Тёмный

レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」 

Principles by Ray Dalio
Подписаться 2,5 млн
Просмотров 409 тыс.
50% 1

世界はこれまでに生涯でなかったような大きな変化を遂げつつあります。しかし、歴史を振り返ると過去に何度も同じことがくりかえされてきたのです。ですから過去の変化を研究することで現在起こっていることを理解し、これから何が起こりうるか予測する必要があることは判っていました。
私の著書、「Principles for Dealing with the Changing World Order(仮題:変わりゆく世界秩序)」で私が自身の研究から学んだことを共有していますが、このアニメーションが、この本に書いてある主要なアイデアを、シンプルかつ楽しく理解するわかりやすいツールになるよう願っています。動画の最初の18分間で、時間の経過とともにどんな要因が国の興隆と衰退の「ビッグサイクル」を推進するのか、そして現在そのサイクルのどこに位置しているのかについての要点を理解できます。さらに20分間ご覧いただければ、過去500年の歴史の中で大きなサイクルがどのように機能してきたか、さらに現在世界をリードする大国である米国が、その強さを維持すにはどうする必要があるかをお見せします。
この動画から得た情報が、皆さんのお役に立つことを願うと同時に、皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしています。
私の著書は、bookplus.nikkei.com/atcl/cata...
、または全国の書店にてお求めいただけます。
主なセクション:
1:33 - 過去を研究することで未来を予測できることをどうやって学んだか
8:00 - 秩序の変化
11:38 - ビッグサイクル
18:26 - ビッグサイクルの500年間
18:45 - 上昇
26:16 - ピーク
32:01- 衰退
39:39 - 未来
「The Changing World Order(仮題:変わりゆく世界秩序)」に関する他のビデオについては、プレイリスト: • Ray Dalio's "Principle... をご覧ください。
----------------------------------------
レイ・ダリオについての他の情報は次の通りです。
「Principles(プリンシプルズ)」 | ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー第1位:bookplus.nikkei.com/atcl/cata...
「Principles for Success(プリンシプルズ・フォー・サクセス)」は、「Principles(プリンシプルズ)」をすべての年齢の読者にとって読みやす楽しめる形式にまとめたものです:bookplus.nikkei.com/atcl/cata...
レイ・ダリオとFacebook(フェイスブック)でつながる: / raydalio
Twitter(ツイッター)でレイ・ダリオをフォローする: / raydalio
LinkedIn(リンクトイン)でレイ・ダリオをフォローする: / raydalio
Instagram(インスタグラム)でレイ・ダリオをフォローする: / raydalio
TikTok(ティックトック)でレイ・ダリオをフォローする: / principlesbyraydalio

Опубликовано:

 

1 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 404   
@user-gr1qv9on5v
@user-gr1qv9on5v 4 месяца назад
経済学の初学者なので、こういった動画は浅い理解を促すだけでなく、さらなる知識向上のモチベーションになるのでとても助かります
@neo.4
@neo.4 7 месяцев назад
アップロードありがとうございます!
@user-tp2zb6fj7f
@user-tp2zb6fj7f 7 месяцев назад
このチャンネル好き もっと日本語版出して欲しい
@user-fj5vp9ne3f
@user-fj5vp9ne3f 5 месяцев назад
41:10 未来のために私たちがすべき2つこと→①「 収入>支出」②「 お互いに敬意をもって大事にすること」 ①は構造的に解消するのは難しいかもしれませんが、②が出来ない人が多い様に感じ、危機感を覚えています。 人間は他人の協力を無くしては成立しない生き物ですので、改めてこれを見直す機会が必要かなと思いました。
@kazion1618
@kazion1618 7 месяцев назад
これから先の戦争経済が落ち着いた時が、次の転換点ですね。 歴史から学ぶ大切さを垣間見ました。 本も読んでみたいと思います。
@akisan1470
@akisan1470 7 месяцев назад
ダリオ、日本語upありがとう!
@user-qo4gf8ok1p
@user-qo4gf8ok1p 7 месяцев назад
父に伝えときます!
@biwakobassfishingnews1556
@biwakobassfishingnews1556 7 месяцев назад
ええんやで
@raylee4331
@raylee4331 7 месяцев назад
​@@user-qo4gf8ok1p❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@takuchan73
@takuchan73 7 месяцев назад
@@biwakobassfishingnews1556ダリオの考えは釣りに繋がるね! てか何でここにいんだ笑笑
@ikedayoshio_of_joytoy
@ikedayoshio_of_joytoy 6 месяцев назад
レイダリオ、琵琶湖好きだもんなぁ
@user-bi8tu7qz6m
@user-bi8tu7qz6m 8 месяцев назад
ありがとうございます
@user-zl6ss9pk1b
@user-zl6ss9pk1b 7 месяцев назад
非常に興味深い内容でした。 それとともに、これから起こりうるであろう大きな転換点に向けて非常に不安な気持ちになりました。
@yhira2010
@yhira2010 7 месяцев назад
ダリオがここで言ってないことが、あと一つだけ……、 次の覇権を握るのは、既存の覇権に挑戦した勢力ではなく、 その横の局外にいたはずの第三の強者になることが多い、 てこと。 ローマ帝国の覇権を奪おうとした 軍人皇帝やオドアケルが覇権を握ることはなく ローマの後継者はフランク王国だった、 サラセンからの挑戦に苦労したビザンツ帝国はそのサラセンともに まるごとトルコ帝国の覇権に屈した、 オランダは独立のためにスペイン覇権に挑戦したのであり 大英帝国はそのリリーフを振られた結果として海上覇権を得た、 大英帝国秩序への挑戦者日独伊を破り覇権を握ったのは モンロー主義の皮を被っていたルーズベルトのアメリカだった、 などなど…。 てことは! 次の覇者をにぎるのは、アメリカに挑戦中の中共ではなくて、 インドかASEAN、…なかんずくインドネシア、…あたりになるんかな?
@doiman3d
@doiman3d 7 месяцев назад
インドありそう
@user-po2cs3ne2s
@user-po2cs3ne2s 7 месяцев назад
っぱ日本よ 円を世界の基軸通貨にしよう
@goronyann8480
@goronyann8480 7 месяцев назад
中國でなくて良かった。
@28maaru88
@28maaru88 7 месяцев назад
西方の新盟主はトルコか
@user-hi5py5gc9b
@user-hi5py5gc9b 7 месяцев назад
ローマ帝国の辺境だったイギリスが産業革命を成し遂げるなんて誰も予想できなかったろうな。
@user-ou4bb4nz4w
@user-ou4bb4nz4w 7 месяцев назад
天才過ぎ。10歳の時にこの内容知りたかったです。
@user-kv5zx7nd1q
@user-kv5zx7nd1q 8 месяцев назад
素晴らしい動画です👍
@xxxxxx-zp9qh
@xxxxxx-zp9qh 7 месяцев назад
これは素晴らしい教育動画ですね 学問的にも学校でも皆で学んでほしい
@ssj3141
@ssj3141 6 месяцев назад
26:38 より安い労働者を雇うように 27:22 裕福になるとそれほど熱心に働かなくなる 27:35 競争世代と継承世代は価値観が異なり、継承世代は戦いになれておらず贅沢に浸って楽な暮らしになれており困難に対して脆弱になる 28:11 人々は心地よい時間を継続するために資金を借りる 41:09 出費より収入を多く得ること、お互いに敬意を持ち大事にすること 41:33 健康になりたい人のようにしっかり実行して個人個人で皆でやりましょう
@user-ff2cx9lz7n
@user-ff2cx9lz7n 2 месяца назад
アメリカの富裕層って裕福になっても熱心に働いてますからね。ふむふむ
@user-zy2ol5fn3x
@user-zy2ol5fn3x 7 месяцев назад
ありがとう🔥🔥
@user-ip7of5ws4m
@user-ip7of5ws4m 7 месяцев назад
小さい頃から学びたい内容!本当にありがとう❤😊
@user-wr9ch6xp7l
@user-wr9ch6xp7l 7 месяцев назад
待ってました
@yukinozu5734
@yukinozu5734 18 дней назад
とてもすばらしい動画のご投稿、ありがとうございます。
@Amadioh
@Amadioh 8 месяцев назад
Damn, you really got an anime character remix of this awesome video, congrats!
@mori46810
@mori46810 7 месяцев назад
とても勉強になりました。
@Fuuta02
@Fuuta02 7 месяцев назад
素晴らしい とても面白かった 流石レイダリオさん
@user-xk9hi1ue6j
@user-xk9hi1ue6j 7 месяцев назад
すごい。わかりやすすぎる。
@user-fb5wm5zh3z
@user-fb5wm5zh3z 6 месяцев назад
素晴らしい
@user-eu9xy5lx9l
@user-eu9xy5lx9l 6 месяцев назад
頭の体操にはなるけど、大きなうねりに一般人が何か手を打てるわけもなく、金や物の価値に左右されない生き方に幸せを見出した方が人生は豊かになりそだね☺️ただ自らを守るため未来を読む適度な賢さは必要なんだろな🤔面白い動画ありがとうございました🙏
@JPUSTRADE
@JPUSTRADE 7 месяцев назад
すばらしい!
@user-sv9zh5qz4m
@user-sv9zh5qz4m 7 месяцев назад
素晴らしい  感謝感謝感謝
@ousisi2827
@ousisi2827 6 месяцев назад
久々にみにきた
@user-ny6ko4vo7r
@user-ny6ko4vo7r 16 дней назад
これまでの歴史を知ることはいい事。今後の人類史がどういう道をたどるかはまだ分かりませんが、いい動画でした。
@user-ig4nl6yy6g
@user-ig4nl6yy6g 6 месяцев назад
素晴らしいです。繰り返し聴いています。 日本語約ありがとうございます。
@shun13z9
@shun13z9 2 месяца назад
和訳ありがとう😊
@qoldfwovol-kp6tu
@qoldfwovol-kp6tu 7 месяцев назад
え!和訳だしてくれてたのか!ありがたい~!英語使うの今日はもうお腹いっぱいだなーっていう限界HPの時に助かるwww
@user-kp9wf9ho5u
@user-kp9wf9ho5u 7 месяцев назад
26:35〜 自分用 繁栄国の衰退について この辺りから特に面白いです! 米国に当てはまるところもたくさんありますね。
@user-vw5ow4qg6d
@user-vw5ow4qg6d 7 месяцев назад
ダリアさんありがとうございます!
@user-js2zg6hz8r
@user-js2zg6hz8r 7 месяцев назад
成功の果実に埋め込まれてるのは衰退の種です。 カッコイイ!!しびれる⚡
@KY-oy4yu
@KY-oy4yu 7 месяцев назад
興味深いビデオだけれど。。。だからどうなのだろうという感触もある。 国際関係論的にはかなりリアリズムに偏った内容の印象を持った。国連はこのビデオの中では無いものとして扱われているけれど、これでは現実離れしているようにも思う。僕らは曲がりなりにも対話をし続けているし、観光を通じて平和的に交流してもいる。実際に戦争が起こっているので対立の印象が最近では強くなってしまうのだけれど、それでもこれまでさまざまに人々が話し合い続け、交易し続けてきたのもまた事実の一つだ。 大きく大雑把に描いてわかりやすさを演出している。大きなうねりの中でただただもがくだけの我々庶民にとってみれば、この程度の理解だけで十分なのかもしれない。これ以上何かを知ったところで大きく人生が変わるということも特に無い、あるいは大きく変わる可能性が限りなく小さいということなのかもしれない。 だから、この動画をなんのために見るのかということだ。世界はこのビッグサイクルだけで動いているのだ、これがバイブルだとするなら、それは間違いだろう。というか、中国のグラフだって、政体が変わっても一つの先で複数の波を描いていて、じゃあアメリカだってもう一度大きな波が来るということだって描けるじゃないかとも思う。 だがこのビッグサイクルの考え方を参考にして投資をするならば、それなりの結果を生むのかもしれない。(生まないかもしれないが。)
@NyasdaqCatGPT
@NyasdaqCatGPT 7 месяцев назад
すばらしい情報だ。
@user-zj4wg5cy9k
@user-zj4wg5cy9k 7 месяцев назад
面白い内容です🎉
@user-rc6zf2om9b
@user-rc6zf2om9b 7 месяцев назад
Thank you for translating it into Japanese.
@frankiey
@frankiey 6 месяцев назад
内容も好きだし。男性の朗読者の声も好き
@user-qe7me3sz6j
@user-qe7me3sz6j 7 месяцев назад
いい声だな~
@MsPeko13
@MsPeko13 7 месяцев назад
現在、まさにこのビデオで語られている危機状況にありますね・・・ アメリカでは銀行でクレジットカードを作ってゼロ金利で融資を受けるということを多くの人がしているらしいです。ローンを借りるだけ借りた末に返済不能で自己破産。 あの時と同じだ・・・
@user-ul3nt4qe9y
@user-ul3nt4qe9y 7 месяцев назад
これ国民全員が知るべき歴史ですね!ありがとうございます! ビッグサイクルは繰り返す。 国際情勢を見ると当てはまっていることがよく判ります。 これらを考えながら覇権国家=通貨の移行を見定める必要がありますね。 個人的には、戦争による国力損失を伴うやり方ではなく、デジタル通貨による富の移動が鍵になるような気がします。ただ中国は理論より面子を重要視したり、高齢化、バブル破綻も近い様ですから次はインドだったりするのかな?
@i_tatsuya
@i_tatsuya 7 месяцев назад
これ、よく聞くと「国の生産力を維持できなければ衰退する」と延べでいるようだけど、なんとなく聞き流すと、「お金を発行しすぎると衰退する」と言ってるように聞こえてしまうね。
@Fuuta02
@Fuuta02 7 месяцев назад
貨幣も市場と同じで需要と供給なのですよね そして通貨の力=信用であり国力
@user-fb5wm5zh3z
@user-fb5wm5zh3z 6 месяцев назад
国の生産力が衰退すると、中央銀行は、紙幣を無制限に刷り始める。 ということだと思います。
@noboruhatanaka598
@noboruhatanaka598 7 месяцев назад
この動画の財政感は主流派経済学者達がとても喜びそうな内容だ。
@HeritageStacking
@HeritageStacking 6 месяцев назад
Dont know what this language but bravo to all that now have access to this amazing video!!!!
@user-yi7qf3ef8b
@user-yi7qf3ef8b 8 месяцев назад
やっと日本語化された、、
@kazuki7966
@kazuki7966 7 месяцев назад
20歳です。激ムズです!頑張ります
@shocok965
@shocok965 7 месяцев назад
斬新リズム♬ むずかしいな 専門家じゃないし💰 最近、 メルカリ ビットコイン始めた…😅山あり谷あり🏔️ すまぬ🎉😮😊🎉
@YM-hk2fd
@YM-hk2fd 7 месяцев назад
教科書的ストーリーですね。
@user-fz5vm7zk6n
@user-fz5vm7zk6n 7 месяцев назад
全くくだらない世界だという事が良く分かりました👍👍 ありがとうございます😁👍
@user-bu9gq4dp6z
@user-bu9gq4dp6z 7 месяцев назад
日本語ありがとう!
@user-iu1en1qk8z
@user-iu1en1qk8z 7 месяцев назад
これはレアだし嬉しい。 しかも本人だからそのまま聴けるのが素晴らしい。 ありがとう!レイ ダリオさん!
@eurekatelevision-aquariumc541
@eurekatelevision-aquariumc541 7 месяцев назад
結局、米国のデフォルトがいつ起こるかわからないのよね。 高齢者が新NISAで積み立てるなら、全米株でも好成績で逃げきれるかもしれないし。 迷うわ🤔
@brelfpv1437
@brelfpv1437 7 месяцев назад
そりゃ金山の数だけしか世界経済が発展してはいけないだなんて昔の人は何故了承していたんだろう。でも我々がそれをバカに出来ないのは、今でも債務上限までしか世界経済が発展してはいけないと思っているから。
@user-bu1uv8tj4k
@user-bu1uv8tj4k 7 месяцев назад
動画1周目です。難しいですね。深く理解するには知識と時間が必要そうです。
@rs5104
@rs5104 7 месяцев назад
日本語上手なんですね〜
@user-xg1rv4qy6w
@user-xg1rv4qy6w 6 месяцев назад
とてもためになった。今に当てはめると、国の興亡と世界覇権を混ぜて論じているので誤ってそうな気がする。当てはめるなら、中でなく印のような気がした。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 7 месяцев назад
RU-vidがオレを教育していくう!
@bozyon
@bozyon 18 дней назад
国家経済の通時的研究で、それ自体、興味深いのですが、マーケティングの「プロダクトライフサイクル」にリンクさせて見てみると、より身近な話に感じられました。
@whertjuan4675
@whertjuan4675 8 месяцев назад
Excelente, solo falta la version en espanol :)
@mdcloud2378
@mdcloud2378 8 месяцев назад
Ya está la versión español 😊
@whertjuan4675
@whertjuan4675 8 месяцев назад
Uy, que buena informacion, muchisimas gracias @@mdcloud2378
@whertjuan4675
@whertjuan4675 8 месяцев назад
Ya me lo vi en ingles, pero igual me lo volvere a ver en espanol, estos videos son maravillosos @@mdcloud2378
@BrunDawgie
@BrunDawgie 8 месяцев назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-R34NjxDnhi4.htmlsi=bOi1lSieW51u0u4O
@user-yw4ey6oh3w
@user-yw4ey6oh3w 5 месяцев назад
27:20 人々が裕福になると働かなくなるという所
@Rio-on4cr
@Rio-on4cr 7 месяцев назад
米国一国投資のリスクを再認識できました やはり取りこぼしがない全世界株がいいのかな
@user-tc2wg2ow5n
@user-tc2wg2ow5n 7 месяцев назад
日本語版の書籍が出て、すぐ日本語版動画が出るのは、商売が上手いのか、良心的なのか、どちらだろう。何にせよ、ありがたい。
@user-rr5qq8pf2s
@user-rr5qq8pf2s 8 месяцев назад
待ちくたびれましたよ👍
@ryos5960
@ryos5960 8 месяцев назад
最高の教材
@alphaTrader.oo1
@alphaTrader.oo1 7 месяцев назад
Ray Dalio ❤
@chillywilly9611
@chillywilly9611 8 месяцев назад
That looks awesome. Can you put it in English?
@MahodiAlMahmud
@MahodiAlMahmud 8 месяцев назад
😂
@hernesholmes815
@hernesholmes815 8 месяцев назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-xguam0TKMw8.htmlsi=e3b04hqplkWX3mYU
@junmartaro
@junmartaro 6 месяцев назад
👏👏👏👏👏👏👏👍
@sainu-vlog
@sainu-vlog 3 месяца назад
これはかなり価値が高い動画
@SSKT
@SSKT 7 месяцев назад
なるほど非常に興味深い内容だった。ただ、中国はすでに衰退に入ってると考えられるので、次に台頭する国を探すことが重要になってきそうだな。自分は、次はインドかと見ているが。
@kaimonzin3077
@kaimonzin3077 6 месяцев назад
2020年の書物なんですね、あれから世界はどう変わったのでしょうか
@yamatojomonman17
@yamatojomonman17 7 месяцев назад
お勧め動画として自動で再生されて視聴しました!大変面白く有意義な動画でした!(*'▽')/ これって小学生の時に教えられるし、自分でも考える世界の構造ですよね?栄枯盛衰と経済力と軍事力と産業力と文化の鼓舞。 これに宗教や芸術や娯楽も絡み合う。 本読んでみたいです!
@Cathy-okari
@Cathy-okari 7 месяцев назад
おもしろい😊
@Papa1P3RCY
@Papa1P3RCY 8 месяцев назад
Woot!
@yjack-gj9ce
@yjack-gj9ce 7 месяцев назад
国家を主体とした表面的な説明としては理解できますが、覇権国家の変遷の主体は国際金融資本家ですので、一番大事なところに敢えて触れていない点が違和感しかありません。中央銀行の動き、戦争の有無、帝国内の革命、すべてのトリガーは彼らであるはず。
@fastranger
@fastranger 7 месяцев назад
great works can you do this on indonesian voices?
@janalgos
@janalgos 8 месяцев назад
Would be cool if you used one of the new AI tools that allows translation using the speakers original voice. Similar to what was done for Lex Friedman. Hearing Ray speaking Japanese would be epic
@thalrosen
@thalrosen 8 месяцев назад
Oh cool! What was done by Lex Fridman?
@blahblahblah2012a
@blahblahblah2012a 7 месяцев назад
ElevenLabs does EXACTLY this already
@janalgos
@janalgos 7 месяцев назад
@@blahblahblah2012a 12 days in AI makes a big difference doesn't it
@user-rv1pv5cq4i
@user-rv1pv5cq4i 7 месяцев назад
米国で2024年にリセッションが起きるとずっと言われてきているから夢の話ではないのが恐ろしい。 その時はもうすぐそこなのかもしれない。
@SS-fs9hx
@SS-fs9hx 7 месяцев назад
レイダリオニキ😊
@user-mj8ke4cx8c
@user-mj8ke4cx8c 7 месяцев назад
新しいの出てる!ありがとうございます🙇‍♂️
@user-bn7ql1sb8x
@user-bn7ql1sb8x Месяц назад
歴史は繰り返さないが韻を踏む
@pennysk8628
@pennysk8628 7 месяцев назад
国際政治経済論の覇権安定説
@investmentopportunities2826
@investmentopportunities2826 6 месяцев назад
Please give English subtitles
@user-hz1fw8mq3x
@user-hz1fw8mq3x 7 месяцев назад
よっしゃほな変わらず地を這いつくばって遊んで生きていこう。
@ryw0game
@ryw0game 7 месяцев назад
11:38 ビッグサイクル 面白い。中国が600年ぶりに覇権国家になれるかが次のイシューですね
@shu949
@shu949 6 месяцев назад
日本はどの時期に当てはまるんだろう。 そして、衰退したすべての国が戻ることはあるのだろうか。
@pomi8499
@pomi8499 6 месяцев назад
素晴らしい。。そして今アメリカに投資が一極集中しすぎている状況と、膨大な債務による将来の利払リスク、格差から見て、米国だけに集中投資するのはちょっと危ないかもと思うきっかけになった動画でした。中国は景気悪化していると言われているけど、日本と中国は米国債券保有国としては最大。世界の覇権を握る国が米国ではなくなる日が将来やってくるのか信じられないけど、そうならないように米国はなんとかしないとならないと思いますけど・・どうなんだろ。。政治的に難しい部分も多いような。。
@user-qd1jf3hh6h
@user-qd1jf3hh6h 8 месяцев назад
やったーー!!!
@user-ij8bi4ec5u
@user-ij8bi4ec5u 7 месяцев назад
❤EARTH LOVE
@hakumai1903
@hakumai1903 7 месяцев назад
面白かった! ただ、次の覇権国候補は中国よりはインドでは。 そしてBitcoinによるデジタル化された金本位制の再興かと。
@AAumb
@AAumb Месяц назад
右派/共和党と左派/民主党の説明が現代とは真逆になっている 現代はエスタブリッシュメント・大企業が左派 右派は労働者国民ですね。。。
@L1TTLEB0Y
@L1TTLEB0Y 7 месяцев назад
飽くまで統治が国家によってなされている前提での世界秩序、ということですね。
@iiii-crypto
@iiii-crypto 7 месяцев назад
国家そのものの区切りがなくなるという考えは僕も考えたことがあります EUに近い存在が世界規模で行われるという
@L1TTLEB0Y
@L1TTLEB0Y 7 месяцев назад
そのような意味もあるのでしょうね。 ここでは、金銭に縛られる生活や人生を送る人々、つまり一般的な国民は、国家によって統治されているという感覚よりも、むしろお金を支配する者によって支配されているという現実感の方が強いのではないだろうか?ということです。 たとえば、国民レベルでは戦争したくないのに戦争が止まないのは、四半期ごとの利益獲得を強引に追求する軍事産業とグローバル企業の都合によるところが大きい。 国家は、その都合により支配されている。 国家による統治とは、飽くまで関節的なものであり、統治の起点を司っている者はもっと別のような気がします。 もはや、国家が国民を統治している秩序とは、遠い昔の出来事になっているような気がします。
@user-fg2qw2im9g
@user-fg2qw2im9g 7 месяцев назад
自分用 23:41 24:26 25:13 26:24 28:10 29:14 30:39 31:36 32:00 37:03 38:14
@user-fb5qx7rc8l
@user-fb5qx7rc8l 8 месяцев назад
請問有中文翻譯嗎?
@takutoazia3185
@takutoazia3185 7 месяцев назад
没有的话可以XD
@user-iy6yo6sb1v
@user-iy6yo6sb1v 7 месяцев назад
パラダイムシフトかな?😅困ったものです
@user-nj4fr2nd2t
@user-nj4fr2nd2t 7 месяцев назад
戦争が無いと基軸通貨変更は長い時間独裁化されますね。戦争でアメリカに勝てる国ですね。
@maminumeno
@maminumeno 7 месяцев назад
日本語きた!!
@nidhishgladwin
@nidhishgladwin 8 месяцев назад
Do we have this in English?
@Landau_sp
@Landau_sp 7 месяцев назад
アメリカは相対的にかつてほどの力は無くなったとは思う。しかし、だからと言って中国がその代わりになるとは思えない。 政府が権威主義的で企業の活動の先行きが不透明だし、何より少子高齢化によって既に人口減少が始まってしまっている。 アメリカは移民によって人口は増え続けるが、中国が人口を移民で補うには減少する人口が多すぎるし、先進諸国と比べると給料面の魅力に欠け、なかなか難しいのではと思う。
@Hiedano_Are
@Hiedano_Are 7 месяцев назад
「政治は利権ではないシステム」 「フレームワークは国家なり」 「政治は言葉じゃない指標」 これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな その前に日本は滅んでるな
@antecedent0425
@antecedent0425 2 месяца назад
世界にはまだアメリカの次に基軸通貨を担える次の大国がいないんだよなぁ・・・。
Далее
Хоть бы почистил..
00:49
Просмотров 849 тыс.
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
Просмотров 11 млн
Success IS NOT What you Think it Will Be
1:39
Просмотров 16 тыс.