Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
Mechanism of anger and how to deal with it(sub)
25:26
その気づきがあなたの「怒り」を昇華する
37:44
Главная суперспособность армейских муравьев и пляжные упогебии
00:59
Always Help the Needy
00:28
АМИНА СТАЛА КВАДРОБЕРОМ? БРОСИЛА ПОДРУГУ 😱 КАМИЛЬ СПАСАЕТ СЕСТРУ! ПОЛУЧИЛ ОТ ЗВЕРЕЙ…
14:26
новое обновление майна 1.22 | WICSUR #shorts
00:35
ブッダの説く怒りの対処法。怒りを抑えるのにまず最初に知らねばならないこと.
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Подписаться 280 тыс.
Просмотров 251 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
197
@user-xn4xs2nf2h
3 года назад
とても勉強になります。その通りです~イライラしている人の側にいると、ストレス溜まりますし、具合悪くなります。
@eisuke6699
3 года назад
自覚している範囲で、自分にとって怒りが最もコントロール出来ず、自分自身を苦しめています。 この動画を、身につくまで、何度でも繰り返し見させて頂き、自分自身の怒りから解放されたいと思います。
@アンジーヒソカ
3 года назад
確かに一時の怒りは身を滅ぼす事もありますね、でも、ただ一度だけその怒りのパワーが役に立った事があります、前に働いていた職場は理不尽てんこ盛りで、入ったその日に辞めようと決意するような所でした、でも、逆に心に火がついて、今に見てろよ!!って、がむしゃらに仕事を覚えました、どんな無茶振りも全て引き受けて〜数年後退社する時、出来れば辞めて欲しくないと、先輩に言って頂き「勝った!」と思った事を思い出しました、怒りは確かに良くないものですが、あの時の私を支えていたのは怒りだったなのです、上手く使えば凄いパワーが出るのかもしれませんね
@jiyujizai
2 года назад
馬鹿と鋏、と言いますね。🙄
@junkosakura9307
3 года назад
先生いつも素晴らしい教えをありがとうございます。 色々な方々が、教えを説いてますが 先生の教えが一番好きです。1日中でも、聞いていたいです。 これからも 色々な事を教えていただきたいです。
@sea6016
4 года назад
自分の怒りを抑えるよりも、無自覚に他人に怒りを起こさせる人から さっさと遠ざかるほうが良いこともありますよね。
@馬九行く
3 года назад
確かに❗
@erimkasuga
2 года назад
そうですね。菊谷さんは別の動画で、怒りの場所からすぐに離れるのがよいと言っています。
@釣り好き-x7l
2 года назад
大愚和尚「悪からは謹んで遠ざかる」
@nousavidya1154
2 года назад
逃げられない環境もあり耐えてます😁
@yomogimotidaisuki770
2 года назад
「怒りは 無謀に始まり 後悔に終わる。」実感です。怒りの心に至った日は反省して まる一日、お白湯のみにしています。怒りシリーズの動画はこの先も継続して拝聴させていただきながら自制心を強化していきたいと思いました。ありがとうございました。
@くるまとらきち
4 года назад
アンガーマネージメント 怒りのコントロール ですね。 とても勉強になります。 怒りやすい性格なので常に意識するように心掛けます。 ありがとうございます。 明日から楽に生きて行けそうです。
@ホイマイケル
3 года назад
コメント欄を拝見していると、怒ることも必要、との意見が散見されます。そのようにおっしゃられる方々の怒りと、動画の中で語られる怒りとは、また、少し違っているのではないか、と感じました。 菊谷氏の仰る怒りとは、冷静で客観的な判断を失うような自他共にダメージを与え合う不毛な怒り、についてでありましょう。 コメント欄に見られる、必要な怒りというのは、ある種義憤、のような物かと思います。 いわれのない迫害や被害に対しては、どんな人でも怒り、また、被害者を見て義憤を感じるのは当然でしょう。そうしたものは、やはり自分達の力でなんとか改善し、善処しなければならないと私も思います。 しかし、それらを現実的に解決するためには、話し合い、互いに理解できるよう、歩み寄れるよう種々の実務的な行為が必要となります。そのためには、一度、怒りは脇に置かねばならないでしょう。怒りに身を任せてしまうと、喧嘩と戦争しかおこりません。 すると、義憤であってもそれに完全に身を任せて良い、ということは言えないと思います。 仏教は、ひたすらに冷静、客観、現実的に物事を対処する事を目指す教えであると私は思っているのですが、それ故に、自分の判断力を歪めかねない、怒りというものは、なるべくコントロールした方が良い、というのは、私はとても納得できました。
@アルフレッド-u3b
3 года назад
最近、自分ではもうどうしようとしても変えられない過去の出来事や周りの反応日々の変化などへのイライラなどがなかなか解消されず、白髪などの老化現象が当たり前のように自分の身におこり、それにたいする心の対処法をあれこれ探していました。父親からも、怒りをコントロールしたほうがいいとは言われましたが、胸のあたりで怒りが爆発しそうなほどすぐ怒っていました。こんな気持ちなんだとわかってほしいという甘えだったようにも思います。 今回、この動画を拝見し、怒りがジャンクフードや不規則な生活をするよりも免疫力を低下させると知り、それがとても大きな抑止力になりました!👏🤓 怒らないようにして免疫力を上げたいと思います。 この動画を見終わってから、イラッとしてしまっていた近所の家の生活音も気にならなくなりました!! 心より感謝申し上げます!
@小藤和延
2 года назад
いつも為になるお話し素敵です、成る程なとうなずいてます。仏教のお話大好きです。お釈迦様の教えをもとに、先生の動画楽しみにしてます、大変わかりやすく、とても丁重な話し方で品があり癒されますね!今日もありがとうございます!
@tama-el4yn
3 года назад
50を越えて 抑える作業に戸惑い失敗しています。 今年はとくに… 不安からなのでしょうが 今までのツケが回ってきた感じです… 世の中もピリピリした感じで…(世の中のせいにはしたくありませんが) 仕切り直して 乗り越えていきたいです。 ありがとうございました。
@Lisa-d5y
3 года назад
終始うなずいて拝聴しておりました。 骨身に、脳みそに沁みました。 ありがとうございました😊
@正則深城
4 года назад
僕も、小さい頃から、両親の朝からの喧嘩に悩んできました。僕は、父から毎日怒られ叩かれる、父が機嫌がいい時でさえも、家に帰って来るなり、僕の顔を見ては『青~い顔してェ』とお経のように毎日僕に向かって言っていました。お陰で『白い体コンプレックス』になり、夏になると火傷になるくらい、毎日浜で日光浴をしていました。精神的にもかなり委縮した人間でした。ばあちゃんも、僕が何か失敗すると、富山弁で『余計な事せんでめぇー、言われた事だけやっとりゃええ~』っとこんな具合でした。加藤先生の毎日朝ライブは、その点は、素晴らしい事を教えてくれます。菊谷先生に、また、お会い出来たら嬉しいです。有難うございます。
@byBuddhism
4 года назад
毎朝のいい習慣ですね!
@馬九行く
4 года назад
菊谷さん!おはようございます。😊 怒りは毒。食べ物にも気を付けます。怒りは生産性を下げる。親のケンカ😠⚡😠が子供の脳に悪影響を与えるって初めて聞きました。免疫力の原因 低下=加齢、生活習慣、怒り😡怒りは無謀に始まり後悔に終わる。骨身に知ること。大変勉強になりました。有り難うございます。南無阿弥陀仏🙏
@byBuddhism
4 года назад
怒りは恐ろしい煩悩ですね。
@glassonionlive1721
Год назад
🙏🤗聴いてるだけで、穏やかな気持ちになれました。 ありがとうございました🫶
@Yみゆき-m1i
3 года назад
うれしいですね。 仏教のお話を拝聴できること。 ありがとうございます😊
@伊藤隆-j1g
3 года назад
怒り=毒 毒だと知ること。 有難いお言葉。ためになります。
@user-gc8wb4bg9l
2 года назад
怒り=毒、また 貪婪と愚痴(妬み)も 毒です。仏教では 貪婪、瞋恚、愚痴という3つを三毒と言われます。
@stssts7125
2 года назад
気持ちが楽に これまでの人生もやもやイライラしていました これからの人生 生き方 自分の考え方 ありがとうございます
@悩み坊や-v3y
3 года назад
心の学びになりました😉👍️✨🙆🙇♂️
@小林満子-f3e
3 года назад
解りやすいお話しなので、学生時代の先生から受けた授業のような なつかさがわいてきます。 嬉しい😃💕です。
@イマイタカシ-q8m
3 года назад
今日、菊谷先生の動画を数本拝見しました。現在の職場👉ヒミツですが⭕⭕学校。いかりに狂う心が落ち着きました。本当にありがとうございます。これからも動画を拝見して自分の心のよりどころにしたいです。
@setsukoniffenegger9595
3 года назад
菊谷先生 ありがとうございます🙏
@chimochimo
4 года назад
怒りについて学ぶことができました。 ジャンクフードよりも毒ということですね。 ありがとうございます。
@byBuddhism
4 года назад
怒りについてはまた色々な角度からお話しすることもあると思います。今後ともよろしくお願いいたします。
@masayukiiwase936
3 года назад
「宗教家」なら「なぜ、ジャンクフードなの?」が第一に来るべき疑問だと思う。 知り合いに毎日ー食「カップヌードルだけ」というひとがいる。 「なぜ?」と不思議に思わないのか?一般人の僕でもそうおもうが、「上級国民の僧侶」にはきづかないんだろう。 彼女はシングルマザーであり、子供の食費、学費、そして万が一のための医療費を優先するため、自分は我慢しているのだ! 彼女だって、例えば、、子供の学費が完全無料(体操着とかも含む)、医療費も完全無料であれば、もっと自分にいいものを食べさせたいとおもうだろう。「ジャンクフード」を食べているのは必ずしも「すきだから」とは限らない。ま、「菊谷」氏のような「上級国民」なら「嗜好」といっていいだろう。 まともな僧侶なら、「貧しくて、明日のみえない、苦しい人」の救済を第一に考えるだろう。 そうすれば「ジャンクフードを食べている人」をみても 「健康に悪いと知りながらやめられない」という発想よりも 「ジャンクフードしか買えない人」という発想が優先しているでてくるはずだ
@田所浩二-o1d
2 года назад
@Masayuki Iwase カップラーメンって100円程度ですよね? それだけあればご飯、納豆、卵、ゴマ、味噌汁、魚の缶詰(半分)で、栄養は取れると思いますよ カップラーメンをずっと食べてたら病気にもなりやすいですし、医療費はかえってつきます 自分だったらなぜそんなカップラーメンなんて割高なバカな生活してるの?って思っちゃいます
@psycholospace
3 года назад
ほんとうに為になりました。 ありがとうございました。
@raraka147
Год назад
お話しいただきありがとうございます。 私は15.6年前から怒りに注意してきました。早く聞いていたら…と思います。 祖父母と暮らしながらも無頓着でした、子育て中は仏教と離れて暮らして不出来に難義しました。親戚付き合いもなく、両親もなく、困りました。知識も知恵がなければ身につかない。心を育てる意識がなく本人が大変であったでしょう、私は経験から学んだ知識がありましたが思春期には心の拠り所は大切であったと思います。
@masao5945
3 года назад
日本に住んでいる人々全員が仏教徒であれば皆が怒りを毒であり損であると知っているので、どんなことが起きても比較的穏便に済ませたいという気持ちで笑顔を見せられればいいのですが、多文化多様性を取り入れている国においてはその態度を見てちょろい相手につけこむ輩が出てくるという生きにくい時代になっています。
@byviii2387
2 года назад
いつも素晴らしいお話しをありがとうございます。夜の動画としてRU-vidを開いたらこの動画を見る事になったのですが、まさに今日必要なお話しでした。ありがとうございました。
@今までありがとうございました-f2s
4 года назад
怒りをおさえる方法のところはどこを拝見すればいいのでしょうか🥺
@mariemama5311
4 года назад
今回のお話は何かと世俗的で、先生も他人の怒りを受け止めて店に行かなくなるんだ…と親近感を感じました。むしろ人の怒りが自分に害を及ぼすのはそれを自分のことと捉えるからであって、相手の持つ勝手な事情を受け取る必要はないというお話の内容を予想していたものですから。免疫力や脳、神経、美容、健康までとても現実的なお話でしたね。
@mateulisakid
3 года назад
ある意味、はぐらかされたような。
@mishu9357
2 года назад
聴くに効く 自己改正できます 解かっているつもりの煩悩は何かの瞬間に吹き出すものですね 自分に嫌気をさします 菊谷氏の説かれている言葉を聴くと己の怒りの抑制を何処に消すかを見つけられるような気がします 善き心を多くに拡げ快活な毎日に怒りのない導きを下さいませ
@綱島礼子
3 года назад
良いお話を有難う御座いました🙇♀️
@みつ-r7i6c
3 года назад
スゴくためになってます。 お釈迦様の教えのもとに怒りをコントロールしていきたいです。
@桜ゆな-i4o
4 года назад
先生ありがとうございます。美容、健康に悪いのですね。時々マグマのように怒ってしまう時があり、お話聴いて楽になりました。ありがとうございました。
@byBuddhism
4 года назад
よかったです。
@junkosakura9307
3 года назад
ユナ様 私も同じです。噴火のお山の様に怒ってしまうことがあります。 その後 頭が ガンガン痛くもなります。 怒らない様に気おつけたいですね😇
@井上久子-r6o
2 года назад
百害あって一利なし 怒り(毒)の恐ろしさを解かり易く教えて下さりありがとうございました。
@川口明子-f8m
2 года назад
あいつ 以上に自分が苦しんでいる その通りですね
@いわもも-h1g
4 года назад
本当に。気をつけないとと。免疫力、美容にも悪いとは。悪いことだらけですね。有難うございました。
@byBuddhism
4 года назад
いわももさんはいつもニコニコされてるので大丈夫かと
@AKI-fw4ht
3 года назад
瞋る事は崖に身を置く事と同じ。っていうのが仏教の教えだと聞いた事があります。つまり、瞋りそうになったら危ういと思えという事だという話だと思います。
@toshinakahara8136
2 года назад
良いお話有難うございます。毎日聞かさせていただいております。感謝!
@さくらんぼm
3 года назад
勉強になりました。
@takutake440
4 года назад
瞋恚を捨て去るのは本当に難しい。いつも一歩二歩と下がって自分を見つめる余裕が欲しいなと思います。
@byBuddhism
4 года назад
同感です。怒った時は10数えよ、と先人は言います。吹っ飛んでた理性が戻ってきます
@mateulisakid
3 года назад
飛んだ理性が対象を冷静に判定して矢張り元々が否と出たら? 問題は矢張り自分が損すると考えた方が••• 自業自得では矢張り自分で結局気が塞ぐのは損だと•••自分を納得させる鍛錬、習い事と同じとコップ一杯の水飲んで••••練習に練習か? 或いは徹底的に相手を無視することで内心莫迦に仕切るとか••• それでは悟りきれていないということにしかなりませんけど。
@ゆうゆう-p6f
3 года назад
昔通ったヨガの瞑想で習いました。 怒りや悲しみは悪い感情ではなく、マイナスの感情であり、感情を爆発させると大変なことになる。 怒っているときは、怒っている自分を眺める。それを続けていれば、怒りの感情を手放せる。 簡単にはできませんでした。 未だに感情に振り回されてしまいます(笑)。怒りの感情が悪いのではなく、感情に振り回されてしまうのがいけないんです→自分に言う👍。 怒りの感情は必要な感情です。本来怒りが出るはずのとき、何の感情も出ないのは鬱の危険がありますから。 別の動画で見ましたが、怒鳴る人イコールお漏らしをしているんだそうです。
@nousavidya1154
2 года назад
霊魂は素直に従う☺️ですよね。怒りは自らに敵。幸せだと想うアハメーションは他人からイライラされる🥺 何でもいつも🙏感謝致します。
@Ben-jh3ec
3 года назад
「怒っている人は傷ついているのである。。」と何処の国の詩人が言ってたなぁ~。
@kenshyo
3 года назад
教育として怒らなければならない時もあり、その時は常に悲しみ哀しみがつきまといます。
@mateulisakid
3 года назад
こうすれば斯くなるものとしりながら已むに已まれぬ何とやら。
@erimkasuga
2 года назад
@@kenshyo 正確に言うと「怒る」ではなく「叱る」ですよね?
@武田成人-n2s
3 года назад
ありがとうございました😊
@ゆうた-w4l
2 года назад
大切ですね。 自分も気をつけます。
@じょんじょん日記
3 года назад
「 マッチ一本、火事の元 」 ここまで自分と他人に毒になるとは思っていなかった。 この「 マッチ一本 」を意識して監視しないと、気をつけないと、と肝に銘じました。 普段は温厚な正確と思ってても、車を運転している時、人目がないと、つい、、、となって、いつも後悔していました。 気をつけます。ありがとうございました。(*^^*)
@コアラ-f5p
2 года назад
本当に勉強になりました、菊谷先生のお話は何方にも教えていただけない素晴らしいおはなしでした、人生、もっと早く知ることができればもっともっと自分を納得出来たかも知れません、本当に有難うございました。
@利一八田
3 года назад
人から嫌なことをされたら腹立ちます。当然怒りの気持ちが起きます。人としてこれ当たり前の事です。腹を立たない様に心掛ける。そしてもし怒りが起きなくなってしまったら、人間としてもうお終いですよ。頭にきて怒鳴るか、怒鳴らないかはその時のシュツエーションでどうするかは皆当然判断しますよね。怒ったからってすぐ、ぎゃぎゃ言う人はその後どうなるかは賢い人は当然分かりますよね。その状況に於いて「この野郎」といく時も有りれば、抑えることもありますよね。それで十分賢い人です。・・腹が立った自分を卑下しないでください。それより賢い行動が出来るようになりましょう。
@ポンプ-s3w
3 года назад
妄想して来る女性に怒りを覚えたのですが、相手にしないように頑張ります。
@7772018
3 года назад
ー腹を立てず、腹をくくるー 腹をくくるとはその結果を見据えることが出来るのではないかと考える。
@chiyi5454
3 года назад
怒りの感情が色んな所に、色んな人達に毒を撒き散らしている😓確かにそうですね💦そして、体にも悪い😱💦でも、なかなか、日常の中で起きる怒りの感情って、抑えられないんですよね😩私は、長引かせない為に、6秒間ゆっくり深呼吸して見たりしてます😌後、そんな怒ることじゃないよーって自分に言い聞かせてます。
@user-asahi
3 года назад
怒りが止まらない。どうしたらいいのでしょうか。
@hosufin
3 года назад
イライラと怒りが、似たものだと再認識したばい。ありがとう。
@神藤秀和-h4m
3 года назад
わからないんですよ。 怒られた人は、 将来的に、凄く勉強になったかもしれませんし、
@神藤秀和-h4m
3 года назад
だから、いろいろあるのでしょうか。 僕は、怒りとかが、ちょっと少なくて、 意識しないと怒らないんですよ。 なので、怒りを、学ぶために、 今の母親のところに、生まれてきたんだなぁと、思っていたんだす。
@ごんごん-x4j
3 года назад
『おこりじぞう』の絵本を思い出しました。真に怒る時を見極められる力、判断力を持てるようになりたいと思います。
@真美花-j2f
3 года назад
納得しました。ありがとうございます‼ 私の周りにも65才にもなって、すぐカッツとくる人がいるのですが、最近その人を見ていて気付いたことがあります。大人というのは理性があり、普通は喧嘩にならないような会話をします。その人は直ぐに攻撃的な言葉を返すので、あっ、この人は人間ではなく…まだ動物なんだな、と。人は年齢を重ても学べない人もいます。輪廻転生で人間としての生まれ変わりは初めてなのかな?と。最近はそう考えてから腹もたたなくなりました。
@kiyomitsunakae650
3 года назад
怒りが怒りで根拠を持とうとすると理性が正当性を主張する。こうなると止まらない。まずその正当性を主張する強力な理性を疑ってみることだ。
@kk8952
Год назад
正当性を主張するのが理性ではなく、それを疑うのが理性。 (正当性を主張するのは欲、その欲を制するのが理性)
@macoto5956
3 года назад
いじめられたら、全身全霊で怒れ。 それが、自分のためにも相手のためにもなると、尾木ママが言っておりました。
@kloos-s.c.h-7163
3 года назад
同感。子供の頃からずーといままで怒らずサーと身をひいてここまできたけど、もうこの年で行き先を見つけるのは難儀、でガンガンと"相手に似合った"言"でやってます。
@ちょう絶好
2 года назад
ありがとうございます!
@officialYouTubechannel-lw6mr
4 года назад
これは理想論であって 全てこれを鵜呑みにしてはいけないけど これに近づけたらいいですね
@寿子川村-m8p
3 года назад
ありがとうございました。
@昇天ドラゴン
3 года назад
人を不快にしない様に、心がけます。 不快な人は、遠ざけるようにします。
@ギャビー西村
3 года назад
怒りの心があるか駄目なのではなく、その心をコントロール出来ないからストレスが溜まり心も身体もむしばまれ、苦しんだり病気になるのです。人にはそれぞれの宇宙がありそれぞれの宇宙の主人公です。だから私は私の宇宙を信じて大事にするし、親子といえども他者はその宇宙を大切に思います。それぞれの宇宙は縁があらば重なることがあるため、上手く交わったり反発することもあります。ゆえに自らを大事にするのと同じだけ他者ゃの宇宙も尊重するのです。このように考えれば他者の考えが自分の考えと違うのはあたりまえです。人は怒りの感情 がありますが必要だから仏さま、神さまが人に与えたのです。怒りを無くす必要はありません。この人は私とは考え方が凄く違うなーとサラッとながせば良いのです。このように考えるようになってから私はストレスフリーで問題が起きても大騒ぎしないで幸せで居られるように成りました。
@SUMMERHERO-f8g
3 года назад
怒りが有害であるという認知がまず入り口になるということですね。
@飯田ケイ子
3 года назад
そのとうりです、だんながたんきで、どなってばかりいるので、ひとが、よりつきません
@providentialwacher
3 года назад
仰る通り。 怒りの毒の悪影響の一つに抜け毛もあります。私ですか?すっかり禿げ散らかしてます。
@amakusadaiou1
3 года назад
コンビニのレジで爺さんに思い切り横入りされました! いつもなら文句の一つも言うのですが怒りは毒であるの教えをふと思い出しやり過ごしました。 しかし、やはり腹が立ってきます。自分の後ろに並んでいる人の為にも注意すべきではないのか? なんで店員は何も言わないのか? 何の怒りの感情もないいまま注意をする自信は無いので、やはりやり過ごしました・・・ 答えが分かりません・・・難しいです。
@redcomet548
3 года назад
非常識な人に出会った時は、その人を空から見るようにするんです。 上から目線では無く、更に上から見るんです。 そうすると、その非常識な人の事が可哀想に思えて来ますよ。 この人は常識や道徳を学ぶ事が出来なかった可哀想な人だなと。 そう思えば、怒りが収まり易くなります。
@あーあ-l3q
3 года назад
@@redcomet548 様 すごいなぁ! 私は硬膜下出血、大動脈乖離、狭心症と大病し死にかけました。 それは多分この怒りっぽい💢性格のせいだと思います。 しかしまだ怒りっぽいのは治りません。 道で安全確認をしないで走る自転車、駅で平気でズル込みした後列車の優先席に平気に座る若者。 前から人が来てるのにぼーっと避けずに歩いてくるおばさんやおばあさん。 もー見ててイライラします。 しかしこの怒りの感情が自分自身を傷つけて来たのです。 今はなんとか怒りをコントロールするにはどうしたら良いか考える毎日です。
@masaeoya894
2 года назад
「あ、すみません、並んでいますの ってのはいかがですか?
@amakusadaiou1
2 года назад
@@masaeoya894 あ、すみません、並んでいますって言う自信が無かったので (オイ! 見ろ! みんな並んでるだろが!あーーー)って言いそうでやめました。
@大国主のうさぎ
3 года назад
知恵ある者に怒りなし 怒りに怒りをもって報いるは げに、愚か者の仕業なり
@JeremiahA40
Год назад
ジスキネジア と離脱症状で毎日24時間口と首が酷くいたむのですが、痛み止めでは痛みが全くとれずつい不機嫌になっています。先生のお話を聞いて、怒りを抑える方が痛みにも良いのかなと思いました。頑張って怒らないようにしないといけないなと思いました。
@m007m
2 года назад
ありがとうございます
@taffy197111
3 года назад
怒りが良くないのは分かってるんだけど、どうやって抑えるの? 怒ってる状態も危険だけど、無理して溜め込んでいるのも かなりヤバいよね。
@それがしかおちゃん
3 года назад
怒りという感情はない人はいないとは思います、でもコントロールできるんですね ごもっともですね
@Nabesan007
3 года назад
人間は煩悩の中にあって生きています。怒りの感情も当然持っていて時として怒りの抑え難い場合もあります。それは人として否定出来ない事実ですが、起きた怒りの感情の針を戻すことはできます。 「忘れ切ること、捨て切ること、許し切ること」この3つです。怒りの感情が芽生えた時は瞬時にこの3つの対応策を実践して「平生業成」の世界に生きることが大切です。
@nirvana5887
3 года назад
煩悩、怒りは反応なので、全く執着を手放して起こさない事も可能です。 人間のみが己れに打ち勝ち、その境地に達する事が出来ます。
@原英彦-q5m
3 года назад
怒りは己のワガママですよね~、認め受け入れですかね?
@shinzou7056
2 года назад
怒りをあおる人間に対しては どう対処をすれば良いですか。
@capitalliquorwell2190
2 года назад
先生私も成人の娘が最近オシャレになってきて毎日娘に対してふつうのカジュアルな服装して行きなさいだの早くご飯食べ来なさい。聴こえるでしょうだの娘に対してガミガミ言う事治してなるべくほがらかに頑張ってみます~💫😃~💫
@TOMI-v3g
3 года назад
その通りです。当初の目的を見失うって事あります。しかし、店主のお優しい心根を読めない店員さんに原因があるのではないでしょうか?観葉植物をおき素敵な曲を流しているお心遣いがわからない店員さんこそ人に対する思いやりにかけるとも思いますが…その人に罰は下らないのでしょうか?お客様のお気持ちをご配慮なさって少しでも美味しいものを雰囲気良く味わって頂きたいって思いを理解できないと思われる無頓着な店員さんを店主が理解し『怒り』を抑えるのも大変苦しいものです。一度や二度ではなく無限になんじゃないでしょうかね。このような気持ちに私もなります。毒だと頭では理解していてもかなりの忍耐が必要かと…また忍耐だと捉えてしまうことすら情けなく思ってしまいます。ブッタは厳しいですね!何にもないのに怒る訳がありません。そういう解釈はないのでしょうか?
@大島洋子-m8m
3 года назад
先生私の怒りは3時間で終わりません❗いつまでもイジイジ恨めしいです(笑)(笑)呪いが出ます〜🥵🌚🥵頭に血が上ります❗💦
@cyoito
3 года назад
コーラはそんなに体に悪くないですよ。
@hirotaka7560
2 года назад
そもそもとして、怒りを覚えるという事は既に自分より相手が上だと認めることでしょ?相手が下のガキンチョと思えば怒りも何もありゃしないと思うけど、、、怒りを覚える前に自分を考えなきゃね☺️☺️☺️それが、大人と言う事です☺️☺️☺️大人か?ガキンチョか?その差だと思う☺️☺️☺️
@mateulisakid
3 года назад
こうすれば斯くなるものと知りながら已むに已まれぬ何とやら。 煩悩果てなく••••
@harimoon5353
3 года назад
怒りは自身の安全や利益、場合によっては理想やポリシー、プライドが傷つけられた時に生まれるもので、或る意味恐怖と表裏一体の感情と感じます。 動物が敵から攻撃されたときに反撃するのと根っこは近いものだと思っていますが、人間が厄介なのは思考を持つことで歪曲して解釈したり、いまこの瞬間に経験していない問題を思い出して蒸し返したりする事だと思います。 恐怖から怒りに繋がる場合はPTSDに近い事もあるでしょうから、場合によってはカウンセリングなど治療を受けた方が良いかもしれませんね。 怒りの中でも一番厄介なのは自分は正しいという義憤だと思っています。宗教戦争でも何でも、思想による怒りは一切のブレーキも躊躇も有りませんから。
@sumile522
2 года назад
怒りとは祟り神なのですね。
@user-nya.nya777
4 года назад
行き辛い世の中に有難い動画です‼️学ばせてください ありがとうございます(_ _)
@水野良男
3 года назад
菊谷先生、毎日RU-vidにて自身に置き換えて拝見させて頂いております。今回の題材の瞋恚の塊見たいな人間です。 これでは行けないと怒りを我慢して日常生活及び仕事をしておりましたら体調不良となり病院通いの日々でした。 菊谷先生の教えと何かが違うのでしょう。それを見つけるのも大切な事なのでしょうか
@小島コジマ-f3e
Год назад
自分自身に対する怒りが根深くあるのでは?それを探って直視するのが遠回りのようで近道だと思います。対症療法だけでは解決に結びつかない。
@水野良男
Год назад
コメントありがとうございます。縁もゆかりの無い方からの言葉に考えさせられます。
@PochioTamako
3 года назад
1番自分を大切にしないといけないのに、他人ばかり大事にして自分がストレス貯めてたんでは、結局自分自身を苦しめるんでは? 自分が、スッキリするなら毒は出した方が良いと思います。 怒りは出したら、すごくスッキリします。毒は出さないと、病気になると思います。 他人に対して怒りを出さなくても、1人の時に大声を出して叫び散らすなどして、怒りは貯め込まず発散した方が良いと思います。 怒りという感情は、神様が与えてくれた感情なので、決して無駄なものではないと思います。 怒りがなければ動けない事もあるし、怒りを行動力にして頑張れる事もあるので、怒りを悪者みたいに言わないで欲しい。
@SK-bu9vs
4 года назад
怒ることがよくないことは、ものすごい毒と分かりました。 ですが、自分は不向きで理不尽な環境で働いているのですが、がまんするとどんどん心に毒が溜まってしまって、いつか顔に出てしまいます。 また、働く月日が経つにつれて、こんなにがまんしてるのにって自分勝手な感情な沸き、我慢する難易度が上がっていき、いつか爆発してしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
@byBuddhism
4 года назад
理不尽だと怒りが出てきてしまいますよね。難しい時であり、そんな時こそ気をつけねばならない時です。相手に期待せず、かつ不向きで理不尽な環境を変えていく方法はないか、考えることがまず大事かと思います。その問題についても今動画を作成しています。
@officialYouTubechannel-lw6mr
4 года назад
今はこれを鵜呑みにしてはいけない
@ミらキぅルz315
3 года назад
自分の怒りを制御する努力と他人の怒りをかわすわざも必要ですが、相手のせいにしたいがため怒るのも確か、解決しても次々課題をだす。怒って機嫌を取らせ馬鹿にしたがる人もいる。怒りは迷惑です
@asa01053
4 года назад
怒り心頭です❗💢😠💢
@鳥居万字郎
4 года назад
怒りは相手を力強くで思い通りにしようとする最も労力の少ない手段で暴力ともいっていいと思います。これは独善であってそれは自分の都合を暴力的に押し付ける極めて幼稚なコミュニケーションだとおもおます。僕的には自分が少しだけ損をして相手がほんの少しだけ徳をする関係を作ることを考えたらそういうことはなくなると思います
@byBuddhism
4 года назад
自分が少しだけ損をして相手がほんの少しだけ徳をする、この「少しだけ」というのが優しくていいですね
@福Fukufuji藤
3 года назад
怒りがもたらすもの、それは毒、これがタイトルに相応しいかと。 そして、仏のお話は僅かです。タイトルに誘われてきたけれど、期待からズレてきた。「これ言ったらおしまいですか?」
@mateulisakid
3 года назад
まったく。
@多羅尾半蔵-y6z
3 года назад
何事にも、腹を発てていては、切りがないのでは?。自分は、自分で、平常心で。あいてに、すると、疲れませんか?。
@kirabijou5562
Год назад
短気は損気ってことかなぁ?🤔 ただ言われっぱなしになりそうな場合はちょっと苦行かも…😅 心がけます有難うございます🙏
@kouitikoganei1865
2 года назад
「分かっちゃ居るけど止められない」それが煩悩なのでは、 感情は損得勘定では抑えられない、他の人など気にかけて怒る人はいない。 子供のことなど考えないから離婚できる、どうすればいいのか凡人には分からない。 「分かっちゃ居るけど止められない」悪い事と分かっていても犯罪が起こるのはなぜ、 法律で罰せられることが解っていても汚職するのはなぜ、 理性や法律を大切にしなくてはいけないのに無視するのはなぜ、 「分かっちゃ居るけど止められない」のはなぜ、悪人には判りません。
@kaminoriki
Год назад
ブッタの教えには修行が伴います。 大乗仏教はそういうものです。 小乗仏教では怒りは乗り越えられないです。 理屈はいくら聞いても改善されません。 なぜなら怒りは理屈ではないからです。 まず修行ありきです。 それが出来ないなら、いくら理屈を聞いても同じです。 改善するには瞑想もその一つかもしれません。
@user-wv9sf3uq2r
3 года назад
私は無駄なパワーを使わない事にしています!
@kouitikoganei
Год назад
知識や規則で辞められるものではないのが人間の性です。損得勘定で好き嫌いが決められない、道徳で行いが改められない、善悪の評価で行動が決められない、感情は人の心を巧みに操ります。怒りを生むことは自分の感情に振り回されていることですね。 科学や道徳の知識ではどうにも抑えきれないことは残念です、もう少しましな存在だったらいいのですがね。
@MIKI341
Год назад
弟も怒りを心に持ちながら、人に全く言わず、横浜の部屋で、1人で亡くなってました。
@松井建志
3 года назад
怒りは抑止、制御することが正しいことなんでしょうか? そもそも「悪」なら、「不要」なものなら、そんな感情が生命誕生後何億年もの時を経て、我々の心に存在しないのでは?
@masayukiiwase936
3 года назад
私も同感です。「怒りは抑止せよ」が正しいなら「赤木さんの奥さんは黙っていなさい。秘密はあの世にまでもっていきなさい」となります。確かに「職場」=「財務省」的にはそれが一番いいのでしょう。「ねつ造」で誰一人追及されることはない。「財務省という職場だけ考えれば」ね。 しかし、もっとひろく「国民」という眼ではどうなのか? 「財務省」が真の意味で「国民の付託に耐えられる」組織による生まれ替わるためには、徹底的な改革が必要です。「オイシイ」思いをしてきた人間を追放する必要がある。そういった面で「財務省に迷惑がかかる」のは当然です。赤木さんの奥さまもそれを承知です闘っているとおもわれます、 赤木さんだけじゃない。電通で過労死した高橋さんの事件も同様。電通と言えば、全ての民放が恐れをなし、政権とも太いパイプのある凄い組織。当然、怖いとおもいますが、闘っている。 両者に共通するのは「怒り」です。 「怒りを抑止せよ」というのは「怒りを忘れなさい」というに等しい。 それで財務省や電通は反省するのか?ありえない。むしろ「表にでない」のをいいことにさらに調子にのるだろう。 そもそも、考えてみれば、このYouchube自体がおかしい。 スポンサーからのお金が入る。また「何万回再生」という競争の側面が強い世界でもある。 私の祖父(父方)は僧侶であったが、贅沢をせず、檀家の皆さんが心を込めて作ってくださった、 米、野菜等です暮らしていた。 youtubeに出てきたのは、表向きの理由は色々あろうが、要するに「祖父のような質素な暮らしはいや。贅沢したい」からではないのか?それは「煩悩」ではないのか?
@7772018
3 года назад
佳い怒り(計画性のアル)の炎は巨大な悪害をあばき火の粉をまき散らすー皆がその悦びにあずかれる稲穂のような実りを目指してサ。そのような怒りは錨となって周りをスカッとさせ爽快にするーそのような政治家が日本にいることを願ってやまない!!!
@スマイルくん-p5h
3 года назад
逆に、怒りを制御していない人っていないでしょ! みんな常に怒りの捌け口を探していて、自分より弱い人だったり、多数意見への便乗だったり、怒りの正当化を探している。全ての怒りが八つ当たりでしょ? 怒りが正しい!と思っていると、独裁者に利用されてしまうね。
Далее
25:26
Mechanism of anger and how to deal with it(sub)
Просмотров 523 тыс.
37:44
その気づきがあなたの「怒り」を昇華する
Просмотров 212 тыс.
00:59
Главная суперспособность армейских муравьев и пляжные упогебии
Просмотров 278 тыс.
00:28
Always Help the Needy
Просмотров 7 млн
14:26
АМИНА СТАЛА КВАДРОБЕРОМ? БРОСИЛА ПОДРУГУ 😱 КАМИЛЬ СПАСАЕТ СЕСТРУ! ПОЛУЧИЛ ОТ ЗВЕРЕЙ…
Просмотров 826 тыс.
00:35
новое обновление майна 1.22 | WICSUR #shorts
Просмотров 971 тыс.
30:00
真剣勝負に「怒り」ほど邪魔な感情はない。持つべきは「しなやかな強さ」
Просмотров 765 тыс.
27:20
残された人生を何に使えば悔いない生き方になるか【仏教の教え】
Просмотров 13 тыс.
27:53
「生老病死」と共に生きる、ブッダのあり方
Просмотров 128 тыс.
41:25
【ベストセラー】「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力: もっと「ドライ」でいい、99の理由」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
Просмотров 1,8 млн
23:57
幸せな人だけが実践しているちょっとした習慣【仏教の教え】
Просмотров 10 тыс.
59:53
生まれることにも死ぬことにも生きることにも意味はない|スマナサーラ長老の初期仏教Q&A #jtba #仏教哲学 #ブッダの教え
Просмотров 371 тыс.
25:33
人生がスッと楽になる「図太いメンタルの作り方」【仏教の教え】
Просмотров 63 тыс.
24:59
【仏教版アンガーマネジメント】怒りの対処法 一流と二流と三流の違いとは?
Просмотров 35 тыс.
14:43
【イライラ激減】怒りの底に隠れた悲しみと向き合うことが真のアンガーマネジメントです!怒りを抑圧すると心が壊れてしまう理由。
Просмотров 134 тыс.
40:08
理不尽な怒りへの対処法
Просмотров 117 тыс.
00:59
Главная суперспособность армейских муравьев и пляжные упогебии
Просмотров 278 тыс.