Тёмный
No video :(

ゼロから学ぶ精神医学概論  

精神科医がこころの病気を解説するCh
Подписаться 618 тыс.
Просмотров 31 тыс.
50% 1

<本の紹介>
精神科医の本音 (SB新書)
www.amazon.co....
精神科医がやっている聞き方・話し方
www.amazon.co....
本日は「ゼロから学ぶ精神医学」というテーマで、この動画一本で精神科とはどういうものなのか、精神医学とはどういうものなのか、精神疾患とはどういうものなのか、どういう風に治療していくのかがざっくりわかるように説明しますので最後まで見てください。
精神科の問題というか、メンタルヘルスの問題は、年々関心度が高まっているようです。
子どもたちのなりたい仕事ランキングでも、精神科医や心理士、カウンセラーは結構上位の方に来ているようです。
昔に比べて偏見がなくなり、割とオープンに興味がありますと言えるようになってきた。
オープンに精神科のことを語ったり学ぶことがしやすくなったようです。
とは言いつつ、やはり精神医学の話はちょっとオカルトな感じがするし、偏見も多いです。
「精神科の人って甘えている人でしょ?」「変なことを考えてたり危険な人たちなんでしょ?」とか、そういう偏見もまだまだ多かったりします。
その偏見に対して「そうじゃない」と言いたい、「苦しいんだよ」ということを言いたいがあまり、ベタベタとした、妙に感情に訴えかけるような動画やストーリーや本が多かったりするのかな、というのもあるのですが、今回はさらりと語ってみます。
割と僕はドライに語る方が好きなタイプなので、今回、精神医学というのをできるだけドライに、現役の精神科医から見てどういうものなのか、ざっくりわかるように動画を撮ろうかなと思います。
グチャっとしちゃいましたけど、行きましょう。
■精神疾患とは
精神科の患者さんというのはどういうものなのか、ということですが、簡単に定義すると身体の病気、身体障害はないが、通常の教育、訓練では社会適応困難な人たちというものを指します。
つまり、身体の病気はないけれど普通に学校生活を送れない、親が普通に子供たちを躾けても育てにくかったり上手く育たない、会社で研修を受けたり上司が何度も説明したり叱責してもなかなかミスが改善できない、変わっていけない人たち、いますよね?
そういう人たちはいるんだけれども、それはなぜかということなのです。
そういう人たちをどうやったら助けてあげられるのだろう、どうやったら救ってあげることができるのだろう、どうやったら苦しみから解放できるのだろう、ということを医学的アプローチによって探求するというのが精神医学ということになりますし、臨床ということになります。
元々精神医学がある前から、社会適応が困難な人たちはいました。
ずっと落ち込んでいるな、過敏だったりするな、奇異な行動を取ってしまうな、コミュニケーションが難しいな、変な妄想にとりつかれているな、という人たちがいました。
普通に「落ち込む必要ないよ」と励ましても、なかなか気分が改善していかない、思い込みが取れなかったりする。
身体の病気はないんだけれど、何かおかしいなという人たちがたくさんいたということなんです。
それは歴史の中でもすごくわかっていて、記述されたりしています。
物語の中に描かれていたりします。
ナルキッソスという話はご存じだと思いますが、ギリシャ神話のお話です。
ずっと水面に映る自分の姿を見続けていて、どんどん食べなくなって死んでしまうという話です。
ギリシャ神話の中では神様からの呪いとか、そういう風に描かれてるのですが、今日の医学知識に照らしてみると、それは摂食障害だということがわかるわけです。
そういう人たちが昔からいて、その人たちがどうやったら救われるんだろう、どうやったら苦しみから解放されるんだろう、という人類の願いだったり介入方法があった、と。
それの医学的な介入は何かというと精神医学だということになります。
これが定義の話です。
うまく説明できなくてややこしくなってしまいましたけど、もう一回言うと、身体の病気はないけれど普通の教育や躾け、研修、叱責、訓練では、なかなか社会適応の困難な人たちを集め、それを医学的に介入していきましょう、というのが精神医学であり精神疾患だということです。
■医学的なアプローチ
医学的アプローチとは何かというと、まず「分類する」ということです。
分類して原因や解決方法を解明していく、研究していくということです。
これが医学的アプローチです。
実際にはどういう風に介入していくのか、どういう風に治療していくのかというと、3つに分けます。
A: 脳への物理介入、いわゆる薬物治療
B: 認知への言語介入、つまりカウンセリング
C: 社会制度的介入、つまり福祉の導入
そして治療していくということなのですが、バーッと喋ってしまったのでちょっと難しいと思いますが、そういうことになります。
一個一個説明していきます。
身体の病気はないのですが、教育や訓練を施しても社会適応が困難な人たちがいたときに、まず分類しました。
分類した、つまり診断したということなのですが、どういう人たちがいるんだろうということを分類していった、と。
どういうアプローチで分類していったかというと、まず経過を見ていきました。
これまでどんな症状があったのか、どんな変化があったのか。
今はどんな症状があるのか、落ち込んでいるのか、それとも妄想があるのか、何度も何度も確認してしまうのか、コミュニケーション困難なのか、人付き合いが苦手なのか、そういう症状を調べました。
そして予後です。
その後どうなったのか、ということも調べていきました。
再発するのか、徐々に良くなっていくのか、あまり変わらないのか、と。
経過と症状と予後によって分類していったものを診断と呼びました。
精神医学というのはいつから始まったかというと、正確に言うと1900年前ぐらいからです。
1850年くらいにダーウィンが進化論を発表します(「種の起源」1859)。
それがブームになっていく。
何が言いたいかというと、生物学というものとか、医学というものが、進化論を含め、世の中の人に受け入れられるようになってきたということです。
それ以前は聖書の世界観でした。簡単にいえば。
聖書に描かれている通りであれば動物は進化しないし、人間の心というのは神様によって定められている、支配されているものだった。
けれども、そうじゃないよね、という形で、聖書の教えはやはり人間が作ったもの、ちょっと嘘だよね、ということに人間は気付いて、やはり科学的にアプローチしていこう、ロジカルに考えていこう、と門戸は開かれた。
それが最初は物理学から始まるのですが、人間の脳や心にまで科学のメスが入ったのが1900年ちょっと前くらいです。
ドイツの大学の精神医学の教授クレペリンという人が、経過や症状、予後をまとめなおしました。
そこで精神医学の体系が出来上がり、今日の精神医学の診断体系ができます。
クレペリンが一人でやったのではなく、各地で、フランスでもイギリスでも「こういう病気があるんじゃないか?」という報告や研究がされてきたし、それらを集めたり、クレペリンが実際に診ている患者さん、正確にいうとクレペリン医局グループみたいなところで教科書を作ったのです。
それが今日でも生きています。
とにかくそこでできあがるのです、分類というのは。
分類していったものを、原因は何なのかということで分類していったり、どうやって治療していけばいいんだろう、ということを研究している。
これが医学的なアプローチです。
原因を追究していく中で、脳の解剖をしたり、今だったら遺伝子研究やfMRIを使って脳の画像研究もしたりしているのですが、そうするとクレペリンが作った診断体系とちょっと違うんじゃないの、というのが少しずつわかったり、治療方法がわかっていく中で診断が見直されたり、ある程度ここら辺は双方向的なのですが、一応はそういうものなんです。
何か難しいね、この話は。
概要欄続きはこちら(字数制限のため)
wasedamental.c...
-------------
なぜ精神医学を学ぶ必要があるのか? 民主主義が崩壊しているから?
• なぜ精神医学を学ぶ必要があるのか? 民主主義...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
オンライン自助会のHP
crimson-panda-...
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.j...
倫理規定について note.com/menta...
【コメントについて】
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda
【切り抜き動画】 / @again_syuro

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 66   
@user-nm5jm1dz1m
@user-nm5jm1dz1m Год назад
分かりやすい説明ありがとうございます。私の子供時代は精神疾患とかに理解のない時代でした。今は昔よりは精神疾患に理解あるようになりましたね。でもまだまだなのかなと私的には思っています。精神疾患患者が少しでも住みやすい国になることを心から願います。
@sherry7890
@sherry7890 Год назад
概論を知っていた方が、個々のテーマも理解しやすくなるのですが、一般人が自分で調べるのは大変なので、こういう授業はありがたいです。
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo Год назад
こういう事を学校教育で受けたかったな。 今の子達は、導入されるみたいだから未来は明るいのかな。 解説聞いていて、とても勉強になります。 今日も有難うございました。
@user-bx5uk9jf2x
@user-bx5uk9jf2x Год назад
幅広い知識を感じられる動画ありがとうございます! 突然のSiriの介入は良い息抜きになりましたwさわきさんの編集センスが垣間見えて楽し嬉しくなりました😃
@user-go6zt8xl9s
@user-go6zt8xl9s Год назад
まとめを見ると頭が整理されます。ありがとうございます。何度も見ないと忘れてしまうんですよね。繰り返し教えてくれるので段々と記憶に定着してきている気がします。
@kyunkyun.777
@kyunkyun.777 Год назад
いつも為になる動画を有難うございます!グッズが増えた?と思い、右にスクロールするにつれて先生のポーズのTシャツデザインで笑い、さらにそれが大きくなっていたので大胆なプリントに爆笑させてもらえました🤣🤣🤣 笑いも難しい話のあとの息抜きというか 治療にも大事なリハビリ要素になるので 私にとっては面白サプライズ?でした😂 今回ちょうど精神と心理の違いについて知りたい事だったのでタイムリーでした!
@user-yhu__riko
@user-yhu__riko Год назад
普通に大学、さらに薬学部、医学部でも。精神医学といったら、まず、このあたりの動画を流したら良いぐらいの貴重で重要な、エッセンスが詰まりに詰まった講義です。
@user-bm9de1wt8h
@user-bm9de1wt8h Год назад
めちゃくちゃわかりやすい説明をありがとうございました とりあえず 健康な普通の人と精神疾患の人では人生のベースが違ってマイナスからスタートする人と±0からスタートする人とで、生き方が天地ほどの差がある。ということですね
@user-us9xo6ye5m
@user-us9xo6ye5m Год назад
知らない事が聞けて勉強になりました☺️ありがとうございました🙇🌹
@huramahura
@huramahura Год назад
治療の仕方をバシッとお医者さんが決めるわけじゃなくて、むしろ患者さん側が自分で選んでいくことやわかりやすい病気やケガ=わかりやすい命の危機ではないなど他の科との違いもあって医療行為なのか?と思われてしまう部分もあるのかなと感じました。 ただ、他の動画でもおっしゃっていたようにこれからメンタルの問題は大きな、社会的な課題になってくると思うので少しでも治療や癒しの機会が多くの人にいきわたるような世の中になるといいなぁと思いました。 益田先生のこういう動画がお国とか影響力が大きいところも含めて啓発になることを願ってます!
@user-xq1sx8gn8t
@user-xq1sx8gn8t Год назад
難しい話もあるけど、大丈夫です! 益田先生の動画を見る人は、何かしらの疑問や解決方法を探って辿り着くと思うので、このチャンネルの意義は先生が思っている以上に素晴らしいものがあると思います! 私は福祉に片足突っ込んだ身で、色々な疑問が日々生まれています。 これからもお世話になります。宜しくお願いします。
@user-hj5tu2do1h
@user-hj5tu2do1h Год назад
益田先生有り難うございます。 とても分かりやすく 参考になりました。
@nao-0109
@nao-0109 Год назад
難しい中身をわかりやすく教えて頂き ありがとうございました
@user-kz9er9uf7i
@user-kz9er9uf7i Год назад
今回のように、精神疾患を医学的な観点から説明していただけると、イメージがしやすくて分かりやすいなと感じました👏✨今の不安な状態をしっかりイメージできると少し安心も得られそうな気がします。これからの予防法にも参考にできそうです! 今日もありがとうございました。
@chiekosan8767
@chiekosan8767 Год назад
近頃、青年雑誌などで、小児精神科医や、心理士、カウンセラーが主人公の漫画がありますね。若い方が影響を受けて、職業にしたいと志す一方、親が娘の発達障害を受け入れられず、治療も通院もさせない現実もあります。共依存で、老後はもしかしたら80、50問題になるのかなと心配しています。
@user-yi6hp5fe3t
@user-yi6hp5fe3t 7 месяцев назад
わたしは大切な人のに為に精神医学の勉強をしております。初めて読んだのは「専門医がやさしく教えるはじめての精神医学」という本です。ボロボロになるほど読みました。 益田先生の動画は大変、ためになります。有難う御座います😊
@maron3008
@maron3008 Год назад
進歩し続けている医学の情報を正しくレクチャーしていてありがたいです。 変なことを言う人が多い中、専門医が語ってくれるのがいいですね。 また、シェアさせていただきます。
@yesung1270
@yesung1270 Год назад
②、③と発見して、これが①の動画なのか。ということを知るのに30分かかってしまいました。ありがとうございます。
@user-cc8pq5pg7g
@user-cc8pq5pg7g Год назад
発達障がいですが、本当に環境に馴染めませんでした。 今の教育に自分が適応出来てなかったんだなと実感しています。 単純に、その人に合った教育をしなければならないんだなと思ってます。 甘えって言う人は、最終的に何が言いたいのかが見えないですね。 その人が成長して生産性があがれば、皆お得なんだから、それで良いじゃないかって思います。 だから、私は、その人に適したつきあい方を大事にしています。 義務教育やマニュアル教育、ブランドの真逆ですね。
@user-bi8qs4ck8f
@user-bi8qs4ck8f Год назад
先生また勉強なりました☺️有難う御座います🤗
@matsu5859
@matsu5859 Год назад
以前、勉強したいが良い本がうまく見つけられないとコメントさせていただいた者です。 先生に精神医学の総論について解説していただけて、理解が少し深まりました。ありがとうございます。 もう少し詳しい精神医学の講義動画も、定期的に拝見してみたいなと、強く感じました!
@momokoko8869
@momokoko8869 Год назад
益田先生ありがとうございます。学校の授業みたいで楽しかったです。自分の状況にあてはまる分野を学ぶことは頭に入ってきやすいし難しいけど面白いと思いました。益田先生と同じく主治医の先生もドライで診察も無駄がないので楽でいいです。教育してくださってることも感じるので諦めずに生きていこうと思えるようになってきています。
@matanika2480
@matanika2480 Год назад
ロボトミー手術の解説とかしてほしいです。昔は当たり前にされてた倫理的に問題な処置を先生流に解説してほしい。
@SHIN20046
@SHIN20046 Год назад
とても勉強になります。ありがとうございます
@user-wq4yg2tm8f
@user-wq4yg2tm8f Год назад
とても勉強になります!
@user-kn3tl8ir1y
@user-kn3tl8ir1y Год назад
素晴らしい講義ですね☺️ 勉強になります。 いつも楽しみにしてます🎵
@yoshikimizukami
@yoshikimizukami 9 месяцев назад
精神疾患の患者の中に自分から自分の疾患について語りたがらない、語るのを嫌がる方も多いですね。「何が嫌なのか?」という理由を自分から言いたくないという精神疾患の患者も多いようですね。そのような方と接する時に私は困ってしまいます。先生のお話、本当にためになりました。
@user-df3xl4ql4x
@user-df3xl4ql4x Год назад
社会制度的介入は息子は発達障害で小さい時からNPO法人の児童デイサービス、小学生からは放課後等デイサービスに利用しています。色々大変な時もありましたが、今はとても落ちついて支援員さんを信頼して通えるようになりました。 益田先生の動画の途中のアクシデント自分の携帯が壊れた(⁠゜⁠o⁠゜⁠; かと思いました(笑)。
@chocolate8805
@chocolate8805 Год назад
難しいねと何度もいってくれましたが、先生が言葉を平易にして体系を説明してくれているのでわかりやすかったです! 昔の池に映る自分を見てた人の話や、クレペリンさんなどは知りませんでしたが、勉強になりました! 精神医学って、全体を通してみると面白いですね! 私はこれまでの経緯とか歴史の話が興味深かったです😊🌼
@komunchkin7754
@komunchkin7754 Год назад
サムネの先生のポーズがかわいい ゆってぃのワカチコワカチコしてるみたい
@user-ky7pl5ep5i
@user-ky7pl5ep5i Год назад
意外と精神疾患の定義に関しては曖昧だったのでとてもためになりました😀
@mdma8033
@mdma8033 Год назад
子供のなりたい仕事ランキングで心理士とか精神科医。。 オラが小学生の頃はそんな言葉すら知らなかった
@p-pichan4659
@p-pichan4659 Год назад
ありがとうございます!これまでの益田先生の動画で話されてこられた内容を、わかりやすくまとめていただいたような感覚で拝見しました!神経細胞の流通をよくする電気刺激がTMS治療ならば、、、もしかして、認知症の改善にもなるのかな~?と思いました。すみません。精神医学とは関連性のない話題でしたね(>_
@user-bs5ym1nj8i
@user-bs5ym1nj8i Год назад
ざっくりとわかりました。躁鬱と診断されていますが、自分では鬱ではないかと思います。処方薬もリーマス400mgロフラゼブ酸エチル1mg睡眠にソルビデム酒石酸塩OD5mgフルニトラゼパム1mg薬が効きやすいのでリーマスは基準以下。😊疲労がたまるとストンと落ちます。自立にもう少しかと思う反面、ストンと落ちると動けなくなってしまうのが悩みです。食べて休むで凌いでいますが。
@cy2704
@cy2704 Год назад
療養の中には運動も入っているのですか?療養とは何ですか? 先生の動画を見て初めて福祉があることを知りました。
@moomin627
@moomin627 Год назад
ざっくりと精神医学について勉強になりました☺️ 物理的介入の栄養について最近興味があったのですがやはり臨床的にはあまり結果が出ていないと分かって良かったです。
@user-kv9yy8hw1b
@user-kv9yy8hw1b Год назад
益田先生今日も拝見させていただき、とても勉強になり助かりました🙏 いつもきっとお忙しい中配信ありがとうございます😂感謝感謝です(T_T) これからもどうかお身体大切にして続けてください! 励みになってます!!
@panelaa
@panelaa Год назад
脳への介入が面白かったです。 うつ病にはうつ病の薬がどのように動いて効力を発揮するのか、統合失調症ではどう動くのか、アルコールや食欲を抑える薬はどこにどう働くのか、教えていただきたいです。
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n Год назад
誰でも精神医学を勉強するのは大事だ、ストレスが多い中で対処の仕方が大事だ、知ってれば自ら克服できる、参考になった。
@masahikomarumo7079
@masahikomarumo7079 Год назад
三つの介入。 分かり易い。 私の職場である福祉はその一つなんだ!
@user-zi2cv6vz6f
@user-zi2cv6vz6f Год назад
受け身で服薬したりカウンセリング受けたりするだけでなく、運動やマインドフルネス等も試したいと思っています。いろんなアプローチがあることを知るのは大事かな…と。
@user-tp7ng9pv5t
@user-tp7ng9pv5t Год назад
新しい知識を学ぶより、今ある知識で凄い当たり前なことからぐるぐる考え気づいていく。 散歩したり、じっと座ったり。 意外と当たり前なことに気づいていない人も多いかと思う。 人と沢山語り合ってきた人は、当たり前なことも沢山話し合ってきている。 人生どれだけしゃべったかだ、なんて言う人もいる。 話す機会が無いなら、自分で向上していくためにも色々考え気づく努力が必要。 メンタルってそういう事で改善される面もある。 体の土台である足の方がばたつくと、全身に伝わり、落ち着きがなく不安になるんだぜ!😀
@user-zc2dx5mr9t
@user-zc2dx5mr9t Год назад
…鬱病を抱えてます。 鬱病や精神疾患はまだまだ周りには理解されず辛いですね……
@napoponapo
@napoponapo 10 месяцев назад
「アルジャーノンに花束を」のお話がふと浮かびました。
@user-qg2cj8qg4f
@user-qg2cj8qg4f Год назад
とても興味深く、勉強になりました。 私自身や家族にも精神疾患があったり、児童福祉の職についたりなど、心や精神のことを学んだり考えたりする機会が多いのですが、一般的な心理学のようなものでは腑に落ちない点も多かったので。 医学的な視点に興味がわきました。 先生オススメの初心者でも読みやすい精神医学の本があれば教えて頂きたいです。
@member-2015
@member-2015 Год назад
いつも解りやすい動画ありがとうございます。 素人の質問ですみません、 電気信号でやり取り出来るのに何故わざわざ空間(?)にドーパミンなどの物質を放つ必要があるのでしょうか? 脳が、バグを出すように設計されているのかな? など興味が沸きました。 もし、解明されているなら知りたいです。
@masahikomarumo7079
@masahikomarumo7079 Год назад
神経伝達物質と言う化学物質経由の物理的介入が薬物療法、そして磁場を動かして電場を誘導し、神経細胞内の電位に介入するのが電磁気療法ですね。 何れも脳を構成する基本単位である神経細胞の生理学・物理学的を踏まえての事でした。
@user-gj2ke1kf9e
@user-gj2ke1kf9e Год назад
鬱の人と最初に会う時、どう対応すれば良いのか教えて頂きたいです。
@user-vk1rc1gk4p
@user-vk1rc1gk4p Год назад
急にshiriが反応して笑ったw
@judas6111
@judas6111 Год назад
まぁ確かに ドラマ・漫画・小説などはドロドロしているし ニュースやドキュメント番組もちょっと凄い偏見が多い穿った角度から報道するよね 当事者もそう言う考えに囚われている人もいるからなかなか難しいかもね 偏見や差別があるからある意味人はん神できるのかもしれないかば
@KABA0115
@KABA0115 Год назад
精神分析をマインドコントロールに入れていたのは、びっくりしました。催眠は、まだ理解できましたが。精神分析は、自己理解を深めるアプローチとしたらいいのかなと思います。マインドコントロールにだと、他者が相手の心を意図的に操作するという、操作性がかなり強いので催眠とは分けた方がいいように思いました。
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c Год назад
今日も、勉強になる動画を、ありがとうございます。🌓🤱🌕🤱🎑🤱🌑🤱🌕🤱🌓🤱
@user-xc4hg4mt6l
@user-xc4hg4mt6l Год назад
よく瞑想とか予防のためにやる会社あるけど頭空っぽにして呼吸するかんじなのかな、やり方はよくわからないけどやってみたことはあります; 人と違うとこを楽にかえれたらいいなと思う。RU-vidいいです。周りの方も別のRU-vid先生手芸系とか使ってる方多いです。私も他の動画も好き。精神科長いけど薬よりずっといいかな‥。催眠療法‥よくない経験あります‥コメントでは言えないかな‥。
@AdreenaUrara
@AdreenaUrara Год назад
先生、カフェインは飲む時間に気をつければ、飲んでも良い効果があるのでしょうか? 今、控えていたところなのですが。。。 朝やお昼頃までなら飲んでも構いませんか?
@user-xl2zw1fi3e
@user-xl2zw1fi3e 2 месяца назад
精神科・心療内科系のお医者さんも、首に聴診器をかけておられてることが多いのはなぜなんでしょう?笑 使う機会はあまりないと思うのですが。患者さんに安心感を、という理由もありましょうが、私なんぞは「距離感」を感じるだけです。ああ仕事中なんだなって。つまりこちらもホンネというより「役柄として患者らしく言動に注意して」とカベをつくって身構えるばかりです。「白衣」とは云うことありますが、近頃はグレーや紺やベージュの「医療衣」を、精神科医の先生も着ておられます。だから、多くの患者さんは信頼感につなげられるのかもわかりませんが、私はそこに「ある種の権威主義」を見る思いです。野球チーム監督のユニホームみたいなもので「実用性」ではなく「ルッキズム」を感じるばかりです。
@matanika2480
@matanika2480 Год назад
医学学ぶのに有機化学とかは理解出来ないとなれないですか?
@user-kt6mg1fv2t
@user-kt6mg1fv2t Год назад
数ヶ月、動画を観てて「子供」や「学校」などのキーワードがたくさん出てきますが、基本は小児精神科がメインなんでしょうか。ある程度の年齢(成人している方達)についてもリカバーして欲しいです。
@chocolate8805
@chocolate8805 Год назад
概要欄に先生の紹介が載っていますが、基本的には仕事のうつと大人の発達障害を見られていますよ✨🏥👨‍⚕ 最近は、話題を広げて子どもや、社会問題、親、支援者、医師目線からも多角的に解説してくださっています。😊
@Junniisandesu
@Junniisandesu Год назад
2度目見ました。Siri反応しちゃいましたね😮
@itadakidansi
@itadakidansi Год назад
とある精神科の病院のスタッフに僕の大切な人が精神的に追い詰められて亡くなってしまって、復讐したい気持ちがおさまらないです。どうすればいいですか。
@user-qf4ml5fw1j
@user-qf4ml5fw1j Год назад
大価値不可避
@user-hq1te1px1m
@user-hq1te1px1m Год назад
身体の症状が有れば、心療内科の範疇になるのですか? 同じ薬でも精神科と心療内科では投薬量のMAXが違うと聞きましたが何故ですか?同じ一人の人間なのに科が違うと薬の量が違うのは解せないです。
@nekoijiri
@nekoijiri Год назад
やたらベタベタした動画ありますね あとなんでも親のせいにする動画とか 正直これって慰められるだけで他者との関係が改善出来るか疑問でした
@WEIHSIAO
@WEIHSIAO Год назад
聖書は嘘ではないですよ。神様は人の心をコントロールしようとしていませんよ。完全な自由を与えましたよ。 科学は聖書の真実を証明していますよ。
Далее