Тёмный

マウンテンバイクのホイール振れ取りに挑戦!初めてセンターゲージを使ってみた【検証:激安ゲージはMTBにも使えるのか!?】 

KEN-DA-MTBer
Подписаться 1,6 тыс.
Просмотров 1,2 тыс.
50% 1

多くのマウンテンバイク乗りは週末に雨が降るとがっかりすると思います。もちろん私も楽しみにしていたライドがキャンセルになると残念ではありますが、ちょっと待った!雨はガレージでゆっくり整備ができるチャンスでもあるのです。という訳で今回の動画では、KEN-DA-MTBerの日常メンテの一つ、ホイールの振れ取りについて取り上げます。私の行っている作業は、振れ取り台は不要、必要なのは自転車本体と洗濯ばさみ、タイラップだけ。そしてこの度、更に効率よく正確に振れ取りを行うためのアイテムをゲットしました。それは「センターゲージ」です。MINOURA FCG-310を使った振れ取りの方法をご紹介します。動画内でもお伝えしていますが、あくまでここで紹介する作業手順は、個人的な経験則による我流のやり方ですので、真似をするかしないかはお任せするとしても、あくまで自己責任でよろしくお願いします。では、センターゲージを使った初の振れ取りは上手くいくのでしょうか?最後までご注目ください。
#マウンテンバイク
#diy

Опубликовано:

 

9 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 19   
@bc4745
@bc4745 5 месяцев назад
カーボンリムは堅いのでスポーク側をたわませるって事のようです。ショップさんに教えてもらいました、アルミとは少し違うようです。スポークが3本折れてリム歪んでもスポークを外したらリム復元しました。 ちなみに岩岳でゲシってニップルがあるのにスポークがリムテープ貫通しました。???初めて経験でした😂 カーボン転がりが良いので走りが楽しみですね😊RU-vid楽しみにしてます。
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
お久しぶりです!コメントありがとうございます😊 めちゃくちゃ有効な情報ありがとうございます。なんとなくカーボンリムはアルミと組み方が違いそうだなぁと不安に思ってたので助かります🙏 なぜ28Hなのか不思議に思ってたのですか、もしやリムの方が強いのでスポークはむしろしなやかにしてバランスを取ってると言うことなのでしょうか。スポークテンションはアルミより緩めを心掛けます🙇 私も乗り味がどうなるのか楽しみです。
@stg1029
@stg1029 5 месяцев назад
タイラップは僕も使ってますもっと短く先っぽを斜めに切るとよりわかりやすいですよ。ちなみに常時つけっぱなしですw 洗濯バサミのマーカー笑いました🤣いっそセンターゲージもハンガーで代用して欲しかったですカーボン手組ホイール頑張ってください。あと、NEWインスティンクト発表されましたね
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
常設タイラップゲージ!いいですね。先を切ればいいのか。横着して長いままで都度取り外ししていました。今度試してみます。ほんとだ、ハンガーとセンターゲージそっくり(笑) DIYする発想までは及びませんでした~。ニュー・インスティンクト、めちゃ気になります。おまけにVPPになったまるでSANTA CRU●なアルティチュードも気になって仕方ありません。むしろ危険なので情報から遠ざけている感はあります。
@stg1029
@stg1029 5 месяцев назад
@@ken-da-mtber アルテューまでとは知りませんでした。兄弟車ですもんね。英語でググってみます🙇
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
@@stg1029 ぜひ!VPPの特許切れなのか各社このリヤショックを下に置くのが主流になりそうな予感です。見れば見るほど欲しくなるから、やっぱり危険です(;'∀')
@stg1029
@stg1029 5 месяцев назад
@@ken-da-mtber ホイールの話に戻りますが、BMXやピストやDJバイク(この場合フロントはディスクレス)の左右対称のホイールは最高ですよ組むのは簡単だしクッソ頑丈だしガンガン前に進むし本当に最高です個人的にSS化の最大のメリットは頑丈なホイールと真っ直ぐなチェーンラインだと思ってます。(MTBだとデカ重スプロケなんで軽量化も大きいですけどね)ブーストやオフセットリムであっても手組だとDSとNDSのスポークテンション差を均一にするのは無理ゲーですよね🥲左右で組み方を変えたり、スポークの太さを変えたり、交差部を結線して半田付けしたりと先人達も苦労されてますが…
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
@@stg1029 なるほど、真のSS化にはこのハブの左右差を無くすことで剛性と耐久性を上げることにあるのかぁ!めちゃくな納得行きました。逆に言うとデカいスプロケを入れることでいろんなことを犠牲にしてるんだということが良く分かります。また一つ賢くなりました!ありがとうございます。
@mtb9516
@mtb9516 5 месяцев назад
センター出しは、スポークテンションが高くても作業できるんですが、 振れ取り(特に縦振れ)は、スポークテンション上がると、振れ取りしにくいので、 基本は振れ取りを先にするイメージです。 ただ、自分の場合、振れ取りを優先しながらセンター出しも同時進行してます( ̄▽ ̄;)
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。なるほどセンター出しはテンション高くても行けちゃうものなのですね!次回の作業ではセンター出しを最後にやる手順で試してみたいと思います。勉強になります!ありがとうございます👍
@AkamineYomogi
@AkamineYomogi 5 месяцев назад
そのリム、ダウンヒルで使ってると緩みやすいと思います スポークテンションメーターとか持っているといいですよ  中華テンションメーターが意外と優秀です
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
完組WTBはやはりゲレンデでは弱いですかぁ~富士見パノラマ1回走って、もうゆるゆる(リム打ち含む)ボロボロになりました(´;ω;`)ウゥゥ テンションメーター気になっていたところでした。センターゲージもそうですが数値で得られる安心感は何物にも代えがたいですね♪ 手組ホイールの着手と合わせて購入したいと思います。ありがとうございます♪
@NekoDkazsa585419
@NekoDkazsa585419 5 месяцев назад
面白かったです!振れ取り、楽しいですよね!? 以前中華製振れ取り台で失敗したので、私もタイラップ派です。 ニップル回しは大阪が世界に誇るHOZANでしょうか?
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
いつもご視聴ありがとうございます😊 フレ取り、以前は超イヤイヤでしたが今では楽しめるようになってきました!そしてフレ取りが好きになると、次は手組みホイールを生やしたくなる沼にどっぷりとハマってしまいました(笑)はい!ニップル回しはHOZAN製です👍 中華振れ取り台はまさに今ネットで物色してましたが、やはりダメですか。スルーアクスルに対応してるモデルって案外少なかったりして、結局HOZANかParktoolの2択になりますよね(価格的に躊躇してしまう)。当面、フレーム振れ取り台&タイラップで頑張ります!
@shakkundayo7056
@shakkundayo7056 5 месяцев назад
タイヤ張るとスポーク緩むのでタイヤ付いたまま振れ取りした方が効率良いと思います!
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
そうなんですね!タイヤをはめた後のテンションは全く考慮してませんでした💦 タイヤ装着後もあらためて全体を締めなおす感じで調整してみます。有益な情報をありがとうございます!
@yattaran1484
@yattaran1484 5 месяцев назад
いよいよ沼に嵌ってきましたね!。でもホイルなんて消耗品!であるMTBハードライダーなのですから、スポーク張り、ホイル組位は出来た方が イイですね!。自分はパークのTS-2振れ取り台を愛用しています。コレ簡易的ではありますが振れ取りとセンター出しが同時に出来ちゃう優れものです。 今後始まるKENDA版ホイル組編、楽しみにしております!。😄 PS: 確か自転車組み立て整備士試験では振れの許容範囲は2~3ミリだった記憶があります。(2ミリ振れてたら結構目に見えますが、低速な自転車はそんなものなのでしょう。)🤔
@ken-da-mtber
@ken-da-mtber 5 месяцев назад
やったらんさん、自転車整備士の資格持っていらっしゃるのですか!!!すげーっです!乗るのもメンテもレベル高いなんて憧れます。これから師匠と呼ばせていただきますw Parktoolの振れ取り台をお持ちとは、あ~羨ましい。なんちゃってDIYライダーには高嶺の花ですが、手組に手を付けて沼にハマる私は本当に買ってしまいそうでちょっと怖い(;'∀')
@yattaran1484
@yattaran1484 5 месяцев назад
@@ken-da-mtber 国家資格である自動車整備士と違って、国家認定資格ではありませんから大したものではありません。その昔PL法が施行された時にとりました。 自転車と同じで、興味を持ってマジに取り組んでゆくのなら?しっかりした道具をそろえることを強くお勧めします!😄👍
Далее
PWT振れ取り台 続報
12:35
Просмотров 15 тыс.
Новый уровень твоей сосиски
00:33
Electromagnetic Aircraft Launcher
15:09
Просмотров 1,1 млн