Тёмный

ドライブシャフトのブーツ交換【ミラウォークスルーバン】⑤ 

Ma-san Garage
Подписаться 326 тыс.
Просмотров 240 тыс.
50% 1

名古屋モーターサイクルショーに出演します
• この動画で告知しているイベントは中止になりました
---------------------------------------------------------
新しく買ったミラウォークスルーバンがオイル漏れしているので直します。
今回はドライブシャフトのブーツを全部交換します
前回の動画は
オイル漏れ修理の続き【ミラウォークスルーバン】④
• オイル漏れ修理の続き【ミラウォークスルーバン】④
の続きです
ミラウォークスルーバン
V-L500V改
平成10年式
走行10万6,300km
エンジン足回り、TR-XXアヴァンチャートに換装済み
問題点
エンジンオイル漏れ
ボディにサビ
●まーさんガレージのwebサイト
ma-g.jp
便利な再生リストとしてご利用ください
●まーさんのツイッター
/ yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
#まーさん ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
【予約販売】12月6日23時59分締切
☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
amzn.to/3gI0VXo
☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
amzn.to/3VzvlKg
☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3XBg25s
☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
amzn.to/3gFOQlk
☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3OKfN3O
☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3ikuNJR
☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3UfUbgS
☆メッシュキャップ フリーサイズ
amzn.to/3ilcrZ9
【新商品】
☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3AQAkhM
☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Fie42Z
☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Faxx5A
・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3EdDNaB
・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3uLFPvc
・カラビナキーホルダー【定番商品】
amzn.to/3JLvOTb
・ステッカー(大)【定番商品】
amzn.to/3f3WwtZ
・ステッカー(小)【定番商品】
amzn.to/343FeqE
・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
amzn.to/3f5Zez8
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

Авто/Мото

Опубликовано:

 

3 дек 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 156   
@ma-s
@ma-s 4 года назад
バンドについてのご指摘ありがとうございます。これからは2重にしますね。 ブーツの信頼性について、古い思い込みをそのまま喋ってしまったところがあってそこもちょっと反省しています。 最近のクルマのことはよく知らないので、ブーツの耐久性がとても良くなっているといわれたら、それはそうなのだろうと思います。 分割式ブーツも、初期のものは取り付けたそばからグリスが滲んだりしていましたが、最近のものは良くなっているみたいですね。 あと、グッズの宣伝をするのを完全に忘れていました。 アマゾンで販売しています。 アマゾンで「まーさんガレージ」で検索すると出てきます。 チャンネルのコミュニティにもリンクが張ってあります。 関係ないですが、今アマゾンを見てみたら、20年前に書いたポルシェの整備書の古本がプレミア価格になってますね。 感慨深い。
@user-xy9lq7fp5l
@user-xy9lq7fp5l 4 года назад
「毎度面白いこと言うと思ったら大間違いだ」てとこが面白かったw
@0duka
@0duka 4 года назад
結局は面白いことを言ってくれましたね さすが まーさん。
@LV-lw2mi
@LV-lw2mi 4 года назад
いつも楽しく拝見させていただいています。作業ご苦労様です。 以前乗っていたEK9シビックも同様のバンドで、整備書によると、2重に巻いて引いた後、ポンチを打ってから折り返す、と有りました。 グリスの封入量は規定のグラム数が指示されていました。 以前、豊田工機の技報で読んだのですが、等速ジョイント作動中は中のグリスが循環しているのだそうです。グリスの挙動をシュミレーションして潤滑の最適化を図る事で、小型軽量化を達成したという内容でした。
@JPTAKA
@JPTAKA 4 года назад
モーターショーお疲れ様でした。またお待ちかねの作業動画の再開ですね。😊
@BH5D6780
@BH5D6780 4 года назад
等速ジョイントはイギリスのGKMで考案されましたが、1966年に実用化したのはスバルと東洋ベアリングですね。これでFF車の操縦性が格段に向上し普及しました。2系統ブレーキシステム(今は4系統)とか、E-CVTとか、国内自社衝突安全テストとか、アイサイトとか、スバル(富士重工)から世界中に広がった基幹技術は割と沢山あります。
@terrazo
@terrazo 4 года назад
便利な工具があるんですね❗✨ 最近のブーツは樹脂っぽいのもありますよね☺️
@user-gz2zz9bu1t
@user-gz2zz9bu1t 4 года назад
車検の時に14万キロで初めてドライブシャフトのブーツ破れとの事で交換して、 左側だけが破れてたけど右も変えた方がいいと言われて両方変えました。 ドライブシャフトブーツって何のこっちゃ? って思ってましたが、タイミングよく動画が上がってくれてよかったです。 まーさんの動画は素人も勉強?になりますね^ ^
@MrDogpapa
@MrDogpapa 4 года назад
他所は分割式を紹介してるのに、丁寧に外して見せてくれるとか、素晴らしいお心遣い。
@darkangelmasa
@darkangelmasa 4 года назад
汎用ブーツバンドは二重で巻いた方が後々のグリス漏れの心配なくなると思います。 後バンド折り返りて止める時にピンポンチで押し付けておくと安心です。
@user-qh3tu3tf5r
@user-qh3tu3tf5r 4 года назад
2重ですね やり直しだな(笑)
@aozora2824
@aozora2824 4 года назад
とても参考になります いつもありがとうございますって感じです。
@takutaku9888
@takutaku9888 4 года назад
面白いこと!毎度!!
@kouji305
@kouji305 4 года назад
こういう作業って楽しいですよねーまーさんがやってるのを見たら、僕もやりたくなってきましたー 僕は今、42年前のラジコンエンジンカーのレストアやってまーす♪これも楽しいですー
@atsushikouzuki357
@atsushikouzuki357 4 года назад
週刊誌みたいな感じだなあ。 気軽に視聴できるのが一番かと。
@masterzeiss2933
@masterzeiss2933 4 года назад
まーさんは指摘されたことを次回にしっかり生かすから好感持てる
@chorochan_s2
@chorochan_s2 4 года назад
まーさん!指摘があったコメントしっかり見ているんですね!さすがで〜す👍
@user-qw9xu6tf7e
@user-qw9xu6tf7e 4 года назад
グリスの入れ物がほぼ味噌ww
@mevius6591
@mevius6591 4 года назад
投稿お疲れさまです、まずは自賠責あるうちに車検ですね オイル漏れ直すのもそうですがゴムブッシュもあちこち破れてるみたいだし このシリーズ長く楽しめそう
@kazumuta
@kazumuta 4 года назад
楽しく拝見しました!
@momo-kz8qy
@momo-kz8qy 4 года назад
整備士をやっていた知人が、ブーツの交換作業はやりたくないって言っていたのを思い出しました。
@user-zm4ow6cu6w
@user-zm4ow6cu6w 4 года назад
ゴムブーツの方にもグリスを入れてあげないといけなのとグリグリ動かしてゴムブーツ内のエア抜きをしてあげないと元のイン側ブーツの様にブローしてオイル分だけが染み出てきやすくなりますよ
@kouheinkyk
@kouheinkyk 4 года назад
バンドがなぜあれだけ長いかを考えると二周巻き出来るからだと思います。私は2周巻いて、ポンチでカシメをしておきます。
@user-uu8xz7pf8j
@user-uu8xz7pf8j 4 года назад
毎日のようにこの作業をしています。バンドは2重まきが基本です。私もポンチ打ちします。
@atom4747
@atom4747 4 года назад
@@user-uu8xz7pf8j 二重まき、ポンチは基本ですね 私はインナージョイントにはインナーグリスを使用しています
@tkigarashi1775
@tkigarashi1775 4 года назад
バンドは2周巻きが良いです、その為に長く付属してます。それから折り返した先を更に内側に折り返してベロの先を先端の輪に差し込んでから叩いて潰すといいです、面倒だけどそうすると外れなくなります。頑張れまーさん
@crxdm339
@crxdm339 4 года назад
整備も料理も「適量」ってのが素人には一番わかりづらいんですよねぇ>グリス
@bar256256
@bar256256 4 года назад
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!まってたやで
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku 4 года назад
ドロドロが苦手な自分には今回の動画はきついなと思っていたらまーさんも同じなんですね、終始眉間にしわを寄せながら観ました、お疲れ様でございます。
@user-qj9wy2eo9c
@user-qj9wy2eo9c 4 года назад
リンク品(修理済み)のドライブシャフトがあったような気がします! B11 ~ のサニーは FF がベースなのでリンク品のドライブシャフトで交換してました。 リンク品とは修理済ですが壊れた同等部品を送り返す事を前提にしてます!
@user-pw7yc7he1r
@user-pw7yc7he1r 4 года назад
この前のモーターショーでトルクレンチ勝負ありましたけど、まーさんの手ルクレンチかなり正確だったので、手ルクレンチでもいいんじゃないですか。
@mat1615
@mat1615 4 года назад
タッパに入れると黒ごまペースト感がすごい
@f-9137
@f-9137 4 года назад
黒色のやつ。 まーさんの動画が1番たのしいよ。
@hide-xw2fw
@hide-xw2fw 4 года назад
待ってました。やっとミラの動画が始まった\(^^)/
@atom4747
@atom4747 4 года назад
厳密に言えば、アウタージョイントに使用するグリースとインナージョイントに使用するグリースは同じではありません アウタージョイントに使用するモリブデン系グリース(濃灰色)は、耐荷重・耐摩耗・かじり防止・焼き付き防止などを想定したいます 一方で、インナージョイントに使用するグリースはウレア系のグリース(黄土色)で摩耗や潤滑はもちろんですが、さらに耐熱性能などを考慮しています
@user-kz2gb6kc4i
@user-kz2gb6kc4i 4 года назад
人間トルクレンチ!てやつですね!良く使う10kくらいなら無くても困りません!
@tha3512
@tha3512 4 года назад
先週インプのドラシャ交換兼購入したジョイント分解ブーツ交換しましたが 確かに嫌な作業ですね ちなみにアストロのメタルバンド使いましたが締めが緩かったのでグリス飛び散り祭りです
@k.haritaworks7618
@k.haritaworks7618 4 года назад
ターボエンジンに変えてるからかな?ブレーキがベンチタイプになってる😃軽はNAだとプレーンディスクだもんね😂
@MASA-rk3iy
@MASA-rk3iy 4 года назад
汎用の伸びるブーツならばらさなくても交換出来ますよ。
@tomtom-rs1uk
@tomtom-rs1uk 4 года назад
ブーツバンドが異様に長いなーと思ってみてたら 二重に巻くってコメントが多くて納得しました こういう整備動画は色々参考になることが多くてたすかります エンジンが車載状態だったらブーツは割れてるタイプを選んだと思うし 脱着状態だったら割れていないタイプを選ぶのは筋だと思いました 確かにリビルトでいいじゃないの?と思うけど私もブーツだけの交換を選んだと思います 自分の車だし整備を楽しみたいからね  まーさん頑張って直してあげてください 楽しみにしてます
@yuu1tv
@yuu1tv 4 года назад
ブーツのやぶれは年数の劣化で仕方ないですが、ゴムだけで売っている車はまだ良いなーと思います 最近のはアッセンブリー交換が多くて、、、素人には良いんだけれど値段が高い 汗
@usdon1
@usdon1 4 года назад
そろそろビート完成するのでは 楽しみにしています。
@zengo136
@zengo136 4 года назад
最近のゴム製では柔軟性のあるプラスチック製はまず破損しなくなり交換の必要がなくなりましたよ!キャでラックは前から使っていました。
@user-tn8vj4fw2t
@user-tn8vj4fw2t 4 года назад
ナントカプレート・・・・プレッシャープレートですねw
@user-dh9ff3um8t
@user-dh9ff3um8t 4 года назад
グリスのところは、なんだかベトベトな動画でしたね(*´▽`*) ベルトの付けるところは、昔のコンビーフを開けるところのぐるぐると巻いたブリキ状の物を思い出しました(笑)!
@user-fu7nm9om6v
@user-fu7nm9om6v 4 года назад
いつも痒い所に手が届くまーさん凄い素人だ。こゆブーツ類交換、やりたいと思ってるけど出来ないお。ホイール側は分割式のモノ使ってやっとこさだろうなぁ。
@taniyaso236
@taniyaso236 4 года назад
嫌よ嫌よも好きのうちw
@user-nf7ur4yb2q
@user-nf7ur4yb2q 4 года назад
最近の車ってこんなのでもASSYかリビルド部品しか出ないんですよね あっても社外品の分割式 モリブデングリスは有害なので取り扱い注意です
@hosshiy11
@hosshiy11 4 года назад
このタイプのブーツバンドは折り返した後に折り返し部分にセンターポンチで叩いて 緩み止めをしました。 それとバンドは二重巻きですね。
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 4 года назад
発注ミスで気分が落ちてるどうも私です。発注ミス仲間のまーさんが救いですw。ミシンのベルトが短くて入らず。。。お金というより、慎重に計って調べて入らず、せっせと送って下さったモノタローのスタッフさんや配送業者さんに申し訳なくて。オクかなんかで売れないかなぁと思案中。
@takeshikose8810
@takeshikose8810 4 года назад
いいなウォークスルーバン、サンバートラックにekワゴン着けるから売ってくれないかな?
@tatuos3364yt
@tatuos3364yt 4 года назад
このタイプのバンドは二重巻きですね!
@naname3657
@naname3657 4 года назад
組み付け後、バンド締め付け前のブーツのエア抜きを忘れているような...... 作業前のミッション側のブーツが裂けていないにもかかわらず グリスが漏れているのはエア抜きが不十分で、内圧が上がり漏れてきます。 組み付け後、ブーツの細い側とシャフトの間にドライバを差し込みエアを抜いてから バンドを締め付けます。
@Box_Case
@Box_Case 4 года назад
スナップリングプライヤーで付け外ししてたのはスナップリングでクリップじゃないですよ👍️ メーカーが交換推奨してない限り再使用も可能です✨
@takamitsunakamura7394
@takamitsunakamura7394 2 года назад
窓べの鳥カブト、まーさん、久しぶりです。
@Osaka_1101
@Osaka_1101 4 года назад
この手のブーツ類ってニトリルゴムだと思うのですが、シリコンゴムの方が長持ちするんじゃないんですかねぇ。
@rabbitjun
@rabbitjun 4 года назад
外側も赤い箱のブーツならよかったですね。大野製のブーツは耐久性がありません。
@user-gn9fe4dj5x
@user-gn9fe4dj5x 4 года назад
動画 楽しみに拝見させております。総合的に見て、ドライブシャフト リビルト交換の方が 作業性、価格、確かかと。部品があるかわかりませんが、軽自動車クラスだと、左右で、15000~2万円 ぐらいかと。参考まで
@shina-chiku
@shina-chiku 4 года назад
自分は分割ブーツの簡単な交換でしたが、仰るとおりグリースが汚なくて、車の下潜り作業なので、本当に疲れました。おつかさまです。
@user-xs9vp1rv8i
@user-xs9vp1rv8i 4 года назад
わりと笑えますよ。良い意味で(;゚д゚)。
@DarthVader-kh4xr
@DarthVader-kh4xr 4 года назад
自分の叔父が言ってたんですけど ブーツバンドの止めた部分はオイルが漏れやすいと聞いた事があるそうです。 前の方も言っていましたが2重で巻くのが好ましいようですね。 (高校生が生意気にアドバイスしてごめんなさい。)
@user-bp1sv6ph1k
@user-bp1sv6ph1k 4 года назад
間違っていたら申し訳ありませんが、ドライブシャフトはリチウムグリスが基本だったと思います・・・ モリブデン入りを使用しますと、ジョイント部のベアリングに傷が入ったり、減りが早くなりFF特有のバキバキ音が出やすかったと思います。 それと、そこまで分解したのであれば、なるべく分解して古いグリスは極力洗浄したほうが良いかと思います。 IN・OUT側ともグリスが変色していましたので、ドラシャ内の磨耗した不純物や外からの異物が進入、混入していると予想されます。 「車検時の間に合わせと」割り切っているのであれば良いとは思いますが、長期的に見るとシャフトの寿命を縮めています。
@ma-s
@ma-s 4 года назад
今回使用しているグリスはCVジョイントブーツ、あるいはCVジョイントに付属していたグリスです。以前にポルシェに乗っていた頃、CVジョイントが弱く、社外品の高価なグリスを使うと長持ちするといった話もあって、さんざんグリスについて調べました。しかしリチウムグリスを使うという話は聞いたことがないです。
@user-bp1sv6ph1k
@user-bp1sv6ph1k 4 года назад
@@ma-s それは失礼致しました。 自分の知識が間違っていたようです。 まーさんの作業をお手本にさせて頂こうと思います。
@ENA0418
@ENA0418 4 года назад
2周回してポンチを打つ方がいいと思います。 一周だと心配です。
@user-uo6ub8kf5y
@user-uo6ub8kf5y 4 года назад
315みーこ サンが正解!1周巻き、初めて見た(笑)
@user-di3ih1sg5u
@user-di3ih1sg5u 4 года назад
ブーツのベルトは2重巻きにしないとベルトが切れたり、ゆるんだら大変なことになりますよ!www
@purodakuto16
@purodakuto16 4 года назад
リビルトドライブシャフト交換の方がいいと思うんですが?汚れないですし。ジョイント部は新品になるし、今は安くなってるし
@Mrsparkcomputer
@Mrsparkcomputer 4 года назад
12:11のインナー側がドロドロになる理由の一つにエキゾーストパイプ周りの熱の影響の可能性もありますよ ちなみにスバルは大抵インナー側がドロドロで切れてないのにグリスが...ってパターンが多いと個人的に思います。
@nikoichi01
@nikoichi01 4 года назад
TR-XXアヴァンチャートではなく、アバンツァートですね!
@user-rc9uq7ko8i
@user-rc9uq7ko8i 4 года назад
グリスを塗る前にジョイント部分のパーツを灯油とかできれいに洗わないとボールの傷とかわからないですよ。
@DashNine-9
@DashNine-9 4 года назад
大型車の前輪はシャフトが太いから知恵の輪みたいで手間がかかるんですよね
@user-kl7zt4hh9p
@user-kl7zt4hh9p 4 года назад
いつも割ブーツで済ませてしまっているので、次はバラしてみよかな
@user-kb3qb9rn5q
@user-kb3qb9rn5q 4 года назад
2:30 思わず「うわ、きたなっ」って声出してしまった
@nakamura2631
@nakamura2631 4 года назад
ブーツバンドは2重巻きが基本ですよー(^^) 2重巻きにする事によって均等にブーツを締付けるのと同時にバンドを緩み難くしています。 そのままだと後にグリス漏れやバンドが外れる恐れが••••• 国産車の 新車時のシャフトグリスはインナーとアウターで材質が全く違います! だいたいはインナーは柔らかく黄色いグリスでアウターは硬く黒いグリスですね。 左右で違う用に感じたのは油分が抜けて硬くなってしまったのかも。もしくは以前修理した時に市販のグリスを使ったのかも
@gyokaiscoop
@gyokaiscoop 4 года назад
インナー側のクリップを外した後に外した部品ですが、簡単に手で外れていますが、 部品やシャフト自体にガタがあるのではと思いました。 当方でも一昨年ブーツ交換で分解しましたが、ポンチとハンマーで叩いて着脱する ぐらい固く入っていました。
@orrock4837
@orrock4837 4 года назад
メガネラチェットで早回しってあまりされないんですね
@user-xn5jx2gi7w
@user-xn5jx2gi7w 4 года назад
みんなだいすきブーツ交換。
@user-si9uk6ec3l
@user-si9uk6ec3l 4 года назад
グリスでベッタベタになるのはテンション下がる・・・ グリス塗り込む用のヘラとかスプーン用意すると気休めになりますよ プラの小さいやつとかなら使い捨ててもいいし
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 4 года назад
こういうの見ると工賃が高い理由がわかるよね
@udodaiman
@udodaiman 4 года назад
動画のエフェクトが面白い
@xaxcesg
@xaxcesg 4 года назад
懐かしい 昔CVJ作ってたなぁ 何のために溝が付いているのかわからなかったけどクリップはめるためだったんですね
@sexyboy2370
@sexyboy2370 4 года назад
ブーツ交換嫌ですよね。外すの大変なうえ汚れたグリスにウンザリしますし、ブーツのバンドを締める時指を切った事も何度となく・・・・。 途中ドライブプレート締め付けの際前のプーリー側に回り止めをされてるとの事でしたが、反対端を固定して締め付け・緩めをやるとクランクに悪影響が出る場合が有るので良くないとGワークスで読んだ事があります。
@purodakuto16
@purodakuto16 4 года назад
バンドの折返し部に最後ピンポンチ打ち付けないとダメだと思います。
@user-dh3ux9pw1k
@user-dh3ux9pw1k 4 года назад
L500 系は等長ドラシャで少し珍しいタイプ
@user-gc9vc9km9v
@user-gc9vc9km9v 4 года назад
ブーツバンドの巻き方は二週巻きでカシメ部分の真ん中をポンチで緩み防止に打ちますけど僕は。
@master-lk8mh5cb9p
@master-lk8mh5cb9p 4 года назад
ちゅいーん。スナップリングぴょよ~んしなくて良かったですね。
@user-ho7sf5zn7s
@user-ho7sf5zn7s 4 года назад
如何にも前の作業の続きっぽいけど、 モーターショーから帰って来てからもう一度エンジンを降ろしたんだよなぁコレ
@ma-s
@ma-s 4 года назад
モーターショーの前に収録した映像です
@user-wi1tm2it5y
@user-wi1tm2it5y 4 года назад
ブーツ破れてカタカタって鳴ったら、シャフト自体交換ですか?
@user-fs2zm3py7z
@user-fs2zm3py7z 4 года назад
交換しないと音は消えないです。
@ma-s
@ma-s 4 года назад
シャフト自体っていうか、ジョイントの交換ですね。シャフトアッセンブリが安ければシャフトごと替えるし、パーツ価格が高い場合は音の出てるジョイントだけ替えることもあるし、6個のボールだけ交換した例を見たこともあります。
@user-wb5mf1lc4u
@user-wb5mf1lc4u 4 года назад
ご存知かもしれませんがドラシャをミッション側に入れるときはCリングの切欠きを上に向けて入れますよ~^^
@ma-s
@ma-s 4 года назад
知らなかった。なるほどですね
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 4 года назад
グリス塗り塗りやりたい…。
@master-lk8mh5cb9p
@master-lk8mh5cb9p 4 года назад
モリブテングリスは少し臭いですよ。
@user-kx9ky3vs2l
@user-kx9ky3vs2l 4 года назад
@@abumari1955 凄っ!いまだに苦戦します…(T_T)
@KazCompany
@KazCompany 4 года назад
金属バンドは2重回しだよね。。。
@elpidamemory
@elpidamemory 4 года назад
グリースはてんこ盛りでいいんだと思います。
@BigCatCello3
@BigCatCello3 4 года назад
通常営業
@amesan9845
@amesan9845 4 года назад
2周まわしって言おうとしたら即出でしたw
@user-lq6kr2tb1j
@user-lq6kr2tb1j 4 года назад
今更なんですけどパーツってなにで買ってるんですか?
@ma-s
@ma-s 4 года назад
車のパーツに関しては、最近ではほとんどモノタロウで買うようになりました
@user-lq6kr2tb1j
@user-lq6kr2tb1j 4 года назад
まーさんガレージ/Ma-san Garage ありがとうございます🤔
@krtop2004
@krtop2004 4 года назад
尺が長いので逆にずーっと見れて最高ですが、10分ちょいずつに別けた方がRU-vidrさん達にとっては効率が良いのでは無いですか? 僕はバイク専門なのでもはやチンプンカプンな領域ですが最後まで飽きずにワクワクして見れます これからも応援しています これから全部続きを見ていきますチャンネル登録しましたー٩( 'ω' )و
@user-nq3un5tn6b
@user-nq3un5tn6b 4 года назад
まーさんガレージグッズをAmazonで販売始めましたの紹介はしないんですね
@user-ll7yp8ro7j
@user-ll7yp8ro7j 4 года назад
マーさんブーツのバンドって二週して刈るのと思います多分(;^_^A
@ybigo9195
@ybigo9195 4 года назад
間違っているかもしれませんが・・・。なんとかプレートはドライブプレートですね。 ドライブプレートはクランクとトランスミッションとの僅かなズレを受けるので、ドライブプレートとボルトの間に入れるアダプタープレートは プレスのダレ側をドライブプレート側にして、ドライブプレートのたわみによる当たりをプレスのダレ面で受けるようにしたほうがよいと思います。 また、ドライブシャフトのスナップリングも、ジョイント側をスナップリングのプレスのダレ側にすると、スナップリングが抜ける方向にチカラが加わった際に 溝とスナップリングの当たりが広くなるのでよいのではないかと思います。
@tie51
@tie51 4 года назад
最近はドラシャからゴリゴリ音出してる車少なくなったなぁ
@catserge8582
@catserge8582 4 года назад
大間違いだぁあああ!!  いいねっ👍
@user-qz6zb8cz3t
@user-qz6zb8cz3t 3 года назад
これ見ると工賃はちゃんと払うべきだなと思う
@konatsu9818
@konatsu9818 4 года назад
スタビのブッシュもボロボロですね・・ 車検の後に交換してみてはいかがでしょう?
@user-fe9km5gi1c
@user-fe9km5gi1c 4 года назад
エドもグリスたっぷり塗ってましたね(^_^;)
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 2 года назад
ステアリングラックブーツ… オルタのリビルト やっておけば・・・と
Далее
日産ピノのクーラーを修理した時のメモ
6:15
Беспредел на дорогах!
0:49
Просмотров 3,8 млн