Тёмный

タミヤクラッドバスター系スーパービッグタイヤ特集!超大径タイヤにツインモーター4WDSで武装してド迫力の走りを楽しめた車を紹介! 

Hayate3009 RCチャンネル
Подписаться 13 тыс.
Просмотров 13 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 16   
@紅しょうが-i3x
@紅しょうが-i3x 2 года назад
僕の大好きなクラッドバスター取り上げてありがとうございます 1987年発売同時の中房の頃に買いました。野良ラジで色々なところ場所を走らせて楽しんでました。パワーとエコノミーの切替で燃費は4倍は違ったと思います。なので歩きながら楽しむ野良ラジは最適でした。 そんなクラッドバスターは3回新品ポディを載せ替えて今では整備完璧にしてアンプ仕様にしていますが、2020年にブラックエディションを手に入れ2台体制です。 復刻版は別として、タミヤの中で一番長く生産された車なんです
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
スーパーryを作った時を思い出しました。スピコンはアンプより低性能と刷り込まれてた世代なのでスピコンの分岐モーター線をメガテックJrのESCにハンダ付けして疑似ESC仕様にしたのがあまり走らなかった理由かも…今度手に入れる機会があったらきちんと作ります…
@a200056i
@a200056i 2 года назад
途中で音声聞こえなくなってます?
@goldenmanuever1176
@goldenmanuever1176 Год назад
This is the ultimate for me. In 1988 this was my FIRST Tamiya R/C kit. Original 58065 with Chevrolet badge and letting. I run this fine Japan machine with a Futaba Magnum Jr. 2PKA radio and S148 servo which could barely turn tire! This truck is Tamiya's finest hour!
@ツシマの武士
@ツシマの武士 2 года назад
以前スーパークラッドバスターを 所有しておりました。 高い草の茂みをもろともせず豪快に 突き進む走りっぷりは唯一無二で 爽快感が半端ないです‼️ ただデカ過ぎて置き場所に困り 新しいラジコンの増車に 伴い手放しました。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
自分も置き場所に困り友人に譲る事に…いつか場所を確保したら(できるのか?)ブルヘッドでのんびり楽しみたいです。
@ferry7642
@ferry7642 2 года назад
急ブレーキ(というか逆進)を掛けると、簡単にリアが持ち上がりますよね。 その状態でターンさせる”ジャックナイフ・ターン”で、如何に小回り出来るか、とかやってました。 失敗すると前転して、バンパーがもげたり、ロールバーのライトが折れたりしますが。 おかげで、今となっては貴重なボウタイ・グリルが幾つか未使用のまま残ってます。 その次に決まって壊れるのが、B11部品でした。
@takakaza5286
@takakaza5286 9 месяцев назад
そのボウタイグリル欲しいです!
@ジュラキュールミホーク-l4x
クラッドバスターのシャーシを裏から見ると、電車の動力台車みたいな構造だね。 このマシンは不十分な要素満載なので自分で考慮していじる楽しみがいっぱいです。もちろんそのまま作って走らせても楽しい。
@ぱいんわん
@ぱいんわん 2 года назад
頑固親父でお馴染み、ブルヘッドは持ってたなぁー。とにかく「デカイ! 重い!」で好きだったし、1サーボの4WS構造を学べて組み立ても楽しかった。そうか、今だとバッテリー&モーターの乗せ替えで楽しい事になりそうですね!
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
小学生の頃は買えるはずもなくコロコロのラジコン通販ページを指咥えて眺めてました。 社会人になってからスーパークラッドバスターをGETして組み立てながら子供の時は分からなかった機構に「なるほど」と感心したり。 走らせてみるとダンパー無しなのでヒョコヒョコとした足回り、オリジナル塗装にしてみたりライトバルブ入れたり要らないESCを無理矢理ハンダ付けして疑似ESC仕様にしたりしてました(あぶねぇな!) カッコとは裏腹にクローリングみたいにグイグイ荒れた道は登らないので岩の上にドンと置いてヤラセ写真撮ったりもしました(笑)
@こぶたちゃん-o4g
@こぶたちゃん-o4g Год назад
またスーパークラッドバスターみたいな超ビッグタイヤのRCはつばいされないかなぁ。
@maco14maco
@maco14maco 2 года назад
途中で音声が😂
@鋼鉄ダヌキ
@鋼鉄ダヌキ 2 года назад
正直に言います… 当時コイツを見た俺や友達の感想、 「誰が買うんだ!こんなモン?」…。
@AXtoTORA
@AXtoTORA 2 года назад
それ分かります。当時はバギー、F1が流行っていて、ビッグタイヤはマイナーだったと記憶しています。 当時、私は中学生の頃友達と野良ラジにハマり、模型屋に通いました。その模型屋のディスプレイに、ブルヘッドが置いてあったのですが、所見のインパクトが大きくて 『でっか!!』と大爆笑しました。 当時は、クラブルの魅力に気が付きませんでした。
@鋼鉄ダヌキ
@鋼鉄ダヌキ 2 года назад
@@AXtoTORA 否定的な意味ではないんですよ…。 当時 ホビーラジコンは只でさえ高嶺の花で 我々は入門機がせいぜい、「四駆ならブーメラン、ビッグタイヤならランチボックスで充分楽しめるよな」ってな考えでした。ダブルモーターのモンスターマシンには憧れましたが、高価過ぎて購入は現実的でないので 仲間ウチでは「前後にモーター2個 搭載した新型ワイルドミニ四駆のクラッドバスターJr 出ないかな…」と思ってました…。
Далее
На самом деле, все не просто 😂
00:45
I Make This Tiny 2-Stroke Engine From Scratch
31:59
Просмотров 1,5 млн
Inside the B-17 Ball Turret
18:59
Просмотров 3,6 млн
I Printed A Better Lathe
10:53
Просмотров 202 тыс.
Building an open-source full-frame CCD camera PART II
16:08
На самом деле, все не просто 😂
00:45