Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
グラフ理論⑥(ホールの結婚定理)
15:34
1+1=2の証明が難しいって本当?(ペアノの公理)
18:43
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
Только ЕМУ это удалось
01:00
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
🎙А НЕ СПЕТЬ ли мне ПЕСНЮ?🕺🏼
3:06:10
グラフ理論⑤(ダイクストラのアルゴリズム)
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Подписаться 1,2 млн
Просмотров 123 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
171
@tock1027
5 лет назад
電車の中で動画にのめり込みすぎて駅乗り過ごした。自宅への最短経路を辿ることができなかった。
@xxxtomo0327
5 лет назад
こんど、はじめてのおつかいにでるのでたすかります!!
@kantaro1966
5 лет назад
今度一緒にディズニーランド行こう。
@karasunomiya
5 лет назад
二人でトゥーンタウンのミニーの家とか言ってほしい(笑)
@sbotan1
5 лет назад
もっちゃんも誘わないと
@林将太郎
5 лет назад
この単純なアルゴリズムが大好きです。 はじめて見たとき、簡潔さに感動しました。
@kazuhisanakatani1209
5 лет назад
複雑なように見えるけど、基本は「木」構造の幅優先(BFS)探索なんだとわかったときは超スッキリした。BSF なんだと思えば、確定する順序も迷いません。
@kazuselen
2 месяца назад
幅優先探索に少しエッセンスを加えたような感じだよね その少しの追加だけで重みづけを加味した最短経路を出せるのが面白いところ
@あっさりショコラ-n5o
5 лет назад
線形組合せ最適化問題ですね カーナビの経路最適化問題でも使われる基本的なアルゴリズムです! システム工学っていう分野にも属してて、電力系や情報系では有名なアルゴリズムです
@kf8013
5 лет назад
このチャンネルでダイクストラ法が出てくるとは思いませんでした. もしよろしければ動的計画法を使う問題 (ナップサック問題やコンプガチャ問題) を解説して欲しいです.
@粉みかん-g5c
5 лет назад
登録者20万人おめでとうございます! 10億人まであと999800000人ですね!
@ワタリガラス-q8s
5 лет назад
あと999800000人で10億人か… ついにたくみさんもここまで来たか…
@ARJUNADDR
5 лет назад
以前基本情報技術者試験で、最短経路問題が出たのですが。解説を見ても全然理解できなかったです😅 今回よく分かりました😊 喉に刺さった魚の小骨が取れた気分です
@川上幸治-k9g
5 лет назад
いつも受講してて思いますが、たくみさんの講義はとても楽しく聞きやすいです。受講生への思いやりを感じます。
@絢都-w8y
5 лет назад
ヨビノリのチャンネル登録者20万人おめでとうございます!先日初めてお会いした時、たくみさんもやすさんも優しく、それでいて気さくに接していただきありがとうございました!お二人の更なる活躍を全力で期待し、応援してます!
@yukim.7518
5 лет назад
ダイクストラのアルゴリズムは名前は知ってたのですが、今回の動画で、実際に図を書いてみて皮膚感覚で理解できました!
@hemiplegiaKen
8 месяцев назад
めちゃめちゃ理解出来ました。ありがとうございます
@saka1029
4 года назад
ダイクストラは構造化プログラミングの提唱と、このアルゴリズムで有名ですが、 私はダイクストラが言った"Only do what only you can do."という言葉が好きです。
@ny8895
4 года назад
基本情報受ける人に良さそうな動画
@てくまやまなこん
3 года назад
基本情報のアルゴリズム試験(H29春)でダイクストラの問題があってわからなかったので来ました。
@チャンネル移行しました-e1l
5 лет назад
ディズニーランドという単語で若干体調が悪くなりつつ見ました!
@takezou9367
2 года назад
1日中考えてて腑に落ちなかったけど、動画みたら一発で分かった 感謝😭😭
@shuninc9273
5 лет назад
ディズニーの説明一ミリも楽しくない場所で草
@ほたこま嫁
5 лет назад
ちょうど世界一周を最短経路で旅行しようと考えていたので助かりました。
@ほたこま嫁
5 лет назад
後、NP問題の解説も出来ればしてほしいです。
@anagochikuha
5 лет назад
エジプトやインド寄りなのだが、日本寄りでありたいという強い意志を感じる立ち位置。
@ryotarok3169
5 лет назад
スーパーアルゴリズマーのところで笑ってしまいました。たくみさん、競プロやってても不思議じゃないイメージある。
@monofo757
5 лет назад
赤コーダーかもw
@Difmor18723hji
5 лет назад
乗り換え案内のプログラム考えてたから、めちゃくちゃタイムリーで笑った。
@karasunomiya
5 лет назад
あと20万人おめでとうございます!! 最短経路じゃなくてもいいからじっくり目指せ100万人!
@fujihaya0101
5 лет назад
大学の前期の授業でグラフ理論をやりました。 たくみさんのグラフ理論に関する動画を先に見れていれば、期末テストが楽だっただろうなぁ...
@橘美也-h2s
5 лет назад
千葉には東京とかドイツとかの飛び地がありますからね
@アッサム-y8q
5 лет назад
今作ってる味噌カツのころもに最短経路問題が必要だったから助かった。 ありがとうございます!
@somethingyoulike9153
2 года назад
ポケとるのフリーザーだ!
@レイナ-q5i
5 лет назад
多くの人がやらないと言われるとやりたくなってしまう人なので時間があるときにプログラム組んで遊んでみたいと思います。ちなみに私はUSJが好きです。
@9774642
3 года назад
力任せ探索で検索かけるといきなりここに辿り着いた。よびのり優秀だな。
@山本拓実-m3e
5 лет назад
時間があれば エラトステネスの篩 のアルゴリズムの解説やって欲しいです!
@わわ-r9t
5 лет назад
マジレスするとディズニーは最短経路より巡回セールスマン問題に近い
@居林裕樹-t2b
5 лет назад
楽しそう面白そう!☆♪ 気になるので観ます!
@don-time6083
5 лет назад
めちゃくちゃ分かりやすくて感動した
@wawassa4295
4 года назад
経路探索アプリのもととなったアルゴリズムが確かこれですよね!
@かじ-t1j
5 лет назад
ネズミが踊ってるところのどこに面白みを感じるのか
@居林裕樹-t2b
5 лет назад
やっぱタクミは、学問しとる時が最もイケメンだな☆
@jif7707
5 лет назад
名前しか知らなかったアルゴリズムがやっと理解出来た…
@SolingTube
5 лет назад
有限だから全部数えればいい(暴論)
@なみわし
4 года назад
ソリングミュージック 深さ優先探索ですな。
@あやばばあああああ
4 года назад
@@なみわし DFSは最短経路を見つけると途中で終了してしまうので全部数えられていない(そうじゃない)
@ryoyamamoto6488
4 года назад
@@あやばばあああああ 優秀!!
@ismyname1907
5 лет назад
インスタ8000人おめでとうございます!
@yobinori
5 лет назад
やったぜ!
@ismyname1907
5 лет назад
ファボ100の案件!
@ss-fg9go
5 лет назад
それぞれの玉をかかる時間に対応する紐の長さで繋げて、スタート地点をぶら下げて真下に落ちていく道が最短距離になる
@六つ星てんとう
3 года назад
巡回セールスマン問題やってほしいです。
@yotanonaka9740
5 лет назад
ディスニーランドの知識を仮定しないの笑う
@鳥取の壁
4 года назад
なにこのチャンネルめっちゃありがたい
@aa-gk4fv
5 лет назад
作図で解けるなって思って1・2・4の三角形で気絶した
@viewer1401
4 года назад
大学で講義受けてもよくわからなかったので助かりました。
@ぽぽ-q2h
5 лет назад
高校物理の波の干渉に関する動画を宜しくお願い致します🙇
@とんちきち
4 года назад
分かりやすいー。
@ChocoIT
2 года назад
めっちゃ面白かった!!
@TK-nf9hk
5 лет назад
今度、ディズニーランド行くので参考にします!
@yamada-chips
Год назад
リドラチャンネルからきました🙋
@lukemira5567
3 года назад
この際、DHTネットワークも解説してほしいかも
@permy1225
5 лет назад
プログラミング楽しそう
@rulere_
5 лет назад
14:03 11分言うとるやんけ!!宇宙旅行どうした!
@yamat0jp
3 года назад
ありがとうございました
@ぺんぎん太郎-p5i
3 года назад
ありがたい!
@橋本理-c5l
7 месяцев назад
この問題に対しては普遍的なアルゴリズムですね。
@ismyname1907
5 лет назад
最後のやつ11年じゃないんかーい笑
@sage_goes1504
5 лет назад
全探索と計算量比較して欲しかった
@account944
5 лет назад
昨日のpg battleから来ました!今から見ます! ところでたくみさんって競プロやってらっしゃいますか??
@fudousanphp
4 года назад
次グーグルのページランクお願いします
@あやばばあああああ
5 лет назад
ヨビノリでダイクストラ法出てくる時がくるとは………
@373よしじい
5 лет назад
これは便利ですね、いろんなことに使えそうです^_^
@nhshinboy
5 лет назад
質問です。 ネズミ〜ランドの入場ゲートみたいに複数の入り口に出来る、夢の国の魔法にかかった人々の行列の分布は二項分布になりますか?
@かなさかた-e9m
5 лет назад
ならないです
@squp4173
5 лет назад
「直接行くか」それとも「迂回して行くか」のどっちがはやいかを比較するのです。
@POCO-di
5 лет назад
おもしろかったー!
@yugen5854
5 лет назад
俺なら3泊4日でゆっくりまわるけどね!
@さまさかな
5 лет назад
生産工学(?)で工程手順の最適に使えるって習った気がする。なんだっけな
@ruha5367
5 лет назад
初っ端から顔が9個もあって恐怖を感じた
@Mr-eh8rq
5 лет назад
はい!実は僕ディズニー行ったことあります‼︎‼︎楽しいから行ったことない人は行ってみたほうがいいよ‼︎(純粋)
@Toukoudai_Hayato_sub
5 лет назад
図を見る限り真っ直ぐの方が早そうなのにな。動く歩道でもあるのでしょうか?
@user-ht9wy5bj2j
5 лет назад
ディ…なんとかランドって何ですか?
@MO-vh7dc
5 лет назад
おもしろかった
@はっしゅどぽてと-d5k
5 лет назад
線形計画法のクリティカルパスに似てる気がします
@shin3997
3 года назад
おもしろい!
@そう云えば何か忘れたかも
2 года назад
離散数学,グラフ理論のシリーズ ・1つ目の講義:①(一筆書きの定理) → ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-PFcuUpBwgtE.html ・1つ前の講義:④(パーティ問題) → ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-1UeJEw5N06w.html&t ・次の講義:⑥(ホールの結婚定理) → ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--W7QTRk0Yic.html ・ゲーム理論の基本 → ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--UulHZPFo2M.html
@ruha5367
5 лет назад
ワールドバザールの平面図ですか?
@glycine1201
5 лет назад
秋山仁が博士論文で研究してたのがグラフ理論だっけか
@mrssaradaboya
4 года назад
量子アルゴリズムでもできるのかな
@nhshinboy
5 лет назад
ネズミ〜ランドはブラックカードがありゃ、長蛇の列を並ばずにアトラクション乗れるよ
@silk69968
5 лет назад
地図アプリの経路ってこうやって算出されてるんかな?
@解答キャット
2 года назад
量子コンピュータによる計算と、乗換案内的な計算とどのくらいの差があるのかを検証する必要があるのかもしれない。なんとなく
@kure254
5 лет назад
大分昔にディズニーシーができて、ディズニーランドと合わせてディズニーリゾートというのが普通です。
@青いポスト-l2r
5 лет назад
アトラクション同士移動する時素人計算してたら1日経ってそうw
@ph4746
4 года назад
このアルゴリズム、まだ実装できない。。
@YouTubeAIYAIYAI
5 лет назад
ダイクストラ・ショーテストパス・アルゴリズム👏。 🧲スタートとゴールの 2地点の 最短ルート検索🉐 ナルホドね🙌。
@完璧を完壁って書く人が-u4c
5 лет назад
H30岩手県公立高校入試の題問13に似ているのがありますね。懐かしい。
@シールス
4 года назад
この問題は、どのレベルの情報処理技術者試験にも出題されます。
@usar-xx1uk4pp9h
5 лет назад
(巡回でもじゃなくてもいいけど)セールスマン問題に使えないかなこれ っておもったけどこれ一種の欲張り法...? というかセールスマン問題に対してやろうと思うと数馬鹿みたいに増えそう
@パスファインダー9
4 года назад
「ダイクストラのアルゴリズム」を仕事の目標達成までの考え方に使えないかなぁ。
@roki.7
5 лет назад
さらにヒューリスティックコストを設定して A* へ...!
@りりいる
5 лет назад
ダイクストラやってA*アルゴリズムやらないんですね…… まあ確かにA*はヒューリスティック関数を含む、工学的な方法論だから、理学寄りのこのチャンネルにはあまり合わないんでしょうけど。 ヒューリスティック関数の選び方とかには理学的な要素も多分にあるので、解説できなくも無いと思うんですよねえ。
@melonpan37
5 лет назад
アルゴリズム体操!アルゴリズム体操!
@達海猛-z4y
5 лет назад
動画投稿お疲れ様です。 グラフの図を見てふと思ったのですが、Androidのロック解除パターンはいくつあるのかを求めるとき、グラフ理論は使えるのでしょうか?
@ケイム-b1v
5 лет назад
3×3でしたっけ?スタートが9通りでその次に行けるところが8通りその次が7通り以下同様に進めていけば9!通りになりませんかね?違ったらごめんなさい
@oyotolecholate4357
5 лет назад
@@ケイム-b1v それだと9個の点をすべて通るパターンだけで、実際には3点だけを通るパターンとかも使えるから違うと思う。
@oyotolecholate4357
5 лет назад
だから、最初の点で9通り、2点目で8通り、3点目から終了を含めて8通り、・・・で、9・8・8!=8・9!じゃないかな。
@達海猛-z4y
5 лет назад
お二人とも考察、コメントありがとうございます! 私も初めは9!かなと思い、その後二人目の方のように戸中で終わるパターンも考慮しなきゃと考えました。 ただ、Androidのパターンって、中心の点に対して点対称の位置にある点や、四隅の点以外に引いた十字での直線に対して、それぞれ線対称の点は次の点として選択できないという条件もあるんですよね。。。例えば、一番左上の点は他の四隅の点を選択できない(選択しようとしても手前にある点を必ず通ってしまう)というように。(わかりづらい説明ですみません。。。) そうなると、階乗を使えない?途中で終わるパターンも考えなきゃいけない?となって思考が止まってしまって…(苦笑) やはり、単純な組み合わせ論に帰着すべきであり、グラフ理論で何か定理のようなものはないかと考えるのはナンセンスですかね?
@oyotolecholate4357
5 лет назад
@@達海猛-z4y その場合は途中の点を次の点とすれば、例えば、左上の点から右下の点に行くパターンの場合、一番目の点が左上、二番目の点が中心、三番目の点が右下、とすれば大丈夫ですね。 左上から右下、左下、右上に行くパターンなどは中心の点で2度交わりますが、2度目は直接左下から右上と、中心を次の点に含めないとすれば同じ点を2回通らずにすみます。
@kaishin0527
5 лет назад
NW屋さんにはおなじみのOSPF
@桜木秋水
5 лет назад
懐かしい・・・学生時代ダイクストラ・アルゴリズムのプログラミング課題が出たよ. ダイクストラってDijkstraって書くんだが,読めない奴が3割くらいいたよ 計算機科学分野ってKnuth(ヌース)とか,読みにくい名前の科学者が多いのは何故だろう・・・
@user-henjisiroya
5 лет назад
自分も、学生時代ダイクストラ使うプログラミングしたわ あ、初めてポインタ使ったな
@uchuika
3 года назад
0:06 究極の偏見
@ChuoLocalE231
3 года назад
図で見るとやっぱり仕組みは理解できてるはずなんだけど、うまくプログラムで実装できない…
@somethingyoulike9153
2 года назад
どんなプログラムになってる?
@ChuoLocalE231
2 года назад
@@somethingyoulike9153 なんかもうコメントしたことさえ忘れてたんですが、あれからうまくいきました… 都営地下鉄と東京メトロだけに絞って特定の駅から他の全駅までの最短距離を算出するものです
@user-kyuj1129
5 лет назад
デズニーランドにいくような人たちはSPPよりTSPを解きたいんじゃと思ってしまう。(が実際は全部回るのはムリか)
@んししんぶ-s8s
5 лет назад
シクロヘキサンにみえた僕は理系
@こおのき-j3n
3 года назад
年で計算するとワクワクするって言ってたのに最後11分って言ってるw
@バナナ-v5u
3 года назад
アルゴリズムでもお世話になるとは
Далее
15:34
グラフ理論⑥(ホールの結婚定理)
Просмотров 55 тыс.
18:43
1+1=2の証明が難しいって本当?(ペアノの公理)
Просмотров 3,1 млн
00:20
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
Просмотров 1,7 млн
01:00
Только ЕМУ это удалось
Просмотров 2,9 млн
35:51
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
Просмотров 3,2 млн
3:06:10
🎙А НЕ СПЕТЬ ли мне ПЕСНЮ?🕺🏼
Просмотров 1,1 млн
5:26
クリスマスにサンタさんがプレゼントを運ぶのに最適なルートを遺伝的アルゴリズムで求めてみた【巡回セールスマン問題】
Просмотров 324 тыс.
23:28
グラフ理論①(一筆書きの定理)
Просмотров 310 тыс.
3:23
急がば回れ、最短経路探索「A*アルゴリズム」【VOICEROID解説】
Просмотров 4,3 тыс.
14:01
トポロジーって何が面白いの? 美しすぎる数学の問題
Просмотров 292 тыс.
22:28
Discrete Math 3: Rooted trees & BFS (breadth-first search) algorithm
Просмотров 34 тыс.
27:33
グラフ理論②(オイラーの多面体定理)
Просмотров 160 тыс.
32:32
Discrete Math 7: Hamiltonian Graphs & the Travelling Salesman Problem
Просмотров 30 тыс.
20:12
физтех отжигает на псевдонаучке ФизФака МГУ Full HD
Просмотров 3,9 млн
5:40
What's DP (Dynamic Programming)? [For CP Beginners] (English subtitles)
Просмотров 18 тыс.
32:19
グラフ理論③(グラフの彩色問題)
Просмотров 167 тыс.
00:20
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
Просмотров 1,7 млн