Тёмный

世界をリードする次世代ジェットエンジン技術aFJR 

JAXA | 宇宙航空研究開発機構
Подписаться 393 тыс.
Просмотров 627 тыс.
50% 1

JAXAが行う高効率軽量ファン・タービン技術実証「aFJR」は、次世代の航空機エンジンに必要な技術を開発・実証するプロジェクトです。
低燃費・低排出ガスといった環境に優しいエンジンが求められる中、「aFJR」が目指す最先端技術とは何か? 西澤プロジェクトマネージャに聞きました。
(2015年10月制作)

Наука

Опубликовано:

 

1 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 122   
@Makochan.
@Makochan. 3 года назад
理想は誰でも知ってるが、それを現実化する技術が日本にあるのが素晴らしい。
@NT-un6ff
@NT-un6ff 4 года назад
いつかこんなプロジェクトに参加したい
@jobs2347
@jobs2347 4 года назад
JaXAもやっと、NASAがやってきた航空機の先端開発機能をやっていこうということだな。
@user-mk7fm3xg8q
@user-mk7fm3xg8q 4 года назад
JAXAのロケット「H-2A~3A」の連続打ち上げ成功も輝かしい功労ですが、このターボファンにも大いなる期待をしてます❗
@daylight1971
@daylight1971 5 лет назад
知的財産というくらいで、高い技術は資産と同じ。海外に流出しないよう、くれぐれも気をつけてください。
@user-sm5ue1mb3x
@user-sm5ue1mb3x 8 лет назад
化学物質やセラミックスは日本の得意な分野。 開発が成功することを願います。
@fuji10000
@fuji10000 4 года назад
アメリカの干渉を最小限にするには「自分らの国は自分らで護る」の大原則を持たないと 単なる掛け声だけに終わる 具体的には好むと好まざるに関わらず核装備しかないだろうな
@ponpon7512
@ponpon7512 6 лет назад
JAXAのみなさん頑張ってるんだろうけど、なかなか実用化までに結びつきませんネ。40年前からず~と、基礎研究を続けているように思えます。
@user-my2rq1su1e
@user-my2rq1su1e 6 лет назад
jaxaすげー
@787ryuryu5
@787ryuryu5 3 года назад
このエンジンで、スペースJETの航続距離をもう一度、世界一に引き上げるんだね。
@user-zf1dk3nb7d
@user-zf1dk3nb7d 3 года назад
頑張ってください
@megane565
@megane565 7 лет назад
共同開発ではなく日本独自で航空機エンジンを開発してほしい。
@user-ue9wd9qb8l
@user-ue9wd9qb8l 6 лет назад
megane565 なんで
@kouot4141
@kouot4141 4 года назад
T4練習機やP1哨戒機のエンジンは純国産ですよ。
@user-zd5pb3ri6j
@user-zd5pb3ri6j 4 года назад
らあ 当たり前じゃん ブラックボックスは増えるし 技術は持ってかれるし 費用はこちら持ち出し 転用はできないしで 利害関係が一致しないからだよ
@user-yr6ek7un7q
@user-yr6ek7un7q 4 года назад
日本が世界最強なってほしい ⬇️
@PV_nRT-zl6po
@PV_nRT-zl6po 3 года назад
@@user-yr6ek7un7q なって欲しいけど法律が厳しすぎてちょっと無理じゃね?
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o 8 лет назад
JAXAの素材技術は世界一と言い切って良い? 頑張ってくださいJAXAの人
@user-ny3qq7tl3u
@user-ny3qq7tl3u 3 года назад
JAXAのエンジン技術とIHIのエンジン技術を融合して世界一素晴らしいエンジンを作って欲しい。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 8 лет назад
GEのLEAPエンジンが2016完成  それを超えるためにはどうするのですか(既にGEで実用化されてるんですが) 日本の素材技術もGEのエンジンに組み込まれています カーボンファイバーコンポジット材とか耐熱SiCファイバー入りセラミック低圧ファンとか、JAXAの説明しているのと全く同じ内容 中空と言うのが売りかな
@kouot4141
@kouot4141 4 года назад
既存のエンジンのレトロフィットの需要もありそうです。セラミックを使用して耐久性を高めた部品を組み込めば運航経費の削減に貢献できそうです。
@Korky-ff1cw
@Korky-ff1cw 4 года назад
2020/6/22 現在、 これどうなったんでしょう?実用化されたんでしょうか?
@user-ln4iz3pv8q
@user-ln4iz3pv8q 5 лет назад
これが航空機に使われる ようになる···需要は高いなw
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi 3 года назад
可変バイパス比エンジンの開発にも期待しております。
@hiroakinagahiro1617
@hiroakinagahiro1617 5 лет назад
頑張れ日本。
@nisekorider
@nisekorider 3 года назад
おっ、後ろのエンジン、FJR710っ‼️ 懐かしいなぁ…
@masaseto8507
@masaseto8507 3 года назад
丈夫なエンジンで燃費のよさは日本のお家芸にかなう製品として世界に誇る、こんな素晴らしいものをお願いします.材質も大変技術の革新の優れものですね.がんばれ 日本製のエンジンは長持ちで世界の空を泳いで下さいね.
@user-dellshp
@user-dellshp Год назад
頑張れJAXA!
@sanbuta7873
@sanbuta7873 5 лет назад
サッサと作って、MRJに積んでくれよ!
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 4 года назад
結局アメリカのプラット・アンド・ホイットニー製を搭載しましたけどね。
@user-cj4yi6ut9v
@user-cj4yi6ut9v 6 лет назад
圧縮比が凄い事になっている。こりゃ負の失速まで視野に入れているんだろうね。昔は危険震動速度が問題だったが、今後は負の失速が危険速度のマーカーとなるんだ。それにしても第一段のファンの端の前進度が凄い。かつてのNACAナンバーの翼型とは隔絶した世界だ。
@dervarre
@dervarre 8 лет назад
面白いですね 軽量化とバードストライクや火山噴煙等への耐性をどれぐらい両立できるかが難しそう P-1のエンジンみたいに物凄く静かなエンジンになるんでしょうか でも個人的にはJAXAにはSABERみたいな物凄いのを作って欲しいところ・・・w
@ak1994.
@ak1994. 8 лет назад
+DERV でるふ 極超音速旅客機の実証実験もやってるから出来るかもね
@hiroakinagahiro1617
@hiroakinagahiro1617 8 лет назад
+DERV でるふ   次世代の技術、最先端技術、技術開発、世界のどこにも負けない技術、世界が付いて来れない技術進歩をさせて下さい。日本頑張れ。
@boyaboya7204
@boyaboya7204 3 года назад
JR→FJR→AFJR でいいのかな 垂直離陸から飛鳥になって今度こそ実用化できるといいね
@shaulasark
@shaulasark 5 лет назад
4年経っても何の音沙汰も無し
@user-io3cg8vc8g
@user-io3cg8vc8g 5 лет назад
MMTが必要って時点でバカ丸出し
@booterre2761
@booterre2761 4 года назад
@@user-io3cg8vc8g MMTすら理解してなさそうで草
@user-io3cg8vc8g
@user-io3cg8vc8g 4 года назад
@@booterre2761 More Money Theory ってコキ下ろされてる妄想。米国では左翼筋=民主党筋からしか支持されてない。 左派は国家予算が膨張することを望む。民業を圧迫抑圧し、官業を強化できれは、全体主義への道が開かれる。 日本では経済学やファシズムの何たるかを知らない人々から支持されてる。ここには善意の愛好者も含まれるが、勉強不足と思考力の欠如は否めないな。
@booterre2761
@booterre2761 4 года назад
@@user-io3cg8vc8g 政治思想フィルターが入っている時点で MMTとは乖離してますね
@user-io3cg8vc8g
@user-io3cg8vc8g 4 года назад
@@booterre2761 経済と政治はコインの裏表。財政や経済の立法措置は誰がするのか?
@kouot4141
@kouot4141 4 года назад
GEのエンジンは複合材のファンブレードの前縁にバードストライク対策としてチタンを使用しているけど、このエンジンは前縁にチタンを使用しないのだろうか?RB211のHyfilの二の舞にならなければ良いのだが心配。
@easywriter8553
@easywriter8553 6 лет назад
開けっ広げなJAXAさん。お隣さんらにマニアル作っあげてるようなものですよ。
@user-kg7gj3hy3r
@user-kg7gj3hy3r 4 года назад
マニアル作っても作れないだろ中国は、屑としてじゃなくて、別として
@gyopicyan999
@gyopicyan999 5 лет назад
最先端のCMCじゃないっすかぁぁ
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 4 года назад
以下にジェット御飯を食わさすに濃き使えるかを研究されてるんですね。
@COSF101
@COSF101 3 года назад
今から70数年前の第二次世界大戦中、日本では2000馬力級のレシプロエンジンの開発に中島飛行機が取り組んでいましたが、無理な設計や熟練工を必要とする加工が必要となってしまい、量産では大きな障害となり想定した性能を発揮出来なかった失敗例がありました。その失敗を生かして新しい技術開発に取り組んでいただきたいです。
@kurosiomal
@kurosiomal 7 лет назад
セラミックは日本カーボンのCMCかな。
@kyosin-nobu1
@kyosin-nobu1 2 года назад
実はジェットエンジンのマテリアルやFADECのソフト面では、世界をリードしているかと思います。ただ、日本の場合はマーケティングのスキルがよろしくないので、そこがネガティブな面はありますね。
@viperzerojp
@viperzerojp 8 лет назад
日本は素材技術などの要素研究は素晴らしいんだけどな。 製品化はアメリカに持っていかれるんだよな。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 7 лет назад
高圧タービンや燃焼器は開発しないんですか 高圧タービンはメンテ交換で儲けが大きいらしいです。 燃焼器はチタンアルミニウムの耐熱材料を3次元プリンタで製作してました(GE LEAPエンジン)
@user-tj7ri9ti7k
@user-tj7ri9ti7k 5 лет назад
100円ショップでセラミック製果物ナイフ中国製を買った。セラミックのイメージが実感できます。固い、軽い。
@yasumasakatou2578
@yasumasakatou2578 3 года назад
タービンファンの大型化ならCFRPもいいけど、セラミックスで製作することにも可能性があると思う。特にセラミックスは日本のお家芸だし、米国などの他国では進んでいなさそうなので、日本の独自技術という面でも(材料からの開発が必要なだけ大変でしょうが)開発していく価値が高いのではないだろうか。いやむしろ内部の高圧タービンの方が(高温高圧な使用条件だし)セラミックス化のメリットが出しやすいかも。
@HAKUTAI5
@HAKUTAI5 2 года назад
6:43 どうやって可視化してるの?
@user-yb5qb6km7f
@user-yb5qb6km7f 8 лет назад
アメ公に邪魔されないように極秘でやってくれ。お人好し日本人を即刻止めるべき!
@masakithai
@masakithai 8 лет назад
ジェットエンジンの国際共同開発に役立つ技術を開発されているのですか。国際共同開発ではなく、日本企業のみでやれないのですか。日本の航空機産業の発展のために、という趣旨ではないのですか。
@user-iw4kg2pm9f
@user-iw4kg2pm9f 8 лет назад
+Masaki Yamachapi 航空エンジン本体は新規参入が難しいのです。特にエンジン本体の耐空性証明取得(特にFAA)などのノウハウ取得やユーザとの関係構築は非常に時間がかかります。P&WやRR、GE等は何十年もかけて認証機関やユーザとの関係を築き上げてきたのであり、日本がいきなり打って出てうまく行くようなものではありません。そこで先進技術を交渉カードにして国際共同開発における日本の分担率を上げていくことによって、証明取得手続への参画やエンジン交換部品の供給・整備を通したユーザとの関係構築を進め、純国産エンジンに繋げるという戦略なのです。
@masakithai
@masakithai 8 лет назад
+服部保 ご丁寧な解説、ありがとうございます。よくわかりました。今後のチーム日本の健闘を祈っています。
@kouot4141
@kouot4141 4 года назад
T2練習機やP1哨戒機のエンジンは国産開発です
@user-zd5pb3ri6j
@user-zd5pb3ri6j 4 года назад
kou Ot 文章読め
@dokuzaru100
@dokuzaru100 8 лет назад
バードクラッシュに対する問題って無いのかな? セラミックの強度とか耐久性が少し心配なんだけどどうでしょ?
@dokuzaru100
@dokuzaru100 8 лет назад
+dokuzaru100  ああ、話途中で疑問感じて書いたら、後で説明あった。ごめんなさい
@THEPOWDRE50
@THEPOWDRE50 5 лет назад
CFRPファンの実用化でバードストライクのテストのクリアに手こずってロールスロイスは倒産しかけたんだったけ?
@kouot4141
@kouot4141 4 года назад
RB211でしたっけ。Hyfilという炭素複合材だそうです。
@hideyukitanaka7983
@hideyukitanaka7983 4 года назад
日本人として’’飛鳥’’にも乗りたい、”スペースジェット”にも乗りたい、”リニア”にも乗りたい、”787”にも乗りたい ”787”はウォシュレットにしました、快適な旅をお楽しみ下さいと言ってました。乗って死にたいわー 一刻も早く就航させて下さい、MRJ、何年開発してるんですか、完成度の高い芸術品、邪魔なのはアメリカ、 に、負けないで。全世界がそう思っていますよ。 技術者の長年の血と汗と努力の積み重ねの結晶です。 日本の政治家は、いとも簡単に渡す、Aの技術は競争原理が働かず陳腐化していますよ。今、技術開発がすべての 分野で進化がスピード化しています、昔、例の「ブラックボックス」と言いて日本が開発できず、絶対に 教えなかった、ロケット打ち上げに必要な姿勢制御技術ありました、ある時期、急に日本が優位に立つ瞬間がありました。 アメリカは地球ゴマ、日本は電子回路と明かしました。100倍精度、宇宙が100倍近くなったと言ってました。 コロナで進化がスピード化、高い世界特許料払うは、技術はとられるは、公表は過去物時代に突入!!!。
@gogatuhae
@gogatuhae 6 лет назад
Sicwo使わないのか? 折角、世界で日本だけが開発できた材料があるのに何故? 米国が許さない?
@user-fo4sp8ry5w
@user-fo4sp8ry5w 5 лет назад
大丈夫。JAXAならできる。世界一のエンジンをお願いします。
@tcolbun177
@tcolbun177 6 лет назад
高バイパスターボファンを突き詰めるとターボプロップにならないの??
@user-ib3pe8ny1m
@user-ib3pe8ny1m 5 лет назад
飛行機を遅くしてどうするの?
@slashkimi
@slashkimi 4 года назад
タービンはチラノ繊維ですか? ファンの回転数を下げて、効率上げたいのなら ご連絡下さい。
@user-qd8ut7dc3f
@user-qd8ut7dc3f 3 года назад
安全ピンが、確かとなれば原子力廃棄場所の問題解決へ繋がる可能性大きくなり、気象変動により何時くる食糧難にも少量のウランで足りる原子力
@taro3425
@taro3425 3 года назад
低燃費・低騒音・低コストで軽量で極超音速で飛べるエンジンを是非開発して下さい。米国・英国そして露国の 追随出来ない様な高性能な夢のジェットエンジンをお願いします。
@user-oo1bu8yk3m
@user-oo1bu8yk3m 4 года назад
難聴者、字幕必用。
@user-jn2fq5ko4b
@user-jn2fq5ko4b 2 года назад
ギヤードターボファンが最も燃費がよいです。
@kl592
@kl592 8 лет назад
english please
@As-ky8or
@As-ky8or 8 лет назад
+kl Totaly agree, they should at least add a subtitle for us English viewers :D
@jhca4671
@jhca4671 7 лет назад
Aerroon's fanboy why?
@As-ky8or
@As-ky8or 7 лет назад
Huikwan Cheung why not? by having a eng subtitles there will be a wider audience thus giving the video more exposure.
@user-pb1oo6ud1s
@user-pb1oo6ud1s 4 года назад
うーん🧐 かなりターボプロップに近いですなぁ 🙄 ジェットの推進力は、1割くらいかな?🧐 ほとんど推進力はファンになってますなぁ🙄
@nanndemoNO
@nanndemoNO 6 лет назад
そんな事よりパワー・パワー・パワーだよ。
@mogeru1
@mogeru1 4 года назад
さすがにエンジンのキモである高圧タービンは新素材への置換が難しいのかな。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 8 лет назад
結局IHIでしょ?、ギヤードターボファンやったりファンブレードにカーボン使ったり、燃料にバイオ燃料使うとか、最近各社いろいろ方向性出して開発してるけど日本は?
@user-iy9cq5yh3f
@user-iy9cq5yh3f 3 года назад
ここまで高バイパス比するんだったらターボプロップにファンネル付ければよくね?
@tiger_jade
@tiger_jade 3 года назад
納入材料メーカーは検査の手抜きをするから気をつけて...
@yankeemike4221
@yankeemike4221 4 года назад
政府から予算を分捕ってください。他の国と比較し日本の科学技術に対する補助金は、あり得ない位低いです。
@Alamaise
@Alamaise 4 года назад
チキンは解凍してぶつけなくては
@tunehitookuda2371
@tunehitookuda2371 4 года назад
こういう技術者になりたっかたな。1老人。
@sanbuta7873
@sanbuta7873 4 года назад
tunehito okuda お〜れ〜も〜 2老人
@user-nb3oq7qk5y
@user-nb3oq7qk5y 3 года назад
差別するわけではないですが、こういう研究には隣国人が群がってきます。 彼らは、はじめは普通の真面目な学生、関係者ですが貴重な情報を手に入れた途端に行動が 変わる傾向にあります。 本国での家族や利害関係人を人質に取って情報を手に入れるのがパターンとなっております。 東大では情報を手に入れたのち夏休み明けには中国に帰ったきり戻ってこなかった表面上真面目な 学生の事件がありました。 アメリカのように徐々にそういう国の人間を監視し排除していくのが日本の技術を守る道に繋がることをどうぞ心止めして頂くよう切に願います。
@Dini-van-Ewijk-Schouten
@Dini-van-Ewijk-Schouten 5 лет назад
// RU-vid LICENTIE // JAXA // a FJR // CFRP //
@roppap
@roppap 5 лет назад
タービンの回転スピードを上げる事だよ 他にがあるとゆうのか
@user-et4tp4uo2y
@user-et4tp4uo2y 4 года назад
ファンのような物は故障も多く寿命 短いので使わない方法ないものだろうか?超音速にするとファンが不要になるらしいのだが?。
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 4 года назад
燃費が悪くなる
@rqn7406
@rqn7406 4 года назад
xゔぃでおs
@youkanmarimo1905
@youkanmarimo1905 4 года назад
国際共同開発だー?所謂、お花畑。
@Yama00
@Yama00 3 года назад
ALL COMMUS MUST B ELIMINTD NOW. VN GO.
@user-tp2yh6yx8p
@user-tp2yh6yx8p 3 года назад
えろ
@inob1171
@inob1171 6 лет назад
まさか韓国のために研究してるんじゃないでしょうな。
@Korky-ff1cw
@Korky-ff1cw 4 года назад
さすがにそれは無い。
@Milepoch
@Milepoch 6 лет назад
この技術を売る先はアメリカ、ユーロ、ロシアくらいか 物を輸出するのではなく技術を輸出する 技術を売って、でもそれは日本でしか作れないから日本で作って 結果的に有形物にして売る 技術立国日本 物しか輸出できない中国との本質的な違い
@user-kw6oy7po7j
@user-kw6oy7po7j Год назад
中国が一番ほしい日本の最先端技術❤️❤️❤️😎👍🏻
@ittoitabe9782
@ittoitabe9782 5 лет назад
もう環境とか言うのやめてくれ! 科学だ。これ以上嘘の環境問題を科学の予算請求に使わないで。
@Yama00
@Yama00 3 года назад
A TURBOFAN IS THE OPPOSITE OF A TRUE JET ENGINE. THE TURBINE EXISTS TO POWER THE GIANT FAN. A TURBOJET IS A HYBRID ;ETWWEN A PROP TYPE FAN SYSTEM AND A PURE JET LIKE THE J79, WHICH MAY BE A DESCENDANT OF THE ORIGINAL MESSERSCHMIDT ENGINE. TURBOFAN JUTS ARE LIKE THE THEORY OF GRAVITY: PURE BULLSHIT.
@dmpn104
@dmpn104 4 года назад
周りはなんでもパクって困ってるんだから こんな具体的に解説しないでほしいです。 内装はイメージで適当な画像はめ込んで‼️
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 4 года назад
ここ程度なら正直どこでもやります。というか映像だけじゃ問題ないですね。
Далее
高性能化をめざす航空エンジン技術
5:13
Просмотров 283 тыс.
Arigato !! 😂
00:11
Просмотров 3 млн
SITUATION IN FAST FOOD
00:19
Просмотров 3,5 млн
Backstage or result?😈🔥 @milanaroller
00:12
Просмотров 8 млн
スペースプレーンの開発研究 ATRエンジン
20:05
Куда пропал 3D Touch? #apple #iphone
0:51
Просмотров 823 тыс.