Тёмный

キャラクター造形に必要な5つの質問とは? UCLAの脚本執筆講座で教鞭をとる著者が書いた『「感情」から書く脚本術』を紹介! 

マンガ編集者・佐渡島チャンネル
Подписаться 40 тыс.
Просмотров 10 тыс.
50% 1

マンガ編集者・佐渡島チャンネルです!このチャンネルでは、マンガを描く人を応援するため、マンガを描くのに役立つ様々な話をしていきます。
今回は、脚本家であり、脚本コンサルタントであり、アメリカのUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で脚本執筆講座で教鞭をとるカール・イグレシアスの著書『「感情」から書く脚本術』を、フィルムアート社の伊東さんと一緒に紹介します!
★『「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方』
カール・イグレシアス=著、フィルムアート社刊
amzn.to/3oQFDrA
= 本の内容 =
あなたが映画の「魔法」を信じたいなら、この本を読まないことをお勧めする。上級テクニックを紹介することによって、銀幕の魔法を解体してしまう。手品を見て感激したあとで種明かしをされるようなものだ。
ーーーー本文抜粋より
本書の原題は、Writing for Emotional Impact、つまり「感情的なインパクトを起こすための書き方」です。私たちが、映画や小説の世界にのめりこんで時も忘れて楽しめるとき、本文にある通り、「魔法」にかかっています。その正体とは、物語の始めから終わりまで、心を揺さぶる「感情的インパクト」のこと。人は感情を動かされる「感情的体験」のために、映画のチケットを買い、数時間を費やすのです。
本書は、読者や観客の感情を掻き立て、心をつかんで離さないためのあらゆる設計を、あますところなく伝授します。脚本の基礎もテクニックも駆使したうえで、では、なぜ自分のホンが採用されないのか、作品化されないのか。それは「魔法」がとけてしまう瞬間がどこかにあるからです。一瞬たりとも、一行たりとも気は抜けないのです。
そこで、本書は、名作の脚本を徹底的に解体し、語り方を分析します。キャラクター造形や構成など大枠はもちろん、場面(シーン)でのやり取り、一つ一つの台詞、単語ひとつに至るまで、細かく具体的な技巧を指南します。優に100を超える技術によって、二度と同じ目線で同じ作品・脚本を観られなくなるはずです。
<佐渡島庸平・プロフィール>
1979年生まれ。東京大学文学部を卒業後、2002年に講談社に入社。
週刊モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを創業。
著名作家陣とエージェント契約を結び、作品編集、著作権管理、ファンコミュニティ形成・運営などを行う。
・note:www.sady-edito...
・Twitter: / sadycork
・コルクWebサイト:corkagency.com/
★佐渡島が主宰するマンガの学校『コルクラボマンガ専科』
school.corkage...
★コルク(コルクスタジオ)へのマンガの持ち込みはコチラから
qr.paps.jp/1ebQb
#マンガ #漫画 #描き方

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3   
@622uki4
@622uki4 2 года назад
補足のはずのサディの熱量・情報量が多すぎて、ゲスト(伊東)の感情が揺さぶられていましたww 今回もためになるお話しをありがとうございました。
@user-if9lt4sn8e
@user-if9lt4sn8e 2 года назад
こんなにタメになる話なのに、再生回数が、、、! いつもありがとうございます!!
@futatugi1125
@futatugi1125 10 месяцев назад
自分用 14:50「キャラクターと読者を繋げる3つの方法」
Далее
Сказала дочке НЕТ!
00:24
Просмотров 1,1 млн
Deleuze - Control Societies & Cybernetic Posthumanism
18:18