Тёмный

タンカー船のエンジンは圧縮空気で何回始動できるの?失敗するまで 東幸海運ひかる 赤阪鐵工所A45S 

東幸海運タンカーの日常
Подписаться 37 тыс.
Просмотров 154 тыс.
50% 1

タンカー船のメインエンジンは圧縮空気で始動します。試運転では失敗するまで空気タンクのテストを行います。7回始動できないと試験は不合格。新しい石油タンカー「ひかる」はクリアできるのでしょうか?
■会社の最新情報は公式Twitterから
/ tokokaiun
【一緒に働いてください!新卒の船員さん募集中です!!】
下記お問い合わせ&エントリーフォーム:forms.gle/fGAKigkUMKcHi7gE8
・船員経験者の方は常時募集!未経験の方は受入可能時に募集しております!エントリーで募集時の優先お声がけもできます!!
・学校様は求人票を発行させていただきますので、下記ページよりお電話下さい!
◎会社WEBページwww.tokokaiun.co.jp/
■東幸海運ホームページ(採用情報やエントリーはこちら)
 www.tokokaiun.co.jp/
・トップページまたは採用ページのフォームから、お気軽にお問い合わせください!!
・船員経験者の方は常時募集!
・未経験の方も時期により、募集しております!事前のお声がけエントリーもできます!!
◎RU-vid「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら)
• タンカーの日常(東幸海運)
■東幸海運公式LINE(ご連絡、お問い合わせ)
page.line.me/czk6961a
■Facebookページ(オフィシャルな情報発信)
facebook.co.jp/tokokaiun/
会社訪問や体験乗船など、知りたいこと、メディア様のお問い合わせは、
当社ホームページのフォームからご連絡いただけると嬉しいです。
www.tokokaiun.co.jp/

Авто/Мото

Опубликовано:

 

9 авг 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 127   
@lei7963
@lei7963 Год назад
OHVは「頑張って働いてます!」感がして好きです
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。確かにものすごく働いている感が出ますね。
@tateyokocrt
@tateyokocrt Год назад
色々な可動部がむき出しで、いかにもプロの現場という感じですね。前進後退の切り換えにエンジン停止が必要ということを知らなかったので、勉強になりました。
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。前進後退の切り換えにエンジン停止が必要なのは自己逆転方式(カムを前進用と後進用に分けて、エンジンの点火順序を変えることで逆転する)のメインエンジンの特徴になります。ご興味お持ち戴けて嬉しいです。
@tachimatsuaki
@tachimatsuaki 11 месяцев назад
内燃機関て、逆転できるんですね。 プロペラの逆転にギアを使うと思っていました。
@user-mn2ee5yr2f
@user-mn2ee5yr2f 11 месяцев назад
エンジンとかがむき出しになってるのっていつまでも見ていられるよね〜
@user-yw4yu4pk2f
@user-yw4yu4pk2f Год назад
今回も素人には大変興味深い動画ありがとうございます😊
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。ご興味お持ち戴けて大変嬉しいです。
@Rocma
@Rocma Год назад
始動を圧縮空気でするのを初めて知りました。 確かにスターターモーターとバッテリーを積むより効率的な気がします。 機関室内の壁に書かれたチョークの書き込みが新品ぽくって、私は好きです。ご安全に。
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。この後の塗装で書かれた文字は消えてしまいましたが、新造船建造中の雰囲気が伝わって嬉しいです。
@sei-un
@sei-un 11 месяцев назад
用途やメーカーによるけど1000馬力越えるとになるとエアスタートは結構あるイメージ
@user-ve2io2rw4i
@user-ve2io2rw4i 3 месяца назад
サイズやRPM 低速はエアー以外は見たことないなぁ、どれだけでかいモーターが必要なのかな 高速は電気モーターとエアモーターだったりで、モーター始動をよく見るね サイズの大きい高速艇、海保のウォータージェットとか、なっちゃんワールドとかはまた高速エンジンだとしても話が変わる 今乗ってるエンジン1000kwだけど電気モーターです
@Craft_Synthesize
@Craft_Synthesize Год назад
いつも動画楽しみにしております。 勉強になりました。
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。お役に立てたら大変嬉しいです!
@user-lp6no3qc9c
@user-lp6no3qc9c 11 месяцев назад
船のコンプレッサーは発電用機で起こした電気で回すんですね うちの村の排水機場の大型ヂーゼルエンヂンはまずコンプレッサーをスタティングハンドルで始動空気圧が貯まる迄にフライホイールを始動位置まで合わせて空気投入始動 でやってました今じゃ全自動スタートに
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。通常用はそうなります。非常用コンプレッサーはモーターではなくエンジンの船もあります。
@bosudesums514
@bosudesums514 Год назад
貴重な動画ありがとうございます。 私も過去に口述試験で FPPの直接逆転における最低始動回数とCPPの最低始動回数聞かれた事があります。FPP直逆だと着桟離桟の腕が試されますね💪 内航船で直逆FPP(クラッチ逆転除く)は珍しい!!
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。おっしゃられる通りですが、アカサカさんなどのエンジンを使われている大型のお船ではよくあるタイプかと思います。
@sasakkey2635
@sasakkey2635 2 месяца назад
東幸さんとこの新鋭船!航海の安全を祈ります。四日市港で見かける事があったら手を振りますね!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 месяца назад
コメントありがとうございます。もし手を振っていただけたら大変うれしいです!
@user-cv6me5fx5q
@user-cv6me5fx5q Год назад
お疲れ様でした。新造船はやはり良いですね! 各種試験、特に警報の対向試験は重要ですよね。実負荷試運転は本当に気を使いますね。鋼板剥き出しなとこは、このご塗装ですか?
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。試験の重要さも知ってていただけて嬉しいです。ご指摘の通り試運転後に足場を組んで綺麗に塗装しました。ある意味でレアな動画になっております。
@-.-q319
@-.-q319 11 месяцев назад
赤阪のエンジンはロッカーむき出しで相変わらず可愛いなぁ。抱きつきたい。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!エンジンも喜ぶと思います!
@TsucaPon40
@TsucaPon40 11 месяцев назад
この船のエンジンとプロペラは直結で、プロペラは固定ピッチ型なので、船足の増減はエンジンの回転数の増減で行います。 後進はプロペラを逆回転させますので、エンジンを逆回転で始動します。 南極観測船宗谷で、頻繁に前進と後進を繰り返す運転では、エンジンの回転方向の切り替えで2分はかかったと思われます。 ちなみに、南極観測船ふじ、しらせはディーゼル電気推進船なので、わずか30秒でプロペラの回転方向を切り替えられます。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。前後進の切り替わりはせいぜい20秒程度です。実際に着桟している動画がありますのでご覧いただけたら嬉しいです。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-f3Tpup4Xffg.html
@tdfxxnr250
@tdfxxnr250 11 месяцев назад
この人数で結果が不合格だった日にはメーカー担当さん含めてゾッとしますね 船の上での大量のお弁当、想像するだけでワクワクします🍱
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。もちろん進水前に行われる陸上の試運転で試験済みなのですが、やはりピリピリする瞬間ではあります。 もしもダメだったら、合格するまでやり直しになりますが、そうならないように少し余裕があります。
@1epton
@1epton Год назад
ジェットエンジンも圧縮空気で始動しますが始動用の機材を外付けしたり、機上に搭載してますね。 その機材も小さなガスタービンで旅客機などの場合は電気で始動しますが、 戦闘機のF-15なんかだとアキュームレータというやっぱり圧縮空気のタンクで2回分しか入ってないので(ちなみに手動でポンプアップできる)、 パイロットは乗り込む前に機体の点検ドアを開けた中にあるゲージで確認してから乗り込むそうです(対侵犯任務なんかで始動できないと大変)。 昔のF4は外部支援機材が必要だったのですが、臨時滑走路や民間空港などに降りた場合に備えて火薬カートリッジで始動なんてのもありました。 大型船が前後進ごとにエンジンを始動しなおすというのは勉強になりました。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。飛行機の始動についても教えていただきありがとうございます。戦闘機の駆動タイプは、発電機のエアーモーターに近いものがあります。
@isibonsan
@isibonsan Год назад
こんにちは! 久しぶりの動画アップ ありがとうございます。 船のエンジンはエアで直接ピストンを上下させるのですね エアモーターかと思っていました。 カムシャフトを前後させてエンジンを逆転させて後進するのですね。  ^^) _旦~~
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。お待たせしてしまい申し訳ございません。徐々に動画も上げていきたいと思います。このサイズになるとエアモーターでは加速させにくいので空気投入が一般的になります。カムシャフトもおっしゃられる通りです。ご理解いただけて大変嬉しいです。
@user-mf6wh6ey8t
@user-mf6wh6ey8t Год назад
待っていました、試運転は機械の大小に関わらず緊張しますね。 無事試運転成功して、私も嬉しくなりました。まだ他にも試験するところはありますか?
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。長らくお待たせしてしまって申し訳ございません。試験するところは山のようにありまして丸2日間かかりました。またご紹介させていただけましたら嬉しいです。
@ojyama1214
@ojyama1214 Год назад
巨大エンジンはほとんどが圧縮空気起動ですね。車のようにセルモーターで回すにはバカでかいモーターが必要になるし、他に使い道がない重機を始動のためだけに積むわけにいかない。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。概ねその通りです。最近出てきたLNGと重油の混焼エンジンなどは複数のエアモーター(セルモーターの空気版)で回転するものもあります。
@monchan1954
@monchan1954 11 месяцев назад
昔の職場にあったディーゼル自家発電設備の始動が空気だった 懐かしい 地下に設置してあったが始動試験はするが隣接の地下街からクレームがあったらしく無事に始動試験したらすぐに止めるだった
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。隣の地下街に隣接しているところに自家発電があるのがすごいです。
@suzukiyoshimi299
@suzukiyoshimi299 11 месяцев назад
船の圧縮空気の圧力はかなり高いのですね、工場などにある一般的なコンプレッサーの圧力は1Mpa以下だったので、圧力計を見てびっくりしました。エンジンの回転方向を変えるために複数回始動する必要があるのも納得しました、有難うございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。船内では色々なものを圧縮空気で動かすので高い圧力の圧縮空気を大量に使用します。細かいところまで見ていただけて大変嬉しいです。
@soc-wr7ul
@soc-wr7ul 11 месяцев назад
貴重な映像ありがとうございます。 実は、戦闘機F-15Jイーグルも圧縮圧(窒素)で起動します。 両エンジンの中に小型のガスタービンエンジンがありコレの起動を上記で行いますね。 ちなみにチャンスは2回で起動に失敗すると、手作業でピストンを回し補充します。 船舶も含めビックエンジンの起動は大変ですね。ご苦労お察しいたしますw
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!教えていただきありがとうございます。発電機のディーゼルエンジンは戦闘機のシステムに近いタイプに少し近いタイプ(エアモーター駆動)のものも使用しています。
@soc-wr7ul
@soc-wr7ul 11 месяцев назад
@@tokokaiun 様 暑い日が続いております。 お身体ご自愛くださいませw
@taka.kanayamaru
@taka.kanayamaru 11 месяцев назад
とても貴重ですね❗ なにより機関部は 沢山見せてもらいましたが圧巻です☀️ 先日、ひかる見ました 綺麗で、最高でした🛳️
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。そのように思っていただけたら大変うれしいです。 また、新造船のひかるも奇麗なうちに見ていただきありがとうございました。
@outatime8420
@outatime8420 11 месяцев назад
今の船は車みたいに変速機で前後方向を変えるのかと思っていましたけど、可変ピッチのスクリューじゃない船はタイタニックみたいな蒸気船の頃と変わらず前進後進の切り替えの度にエンジンを止めてるんですねぇ。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。逆転機を使ってる場合にもドカンと切り替えはできなかったはずです。可変ピッチプロペラの場合は燃費とメンテナンスコストがトレードオフになるので一概にどちらが良いとも言えなかったりします。
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya 11 месяцев назад
お客様の中に「発電機の始動は当日できて3~4回が限界なのでそれでどうにかAVRを調整してくれ」と言ってくるところもまぁまぁありますが、圧搾空気の残量とかも確かにあるか……。作業船を相手にすることが殆どなので航行用エンジンみたいなのが発電機と引っ付いてることが多いです、私のお客様の場合。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。タンクもコンプレッサー小さいのかもしれませんね。勉強になります。
@fuvkiitigou7451
@fuvkiitigou7451 11 месяцев назад
興味深い映像を有難う御座います。ところで、 ペラ推力の反作用を受け止める推力軸受は装備してあるのでしょうか? 素人の質問で恐縮です。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。軸受はありますが、通常の軸受ですね。
@syerupa6311
@syerupa6311 11 месяцев назад
逆転機ナシの直結なのですね。 確かに、入出港時以外ほぼ使う事のない逆転機入れて効率落ちるのも嫌ですものね。 エンジンの正逆切り替え時はブリッジからの遠隔で可能なのでしょうか?それとも機関長がテレグラフ見て切り替えなのでしょうか?
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。メインエンジンの逆転にご興味お持ちいただき嬉しいです。前後進はブリッジでも制御室でも機側ハンドルでも可能です。 テレグラフを見ながらの操作は最後の手段だと思っていただければと思います。
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek Год назад
ある百貨店の非常用発電機は3回始動ぶんのタンクでした やっぱ船の方が海の上で危険だから安全マージン多く取ってるんですね
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。船のブレーキはプロペラを逆転させることなので、車庫入れで前進とバックを繰り返すのと同じく、船も短時間で止めたり動かしたりしないと桟橋にぶつかりかねないので始動回数は必須になっています。発電機などは2、3回で十分だと思います。
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 11 месяцев назад
なるほど! ありがとうございます勉強になりました
@WADAKEIJI
@WADAKEIJI Год назад
いつも楽しく拝見しております 昔のディーゼルエンジンのようにデコンプは付いていないのですか?
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。基本的にデコンプ目的で圧力を下げるレバーは無かったかと思います。燃焼状態を把握するためのインジゲーターコックはございます。
@user-gm6pr4ir4p
@user-gm6pr4ir4p 11 месяцев назад
エンジン止めて前進、後進切り替えるって事はクラッチが無いのかな? これだけ大きいエンジンだとクラッチすぐダメになりそうだし無い方がメンテ少なくて済むだろうし合理的ですね
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。クラッチはある船もあればない船もございます。確かに直結の方がロスがないのは事実です。
@Kogekogepan2
@Kogekogepan2 10 месяцев назад
すごいな、列車とはまるで規模が違う
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。違いを感じていただけて嬉しいです。
@noranyan2000
@noranyan2000 Год назад
50名も! 本題から外れますがこういう場合、船検は臨時で何か手続きをするのでしょうか? (巡視船体験乗船した時に、臨時変更証で種別「旅客船」として、陸岸からの距離に応じて2段階の定員を指定されていたので…)
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。試運転が完了しておりませんのでまだ、船舶ではなく、建造中の船舶です。詳細は説明しませんが、ドックマスターさん以下、修繕船の回航と同じく、商船としての海技免状や乗組基準を満たす必要もございません。
@user-hc2du3dt1e
@user-hc2du3dt1e 11 месяцев назад
映画、Uボートのエンジン始動シーンを思い出しました。映画の中でもスタートレバーを操作していましたが、技師さんが操作しているのがスタート用圧縮空気弁の操作レバーなのでしょうか?船のエンジンに関しては全くの素人ですのでわかりません"(-""-)"
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。映画でのシーンを見ていないのでなんとも言えませんが、ディーゼルエンジンであれば蒸気または圧縮空気での始動だとは思われます。
@sei-un
@sei-un 11 месяцев назад
多分だけど最初に操作したのが燃料制限用レバー(一番下まで引っ張ってるので全速出せる状態)で 機関長に促されて次に操作したのが圧縮空気の操作レバーだと思います
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Год назад
2サイクルの方が構造が簡単でパワーも出ると思うのですが、4サイクルを採用されているのはやはり自然環境対策なのでしょうか?
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。船の場合は4000~5000馬力を境界に2サイクルと4サイクルの優位性が入れ替わります。4サイクルの方が船員さんのメンテナンスする部分が少ないので、国内船舶ではよく採用されます。2サイクルは5000馬力以上では優位なのですが、スカベンジボックスの掃除(エンジンのユニフローに伴って溜まる汚れ)などが必要となり、船員さんの負担が大きくなってしまうことや、潤滑油の必要量が多くて運航時の負担が大きいこと、トラブル時にクロスヘッドを抜いてのメンテナンスが行いにくいなどの欠点もあるので、当社では構造が単純な4サイクルエンジンを採用しています。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Год назад
詳しい解説ありがとうございます。エンジンを出力で使い分けているとは意外でした。大出力大排気量では2サイクル型が有利なんですね。 それにユニフローディーゼルはメンテ性に難があるのですね。ピストンロッドのあるエンジンって自分は見たことありませんけど、メタル抜いたりとか確かにめんどくさそうです…笑 普段から見慣れているガソリンエンジンとはまた違った世界が見えて面白かったです。
@vt7067
@vt7067 11 месяцев назад
そのあたり、解説動画をお願いしたいです。 2st有利な条件があるとは思わなかった。 直噴+過給機+バルブ制御で2stのデメリットを無くし、回転数が半分になる事で燃費向上 って感じですか? 換気をうまくするには回転数が低い必要があるから、大排気量が有利?
@tomrt834
@tomrt834 11 месяцев назад
職場の常用発電機ヤンマー500KWもエアモーター始動です スターターの定番ですね
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。2000馬力ぐらいまでならエアモーターでも動くのですが、それでもピニオンギアが強すぎてリングギアが欠けます。LNG混焼エンジンなどは複数のエアモーターで回していますが、はっきり言って発停の多い船舶用エンジンにはエアモーターは向きません。しかも自己逆転式だと反対方向に回さないといけないのでエアモーターは物理的に無理なのです。
@MH-yg2hv
@MH-yg2hv 11 месяцев назад
空気始動弁で直接シリンダ内に空気タンクの空気をぶち込んで、ピストンを押し下げて回すので、エアモーターとは少し違いますかね。分配弁が主機が順方向へ回るシリンダを選らんで圧縮空気を入れるのがミソです。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 11 месяцев назад
自分が知っている500KVAのガスタービン発電機はセルモーターでした。
@suzuki88765
@suzuki88765 11 месяцев назад
ディーゼルは発電としてわりきって電気モーター駆動にすれば、エンジン止める必要なくて楽そう。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。小型のタンカーでは国の補助金があったこともあり、事例はありましたが、大型のタンカーでは事例はほとんどありません。実験的に作られた船は過去にありましたが、その後エンジンを積むことになったことから商用は難しいと思います。
@herringroe8931
@herringroe8931 11 месяцев назад
船舶は自動車とは違って、後進のときにエンジンを逆回転させるんですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。エンジンにもよりますが、大きい船にはこのタイプも多いのです。
@Milepoch
@Milepoch 11 месяцев назад
でっかい船に載せるなら小型軽量化よりも熱効率優先 にしてもデカいな、エンジンという概念を超えてブラント、設備 4000馬力でこの巨大さ フェラーリ5台分くらいでこの巨大さ
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。迫力を感じていただけて嬉しいです。
@user-el4uy4om2x
@user-el4uy4om2x 11 месяцев назад
エアタンクなら排水ドレンなんかも付いているのですか?
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。エアタンクおよび配管にもドレン抜きがございます。
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 11 месяцев назад
メットのターボだ!(目線が違う)
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!その通りです✨細かいところまで見ていただき嬉しすぎます。
@sei-un
@sei-un 11 месяцев назад
これよりだいぶ小さいエンジンだけどパイプ内の残圧だけでかかっちゃった事があって焦ったなぁ 慌てて燃料カットして止めたけど カッ…クン…トトトトドンで止めた…
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!突然エンジンかかっちゃうとびっくりしますよね。
@user-mn2ee5yr2f
@user-mn2ee5yr2f 11 месяцев назад
貨物船のエンジンは回転数よりもトルクを重視しているからこんなにもシリンダーの数が多い見た目をしていながら回転数が少ないのですか?
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。その通りです。そして船が大きくなればなるほどエンジンの回転数が減ります。
@user-vs1er2dm2c
@user-vs1er2dm2c Месяц назад
確か4サイクル機関、2サイクル機関でエアータンク1個で何回起動出来なければいけないと言う法令ありましたよね?
@tokokaiun
@tokokaiun 9 дней назад
コメントありがとうございます。船によっても違うのですが当社船で1空気タンク当たり7回の起動が要件です。
@kazemo4757
@kazemo4757 11 месяцев назад
装置駆動用の空気タンクは、2個、コンプレッサーからのタンクと、供給分をためるタンクで構成されているのではないでしょうか。同じ要領のタンクを2基設置するためには、コンプレッサーをフル稼働する必要があるのではないでしょうか。お聞きしたいのですが、4サイクルとの表記で、船はディーゼルで、ガソリンではないですよね、工程が4工程で4サイクルの表記でしょうか。ディーゼルの逆回転防止装置は原則ついていないのでしょうか。
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。どちらのタンクも圧縮空気を供給しながらコンプレッサーで補充もできます。
@kazemo4757
@kazemo4757 10 месяцев назад
@@tokokaiun かなり昔に化学工場を退社しましたが、空気だけでなく、電気も一次電池、と二次電池があり、直接の供給による、不足緩和のシステムになっているようです。
@3go_No.3
@3go_No.3 11 месяцев назад
船のバックってギヤをかえして逆転させてるんですか?それともエンジンを逆回転させてるんですか??
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。当社船ではエンジンの点火順序を変えることで逆転させています。従って前後進で変わるのはカムの山の位置だけです。
@3go_No.3
@3go_No.3 11 месяцев назад
@@tokokaiun なるほど。エンジンは一方方向にだけ回るのが決まっているわけじゃないんですね。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 11 месяцев назад
昔エンジンが不具合で逆回転してしまう車があったな。
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
前進と後進でカム位置を切り替える仕組みになっています。
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
車でそれは恐ろしいですね💦
@kumakumabaka
@kumakumabaka 11 месяцев назад
電気式ディーゼルには出来ないのでしょうか❓
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。半分以下ぐらいのタンカーでは自己発電による電気推進船は実現していますが、本船のサイズだと無理なのです。過去に実証船は作られましたが、その後エンジンに載せ替えられました。
@hiro-ox6vi
@hiro-ox6vi 11 месяцев назад
エンジン始動ってなんでこんなにワクワクするんだろう?
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!お気持ちよく分かります🤭
@niseamaguri
@niseamaguri Год назад
「7回始動」というのは社内規定ですか?それともお客さんからの要望?あるいは法律での規定でしょうか?
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。船舶の認証を行うNK船級さんの規則によるものです。自己逆転方式で本船のサイズだと7回以上と定められています。
@niseamaguri
@niseamaguri Год назад
@@tokokaiun 返答ありがとうございます。なるほど、法的ではなく民間財団法人による検査規定でしたか。(NK船級で検索させてもらいました) エアタンクの切り替えも何十秒と掛かるのは意外です。 きっかけがないとなかなか調べることもないのでこういう裏側は面白いです
@user-vw4wm6xi6m
@user-vw4wm6xi6m Год назад
私はZ=12Cと認識していますが… Z(始動回数) C(機関と軸系によって決まる係数)。 自己逆転は12回、クラッチ付きやCPPは6回となるのではないですか? 機関のサイズ等で決まるってのは初耳です。
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
詳細なコメントとご指摘ありがとうございます。NKさんの船級規則には従っているのですが…。船級規則を確認しないとなんとも言えませんが単一タンクで7回なので合計14回は満たしているという事でしょうか。
@upmotorshift
@upmotorshift 11 месяцев назад
頭悪いコメントで申し訳無いですが、超面白い!
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます!とんでも無いです。面白く見ていただけたら感謝しかありません✨
@kesemoi100
@kesemoi100 Год назад
圧搾空気は何kpaまで圧かかるのですか
@tokokaiun
@tokokaiun Год назад
コメントありがとうございます。確か20Kpa程度と聞いた記憶がございますが、お盆明けに確認させていただきます。
@kesemoi100
@kesemoi100 Год назад
@@tokokaiun ご返信ありがとうございます。マグロ船の機関部当直してる者ですが乗船している船のエンジンが赤坂のTYPE Eでして、圧搾空気のチャージが20kpaなので大型のエンジンだともっと高圧なのかと思い質問してみました。
@user-mj1yk1yu1o
@user-mj1yk1yu1o 11 месяцев назад
おそらく3000kpa弱と思いますよ。kpaだと面倒なので普通Mpaで表記します。なので3Mpa弱ですね。
@SS-bm7po
@SS-bm7po 11 месяцев назад
4stで逆回転できるんですね、、、
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。カムをスライドして、エンジンの点火順を変えてあげるだけで逆転できます。一輪車の逆こぎのようなイメージです。
@user-cz9km2ug1l
@user-cz9km2ug1l 11 месяцев назад
起動試験でエア使い過ぎると上長に怒られるんだよな...。最低圧あたりが重要なんだよ。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。ギリギリまで使うと危ないのです…
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 11 месяцев назад
最低圧切るとパッキンとかガスケットが変な状態で馴染むのでやめた方がいいですよ。もし最低圧割ると配管からの漏洩が発生する場合があります。
@tokokaiun
@tokokaiun 10 месяцев назад
その通りなのですが、試験しない限り船が完成しないので、ほぼ全ての船舶が実証実験されているのです。そして毎年メンテナンスのためにエアタンクを開放するので、圧力ゼロになります。
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 10 месяцев назад
地獄の高圧空気配管漏洩試験ですねw 増し締めして高圧張ったら別のとこから漏れる。 造船所で検査の仕事してるのですが1番やるせなくなる仕事ですw
@onepiece4749
@onepiece4749 11 месяцев назад
今どき押しがけ出来ないのか?
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。人力での押し掛けはまず不可能です。フライホイールを回してターニングするのにすらモーターを使用しないと動きません。
@Sub-Zero-id8ed
@Sub-Zero-id8ed 11 месяцев назад
4:00 何?クラッチと変速機が付いてないの?付いてればエンジン切る必要ないのにな。
@tokokaiun
@tokokaiun 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。大型船ではクラッチは悪天候で高負荷時に滑る原因にもなるのでなるべく搭載しないのです。
@Sub-Zero-id8ed
@Sub-Zero-id8ed 11 месяцев назад
@@tokokaiun  そうなんですね。詳しく教えて頂きありがとうございます!
Далее
I Built 3 SECRET Rooms In School!
33:34
Просмотров 10 млн
A helicopter built in a warehouse alone for three years
15:54
Amazing Machines Operating At An INSANE LEVEL
29:33
Просмотров 11 млн