を表しているわけですね 要するにそれぞれ360度の位相を持つ 1・4番と2・3番の 負圧取り出しニップルをホースで連結すれば 吸気行程に加えて燃焼行程でも吸気ポート内を負圧にする事が出来 それにより 多少なりとも吸気ポート内圧力変動を 平滑化することができるわけです さらにちょっと表現が難しいんですが・・・間違って伝わるのをおそれず 極端な言い回しをすれば 1/4で発生する負圧が2/4になるんですね それによって何がおきるかというと アイドリングの安定と 低速トルクの向上 さら細かく言えば霧化促進が見込めるんですね 自分の動画を色々みてくれたヨッシーさんには キャブの一番の重要素は濃い薄いは勿論ですがそれよりも いかに綺麗な「霧化」が出来るか これが大事という事はしっかり理解してくれてる事とは思います まぁ劇的とはいえませんが 要はそういう小さい事の積み重ねの 一つとの手法って感じで 回り方がしっとりとするというか・・・ 綺麗になるというか・・・ まぁ今回はしませんでしたがw ニップル部に無駄にテンションかからないような感じに 繋げれるならそれも面白いかもしれませんよ(^^) 燃料ホースとして売ってるものが一番劣化に対して 強そうですしね(^^) いや~だいぶネタバレみたいな話しをしてしまったw まぁヨッシーさんだからいっか(^^; いやもうほんと暑すぎてw  それが 見事な快晴! みたいなのだと ちょっとは気分も違うんですが もう南米のような すごい湿気で さらにいきなりスコールとかきたり しますもんね~ 単車にも体にもこういう夏は ほんと厳しく感じますよね(^^;
@tt888
@tt888 9 месяцев назад
お礼 とても参考になる動画ありがとうございます。 今回のシリーズでド素人の私ですがセッティング変更しようと背中を押していただきました。 変更後、気持ちいいエンジンフィーリングになり走るのがとても楽しいです。と言ってものんびりツーリングメインですが…(笑) 本当に楽しくて感謝しかありませんありがとうございます┌○ 仕様(400刀) エアクリ 45D、MJ 110、PJ 37,5、JNクリップ 1段目、JN 岸田L、NJ,PS,Oリング等は岸田燃調キット使用。PS戻しは、1,25~1,5程。マフラーはドラッグサイクロン。
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles 9 месяцев назад
わざわざお礼コメント有難う御座います(^^) 年間とおしてみないとはっきりしなかったので 長きに渡った動画でしたが  全部みてくれたようで作った甲斐がありました(^^) 参考になったようで良かったです なんせ400のキャブとしては他に例がないほど大きい パイ数なので(当時のSS系よりも大きい32) PJの選定だけが非常に難しく それにともなってPSの戻し量も非常にシビアに 感じました 話しだすと長くなるので もしその辺りご興味あれば CVKキャブ パイロットスクリューの深堀 カワサキ ゼファー400 ゼファーχ キャブレターの仕組み  という動画を出してますのでもし見てなければ  それを見て頂くと理解が深まるかと思います(^^; そんなわけでもうちょっとPJは考察が必要かもしれない・・・って所ですが 自分が触った刀ですとPJは35の方が良好に感じました マフラーでの差というのも考慮にいれ 37.5か35と書かせて頂きましたが 1年通しでみてちょっと濃いかもと感じられましたら 35に落としてみて下さい(^^) チャンネル登録してくれてる人は公開後すぐ見てくれるので 高回転をぶんまわす動画も 一瞬だけ公開してたんですが なにせ公の場での公開となると色々大人事情も 絡みますのですぐに非公開にしましたがお察し下さい(^^; なのでこのセッティングで高回転が焼きつくような事は99% 無いと言い切れるかと思います(^^) 色んな車種だすので刀もこれからもちょいちょいは動画に すると思いますが もし何か解らない事があったりしたら キャブに限らず 刀動画ではなくても またいつでもコメントして下さい 自分で解る範囲は答えますんで(^^)
@変態ライダー-x7w
@変態ライダー-x7w Год назад
こんにちは♪ 分かりやすい説明 流石です。 そうなんですよね一旦錆びたタンクは錆び取りしても小さい錆びやゴミがいっぱい出て来ます。 コックのフィルター下部に溜まってのも確認しています。 これはタンク内下部は錆び取り剤である程度取れるのですが上部の方が錆びているとコレが分かり難い。 鉄製タンクは錆との闘い 車のタンクはプラスチック製が使用されてたりするのでバイクにももっと普及して欲しい。 話が脱線しましたが ガソリンさえ供給されれば一発始動❤ 気持ちいいですね。 後夏場のプラグ焼け見てみたかったですね。 私のは冬場より焼け気味になってます。 空気密度は低いのにって あれっ?逆とか思いますが 大気温度が上昇すると燃焼温度が上がるから冬より濃い目セッティングかなと思ってます。 ビヨンドさんはどう思われますか? って質問してみました。 (^O^☆♪
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
こんにちは(^^) このタンクは特に念入りに錆取りも 乗り主が仕事に出てる時も時間ごとに 奥さんがひっくり返したり横にしたり 中の錆取り剤交換して 都合結局1週間それに費やしましたが それでもその後も砂粒程の錆粉はでますからね~(^^; 特にかかりが悪いとなると 状況的に 長く置いてた ってのがあるぶん余計泥水の分離状態で 下部にゴミが沈殿した状態からスタートになるので これがなんともしがたいって事なんですよね(^^; プラタンク・・・いやほんまにw 最近単車でもプラタンクが出てきましたし たしかに古い車輌の鉄タンクの形のまま プラのタンクとかだしたら売れる気がしますね 塗装すればわかりゃしませんしね(^^; そんなんがあれば自分は即かうかも・・・w FZRの逆転発想で 外が鉄でこけた時の強度を ある程度持たせつつ 中はプラで  みたいなタンク出ればなぁって思いますねw プラグは今まで交換してきた時の記憶ですと多分  それなりに黒いと思います 乗り主さんがあまりまわす人ではないので(^^; まぁチョップしてない状態でぬくから余計に そういう感じなんでしょうけどねw 夏焼ける・・・ん~なんででしょ 季節で考えた事なかったですね~(^^; やっぱ変態ライダーさん 中々考えるに面白い話しを 提議してきますね~w こりゃ~長くなりそうだ・・・w あまり自分の場合焼け色は4stでは考えないというか 2stやそれこそ有鉛の頃ならばキツネになったとしても それこそハイオクなんかでそれを目指せばキツネでも すでに濃いって事になるし ハイオクなんかいれてたら それこそベストで高速高開度維持でだと碍子がピンクに なったりもするんで(^^; 例えば自分のZEPでいえば 感覚的にもAF計的にも OKの範囲になってるにも関わらず 市街地では気持ちよく走れるゾーンが少ないだけに 異様に黒くなってしまう (そんな事が起きる為 あまり当てにしないってのが ありましてw) となると自己洗浄力高める為だけに熱価下げる事もある って程度で(^^; 一番白焼けするのがエンブレの時なんで 夏場は山走る事がおおい(冬は寒いしタイヤくわないし 走ってもボチボチ・・・)とかなら夏の方が焼ける ってのでも理屈にあう気がします  がー・・・ まぁそれでいってしまうと 標高0が100%とすれば千mでは吸入空気量が 質量的には約90%になるわけで 気温換算ですれば 30度の変化と同等という事思えば結局 気温35度の夏に1000Mの山走ってれば 気温65度の標高0mを走ってるのと同じになるわけで 結局山をよく走る夏はさらに混合気的には濃くなる (まぁ山に上がれば涼しいからそこも現実的には絡みますが) =プラグ的には黒くなるはず って事になるわけで・・・ そこのプラマイ考えたらやっぱ 夏に焼けるってのはちょっと謎な気もしますが・・・ 夏だからこそ寒くない分思いっきりぶんまわす=燃焼温度上がる =だからどうしてもキャブセッティング的には薄いような 状態(プラグでみると焼け)が症状として出てしまってる って事くらいしか思い浮かびませんw 「大気温度が上昇すると燃焼温度が上がるから 冬より濃い目セッティングかなと思ってます。」 ん。。。??? これは 理屈的にいえば 大気温度が上昇=混合気濃くなる 濃いめなら 燃料による気化潜熱による冷却が起きるから もっと薄く出来る  って事を言ってるんですかね・・・? だとしたら夏はもっと薄く出来ますね(^^) でもまぁプラグでみると夏の方が焼けてる(混合気でみると薄い) になってると・・・ まぁなんせ色々そんな事がおきるんで 熱価そのものが どんぴしゃで季節季節にあってない場合 判断するのが色々難しいんですよね~(^^; なのでプラグの焼けってのをあまり気にしないんですけどね(^^; キャブ(混合気)を頭からはずしてプラグその物だけをみて プラグを労わる事だけを考えれば 白い(真っ白はやばいですがw)なら問題ないですが  これが黒いとしたばあい 黒い=熱価的にみると高いから番手さげるにするわけですが これを掘りさげると 番手下げる=ガスポケット広くなる =燃焼ガスと接触する面積増える =ヘッドへの放熱量が減る 逆に燃焼室内の温度が高くなる =プラグが白くなる ですがプラグを変えてないのに  プラグ番手下げた状態(白焼け)になったのを キャブ側のセッティングの目安にしてしまうと・・・ こないだコメントで話してた  こいつはどんだけ燃料食うんだ・・・って感じたのは そういう事も絡んでるんですかね?   言い換えれば プラグがプラグ番手を上げても良いような状態になるというのは それが偶然の産物だとしても変態ライダーさんのエンジンの 今の圧縮圧力が高回転時に相当ベストマッチになってるって事に なると思うんです 悪い言い方すれば ちょっとクリアランス攻めすぎって事になるんですが 攻めすぎないギリギリの所になってる的な・・・  (プラグ番手を仮に下げると白焼けからもっと白焼けに移行して いきはしますが ガスポケットが広がる為に 厳密には燃焼室が広がり圧縮圧力も下がるわけで・・・) なんか説明がうまくまとめれずすんませんw そんな事が起きてるから 前コメントではなした なんか供給不足が起きてるような・・・ なんて思ったわけですか・・・ なるほど そう考えたくもなりますよね~w
@変態ライダー-x7w
@変態ライダー-x7w Год назад
こんにちは♪ いや〜おもしろい ビヨンドさん最高です♪ そういういろんな方向で考えるのっておもしろい。 その昔ホンダ初代シビックで ハイパワーエンジンつくるため理想燃焼を求めたら低燃費エンジンができてしまったみたいな。 クルマでメーカー物ではないですがキャブとエンジンの間に装置(温めて)燃料効率上げて燃費向上なんてのもありました。 インジェクションが出て来て失われた考えですけどね。 とりあえずいろんな方向からやってみるのもおもしろそうなので楽しんでみます。 (^O^☆♪
@sunasappi
@sunasappi Год назад
師匠🎉お疲れ様です。 さすが定期メンテされてるので、バッチリですね😊😊 ゲージに寄せないw めちゃ分かります。😅 あの絶妙というか、微妙な、ズレがある方が吹けが良いと言いますか😓 本当年々過ごしやすい季節が減少してます😢😢😢 p.s. リハビリかなり頑張ってるのでw 来週末までには退院できそうです。
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
いうてももう早いもんで タンクの錆取りして あっというまに6年くらい経った気がします そろそろフィルターも交換してもええかな~っと 思いつつw それほどメンテらしいメンテは チェーン掃除するくらいしかしてないんですけどね~(^^; キャブなんかはセッティングする為のついでに 外して開けてしてるので はからずもメンテに なってしまってるんでしょうねw もうリハビリ(^^; 着々と元気になっているようで何よりです(^^) 最近の医療技術みたいなもんは凄いんでしょうね~ 自分ときは腰と骨盤では違うかもですが もう平気だからリハビリさせてくれいうても 中々させてもらえませんでした(^^; (ぶっちゃけもう寝とく方が床ずれきつくてw) 言うても技術がなんぼあがっても 人間の体側は変わってるわけではないので 無理ない程度のリハビリで頑張って下さい(^^; 無理すっと変な形で固まったりしますからね~ 自分の左手首みたいに(^^; 退院してもあるいみ1年くらいは妙に感じたりは あるのが普通だと思うので 1年はリハビリみたいなもんだ くらいでボチボチやって下さいね~(^^)
@犬太-c1g
@犬太-c1g Год назад
元々が悪くなかっただけに 改善というと違うかもしれませんけど セッティングあれだけ大幅に変えてこれなら 間違いなく成功ですね 前回同調とってなかったのにほぼあってるのが 逆にさすがです(笑
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
有難う御座います 成功としてみて良いレベルには いった気がします(^^) さすがって事はないんですが  同調は目で見たら大体は合いますからね~(^^; ざっくりでもあうもんですし 音でなんとなくわかったりしますから 何度もその車輌さわってると大体で解るようになりますよ(^^;
@sugerboy6875
@sugerboy6875 Год назад
45Dで純正番手で400刀乗っているのですがどうしてもアクセル全開にすると気持ち悪いです。買ったバイク屋に持って行っても純正番手で純正エアクリなので乗り方が悪いですよとのことでした。自分で番手を変えようと思うのですが真似して始めても大丈夫ですかね?
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
この動画の1年前くらいにセッティング自体は変えたんですが 自分の車輌では無いものの 乗り主さんに 1年経過みてもらって不具合無しだった という経緯があり この動画での同調チェックに至った感じなんで ある程度は自信もって大丈夫と言えるかなと(^^) PJだけは微妙に濃い感じもしたりしなかったりって所ですので ちょっとそこは好みがでるかもしれませんね~(^^; MJは比較的入手簡単ですがPJの方が 特殊形状なので 似た物と間違わないようにって所が注意点ですかね(^^; その辺も詳しくはチャンネル内のカタナの再生リスト内の 刀のキャブレターセッティングを再考してみる カタナの封印を解く という動画 序章・1・2とあるので その辺見て下さい(^^) まぁなんせその動画内の話しとかぶりますがノーマル32パイってのが かなり攻めたパイ数なので 30年前の気温の設計段階の時よりは 多少おいつかなくなってきてる感はありますね(^^; なので結局この車輌も針段数・MJ・PJ・PS絞り 全てで 変更になりましたから(^^; 全然真似してくれるのは問題ないですよ~ というかそもそも色々不具合感じた人達から相談されたのが このセッティング変更のはじまりだったので 目安にして貰う為の動画ですから(^^) もし実際交換したら また気が向いたらフィーリングどうだったとか コメント頂けると色々情報になり助かります(^^)
@sugerboy6875
@sugerboy6875 Год назад
@@beyondmotorcycles 自分は初バイクが400刀なので自分でキャブをいじるのも初めてで上手くできるかわからないですがやって見ます!ありがとうございます!
@山田ノブ子
@山田ノブ子 Год назад
いつもわかりやすい動画で大変参考になります>_< 明日いよいよ納車ですが、前オーナーによると2か月始動していないとのことwオイオイ 燃料コック+チョークで動くかな?バッテリー死んでるかもですが。 車検通して落ち着いたら、この動画見ながら同調にトライしてみます★ おすすめのゲージとか整備に便利な工具とかあったら紹介してくださいね。
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
もう届いた頃でしょうか? 調子が良い車輌が届いてると良いですね(^^) 個人売買で2ヶ月たってれば間違いなくキャブ干上がってそうですね~(^^; バッテリーの方も親切な人で出荷前に充電でもしてくれてないと 弱ってるでしょうね(^^; まぁでも店頭販売でも 2ヶ月放置はざらですが その前に納車整備を ざっくりとしてバッテリー積み替えて って程度はするので まずはバッテリー充電なりのせかえなり  って事からになるかもしれませんね 自分がもしするなら まずバッテリー充電でもしながら オイル交換からですかね(^^; いつ交換したフィルターか解らないような物の場合 よっぽど運がわるいと フィルターの紙が朽ちてて 下手にエンジンかけてしまったばっかりにオイルラインに 回ってしまうという事も考えれますんで(^^; 極端に言えば個人売買の場合は基本何も信用しないw  とりあえずエンジンがかかるってだけの物として  まずベース車を買う感覚ですんで(^^; 自分らが仕入れる業者オークションにしても まぁヤフオクみたいな物としても あくまでベース車を仕入れるって感覚ですかね(^^) 自分らですと業オクにくらべれば ヤフオクみたいなのの方が まだ情報多くて安心くらいの感覚ですが よくいうヤフオクの闇だとかああいうのは 業オクに比べれば可愛いもんだと思える程度だったりしますw 少し話がずれましたが プライマリーは説明したようなリスクもあるわけですが その程度でかかればOKとしたい所ですね ただ どっちにしても前の持ち主さんがどう管理してきたか 解らないだけに長く乗る気ならば燃料ホース間にフィルター追加は なるべく早くしとく方が安心かと思います 動画内とかぶりますが 勿論ナイロンフィルタータイプで(^^; ホース内径が7mmなんで  キジマ製の8mmのフィルターくらいで良かったと思います (6ミリもあるとは思いますがよっぽどホースが硬化してなければ 8をつけた方が良いと思います) 道具に関してですが過去にちょこっとですが 動画だしてまして 道具袋にいれている便利で優秀な工具紹介 と 道具袋にいれている便利で優秀な工具紹介 其の2 ってのがチャンネル内で検索したら出てきます 再生リスト的には 整備系コネタとかの中に 入ってると思います まぁ仕事で使用する物ってよりは買いやすい値段の割に そこそこ優秀 みたいな初心者さん向けの道具袋におひとつ ってな物なんで 道具箱に入れてる とまではいかない 手道具程度ですが  道具屋さんが作る道具紹介の動画のように 売る為の忖度が無いぶん 参考になる事も あるかもしれませんw 是非みたってください(^^) ゲージとかになってくると ほんまのお勧めとなると 興和精機になってくるんですがデジタル8万 アナログの針タイプでも 6万とかしてくるんですよね(^^; それ以外の物だと どれも似たりヨッタリて感じにはなりますんで 個人使用範囲なら ストレート製やアストロ製等の1万弱で買える範囲の物で じゅうぶん良いと思います(^^; まぁキャブばらすなら 無くても同調程度は 合わせれるんですけど 整備が久々なら勘がにぶってて 計器が合った方が楽かもしれませんね・・・(^^; ゼファーが壊れた!?原因究明編2 FCRやTMRならではな起こりえる事? って動画みてもらうと道具なしでするのも解るかと思いますが まぁVM系なので多少違いますが同じ理屈なので(^^) まぁ何せ届いたらまた話し聞かせて下さい(^^)
@山田ノブ子
@山田ノブ子 Год назад
もうほんと色ンな情報助かります>_< 4万9千キロの400カタナ、ついに来ました! とりあえずコックPRI3分ですぐ始動できましたー 4発ちゃんと燃えててチタンサイクロンもいい音出してたので エンジンは結構大丈夫そうでした。 ギアと制動も基本操作に不具合は見当たりませんでした。 今日は午前中洗車して、午後はビヨ兄さんの動画見ながら オイル、フィルターとクーラント交換しました!^^ いうまでもなくすごくわかりやすくて助かりました! 来週はバッテリー交換+電装不具合に取り組む予定です。 さしあたり、ウィンカーがまずいです。 左前→点灯せず、右後ろと左後ろ→異常に点滅が早い、右前→極端に暗い、といった感じです。 バッテリー交換や電球交換で何とかなりそうな感じではありません。 LEDではないっぽいです。 前ウィンカーはシビックウィンカーですが、内側が「何か白いくもの巣」 みたいなのですごくくもってます。 湿気でダメになったのか…とりあえず来週ばらしてみます。 そういやブレーキランプもついてなかったなぁ。 電装系って、ハーネスがやられてる可能性あるんですかね? あと、リアに160はかせてるのが一番まずいかもです。 トルクロッドとのクリアランスがほとんどありませんので。 (前は定番の17インチ化で、サイズ110です) 前後とも交換予定です(リヤはサイズ落として) 個人売買は私も全く信用していません。 とりあえず油脂類タイヤ消耗品はすべて変えないと落ち着かないですねw 今回は幸い、何とかなりそうな車体っぽいです。 パワーフィルターからノーマルエアクリにも戻したいので、同調はそん時かな。 やりたいこと多すぎですw 今日一日整備してました。疲れたけど、すんごい楽しかったです! ビヨ兄さんの動画はカタナに限らず、結構ヒント?的な?小ネタが入ってる気がします。 その小ネタが意外と貴重だったりしてw今過去動画おさらい中です^^ きっとわからないこと出てくると思うので、その時は教えてください! >_<
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
お~~御納車おめでとう御座います(^^) よさそうですね~ マフラーもへんなもんじゃなく サイクロンならちゃんと管理してた車輌な雰囲気ですね 始動もすんなりだったようでまずは一安心ですね(^^) いや~古いカタナの動画は画質が悪いでしょ?(^^; 場所的に動かせなかったので薄暗い中で やった作業だったのでカタナシリーズの最初の頃って 画質が悪くて見えにくかったと思います すんません(^^; クーラント交換はリザーブが見えにくいから 大変だったでしょうね(^^; クーラント交換の動画みてもらったなら解ったでしょうけど 動画後半の例のクラッチレリーズのワイヤがはまるステー あれがほんまに弱くて出先で操作不能なんてのも カタナやインパルスのあるあるなので  よくよくチェックしといて下さい(^^; 「ハーネスがやられてる可能性あるんですかね?」 これに関していえば ハーネス結構劣化してる事おおいです(^^; 車検動画で話したヘッドライトが光量不足気味になる なんてのがまさにそれですね(^^; カタナ(8~90年代鈴木全般が特に)でいえば ハーネスは ヤレやすい部類に感じます(^^; なので カタナ乗りで自分のチャンネル古くからみに来てる方の 多くがIGコイルバッ直動画を 参考にしてくれて調子を取りもどすんですよね(^^; これもカタナ動画よりインパルス動画の方が画質的には みえやすいかと(^^) 参考にしてくれた GTヨッシーさんや シカタンクさんなんかも動画にだしてたりしますね(^^) インパルスは同系エンジンの同系キャブで ほぼカタナと同じ作りなんで 仕組みが同じなんですよね すんなりかかってるなら走る為のハーネスは まだまだ元気そうですが そういった保安部品系が やれが出てても不思議ではない といった感じですかね(^^; で直接的に言える事があるとすれば ちょっと素人扱いで「わかっとるわ~w」的なことも 書いてしまう部分もあるかと思いますが 御了承を(^^; ウィンカー内蜘蛛の巣っぽいなにか・・・ となると密閉率が悪いのかな 簡単な所からいけば まずフューズチェック 次は 仰るとおり 中の球はめるソケットが湿気でやられてる 錆てると球平気でもそういう症状がでる事もあるのでチェック 次はもう定番のリレーですが リレーも壊れると どれか1個だけが ついてるかわからない程暗いとか つかない とかになり そのせいでその反対は ハイフラのようになる壊れ方をする事は多々あります なので湿気てるような・・・という情報を省けば 症状きくとリレー不良にあてはまるかなぁ・・・ フロントカウルばらさないとちょっとアクセスがしにくい場所に ありまして ヘッドライト周りを取り囲むステーの 進行方向的にみれば右横あたりにあります ウインカーリレーは平の並列タイプのカプラー接続なので 安物リレー(2ピンタイプならどれでも)500円程の でとりあえずチェックするとなると配線バイパスなりして ギボシ加工が必要かと なんせ純正部品は色々と物がでないんで(^^; (中古で出ても異様に高い・・・リレーごときが5千円以上平気でいきます) それなりにしっかりしたのだとデイトナ製やポッシュ製(3千円程) とかになりますかね それにしてもギボシ加工は必要にはなりますが(^^; まぁ症状不明なら安物で一旦テストしてから 余裕あったらちゃんとした物に変えるのでも良いかと(^^) それでもおかしいとなると いよいよハーネスの劣化・断線・ 刺し間違え みたいな所のチェックになる感じですかね(^^; カタナ400はタイヤの選択肢が正攻法でいくと2種類しか 存在しないので(まぁリア用をフロントに・・・なんて事すれば 選択肢は増えますが)  結構ホイール流用はあるあるですよね~(^^; 自分はそんなのも嫌いではないですが トルクロッドクリアランスぎりぎりなら対処した方が 安心かもしれませんね(^^; 色々ヒント・・・有難う御座います(^^) まぁ色んなの触るので色んな参考になるケースが カタナ動画に限らず別車種であるかもしれませんね(^^)
@rh02j18
@rh02j18 Год назад
7年程前にXJRのキャブでかなりテコズリましたが、フロート、フロートバルブ、各ジェット等詰まり取ってオーバーホールして同調取ったら真夏の長野県(38℃)でも1発始動で登りでも2ケツで5速で行けましたね~!( =^ω^) あの頃は散々キャブイヂリ回しとった、、、😭😂😭
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
車だと中々キャブは触る事ないですもんね~(^^; もう最近だと え~・・・w ここがいく?w みたいな所までヘタってきたりして 色々前より面倒な作業もふえてきたりしますw
@SIKATANKUchannel
@SIKATANKUchannel Год назад
相変わらず鮮やかです!🤓 新車同様、無駄にうるさくならず、当たり前のように静かに始動する!😳 当たり前ですけどお見事です!🤓 良いお手本を頂きました。 ありがとうございました。🙏🙏🙏🤗 ゼファーとカタナのボルトが折れたのと、壊れたトルクレンチの3本の動画見ました。 どれも一度は見たものでしたが、やはり一度経験してから見ると実感が違いました。😅 トルクレンチの話は突き刺さるものがありながらも、道が険しいとも思いました。😅 指針とする使用しないトルクレンチの準備も、手ルクレンチの感覚を鍛えるのも、やっぱり道が険しいと思ってしまいました。😅 いきなり全ては出来ませんが、しっかり経験を積んでいきたいと思います。😅
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
アイドリングをながーく続けると (20分以上)びみょ~~に濃いような 雰囲気はあるんですけどね~ まぁこのくらいでかかってアイドリングも維持してるなら 許容範囲くらいかなと(^^; ゼファーの折れた時なんて ほんま ポロ・・・ ってくらいだったでしょ?w あんな感じにいくときはいくんですよね~(^^; 確かに動画的にはトルクレンチ使ってる方が 間違いなく丁寧には見える物の・・・ってのあるんですよねw 結局は黄金の右手の感覚が間違いないw まぁ筋力も劣化してしまうわけですが・・・(^^; でもまぁこないだの一件は人為的ミスってより ボルト側の劣化ですからね~(^^; ああいうのが まぁ30年もたてば普通に起きますよね 自分の体で考えても30年前ならどれだけ元気だったか・・・w ただまぁ手でやるには手でやるだけの練習もいりますんで そういう意味でもピークホールドのトルクレンチ一本もっとけば 結構練習にはなるかと思います(^^) まぁいうても10k越えるくらいになってくると 自分も手ではいまいち解らなくなってきますけどねw
@ぁんとっつ
@ぁんとっつ Год назад
1年間の検証お疲れさまでした♪ヽ(´▽`)/ こういう年間通してどうだったみたいな動画って中々みれないから Beyondさんの動画は説得力がある感じします( ゚Д゚)b セッティング完了がすこし寂しいけど( *´艸)
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Год назад
ははw そう言われれば確かに・・・ そののちどうなった みたいなのって あまり見ませんね(^^; まぁまた持ち主さんの許可でたらなんらかで ネタにしますw
Далее
I Bought the Cheapest V8 Motorcycle ever
37:50
Просмотров 267 тыс.